40
当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター [email protected] 迄お願いします。 JaLCの動作はWindows環境のChrome、IE11を用いて確認しています。 書籍・報告書情報登録マニュアル

当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

当マニュアルについてのお問い合わせはJaLCサポートセンター[email protected]迄お願いします。

JaLCの動作はWindows環境のChrome、IE11を用いて確認しています。

書籍・報告書情報登録マニュアル

Page 2: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

変更履歴

No. 版名 発行日 改訂内容1 1.00 2014/12/19 初版作成2 1.10 2015/4/30 Web画面経由のCrossRef DOI登録について、マトリックス修正

Web画面による削除についてCrossRef DOIの場合について注意、削除画面追加XMLファイルのグループ<head>のエレメントを条件付き必須=API指定時に変更XMLファイルによるDOI名削除について記述追加変更Web画面によるDOI名削除について記述追加変更

5 1.40 2017/11/21 Web画面による登録更新説明追加6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)8 1.61 2019/9/25 ダッシュボードリリースによるスクリーンショット更新

9 1.62 2020/6/30Crossref個人/機関タイプ入力必須に変更、ORCID ID記述方法定義、タイトル等テキスト入力における修飾タグ設定の実体参照説明追加

3 1.20 2015/6/5

4 1.30 2016/2/8

1/39

Page 3: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

注:Web画面から個別に登録する場合は、忘れずに連続して 作成者・寄与者(著者名)登録を行って下さい。またAPI経由のDOI名登録については以下のURLよりJaLC2 システム 外部提供インタフェース仕様書 収録の2.3. コンテンツ情報登録 HTTP 共通(書籍)をご覧下さい。https://japanlinkcenter.org/top/doc/JaLC_tech_interface_doc.pdf

重要・JaLCシステムに登録されたJaLC DOIは、毎日2回の定時処理により有効となります。・このタイミングはJaLC DOIのリンク先URLを変更した場合も同様です。・JaLC経由でCrossref DOIを登録・変更する場合にはDOI情報を送付後Crossrefのタイミングで有効となります。・数日経ってもDOIが有効にならない場合は、JaLCサポートセンターまでお問い合わせください。

書籍・報告書情報登録マニュアル 2/39

Page 4: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

アクセスするURL: https://japanlinkcenter.orgログインするには右上部のログインをクリックします。

書籍・報告書情報登録マニュアル 3/39

Page 5: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

※ログインに必要なIDとPWは別途ご連絡しております。

ダイレクトにログイン画面を表示するにはhttps://japanlinkcenter.org/app/mng/login/initにアクセスします。

研究データ情報登録マニュアル 4/39

Page 6: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

注:もしログインでエラーが起こる場合(エラーが発生しました。問い合わせ窓口へ連絡してください。が表示)ブラウザの言語設定で日本語が順序の先頭になっていることを確認願います(Chromeの場合)。

研究データ情報登録マニュアル 5/39

Page 7: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

書籍・報告書情報登録マニュアル 6/39

Page 8: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

トップ画面から一括情報登録 をクリックします。

研究データ情報登録マニュアル 7/39

Page 9: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

設定項目・登録(コンテンツ)情報の種別はデフォルトがジャーナルアーティクル情報

となっていますのでプルダウンをクリックして書籍情報を選択します。一旦登録したコンテンツ種別は変更出来ません。

・提供元はログイン情報で自動的にセットされますのでデフォルトでOKです。・データ処理方法は☐バッチでOKです。この場合処理は即時実行されます。☑バッチにすると登録データは待ち行列に追加され30分毎に定期的に起動されるバッチ処理

で登録され、ログインID設定のメールアドレスに結果が通知されます。・エラー処理方法はデフォルト(=継続)でOKです。・リクエスト種別はデフォルトが登録/変更です。・ファイル選択ボタンをクリックしてアップロードするXMLファイルを選択します。・確認後、登録ボタンをクリックします。

注1:XMLファイル名にはスペース、ドット(拡張子用を除く)は使用不可です。なおファイル属性はUTF8、BOMなしで作成願います。注2:実際の登録用XMLファイルは13-14ページの登録XMLメタデータ項目リストを参照して作成します。

研究データ情報登録マニュアル 8/39

Page 10: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

処理中画面が表示されます。

書籍・報告書情報登録マニュアル 9/39

Page 11: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

処理が終了すると登録結果が表示されます。登録エラーとなった場合は詳細情報はこちらのリンクをクリックすると履歴詳細が表示されます。

書籍・報告書情報登録マニュアル 10/39

Page 12: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

▽ファイルのダウンロードを選択するとリンクのあるファイルをダウンロード可能です。■登録データファイル■登録結果情報ファイル■エラーデータファイル

エラーデータファイルは、アップロードしたXMLファイルがエラーになった場合、エラーになった原因をチェックするのに有効です。もしエラーが発生した際には、JaLCサポートセンター[email protected]まで上記ファイルを添えてご連絡下さい。

