4
お申込み・お問い合わせは、特別に表記のない限り、宮前市民館(044-888-3911)となります。 また、特に記載のない限り、主催は川崎市教育委員会です。講師については敬称略としています。 宮前市民館 川崎市ホームページ http//www.city.kawasaki.jp 検索 宮前市民館の事業にお申込みの際に、皆様からお預かりした個人情報は、お申込み事業の運営及びそれに関わるご連絡以外には 使用しません。無断で第三者に提供することはございません。 第210号 平成 29 (2017 ) 12 月1日 発行 川崎市宮前市民館 216-0006 宮前区宮前平2-20-4 E-mail:[email protected] (1) 地域や暮らしの課題解決に向けた「講座」や「イベント」で、平成30年度に実施する企画を募集します。 グループでも個人でも提案できます。 提案されたものは「企画提案会」で検討、選考します。選考された学級・企画事業は、提案グループ(も しくは新たに募集する企画委員会)と市民館と協働で企画・実施します。企画提案に向けてのポイント 等、詳しくは宮前市民館で配布する募集案内をご覧ください。 ・市民自主学級:同じ参加者が、5回から10回程度の学習を継続して行います。 ・市民自主企画事業:回数・形態を自由に実施できます。 ◎募集案内 平成29年12月8日(金)から宮前市民館で配布します。 ◎募集期間 平成30年1月10日(水)~1月26日(金)最終日は17時必着 「市民自主学級」と「市民自主企画事業」について説明します。提案を検討している方は 是非ご参加ください。提案される方は、説明会の参加もしくは事前面談が必要です。 主な内容 ・「学級」と「企画事業」は、何がどう違うの? ・提案から実施に至るまでのスケジュール ・提案するときに押さえるべきポイント等 日 時 平成30年1月13日(土) 10時~12時 場 所 宮前市民館 料理室 企画提案者が企画内容を説明し、委員が選考します。提案会は一般の方の傍聴もできます (選考は非公開)。企画提案者は、提案会への出席が必須です。 日 時 平成30年2月25日(日) 午後 場 所 宮前市民館 民自主学級・民自主企画事業 民自主学級・民自主企画事業 民自主学級・民自主企画事業 募集 募集 企画提案会 説明会 詳細が決まりましたら、宮前市民館ホーム ページでお知らせします。

クリスマス会 - Kawasaki...お申込み・お問い合わせは、特別に表記のない限り、宮前市民館(044-888-3911)となります。また、特に記載のない限り、主催は川崎市教育委員会です。講師については敬称略としています。宮前市民館

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: クリスマス会 - Kawasaki...お申込み・お問い合わせは、特別に表記のない限り、宮前市民館(044-888-3911)となります。また、特に記載のない限り、主催は川崎市教育委員会です。講師については敬称略としています。宮前市民館

お申込み・お問い合わせは、特別に表記のない限り、宮前市民館(044-888-3911)となります。また、特に記載のない限り、主催は川崎市教育委員会です。講師については敬称略としています。

宮前市民館 川崎市ホームページ http//www.city.kawasaki. jp検索

宮前市民館の事業にお申込みの際に、皆様からお預かりした個人情報は、お申込み事業の運営及びそれに関わるご連絡以外には使用しません。無断で第三者に提供することはございません。

第210号 平成 29 年 (2017年) 12月1日発行 川崎市宮前市民館 〒216-0006

宮前区宮前平2-20-4

E-mail:[email protected]

(1)(4)

次回の発行は2月1日です

展示期間 催し物 団体名

12月3日第16回宮前区社会福祉

大会

宮前区社会福祉協議

12月9日~

12月10日

宮前地区青少年作品展

入賞作品展示会

宮前地区青少年指導

員会

12月15日~

12月20日

※18日(月)

 休館日

宮前デッサン会作品展 宮前デッサン会

12月22日~

12月26日

アニメ上映・著作権に

関するお話、及びスマ

ホ取扱

宮前「くみん・シネ

マ」実行委員会

1月6日~

1月8日写真展「にっぽん」 チーム向ヶ丘

1月12日~

1月17日

※15日(月)

 休館日

展示(カフェみやまえ) おしゃべり日和

1月19日~

1月24日宮前区保育園作品展

こども未来局子育て

推進部宮前区保育総

合支援担当(宮前区

役所保育所等・地域

連携担当)

