3
坑内全景-1000m地点 ※トンネルの仕上げ工事となる覆 工コンクリートは、1088.3m完 成しました。 起点側坑口ヤード ※起点側(到達側)において、トン ネル坑口処理を含む掘削工事 が全て完了しました。 終点側坑口部(発進側) ※トンネルの出入り口となる坑門 工から1088.3mまで覆工コン クリート工事が完成しました。 坑内全景-1300m地点 ※6/21、掘削開始後13.5か月 目において、トンネルが貫通し ました。 ※現在、トンネルを補強するイン バートコンクリート工事を施工 中。写真奥に見える明りは、貫 通側からの太陽の光。 ※トンネル線形は、田村市滝根町 広瀬からいわき市に向かって、 掘進していますが、掘進方向 右カーブ(半径1500mの単曲 )、上り3.5%の縦断線形。 ひろせかいりょう 工事の進捗率 令和元年731日現在 ンネル掘削 ンネル完成 ※トンネル掘削率とは、トンネル延長1,403mのうち、トンネル断面(右図の赤点線)の掘削が 完了した延長の割合です。 ※トンネル完成率とは、トンネル延長1,403mのうち、外周のコンクリート(右図のピンク色)が 完成した延長の割合です。 昼夜2交替制で掘削しています! 50100100 ふくしま復興再生道路」とは、復興と帰還を加速させるため、避難解除等区域やその周辺の広域的な物流や地域医療、産業再生を支える幹線道路です。 道路管理者の福島県において、平成30年代前半までの完成を目指して戦略的に整備を進めています。 そのうち、延長6.6km区間の『広瀬改良 』は、道路法第27条に基づき、道路管理者である福島県に代わって国土交通省が事業を実施しています。 01,403.0 平成30年5月~令和元年 7 5 日(実貫通:令和元年 6 21 平成 30 9 月~ 78 1,088.3 m) 詳細については 下記の項番をクリックして下さい 広瀬トンネルができるまで( NATM 工法) 7 月の工事状況 国土交通省 東北地方整備局 郡山国道事務所 TEL.024-946-0333(代表)

広瀬トンネルができるまで ( NATM 工法)...2019/07/31  · トンネルができるまで(掘削編(NATM工法)) NATM工法:New Austrian Tunneling Method の略称①~⑥を繰り返し、

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 坑内全景-1000m地点

    ※トンネルの仕上げ工事となる覆工コンクリートは、1088.3m完成しました。

    起点側坑口ヤード

    ※起点側(到達側)において、トンネル坑口処理を含む掘削工事が全て完了しました。

    終点側坑口部(発進側)

    ※トンネルの出入り口となる坑門工から1088.3mまで覆工コンクリート工事が完成しました。

    坑内全景-1300m地点

    ※6/21、掘削開始後13.5か月目において、トンネルが貫通しました。

    ※現在、トンネルを補強するインバートコンクリート工事を施工中。写真奥に見える明りは、貫通側からの太陽の光。

    ※トンネル線形は、田村市滝根町広瀬からいわき市に向かって、掘進していますが、掘進方向右カーブ(半径1500mの単曲線)、上り3.5%の縦断線形。

    ひ ろ せ か い り ょ う

    ■ 工 事 の 進 捗 率 令和元年7月31日現在

    ト ン ネ ル 掘 削 率

    ト ン ネ ル 完 成 率

    ※トンネル掘削率とは、トンネル延長1,403mのうち、トンネル断面(右図の赤点線)の掘削が完了した延長の割合です。

    ※トンネル完成率とは、トンネル延長1,403mのうち、外周のコンクリート(右図のピンク色)が完成した延長の割合です。

    昼 夜 2 交 替 制 で 掘 削 し て い ま す !

    50% 100%

    1 0 0%

    「ふくしま復興再生道路」とは、復興と帰還を加速させるため、避難解除等区域やその周辺の広域的な物流や地域医療、産業再生を支える幹線道路です。道路管理者の福島県において、平成30年代前半までの完成を目指して戦略的に整備を進めています。そのうち、延長6.6km区間の『広 瀬 改 良 』は、道路法第27条に基づき、道路管理者である福島県に代わって国土交通省が事業を実施しています。

    0%

    ( 1 , 4 0 3 . 0 m )

    平 成 3 0 年 5 月 ~ 令 和 元 年 7 月 5 日 ( 実 貫 通 : 令 和 元 年 6 月 2 1 日 )

    平 成 3 0 年 9 月 ~

    1 2

    3 4

    7 8 %( 1 , 0 8 8 . 3 m )

    詳細については、下記の項番をクリックして下さい。

    ■広瀬トンネルができるまで ( N A T M 工法 )