書籍・報告書情報登録マニュアル 11/39

Page 13: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

書籍・報告書情報登録マニュアル 12/39

Page 14: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

(書籍)デポジットリクエスト(XML) 2020/6/29

文字種 文字数 規定値

1 root ○ ○ 1 - - - ルート(配下にヘッダ要素・ボディ要素を保持する)2 head △※4 △※4 1 - - - APIでXMLファイルにてDOIを登録する際に設定が必要な要3 error_process

△※4 △※4 1 → →0:継続1:中止

エラー処理方法 コンテンツ登録時にエラーが発生したとき、後続の処理を継続するかどうかを定めるパラーメータ。"0"(継続)または"1"(中止)のいずれかを指定する。

4 result_method

△※4 △※4 1 → →

0:ブラウザ1:バッチ2:API

処理結果の通知方法 "0"(オンライン)を選択すると、登録処理終了後直ちにレスポンスを返却する。"1"(バッチ)を選択すると、システムの登録バッチ処理開始時刻まで待機(30分毎)し、登録処理終了後実行ユーザーの登録eメールにレスポンスを送信する。注:2はAPIで実行したときのみ有効

5 content_classification△※4 △※4 1 → → 02:書籍

コンテンツ区分 リクエストが書籍の場合は、"02"(書籍)を指定する。

6 request_kind △※4 △※4 1 → → 01:登録/更新 リクエスト種別 リクエストが登録また更新の場合は、"01"(登録/更新)を指定する。

7 body ○ ○ 1 - - - 書籍・報告書のメタデータ本体を記入する要素8 site_id

○ ○ 1 半角英数記号 100 -

サイトID(出典) サイトIDは、JaLCシステム内部で管理しているコンテンツ出典元のIDのことである。ここでは、コンテンツを登録または更新しようとするDOIのプレフィックスに紐づくサイトIDを入力する。サイトIDが不明な場合は、JaLCシステムにログインし、メニューの「各種管理機能」-「DOIプレフィックス情報」にて、DOIプレフィックスで検索を行い、検索結果の出典元サイトの欄を見て確認することが可能である。

9 content ○ ○ 1-N - - - 書籍・報告書のDOI登録対象に関するメタデータを表す要10 sequence

○ ○ 1 半角数字 20 -書籍・報告書要素のシーケンス番号 登録または更新するコンテンツ1つずつシーケンス番号を記載する。

シーケンス番号に特別なフォーマットはなく、"001""002"など<content>ごとに番号が一意であれば良い。

11 doi○ ○ 1 半角英数記号 300 -

書籍・報告書のDOI名 ※ JaLC DOIの場合、サフィックスに使用できる文字種は下記。半角の"a-z", "A-Z", "0-9", "-._;()/"のみ

12 url ○ ○ 1 半角英数記号 300 - DOI名のランディングページのURL13 book_classification

○ ○ 1 → →

01:書籍02:報告書03:学位論文04:会議資料05:課題

書籍・報告書区分

14 title_list ○ ○ 1 - - - 複数のタイトルを表す要素15 titles ○ ○ 1-N - - - タイトルを表す要素16 lang ○※1 ○※2 0-1 → → ※ISO639-1準拠 タイトル記述言語 例:en, ja  (2文字固定)17 series_title 0-1 任意 2000 - 書籍・報告書のシリーズタイトル18 title ○ ○※2 1 任意 2000 - 書籍・報告書のタイトル19 subtitle 0-1 任意 2000 - 書籍・報告書のサブタイトル20 chapter_title ※3 ※3 0-1 任意 2000 - 書籍・報告書のチャプタータイトル21 creator_list 0-1 - - - 複数の著者を表す要素22 creator ○ ○ 1-N - - - 著者を表す要素23 sequence

○ ○ 1 半角数字 6 -

著者の順序 著者の順序を指定する数値を記述する。筆頭著者はsequence="1"、以降"2"、"3"、…と入力する。(注意)筆頭著者はsequence="1"とすること。(sequence="1"がない場合は、筆頭著者名なしでデポジットエラーとなる)

24 type○ 0-1 → →

personinstitute

個人/機関タイプ 一般著者の場合、"person"(個人)を設定する。機関著者・グループ著者の場合は、"institute"(機関)を設定する。

25 names ○ ○ 1-N - - - 著者名を記入する要素26 lang ○※1 ○※2 0-1 → → ※ISO639-1準拠 著者の記述言語 例:en, ja  (2文字固定)27 last_name 0-1 任意 4000 - 著者名(姓) 著者名(姓)を設定する。28 first_name