1月27日~

1月28日

第26回宮前地区小学校

子ども造形展市総合教育センター

地域や暮らしの課題解決に向けた「講座」や「イベント」で、平成30年度に実施する企画を募集します。

グループでも個人でも提案できます。

提案されたものは「企画提案会」で検討、選考します。選考された学級・企画事業は、提案グループ(も

しくは新たに募集する企画委員会)と市民館と協働で企画・実施します。企画提案に向けてのポイント

等、詳しくは宮前市民館で配布する募集案内をご覧ください。

 ・市民自主学級:同じ参加者が、5回から10回程度の学習を継続して行います。

 ・市民自主企画事業:回数・形態を自由に実施できます。

    ◎募集案内 平成29年12月8日(金)から宮前市民館で配布します。

    ◎募集期間 平成30年1月10日(水)~1月26日(金)最終日は17時必着

「市民自主学級」と「市民自主企画事業」について説明します。提案を検討している方は

是非ご参加ください。提案される方は、説明会の参加もしくは事前面談が必要です。

主な内容

・「学級」と「企画事業」は、何がどう違うの?

・提案から実施に至るまでのスケジュール

・提案するときに押さえるべきポイント等

日 時 平成30年1月13日(土) 10時~12時場 所 宮前市民館 料理室

企画提案者が企画内容を説明し、委員が選考します。提案会は一般の方の傍聴もできます

(選考は非公開)。企画提案者は、提案会への出席が必須です。

日 時 平成30年2月25日(日) 午後場 所 宮前市民館

☆宮前市民館ギャラリー☆

毎月第2、第4月曜日(祭日の場合翌日)の午後にエレベーター設備の定期点検を行います。御不便をおかけいたします。12月:11日(月)、25日(月) 1月: 9日(火)、22日(月)

★宮前市民館エレベーター設備点検

<両館共通>休館日 

12月18日(月)、1月15日(月)

●市民館の開館時間 9時~21時●図書館の開館時間 月曜日~金曜日    9時半~19時 土、日曜日及び祝休日 9時半~17時

宮前市民館・宮前図書館開館についてのお知らせ

12月22日(金) 12月25日(月) 12:00~12:45 12:00~12:45 宮前区役所2階ロビー 宮前市民館2階ロビー

サンタさんと一緒にクリスマスの歌を歌いましょう。どなたでも参加できます。先着100名様にクリスマスプレゼントを用意しています。参加費無料。問合せ 宮前市民館内・宮前区文化協会

(毎週金曜日10時~15時)電話044-888-3911

★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★

人形劇があるちょっと大きなおはなし会です。大人の方もご一緒にどうぞ。日 時 1月24日(水)

①14時~14時40分②15時~15時40分(①②とも内容は同じです。)

場 所 宮前市民館 3階 視聴覚室対 象 幼児~小学生(低学年)受 付 1月10日(水)9時半より宮前図書館カウ

ンターで整理券を配布します。各回25組 先着順

お問合せ先川崎市立宮前図書館TEL 044-888-3918

市民自主学級・市民自主企画事業市民自主学級・市民自主企画事業市民自主学級・市民自主企画事業 募集募集

企画提案会

説明会

詳細が決まりましたら、宮前市民館ホーム

ページでお知らせします。

クリスマス会クリスマス会

冬のおはなし会冬のおはなし会

Page 2: クリスマス会 - Kawasaki...お申込み・お問い合わせは、特別に表記のない限り、宮前市民館(044-888-3911)となります。また、特に記載のない限り、主催は川崎市教育委員会です。講師については敬称略としています。宮前市民館

