16
1 海外広報論 海外広報論(2011) 2011年9月23日 神奈川大学経営学部教授 松岡紀雄 ©2011 by Toshio Matsuoka はじめに 日本の大学で 唯一の「海外広報論」 この授業は、だけでなくも受け止めてほしい。そのためにも、 遅刻・欠席をせず、集中すること。 はじめに 毎週の授業スライドは、 松岡紀雄教授のページ公開(授業終了後) http://matsuoka007.sakura.ne.jp/ 授業中は講義に集中!! 要点、キーワードのみ スクリーンを見ながらメモ

海外広報論 - matsuoka007.sakura.ne.jpmatsuoka007.sakura.ne.jp/zyugyo/zyugyo/koho2011/koho01.pdf · 1 海外広報論 海外広報論(2011) 2011年9月23日 神奈川大学経営学部教授

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

1

海外広報論

海外広報論(2011)

2011年9月23日

神奈川大学経営学部教授 松岡紀雄

©2011 by Toshio Matsuoka

はじめに

日本の大学で

唯一の「海外広報論」

この授業は、頭だけでなく心で

も受け止めてほしい。そのためにも、遅刻・欠席をせず、集中すること。

はじめに

毎週の授業スライドは、

松岡紀雄教授のページで

公開(授業終了後)http://matsuoka007.sakura.ne.jp/

授業中は講義に集中!!

要点、キーワードのみスクリーンを見ながらメモ

2

この授業の約束

1.遅刻・欠席をしない

-欠席3回で原則単位不可-特別の事情がある場合

は翌週までにA4文書で届出

2.講堂の前方に着席

3.私語厳禁-授業に集中

4.机の上にはノート、筆記具のみ

5.毎週のメールほか課題提出

ケータイは鞄の中に

成績の評価

1.1月13日(金)に期末試験を実施

・自筆ノートのみ参照可

2.毎週ミニテストを実施

3.毎週の授業の①キーワード20個、②要点5項

目(文章)、③感想(200字以上)、④質問

をメールで送信。

・件名 海外広報論(2011.9.23)

・本文 1行目に学年、学生番号、姓名

・宛先 [email protected]

・翌週の水曜日午後7時までに送信

・メール送信のない場合は欠席扱い!

授業の日付

企業と広報

「広報」は、

経営の重要な機能である!

3

はじめに

皆さんは、主に「企業経営」について勉強。その企業の主たる目的

は、利益を上げること。

→企業の利益はどうす

れば上がるのか?

企業と広報

安くて良い商品・サービスを提供すればどんどん売れて儲かる?

-これはホントか?

企業と広報

たとえば、皆さんが車を買うとき・・・

-何百種類もある車種の中から、いちばん良くて安い車を、ほんとうに探し出して買っているか?

4

企業と広報

何百種類もある車種の中から、いちばん良くて安い車を探し出すなんて、そもそも不可能!

-実際には噂や限られた情報からイメージで買い求めているのではないか。

企業と広報

そうだとすれば、安くて良い製品・サービスを提供する努力に加えて、消費者等に好ましいイメージを抱かせる工夫が不可欠

-それを戦略的に実践しようと

するのが広報

企業と海外広報

なぜ海外広報か?

5

企業と海外広報

日本の多くの企業は海外のマーケットや資源、部品、投資家などに依存

-広報活動の対象(ターゲット)も当然海外!

日本企業の全売上高に占める海外売上の割合

海外売上(全地域)

全地域の割合

自動車各社は輸出で発展!