○ ○※2 1 任意 4000 -著者名(名) <creator type=person>の場合、著者名(名)を設定する。

<creator type=institute>の場合、機関著者名を設定する。

29 prefix 0-1 任意 100 - 敬称(接頭辞)30 suffix 0-1 任意 100 - 敬称(接尾辞)31 affiliation 0-1 - - - 著者の所属機関要素を表す要素32 affiliation_name ○ ○※2 1-N 任意 5000 - 著者の所属機関名 所属機関名をテキストで記述する。33 sequence ○ ○ 1 半角数字 5 - 著者の所属機関名の順序 所属機関名の順序を指定する数値を記述する。34 lang ○※1 ○※2 0-1 → → ※ISO639-1準拠 著者の所属機関名の記述言語 例:en, ja  (2文字固定)35 researcher_id 0-1 - - - 著者の研究者IDを表す要素36 id_code

○ ○ 1-N 任意 300 -

著者の研究者IDコード 研究者IDコードを、下記の属性で指定するフォーマットに従ってテキストで記述する。またベースURIつきで記述する。(例)ORCID IDの場合: https://orcid.org/0000-1111-2222-3333

37 type

○ ○ 1 任意 300 -

著者の研究者IDタイプ <記述例>"ORCID"(ORCID)"RESEARCHMAP"(researchmap ID)"ERAD"(eRad研究者番号)"JGLOBAL"(J-GLOBAL ID)"NDL"(NDL典拠データID)"KAKENHI"(科研費研究者番号)その他は自由記述。

38 publication _date ○ ○ 1 - - - 発行年月日を表す要素39 year ○ ○ 1 半角数字 4 - 発行年40 month 0-1 半角数字 2 - 発行月41 day 0-1 半角数字 2 - 発行日42 publisher ○ ○ 1 - - - 出版社を表す要素43 publisher_name ○ ○※2 1 任意 250 - 出版社名 出版社名をテキストで記述する。44 lang ○※2 0-1 → → ※ISO639-1準拠 出版社名記述言語 例:en, ja  (2文字固定)45 location 0-1 → → ※ISO3166-1 alpha-3準拠 出版地(国名コード) 例:JPN, USA, GBR (3文字固定)46 institution_list 0-1 - - - 複数の発行機関を表す要素47 institution 1-N - - - 発行機関を表す要素48 institution_name ○ ○ 1 任意 250 - 書籍・報告書の発行機関名49 institution_acronym 0-1 任意 10 - 書籍・報告書の発行機関名(頭字語)50 institution_place 0-1 任意 250 - 書籍・報告書の発行機関の場所51 institution_department 0-1 任意 250 - 書籍・報告書の発行機関の部門52 contract_number 0-1 半角数字 300 - 契約番号53 edition 0-1 - - - 版を表す要素54 variation 0-1 任意 100 - バリエーション 出版過程(出版版、著者版等)を記載する。55 version 0-1 任意 100 - バージョン 1.0、2.0等56 format 0-1 半角英数記号 100 - フォーマット ファイル拡張子やMIMEタイプ等を記述57 relation_list 0-1 - - - 複数の関連するコンテンツを表す要素58 related_content ○ ○ 1-N 半角英数記号 300 - 関連するコンテンツ 関連するコンテンツのDOIまたはURLを記述する。59 type

○ ○ 1 → →DOIURL

関連するコンテンツのタイプ 左記の属性値を記述する。

60relation ○ ○ 1 → 300

別表:関連するコンテンツのタイプ参照

関連するコンテンツとの関連性 関連するコンテンツとの関連性を記述する。

61 alternate_identifier 0-1 任意 1000 - 代替識別子 代替識別子を下記で指定した属性のフォーマットに従ってテキストで記述する。

62 type

○ ○ 1 → →

JSTCOIPMIDMRIDNAIDBIBCODEOAIPMH

代替識別子の種類 代替識別子のタイプを左記の属性値から指定する。

63 content_language 0-1 → → ※ISO639-1準拠 コンテンツ記述言語 例:en, ja  (2文字固定)64 isbn ○ 0-1 半角英数記号 32 - ISBN 書籍のISBNを下記のISBNタイプで指定したフォーマットでで記述する。65 type

0-1 → →printonline

ISBNタイプ 書籍のISBNタイプを記述する。

66 fund_list 0-1 - - - 複数の助成機関を表す要素67 fund ○ ○ 1-N - - - 助成機関を表す要素68 funder_name ○ ○※2 1 任意 250 - 助成機関名称 助成機関名を記述する。69 lang ○※2 0-1 → → ※ISO639-1準拠 助成機関名称記述言語 例:en, ja  (2文字固定)70

funder_identifier 0-1 半角英数記号 300 - 助成機関ID

Crossref Funderの場合、https://doi.Crossref.org/funderNames?mode=list記載されたDOI名となる。例: JSPSは https://doi.org/10.13039/501100001691