回 日にち 内 容

1 2/3 (土) オリエンテーション/これまでの自分を振り返ってみよう

2 2/10 (土) 地域の課題を知ろう 「まちづくり広場ラブみやまえ」見学

3 2/17 (土) 地域の課題の見つけ方①

4 2/24 (土) 地域の課題の見つけ方②

5 3/3 (土) これから取り組みたい課題について考える

日時・場所 講座名、定員、費用 講師 持ち物2月13日(火)、3月13日(火)13時半~16時45分 視聴覚室

「カラオケ教室」 各20人 無料 松井 夢二 筆記用具、飲み物

2月21日(水)13時~17時和室  20人 無料

小林 芳子 着物、帯、その他小物一式下着、帯締め、帯あげ、腰ひも

3月1日(木)13時半~15時半和室

着付け「着物をひとりで着られる喜びを学びましょう」 10人 1,000円 鈴木 和子

着物(小紋袖)、帯(半巾、名古屋帯)筆記用具、小物、帯あげ、帯じめ、ひも5本、帯板、伊達締め、クリップ

・1回目:3月6日(火)・2回目:3月15日(木)13時~17時 第4会議室

クレイアート「小花の額」 10人 1,000円両日で一つの作品を完成させます。

白井 志津子 濡れタオル、ボンド、持ち帰り袋

3月6日(火)13時半~15時半第4会議室

華道「花のいろどり」 15人 1,000円 沼田 冷笑 花ばさみ、持ち帰り袋

3月15日(木)13時半~15時第4会議室  5人 900円 菊池 美砂子 なし

3月15日(木)13時半~15時半第4会議室

華道「春の香り」 10人 1,000円 渡辺 珠菜 花ばさみ、持ち帰り袋

回 日にち・場所 内 容 講 師

1 1/19(金)宮前市民館 第3会議室

・これからの健康づくりのために必要な栄養バランスのとれた食事やメニュー、健康管理などについて学ぼう。

・次回の調理実習に向けた話し合い。栄養士 米井 智子

2 2/9(金)宮前市民館 料理室

・前回学習した内容をもとに、栄養バランスに配慮したメニューを作ってみよう。

・受講者同士で一緒に食事をし、交流しよう。栄養士 米井 智子

3 2/16(金)宮前市民館 第3会議室

・地域で食を通じて活動しているヘルスメイトや、かわさき市民活動センターの人から、ボランティアとして地域で活動することの楽しさや意義を学ぼう。

・次回の調理実習に向けての話し合い。

かわさき市民活動センター理事長 小倉 敬子宮前区食生活改善推進員代表 田村 延子

4 3/9(金)宮前市民館 料理室

・宮前ヘルスメイトさんと一緒に料理を通じて交流しよう。・振り返りと今後の活動について。

宮前区食生活改善推進員代表 田村 延子

回 日にち 内 容 講師等

1 1/11 (木) オリエンテーション。自己紹介。 宮前市民館職員、企画委員

2 1/18 (木) 「人生の危機」って何だろう? 「女性の幸せサポートネット」代表 岡崎 チズル

3 1/25 (木) 親の介護を考える。 調整中

4 2/1 (木) 男性の悩みや生きづらさって何だろう? 白百合女子大学非常勤講師 大野 祥子

5 2/8 (木) 大切な人の死をどう乗り越えるか。 調整中

6 2/15 (木) 自助グループを知ろう。他者との繋がりがもつ意味。 調整中

7 2/22 (木) 仲間づくりをするには。 コミュニティーデザイナー 矢郷 恵子

8 3/1 (木) ワーク・ライフ・バランス i-project 代表 大西 素子

9 3/8 (木) 自尊感情(自己肯定感)の育て方 調整中

10 3/15 (木) [振り返り] 私の「これから」を考えよう。 宮前市民館職員、企画委員

栄養士や地域で健康づくりのために活動しているボランティアヘルスメイト(食生活改善推進員)、かわさき市民活動センターの人から、健康に生きるための食事の知識を教わったり、調理実習を行い、あわせて地域でボランティア活動をすることの楽しさを学ぶ講座です。受講後は、食を通じた地域でのボランティア活動に関心を持ち、活動してみたい方を募集します!料理のあまり得意でない方も大歓迎!この講座をきっかけに料理を通じて地域で活動してみませんか!

★都合により講義内容が変わることがあります。日 時 平成30年1月19日、2月9日、16日、3月9日 金曜日、14時~16時 ※2月9日及び3月9日は調理実習を行

いますので10時~13時になります。場 所 宮前市民館第3会議室(1月19日, 2月16日)、料理室(2月9日,3月9日)対 象 宮前区内在住・在勤の概ね50歳以上の方で、受講後に地域で料理を通じての活動に関心のある方 20人費 用 無料、ただし調理実習の材料費は実費負担。持ち物 第2、4回目は、エプロン、三角巾、食器用・台拭き用ふきん、お手拭き用タオル、を各自持参してください。申 込 12月17日10時から直接、電話で。(先着順)