    ■ 7 月 の 工 事 状 況

    国土交通省 東北地方整備局 郡山国道事務所 TEL.024-946-0333(代表)

    http://www.thr.mlit.go.jp/Koriyama/road/hirose/kengaku.html

  • ひ ろ せ か い り ょ う

    「ふくしま復興再生道路」とは、復興と帰還を加速させるため、避難解除等区域やその周辺の広域的な物流や地域医療、産業再生を支える幹線道路です。道路管理者の福島県において、平成30年代前半までの完成を目指して戦略的に整備を進めています。そのうち、延長6.6km区間の『広 瀬 改 良 』は、道路法第27条に基づき、道路管理者である福島県に代わって国土交通省が事業を実施しています。

    トンネルができるまで(掘削編(NATM工法)) NATM工法:New Austrian Tunneling Methodの略称 ①~⑥を繰り返し、掘削が進みます(1.0m~2.0m間隔)。

    ①発破孔穿孔・装薬(切羽に孔をあけ、火薬を込めます)

    ②発 破

    ドリルジャンボ(3ブーム2バスケット)

    ③ずり出し(発破で破砕した岩塊積込み・運搬) ずり出し状況(DⅢaパターン(上半先進ショートベンチカット工法))

    ホイルローダ2.3m3級(サイドダンプ式)+ダンプトラック(30t積)

    ⑤吹付けコンクリート

    ⑥ロックボルト(地山に3~4mの鋼棒を打ち込み補強)

    切羽状況:貫通点から2m手前で巨石が発生

    ドリルジャンボ(3ブーム2バスケット)

    支保工建込みシステム搭載一体型吹付機+トラックミキサー車

    岩盤に爆薬を入れるための穴を掘ります。広瀬トンネルの場合、1度に110個の穴をトンネルの形に合わせて削孔します。削孔する機械は、ドリルジャンボ。

    含水爆薬+導火管付き雷管、秒時差付きコネクターを使用した多段発制御発破(50段発)

    岩盤内に削孔した穴の中に、爆薬を入れます。この作業を装薬作業といいます。装薬完了後、安全な場所に退避し、爆薬を点火し、発破します。

    発破で粉々に砕かれた岩塊を、切羽から坑外の仮置き場まで運び出します。この作業をずり出しと言い、ホイルローダと重ダンプトラックを使用。

    掘削したトンネル素掘り面に厚さ10cm~25cm程度のコンクリートを吹付けます。現場内に、トンネル専用のコンクリートプラントを設置し、コンクリートミキサー車で切羽まで運搬します。

    コンクリート吹付けが完了したコンクリート壁面から、壁に向かって穴を削孔し、ロックボルトという鋼棒を壁に垂直にぬい付けます。ロックボルトもドリルジャンボを使用します。

    国土交通省 東北地方整備局 郡山国道事務所 TEL.024-946-0333(代表)

  • ひ ろ せ か い り ょ う

    「ふくしま復興再生道路」とは、復興と帰還を加速させるため、避難解除等区域やその周辺の広域的な物流や地域医療、産業再生を支える幹線道路です。道路管理者の福島県において、平成30年代前半までの完成を目指して戦略的に整備を進めています。そのうち、延長6.6km区間の『広 瀬 改 良 』は、道路法第27条に基づき、道路管理者である福島県に代わって国土交通省が事業を実施しています。

    広瀬1号トンネル 建設ICT導入技術

    ①自動追尾型レーザー断面照射

    トンネル断面形状照射

    トンネル断面照射システム

    ②位置情報計測システム搭載ジャンボ

    ○:位置計測用プリズム

    ③コンピュータ制御ドリルジャンボ(MG:マシンガイダンス)

    古河ロックドリル社製ジャンボ(国産) 穿孔方向誘導システム(ドリルNAVI)

    ④高品質トンネル覆工締固めシステム(前田覆工マルチ工法)

    天端引抜きバイブレータシステム

    センサー付きバイブレータシステム

    ●シート張り台車

    ●シート張り台車

    ●全断面スライディングフォーム(セントル)

    防災設備・照明設備

    完     成

    防水シート張り

    舗装工事

    補強鉄筋組立(坑口部)

    覆工コンクリート

    横断排水・中央排水

    別工事

    トンネルの構造

    防水シート

    覆工コンクリート

    地下水の流れ

    防水シート設置状況

    覆工養生設備

    ※トンネル豆知識●切羽(きりは)とは、トンネル最先端部のこと

    …昔、泥棒がお奉行さんに追われ、洞窟に逃げ込んだところ、ついには行き止まりに追い込まれ、『御用だ!』となりました。その泥棒さん、『切羽(せっぱ)詰まった』と言ったことから、トンネルの最先端部を『きりは』と呼ぶようになった。

    ●トンネルはなぜ丸い…両手の指先で押してみれば分かるよね??●セントル(centering)…昔のトンネル型枠は、丸太柱を中心に放射状に梁を立て、その上に矢板を敷いて円形型枠としていたことが語源。

    トンネルができるまで(掘削以降、トンネル完成まで)

    国土交通省 東北地方整備局 郡山国道事務所 TEL.024-946-0333(代表)

    覆工コンクリート打設状況

    全断面スチィールフォーム

    スライド番号 1スライド番号 2スライド番号 3