8
監修:松永貞一 永寿堂医院 院長 Q & A アデノウイルス感染症

アデノウイルス感染症1 いま挙げたインフルエンザの他に、麻疹、風疹、おたふくかぜなどはっ きりした特徴的症状をもったかぜを除くと、他のウイルスによるかぜは、

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: アデノウイルス感染症1 いま挙げたインフルエンザの他に、麻疹、風疹、おたふくかぜなどはっ きりした特徴的症状をもったかぜを除くと、他のウイルスによるかぜは、

監修:松永貞一永寿堂医院 院長

Q & A

アデノウイルス感染症

Page 2: アデノウイルス感染症1 いま挙げたインフルエンザの他に、麻疹、風疹、おたふくかぜなどはっ きりした特徴的症状をもったかぜを除くと、他のウイルスによるかぜは、

1

いま挙げたインフルエンザの他に、麻疹、風疹、おたふくかぜなどはっ

きりした特徴的症状をもったかぜを除くと、他のウイルスによるかぜは、

ウイルス独自の特徴のある症状がありません。

これらのかぜの中で比較的重く、また多様な症状を示すのがアデノウイルスによる

かぜです。高い熱が4日も5日も長く続き、目や胃腸にも症状を出すかぜのウイル

スはそれほど多くはありません。

Q3A3

かぜのウイルスには、アデノウイルスの他にライノウイルス、RSウイル

ス、エンテロウイルス、コクサッキーウイルス、エコーウイルスなど数

限り無いと言って良いほど多くの種類のウイルスがあります。また、それぞれのウ

イルスは、色々な手法で更に細かく分類されています。それに、インフルエンザも

江戸時代には有名な相撲取りの谷風が罹ったことからそのまま谷風(かぜ)と呼ば

れた時期がありました。

Q2A2

アデノウイルスってなんですか?Q1

かぜの原因となる多くのウイル

スの中でとても重要なウイルス

の一つです。ちなみにアデノという言葉は、

元来「腺」という意味ですが、これはこの

ウイルスがアデノイド(咽の扁桃腺が肥大

したもの)と深い関係があると考えられた

ことからついた名前とされています。

かぜのウイルスには他にどんなウイルスがあるのですか?

どうしてかぜのウイルスの中でもアデノウイルスは重要なウイルスなのですか?

せん

のど

す も う

ま し ん ふうしん

かか

へんとうせん

A1 多彩

重い

アデノウイル

ス?

?

?

Page 3: アデノウイルス感染症1 いま挙げたインフルエンザの他に、麻疹、風疹、おたふくかぜなどはっ きりした特徴的症状をもったかぜを除くと、他のウイルスによるかぜは、

2

夏にプールで感染することが多かったためこの名前が付きました。しか

し、勿論、プールだけで感染するわけではありません。咳やくしゃみ(飛

沫)、接触、便など色々な形でアデノウイルスは口、鼻、咽、目の粘膜などから侵入

し全身に広がります。潜伏期間は5~7日で、症状が出る2日前から他の人へうつ

ります。1日の間に40℃と 37℃の間を上がったり下がったりする弛張熱が4~ 5

日続き、扁桃腺が腫れ、のどの痛みが出現します。頭痛、腹痛、下痢、耳の前や首

のリンパ腺が腫れることがあります。両目または片目が真っ赤に充血し、目やにが

出ることもまれではありません。症状がインフルエンザに似ているため、「夏のイン

フルエンザ」という別名もあります。

アデノウイルスは、いわゆる

かぜの他にプール熱やはやり

目と一般に呼ばれている病気の原因と

なっています。プール熱は咽頭結膜熱、

はやり目は流行性角結膜炎というのが正

式の病名です。他に、肺炎、胃腸炎、膀胱炎、

発疹などの様々な症状を引き起こします。

このように色々な症状を引き起こす理由

は、アデノウイルスは血清型という分類

法で現在のところ50種類以上に分類する

ことが出来それぞれに異なった性質を

持っているからです。

ちなみにこのうちの 1/3は、病気を引

き起こすことは無いとされています。

Q4 アデノウイルス感染症にはどのようなものがあるのですか?