今年度も楽しく体験できる講座をご用意いたしました。皆様方のご参加をお待ちしております。

会場は全て宮前市民館内1月中旬から宮前区役所の2階ホール、展示部会のショーケースに文化講座の作品見本を展示します。申 込 往復はがきに希望講座名、参加希望日、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記の上、応募。(申

込者多数の場合抽選)締 切 平成30年1月31日(水)必着問合せ・送り先 〒216-0006 宮前区宮前平2-20-4 宮前市民館内 宮前区文化協会

電話:044-888-3911 FAX:856-1436 (金曜10:00~15:00)

人が生きていく上では様々なことが起こります。人生で予想もしなかった危機が訪れたとき、どう乗り越えるかを、男女の違い等の視点を取り入れながら考える講座です。単に、困ったときにどうするかという知識を得るだけではなく、苦しいときに相談できる仲間がいることの大切さと、最終的に何を選ぶかは自分自身で決めるということへの理解を深め「自分らしい人生の歩み方」を考えます。

日 時 平成30年1月11日~3月15日 木曜日 10時~12時、全10回場 所 宮前市民館   対 象 関心のある方 20人   費 用 無料保 育 ボランティアによる別室保育あり。1歳半~未就学児10人。保険料・雑費として900円(先着順)申 込 12月15日10時から直接、電話、ホームページで。(先着順)

自分の住むまちをより良い場所にするために、何か始めてみませんか。地元に仲間ができ、充実した日々を送るきっかけになるかもしれません。「何か活動を始めたいけれど、何から始めればいいか、何ができるかがわからない」という方を対象に、これまでの仕事や趣味などで培った経験を振り返って強みを知り、地域が抱える課題の見つけ方を学ぶことで、自分にできることを考える講座です。

日 時 平成30年2月3日~3月3日の毎週土曜、全5回。14時~16時場 所 宮前市民館   対 象 全回出席できる20人   費 用 無料申 込 12月15日10時から直接、電話、ホームページで。(先着順)

宮前区産の新鮮な農産物を使った料理コンテスト「みやまえC級グルメコンテスト」(1月27日開催)でグランプリを受賞した料理を作ります。どんな料理かお楽しみに!※どんな料理を作るか知りたい方は、1月28日以降にお問い合わせください。※材料準備の都合上、申込みの取消しは2月1日(木)までに電話でお願いします。日 時 2月3日(土) 10時~13時   場 所 宮前市民館 4階料理室   対 象 20人   費 用 600円申 込 12月19日10時から宮前市民館へ直接または電話で。(先着順)保 育 ボランティアによる別室保育あり。1歳半~未就学児5人。30円(先着順)

シニアの社会参加支援事業

宮前区文化協会

男女平等推進学習

自分を地域で活かす方法を考える5日間自分を地域で活かす方法を考える5日間

第9回みやまえC級グルメコンテストグランプリ作品を作ろう!第9回みやまえC級グルメコンテストグランプリ作品を作ろう!みやまえC級(おいC、たのC、Community)グルメ料理教室

●シニアの料理実践講座●

料理を通じてあなたも地域デビュー

みやまえ文化講座みやまえ文化講座みやまえ文化講座みやまえ文化講座

受講者募集

自分を知って、まちへ出よう。自分を知って、まちへ出よう。

大変なのは私だけ大変なのは私だけ これからの私の人生、どう生きるこれからの私の人生、どう生きる

Page 3: クリスマス会 - Kawasaki...お申込み・お問い合わせは、特別に表記のない限り、宮前市民館(044-888-3911)となります。また、特に記載のない限り、主催は川崎市教育委員会です。講師については敬称略としています。宮前市民館

