2
10 (15) 27 (41) 30 (46) (48) 34 (52) 1.5 (2) 1.5 4 1.5 (2) 10 (15) 19(30) ( ) 20 ( ) 44 ( ) 30 82 ( ) 8 20 ( ) 1.5 4 ( ) 12 (18) 12 (18) 2.5(4) 作る▲ ▽2.5(4) 作る ◇2.5(4) 目作る ■2.5(4) 目作る 9.5 (15) 48(74) 43(66) 9.5 (15) (+13) (+13) 42(64) 作る 48 20 ( ) 48 2 ( ) 4 35 ( ) 90 6 ( ) 16 ◇から (4) 目拾う ■から (4) 目拾う ▽から (4) 目拾う ▲から (4) 目拾う 後ろ (41) 22 段平 22-1-1 20-1-2 (-3 目 ) 22 段平 22-1-1 20-1-2 (-3 目 ) 右袖 左袖 ※右袖と同様に編む ☆= ◎= 2 段平 2-1-6 4-1-2 2-1-7 4-1-3 2 段平 2-1-3 4-1-10 ヨーク ヨーク部分ラグラン線の増やし目 そで下の減目   (2 目ゴム編み) (2 目ゴム編み) (2 目ゴム編み) 2 目増やし (2 目ゴム編み) 20 40 2(3)● 2 ( ) 4〇 2(3)〇 編み図作成 Sayoko (http://sapo-tricot.com) 無断転写・複製禁止 (1/2page) 18.5 V ネックの増やし方 4-1-2 2-1-1 4-1-1 ×4 ネックから編む V ネックセーター (1/2) 【メリヤスゲージ】 15.5 目 ×27 目 【使用針】 輪針 8 号 80cm 輪針 6 号 80 ㎝ 【使用糸】 コリデール単糸 ( 手つむぎ)350g

ネックから編むVネックセーター(1/2) - sapo-tricot...【ヨーク・見頃編み方】 1. 別鎖でつくり目64目作り、裏山を拾う。(これを1段目とする)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ネックから編むVネックセーター(1/2) - sapo-tricot...【ヨーク・見頃編み方】 1. 別鎖でつくり目64目作り、裏山を拾う。(これを1段目とする)

10(15)

27(41)

30(46)

(48) 34(52)

1.5(2)

1.54 1.5

(2)

10(15)

19(30)

( )

20( )

44

( )

3082

( )

820

( )

1.54

( )

12(18)

12(18)

2.5(4) 作る▲ ▽2.5(4) 作る

◇2.5(4) 目作る ■2.5(4) 目作る

9.5(15)

48(74)

43(66)

9.5(15)

(+13) (+13)

42(64) 作る

休み目

48

20( )48

2

( )4

35

( )906 ( )16

◇から(4) 目拾う

■から(4) 目拾う

▽から(4) 目拾う

▲から(4) 目拾う

後ろ

目拾う

(41)

22 段平22-1-120-1-2

(-3 目 )

22 段平22-1-120-1-2

(-3 目 )

右袖 左袖※右袖と同様に編む

前と続けて編む

後ろと続けて編む 

☆=

◎=

2段平2-1-64-1-22-1-74-1-3

2 段平2-1-34-1-10

ヨーク

ヨーク部分ラグラン線の増やし目

そで下の減目  

(2目ゴム編み)

(2目ゴム編み)

(2目ゴム編み) 2 目増やし(2目ゴム編み)

続けて

 編む

続けて

 編む

続けて

 編む

続けて

 編む

20

40

2(3)●

● 2

( )4 〇

2(3)〇

編み図作成 Sayoko (http://sapo-tricot.com)           無断転写・複製禁止

(1/2page)

18.5

V ネックの増やし方4-1-22-1-14-1-1

×4

ネックから編む Vネックセーター (1/2)

【メリヤスゲージ】 15.5 目×27 目

【使用針】 輪針 8号 80cm 輪針 6号 80 ㎝

【使用糸】 コリデール単糸 ( 手つむぎ)350g

Page 2: ネックから編むVネックセーター(1/2) - sapo-tricot...【ヨーク・見頃編み方】 1. 別鎖でつくり目64目作り、裏山を拾う。(これを1段目とする)

【ヨーク・見頃編み方】1. 別鎖でつくり目 64 目作り、裏山を拾う。(これを 1段目とする)2. 48 段目まで、往復編みで増やし目をしながら往復編みで編んでいく。  増やし目は、Vネックの増やし目、ヨーク部分ラグラン線の増やし目の通り  増やしていく。3. 48 段目まで編んだら、袖部分を見頃から分けて休み目にする。4. 前身頃部分のみ休めて、後ろの 66 目のみを 4段編む。5. 前と後ろ見頃を輪にして、82 段メリヤス編みをし、6号針に変えて 目数をそのまま 2目ゴム編みを 20 段編む。 二目ゴム編み止めか、伏せ止めをする。       

【袖部分編み方】1.  ヨーク部分で休ませておいた 41 目と、▲●◇からそれぞれ目を拾う。  (全部で 52 目)2.輪にして、減らし目をしながら 90 段目まで編み、2目増やし  二目ゴム編みを 16 段編む。               

【Vネックの編み方】1. 別鎖をほどいて 64 目拾い、Vネックラインから36目ずつ拾う。2. 図を参照に 2目ゴム編みを 12 段編む。

編み始め

(36 目 ) 拾う(36 目 ) 拾う

別鎖のつくり目 64 目をほどいて拾う   編み始め

【Vネック二目ゴム編み編み図】

ネックから編む Vネックセーター (2/2)

編み図作成 Sayoko (http://sapo-tricot.com)           無断転写・複製禁止

(1/2page)