いんとうけつまくねつ

かくけつまくえん

ほっしん

せき

のど

へんとうせん

せん は

は げ り

ま つ

ぼうこうえん

A4

Q5A5

プール熱という名前はよく聞きますが、どういう病気なのですか?

Page 4: アデノウイルス感染症1 いま挙げたインフルエンザの他に、麻疹、風疹、おたふくかぜなどはっ きりした特徴的症状をもったかぜを除くと、他のウイルスによるかぜは、

2

33

プールに入らなく

ても飛沫や糞便を

通してこの病気に感染します。

ですから、予防法としては、

うがい、石鹸による手洗い、

タオルの共用を避ける、水泳

前後のシャワーの励行、目を

洗う、プールの塩素消毒など

があります。流行が大きいと

プールを一時閉鎖する必要が

ある場合もあります。

これは一般には「はやり目」と言ったほうが分かりやすいかもしれません。

アデノウイルスのついた指や手で目をこすることによっておこります。

潜伏期間は一週間またはそれ以上で、眼科の病気としては発病まで長い時間がかか

ります。白目(結膜)が真っ赤になり目やにや涙がたくさん出ます。またまぶたが

腫れます。放置しておくと黒目(角膜)にまで炎症が進行し、目の異物感や痛みが

出てきます。角膜に混濁が起こると数年続くこともあります。まれに視力障害を残

すこともあります。様子を見ていないで早めに受診しましょう。

けつまく

は かくまく

かくまく

ひまつ ふんべん

せっけん

こんだく

Q6A6

Q7A7

アデノウイルスは流行性角結膜炎という病気も起こすと聞きましたが?

プール熱やはやり目にならないために注意することがありますか?

か く け つ ま く え ん

ガラガラ

Page 5: アデノウイルス感染症1 いま挙げたインフルエンザの他に、麻疹、風疹、おたふくかぜなどはっ きりした特徴的症状をもったかぜを除くと、他のウイルスによるかぜは、

2

44

プール熱という別名があるように咽頭結膜熱の最盛期は、皆がプールに

入る春から夏にかけてです。しかし、感染自体はいつでもおこっていて、

季節を問わず一年中あります。冬場には、かぜの原因として蔓延することがあります。

いいえ、まれな病気ではありません。とても多い病気です。小児のかぜの

約10%がアデノウイルスが原因で起こっていると言っている学者もいます。

プール熱は学校伝染病の一つで

あり、発熱、咽頭炎、結膜炎な

どの症状がなくなった後も2日間は登校禁止

となっています。ただし、病状により伝染の

恐れが無いと医師が判断した場合にはもっと

早く学校に行けます。

一方、流行性角結膜炎の場合は目の症状が軽

くなってからも感染力の残る場合があり、医

師が伝染の恐れが無いと判断するまで出席停

止となります。

なお、アデノウイルス感染症になると1カ月位の間、ウイルスは便の中に出続けます。

但し、この場合の感染力はさほど強くなく、手洗いなどの一般的な予防方法の励行

で登校は可能とされています。

いんとうえん けつまくえん

かくけつまくえん

いんとうけつまくねつ

まんえん

Q8A8

Q9A9

Q10A10

プール熱やはやり目はいつから学校に行けるのでしょうか?

アデノウイルス感染症は、まれな病気なのですか?

アデノウイルスの最盛期はいつですか?