回 日にち 内 容

1 2/3 (土) オリエンテーション/これまでの自分を振り返ってみよう

2 2/10 (土) 地域の課題を知ろう 「まちづくり広場ラブみやまえ」見学

3 2/17 (土) 地域の課題の見つけ方①

4 2/24 (土) 地域の課題の見つけ方②

5 3/3 (土) これから取り組みたい課題について考える

日時・場所 講座名、定員、費用 講師 持ち物2月13日(火)、3月13日(火)13時半~16時45分 視聴覚室

「カラオケ教室」 各20人 無料 松井 夢二 筆記用具、飲み物

2月21日(水)13時~17時和室  20人 無料

小林 芳子 着物、帯、その他小物一式下着、帯締め、帯あげ、腰ひも

3月1日(木)13時半~15時半和室

着付け「着物をひとりで着られる喜びを学びましょう」 10人 1,000円 鈴木 和子

着物(小紋袖)、帯(半巾、名古屋帯)筆記用具、小物、帯あげ、帯じめ、ひも5本、帯板、伊達締め、クリップ

・1回目:3月6日(火)・2回目:3月15日(木)13時~17時 第4会議室

クレイアート「小花の額」 10人 1,000円両日で一つの作品を完成させます。

白井 志津子 濡れタオル、ボンド、持ち帰り袋

3月6日(火)13時半~15時半第4会議室

華道「花のいろどり」 15人 1,000円 沼田 冷笑 花ばさみ、持ち帰り袋

3月15日(木)13時半~15時第4会議室  5人 900円 菊池 美砂子 なし

3月15日(木)13時半~15時半第4会議室

華道「春の香り」 10人 1,000円 渡辺 珠菜 花ばさみ、持ち帰り袋

回 日にち・場所 内 容 講 師

1 1/19(金)宮前市民館 第3会議室

・これからの健康づくりのために必要な栄養バランスのとれた食事やメニュー、健康管理などについて学ぼう。

・次回の調理実習に向けた話し合い。栄養士 米井 智子

2 2/9(金)宮前市民館 料理室

・前回学習した内容をもとに、栄養バランスに配慮したメニューを作ってみよう。

・受講者同士で一緒に食事をし、交流しよう。栄養士 米井 智子

3 2/16(金)宮前市民館 第3会議室

・地域で食を通じて活動しているヘルスメイトや、かわさき市民活動センターの人から、ボランティアとして地域で活動することの楽しさや意義を学ぼう。

・次回の調理実習に向けての話し合い。

かわさき市民活動センター理事長 小倉 敬子宮前区食生活改善推進員代表 田村 延子

4 3/9(金)宮前市民館 料理室

・宮前ヘルスメイトさんと一緒に料理を通じて交流しよう。・振り返りと今後の活動について。

宮前区食生活改善推進員代表 田村 延子

回 日にち 内 容 講師等

1 1/11 (木) オリエンテーション。自己紹介。 宮前市民館職員、企画委員

2 1/18 (木) 「人生の危機」って何だろう? 「女性の幸せサポートネット」代表 岡崎 チズル

3 1/25 (木) 親の介護を考える。 調整中

4 2/1 (木) 男性の悩みや生きづらさって何だろう? 白百合女子大学非常勤講師 大野 祥子

5 2/8 (木) 大切な人の死をどう乗り越えるか。 調整中

6 2/15 (木) 自助グループを知ろう。他者との繋がりがもつ意味。 調整中

7 2/22 (木) 仲間づくりをするには。 コミュニティーデザイナー 矢郷 恵子

8 3/1 (木) ワーク・ライフ・バランス i-project 代表 大西 素子

9 3/8 (木) 自尊感情(自己肯定感)の育て方 調整中

10 3/15 (木) [振り返り] 私の「これから」を考えよう。 宮前市民館職員、企画委員

栄養士や地域で健康づくりのために活動しているボランティアヘルスメイト(食生活改善推進員)、かわさき市民活動センターの人から、健康に生きるための食事の知識を教わったり、調理実習を行い、あわせて地域でボランティア活動をすることの楽しさを学ぶ講座です。受講後は、食を通じた地域でのボランティア活動に関心を持ち、活動してみたい方を募集します!料理のあまり得意でない方も大歓迎!この講座をきっかけに料理を通じて地域で活動してみませんか!