メーカー 生産台数(千台) 輸出台数(千台) 輸出比率

トヨタ自動車 3,470 2,060 59.4%

ホンダ 1,090 513 47.1%

日産自動車 1,031 527 51.1%

スズキ 1,003 302 30.1%

マツダ 797 586 73.5%

三菱自動車 615 324 52.8%

日本車合計 9,496 4,860 51.2%

日本自動車工業会調べ 2006年1~10月期

6

北米13%

日本26%

欧州13%

日本の主要メーカーの地域別売上高

松下・日立・東芝 トヨタ・日産・ホンダ

日本56%

北米41%

日本経済新聞(2006.7.3)

アジア他20%

アジア他20%

欧州11%

パナソニックの海外事業展開

世界中に280社以上の拠点

北米39社

中南米20

欧州51社 ロシア4社

中国・東アジア84社

アジア・オセアニア85社

中東・アフリカ4社

2007年現在

中国だけで68社●パナソニック チャイナ(有)

●パナソニック モバイルコミュニケーションズ社(中国)●パナソニック ホームアプライアンス社(中国)

●パナソニック モータ社(中国)●パナソニック 半導体社(中国)●パナソニック AS社(中国)

●パナソニック コンシューマセールス社(中国)●パナソニック システムセールス社(中国)

●パナソニック 放送機器システムズ社(中国)●パナソニック カスタマーテクニカルサービス社(中国)●パナソニック コーポレート情報システム社(中国)

●パナソニック ファイナンス社(中国)●北京・松下ディスプレイデバイス(有)●パナソニックHA洗濯機杭州(有)

●パナソニック・普天通信設備北京(有)●パナソニック・万宝HAアイロン広州(有)

●パナソニック モータ珠海(有)●広州松下・万宝コンプレッサー(有)

●広州松下エアコン(有)●パナソニック エコシステムズ広東(有)

●パナソニック エレクトロニックデバイス北京(有)●パナソニックAVCネットワークス厦門(有)

●パナソニック バッテリー上海(有)●中国華録・パナソニックAVCネットワークス(有)

●唐山松下産業機器(有)●パナソニックHA電子レンジ上海(有)

●上海松下電子応用機器(有)●パナソニック ストレージバッテリー瀋陽(有)

●パナソニック モータ杭州(有)●上海松下半導体(有)

●パナソニックAS大連(有)●パナソニック エレクトロニックデバイスフィルムキャパシタ北京(有)

●パナソニック エレクトロニックデバイス江門(有)●パナソニックHA冷蔵庫無錫(有)●パナソニック カーボン安陽(有)

●パナソニック エレクトロニックデバイス天津(有)●パナソニックAVCネットワークス山東(有)

●パナソニックSS蘇州(有)●北京松下精工(有)

●パナソニック冷機デバイス無錫(有)●パナソニック バッテリー珠海(有)●パナソニックHA住宅設備杭州(有)

●パナソニック マニュファクチャリング厦門(有)●パナソニック エレクトロニックデバイス青島(有)

●パナソニックHA炊飯機器杭州(有)●パナソニック プラズマディスプレイ上海(有)●パナソニック コミュニケーションズ珠海(有)

●北京松下照明(有)●パナソニック バッテリー無錫(有)

●パナソニックHA杭州(輸出加工区)(有)●蘇州松下半導体(有)

●杭州ユニバーサルコミュニケーション(有)●パナソニック モータ(HA)杭州(有)

●パナソニック ファクトリーソリューションズ蘇州(有)●パナソニックHA精密加工杭州(有)

●パナソニックHA杭州(有)●パナソニックコミュニケーションズ大連(有)

●パナソニック インダストリー深・(有)●パナソニック インダストリー中国(有)●パナソニック インダストリー天津(有)

●パナソニック国際商事上海(有)●パナソニックR&Dセンター中国(有)●パナソニックR&Dセンター蘇州(有)●コスモビック・テクノロジー(有)●パナソニック AS開発天津(有)

●パナソニック ソフトウェア開発(大連)(有)●パナソニック物流(上海)(有)

7

パナソニックは日本の会社?

国内従業員 144,871 43%

海外従業員 189,531 57%

従業員総数 334,402 100%

2006年3月期

誰かわかりますか?