Page 6: アデノウイルス感染症1 いま挙げたインフルエンザの他に、麻疹、風疹、おたふくかぜなどはっ きりした特徴的症状をもったかぜを除くと、他のウイルスによるかぜは、

35

かつては、症状や病歴、

流行状況などから推定し

ていました。現在も、この原則はか

わりません。しかし、今は疑えばす

ぐにインフルエンザの迅速診断キッ

トのような簡単で確実に診断が出来

る便利な検査薬が出来ています。こ

れは、綿棒で咽や目をこすって取っ

た検体を材料とするもので、これを

試薬に作用させると15分くらいで結

果がわかります。

Q4にあるようにアデノウイルスは、AからGの亜型に分類され、血清型

では 50以上に分けられています。このようにアデノウイルスは亜型が多

く、血清型も多様な上、このウイルスには免疫がつきにくいことも知られています。

一つの型のアデノウイルスに罹患しても、まだ罹ったことの無いアデノウイルスには

無防備です。このため、アデノウイルス感染症には何回も罹るのです。

肺炎、閉塞性細気管支炎、心筋炎、出血性膀胱炎、急性下痢、腸重積、脳脊髄炎、

ライ症候群など多様で重篤な病気を、まれに起こすことがあります。

へいそくせいさいきかんしえん しんきんえん しゅっけつせいぼうこうえん きゅうせいげり のうせきずいえんちょうじゅうせき

Q11A11

Q12A12

Q13A13

プール熱やはやり目のほかに、アデノウイルスはどんな病気を起こしますか?

アデノウイルス感染症には、どうして何回も罹るのでしょうか?

アデノウイルス感染症は、どのように診断するのですか?

あがた

かか

かか

のど

か か

Page 7: アデノウイルス感染症1 いま挙げたインフルエンザの他に、麻疹、風疹、おたふくかぜなどはっ きりした特徴的症状をもったかぜを除くと、他のウイルスによるかぜは、

46

脱水状態は高熱や下痢、嘔吐によって起こりやすく、命に関わる場合もあり

ます。また水分だけではなく、体内の水分バランス維持に欠かせないNa(ナ

トリウム)や K(カリウム)などの電解質も多く失われます。そんな時、水分、電解質、

糖などの組成に配慮した点滴や経口補水液(ORS : Oral Rehydration Solution)によ

る脱水状態の改善が必要です。経口補水液は医師にレシピを聞いて家庭で作ることもで

きますが、薬局などでも容易に購入可能です。対処法については、医師に相談しましょう。

残念ながら、今のところアデノウイルスに効く特効薬はありません。また、

ワクチンも、今、一般に使われているものはありません。研究者たちは、

特効薬やワクチンの研究をしており、それなりの成果は挙げていますが、まだ広く実用

化されるという段階にはありません。

このため、症状にあわせてこれを軽減する対症療法が中心となります。高熱が続き食欲

が無い時は、脱水状態を防ぐために水分の補給が大切です。必要に応じて、抗生物質や

ステロイドが用いられることがありますが、これとて決め手となる治療ではありません。

とてもたくさんあります。プール熱と似た症状を示す病気としては、溶

連菌感染症、川崎病、インフルエンザ、細菌性呼吸器感染症、マイコプ

ラズマ感染症などが挙げられます。はやり目に関してはヘルペス、クラミジア、淋

菌などの感染症があります。下痢などの消化器症状には、他の下痢を起こす病気と

鑑別する必要があります。これらの病気には、効果の高い治療法がなく、重篤な合

併症を起こすことがある病気もあります。

れんきん

げ りきん げ り

よう

りん

Q14A14

Q15A15

Q16A16

アデノウイルス感染症と似た病気はありますか?

アデノウイルス感染症の治療について教えてください。

脱水状態の時、家庭ではどのような対処法がありますか?

Page 8: アデノウイルス感染症1 いま挙げたインフルエンザの他に、麻疹、風疹、おたふくかぜなどはっ きりした特徴的症状をもったかぜを除くと、他のウイルスによるかぜは、

2015年10月改訂QA1510009(6806)HK

Copyright ○C 2015 byOTSUKA PHARMACEUTICAL CO.,Ltd. & DENKA SEIKEN CO.,Ltd.

自分で勝手にかぜと判断せず、

かかりつけの医師に速やかに相

談し、病状の評価と正確な診断をしていた

だき適切な処置をしていただくことが大切

です。

「生兵法は怪我のもと」です。自分だけで

思い悩まずに、早く受診しましょう。

なまびょうほう

Q17A17

アデノウイルス感染症になったと思ったらどうしたらいいのでしょうか?