★都合により講義内容が変わることがあります。日 時 平成30年1月19日、2月9日、16日、3月9日 金曜日、14時~16時 ※2月9日及び3月9日は調理実習を行

いますので10時~13時になります。場 所 宮前市民館第3会議室(1月19日, 2月16日)、料理室(2月9日,3月9日)対 象 宮前区内在住・在勤の概ね50歳以上の方で、受講後に地域で料理を通じての活動に関心のある方 20人費 用 無料、ただし調理実習の材料費は実費負担。持ち物 第2、4回目は、エプロン、三角巾、食器用・台拭き用ふきん、お手拭き用タオル、を各自持参してください。申 込 12月17日10時から直接、電話で。(先着順)

今年度も楽しく体験できる講座をご用意いたしました。皆様方のご参加をお待ちしております。

会場は全て宮前市民館内1月中旬から宮前区役所の2階ホール、展示部会のショーケースに文化講座の作品見本を展示します。申 込 往復はがきに希望講座名、参加希望日、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記の上、応募。(申

込者多数の場合抽選)締 切 平成30年1月31日(水)必着問合せ・送り先 〒216-0006 宮前区宮前平2-20-4 宮前市民館内 宮前区文化協会

電話:044-888-3911 FAX:856-1436 (金曜10:00~15:00)

人が生きていく上では様々なことが起こります。人生で予想もしなかった危機が訪れたとき、どう乗り越えるかを、男女の違い等の視点を取り入れながら考える講座です。単に、困ったときにどうするかという知識を得るだけではなく、苦しいときに相談できる仲間がいることの大切さと、最終的に何を選ぶかは自分自身で決めるということへの理解を深め「自分らしい人生の歩み方」を考えます。

日 時 平成30年1月11日~3月15日 木曜日 10時~12時、全10回場 所 宮前市民館   対 象 関心のある方 20人   費 用 無料保 育 ボランティアによる別室保育あり。1歳半~未就学児10人。保険料・雑費として900円(先着順)申 込 12月15日10時から直接、電話、ホームページで。(先着順)

自分の住むまちをより良い場所にするために、何か始めてみませんか。地元に仲間ができ、充実した日々を送るきっかけになるかもしれません。「何か活動を始めたいけれど、何から始めればいいか、何ができるかがわからない」という方を対象に、これまでの仕事や趣味などで培った経験を振り返って強みを知り、地域が抱える課題の見つけ方を学ぶことで、自分にできることを考える講座です。

日 時 平成30年2月3日~3月3日の毎週土曜、全5回。14時~16時場 所 宮前市民館   対 象 全回出席できる20人   費 用 無料申 込 12月15日10時から直接、電話、ホームページで。(先着順)

宮前区産の新鮮な農産物を使った料理コンテスト「みやまえC級グルメコンテスト」(1月27日開催)でグランプリを受賞した料理を作ります。どんな料理かお楽しみに!※どんな料理を作るか知りたい方は、1月28日以降にお問い合わせください。※材料準備の都合上、申込みの取消しは2月1日(木)までに電話でお願いします。日 時 2月3日(土) 10時~13時   場 所 宮前市民館 4階料理室   対 象 20人   費 用 600円申 込 12月19日10時から宮前市民館へ直接または電話で。(先着順)保 育 ボランティアによる別室保育あり。1歳半~未就学児5人。30円(先着順)

シニアの社会参加支援事業

宮前区文化協会

男女平等推進学習

自分を地域で活かす方法を考える5日間自分を地域で活かす方法を考える5日間

第9回みやまえC級グルメコンテストグランプリ作品を作ろう!第9回みやまえC級グルメコンテストグランプリ作品を作ろう!みやまえC級(おいC、たのC、Community)グルメ料理教室

●シニアの料理実践講座●

料理を通じてあなたも地域デビュー

みやまえ文化講座みやまえ文化講座みやまえ文化講座みやまえ文化講座

受講者募集

自分を知って、まちへ出よう。自分を知って、まちへ出よう。

大変なのは私だけ大変なのは私だけ これからの私の人生、どう生きるこれからの私の人生、どう生きる

Page 4: クリスマス会 - Kawasaki...お申込み・お問い合わせは、特別に表記のない限り、宮前市民館(044-888-3911)となります。また、特に記載のない限り、主催は川崎市教育委員会です。講師については敬称略としています。宮前市民館

お申込み・お問い合わせは、特別に表記のない限り、宮前市民館(044-888-3911)となります。また、特に記載のない限り、主催は川崎市教育委員会です。講師については敬称略としています。

宮前市民館 川崎市ホームページ http//www.city.kawasaki. jp検索

宮前市民館の事業にお申込みの際に、皆様からお預かりした個人情報は、お申込み事業の運営及びそれに関わるご連絡以外には使用しません。無断で第三者に提供することはございません。

第210号 平成 29 年 (2017年) 12月1日発行 川崎市宮前市民館 〒216-0006

宮前区宮前平2-20-4

E-mail:[email protected]