ソニーの出井前会長とストリンガー現会長

8

ソニーは経営トップも株主の過半数も外国人

株主総数=約72万名

中外製薬 70.2

日産自動車 69.3

新生銀行 65.1

日本マクドナルド 63.2

オリックス 63.0

あおぞら銀行 61.8

昭和シェル石油 61.3

西友 60.3

日本綜合地所 55.6

日東電工 55.5

ヤマダ電機 55.2

武富士 54.7

HOYA 50.5

富士フイルム 50.4

ローム 50.3

ソニー 49.3

アデランス 48.6

花王 47.7

マツダ 47.5

キヤノン 46.9

ヤフー 43.5

セコム 42.4

任天堂 41.3

オムロン 40.8

外国人持ち株比率ランキング

2007年3月末直近期末時点

(%)

海外広報の研究と実践

それほど重要な「海外広報」の講義が、なぜ神奈川大学経営学部だけなのか?

9

海外広報の研究と実践

1.海外広報の研究は、企業活動や外交官の第一線の切実な必要からスタート。

2.大学の研究者が目を向けない中で、企業の関係者が試行錯誤を重ねて懸命に取り組んできた。

経営学部を創設した衣笠洋輔、箕輪成男両教授

海外広報論の開講

1.経営学部は、これまでにない個性的な国際経営学科の創設を企図。

2.80年代、実社会で注目を集めていた海外広報論を、日本の大学で初めて開講。

3.企業から松岡教授が参加。

10

海外広報論の開講

なぜ、松岡教授に白羽の矢が立ったのか?

海外広報論の開講

1.70年代に海外向け英文月刊誌PHPの編集や販売に従事。

2.80年代の日米経済戦争などと呼ばれた時代に、日本の経済界の海外広報の第一線で活動。多くの国際会議にも参加。

3.海外広報に関する統計集や出版物、著書や講演、テレビ出演などでメディアの話題に。

PHP研究所(ニューヨークと東京)

11

さまざまな国際会議に出席 台湾

ヒューストン

スイス

広州

ニューヨーク

日経ビジネス 1983.3.21

12

1987年に企業広報功労者賞を受賞

13

広報の意味

そもそも

「広報」とは何か?

広報の意味

「広報」とは、

広く報ずる

ことではない!

■広報は“Public Relations”の訳語

■近代広報-アメリカでは100年の歴史-1900年に初のPR会社誕生

■「広報」と訳されたのが不幸のはじまり!?

-“Public”の意味は?

「広報」の意味

PR

14

広報の意味

public とは「一般大衆」ではない!

→A group of people sharing a common interest.

“Public”とは?

企 業

株 主自治体

顧 客

組 合

協力会社

ライバル企業

大 学地域社会

従業員

政 府

マスコミ

家 族

投資家

環境運動家

銀 行

経済界

■“Public”は“Stakeholder”と同義

-Stake=杭、賭け金、利害関係

-関心や利害を共にする人々

=利害関係者

「広報」の意味

ステークホルダーは、株主(Stockholder)に擬えた呼び名

15

企業を取り巻くさまざまな利害関係者を敵に回しては企業の成功は望めない!→健全な関係を築く努力

「広報」とは?

はじめに

毎週の授業スライドは、

松岡紀雄教授のページで

公開(授業終了後)http://matsuoka007.sakura.ne.jp/

授業中は講義に集中!!

要点、キーワードのみスクリーンを見ながらメモ

この授業の約束

1.遅刻・欠席をしない

-欠席3回で原則単位不可-特別の事情がある場合

は翌週までにA4文書で届出

2.講堂の前方に着席

3.私語厳禁-授業に集中

4.机の上にはノート、筆記具のみ

5.毎週のメールほか課題提出

ケータイは鞄の中に

16

成績の評価

1.1月13日(金)に期末試験を実施

・自筆ノートのみ参照可

2.毎週ミニテストを実施

3.毎週の授業の①キーワード20個、②要点5項

目(文章)、③感想(200字以上)、④質問

をメールで送信。

・件名 海外広報論(2011.9.23)

・本文 1行目に学年、学生番号、姓名

・宛先 [email protected]

・翌週の水曜日午後7時までに送信

・メール送信のない場合は欠席扱い!

授業の日付

メール送信の前に・・・

1.必ず松岡教授のホームページを開いて、授業のスライドを見直す

2.メール本文の2行目に、ホームページのNo.を明記