(1)(4)

次回の発行は2月1日です

展示期間 催し物 団体名

12月3日第16回宮前区社会福祉

大会

宮前区社会福祉協議

12月9日~

12月10日

宮前地区青少年作品展

入賞作品展示会

宮前地区青少年指導

員会

12月15日~

12月20日

※18日(月)

 休館日

宮前デッサン会作品展 宮前デッサン会

12月22日~

12月26日

アニメ上映・著作権に

関するお話、及びスマ

ホ取扱

宮前「くみん・シネ

マ」実行委員会

1月6日~

1月8日写真展「にっぽん」 チーム向ヶ丘

1月12日~

1月17日

※15日(月)

 休館日

展示(カフェみやまえ) おしゃべり日和

1月19日~

1月24日宮前区保育園作品展

こども未来局子育て

推進部宮前区保育総

合支援担当(宮前区

役所保育所等・地域

連携担当)

1月27日~

1月28日

第26回宮前地区小学校

子ども造形展市総合教育センター

地域や暮らしの課題解決に向けた「講座」や「イベント」で、平成30年度に実施する企画を募集します。

グループでも個人でも提案できます。

提案されたものは「企画提案会」で検討、選考します。選考された学級・企画事業は、提案グループ(も

しくは新たに募集する企画委員会)と市民館と協働で企画・実施します。企画提案に向けてのポイント

等、詳しくは宮前市民館で配布する募集案内をご覧ください。

 ・市民自主学級:同じ参加者が、5回から10回程度の学習を継続して行います。

 ・市民自主企画事業:回数・形態を自由に実施できます。

    ◎募集案内 平成29年12月8日(金)から宮前市民館で配布します。

    ◎募集期間 平成30年1月10日(水)~1月26日(金)最終日は17時必着

「市民自主学級」と「市民自主企画事業」について説明します。提案を検討している方は

是非ご参加ください。提案される方は、説明会の参加もしくは事前面談が必要です。

主な内容

・「学級」と「企画事業」は、何がどう違うの?

・提案から実施に至るまでのスケジュール

・提案するときに押さえるべきポイント等

日 時 平成30年1月13日(土) 10時~12時場 所 宮前市民館 料理室

企画提案者が企画内容を説明し、委員が選考します。提案会は一般の方の傍聴もできます

(選考は非公開)。企画提案者は、提案会への出席が必須です。

日 時 平成30年2月25日(日) 午後場 所 宮前市民館

☆宮前市民館ギャラリー☆

毎月第2、第4月曜日(祭日の場合翌日)の午後にエレベーター設備の定期点検を行います。御不便をおかけいたします。12月:11日(月)、25日(月) 1月: 9日(火)、22日(月)

★宮前市民館エレベーター設備点検

<両館共通>休館日 

12月18日(月)、1月15日(月)

●市民館の開館時間 9時~21時●図書館の開館時間 月曜日~金曜日    9時半~19時 土、日曜日及び祝休日 9時半~17時

宮前市民館・宮前図書館開館についてのお知らせ

12月22日(金) 12月25日(月) 12:00~12:45 12:00~12:45 宮前区役所2階ロビー 宮前市民館2階ロビー

サンタさんと一緒にクリスマスの歌を歌いましょう。どなたでも参加できます。先着100名様にクリスマスプレゼントを用意しています。参加費無料。問合せ 宮前市民館内・宮前区文化協会

(毎週金曜日10時~15時)電話044-888-3911

★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★

人形劇があるちょっと大きなおはなし会です。大人の方もご一緒にどうぞ。日 時 1月24日(水)

①14時~14時40分②15時~15時40分(①②とも内容は同じです。)

場 所 宮前市民館 3階 視聴覚室対 象 幼児~小学生(低学年)受 付 1月10日(水)9時半より宮前図書館カウ

ンターで整理券を配布します。各回25組 先着順

お問合せ先川崎市立宮前図書館TEL 044-888-3918

市民自主学級・市民自主企画事業市民自主学級・市民自主企画事業市民自主学級・市民自主企画事業 募集募集

企画提案会

説明会

詳細が決まりましたら、宮前市民館ホーム

ページでお知らせします。

クリスマス会クリスマス会

冬のおはなし会冬のおはなし会