71 type

○ ○ 0-1 → →

FundRefISNIGRIDOther

助成機関IDタイプ FundRef Repositoryよりfunder idを取得した場合に"FundRef”を指定する。FundRefは現在改称してOpen Funder Registryとなっている。ISNI = International Standard Name Identifier (http://www.isni.org/)GRID = Global Research Identifier Database (https://www.grid.ac/)

72award_number 0-1 半角英数記号 300 - 助成番号(グラント番号)、ファンド番号

助成番号を記述する。※複数の助成金番号を設定する場合は、"|"(パイプ)区切りで指定する。

73 multiple_resolution_priority0-1 半角数字 3 - マルチプル優先度

登録するコンテンツのマルチプルレゾリューションを許可する場合に、1~999(1が最優先)の数値を指定する。

※1 複数言語で設定する場合は必須※2 Crossrefにデポジットする際には、lang属性=英語(en)が必須※3 チャプター単位にDOIを付与する場合には必須※4 APIによるデポジットの場合に必須

・テキスト入力における修飾タグ設定の実体参照は以下の通りです。&amp; アンパサンド &&lt; 小なり記号 <&gt; 大なり記号 >&quot; 二重引用符 "&apos; 一重引用符 '

設定値内容 備考項番 項目 必須

CrossRef必須

繰返属性

<凡例>○:必須(※)△:条件付き必須(※)空白:任意※ただし、上位タグが任意項目の場合は、上位タグ存在時のみ有効

1/1 【書籍】リクエスト_メッセージボディ(XML)/書籍・報告書情報登録マニュアル.xls13/39

Page 15: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

関連するコンテンツのタイプ

relation type 説明 注isDerivedFrom ~に由来している *1hasDerivation ~の由来になっている *1isReviewOf ~のレビューである *1hasReview ~をレビューとして持つ *1isCommentOn ~のコメントである *1hasComment ~をコメントとして持つ *1isReplyTo ~への返答である *1hasReply ~を返答として持つ *1basedOnData ~のデータに基づいて *1isDataBasisFor ~はデータに基づいて *1hasRelatedMaterial ~を関連マテリアルとして持つ *1isRelatedMaterial ~は関連マテリアルである *1isCompiledBy ~によってコンパイルされている DataCite共通 *1compiles ~をコンパイルする DataCite共通 *1isDocumentedBy ~によって文書化されている DataCite共通 *1documents ~を文書化する DataCite共通 *1isSupplementTo ~を補足している DataCite共通 *1isSupplementedBy ~によって補足されている DataCite共通 *1isContinuedBy ~によって継続されている DataCite共通 *1continues ~を継続する DataCite共通 *1isPartOf ~の一部分である from Dublin Core *1hasPart ~を一部分として持つ from Dublin Core *1references ~を参照している from Dublin Core *1isReferencedBy ~で参照されている from Dublin Core *1isBasedOn ~に基づく from Dublin Core *1isBasisFor ~を根拠とする from Dublin Core *1requires ~を必要とする from Dublin Core *1isRequiredBy ~にとって必要である from Dublin Core *1isTranslationOf ~の翻訳である *2hasTranslation ~を翻訳として持つ *2isPreprintOf ~のプレプリントである *2hasPreprint ~をプレプリントとして持つ *2isManuscriptOf ~の原稿である *2hasManuscript ~を原稿として持つ *2isExpressionOf ~の表現である *2hasExpression ~を表現として持つ *2isManifestationOf ~の兆候である *2hasManifestation ~を兆候として持つ *2isReplacedBy ~によって置換されている *2replaces ~を置換する *2isSameAs ~と同じである *2isIdenticalTo ~と同一である DataCite共通 *2isVariantFormOf ~の異形である DataCite共通 *2isOriginalFormOf ~の原形である DataCite共通 *2isVersionOf ~の異版である from Dublin Core *2hasVersion ~は異版である from Dublin Core *2isFormatOf ~の別の記録形式である from Dublin Core *2hasFormat ~は以前から存在していた別の記録形式である from Dublin Core *2

*1 同じ研究ではないアイテム間の関係を説明するために使用される。*2 本質的に同じ研究だが、形式、言語、リビジョンなどが異なる可能性があるアイテム間の関係を定義するために使用される。

14/39

Page 16: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

書籍・報告書情報登録マニュアル 15/39

Page 17: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

book_v1.21.xml

1 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>2 <root>3 <head>4 <error_process>0</error_process><!-- 継続 -->5 <result_method>0</result_method><!-- ブラウザ -->6 <content_classification>02</content_classification><!-- 書籍 -->7 <request_kind>01</request_kind><!-- 登録・更新 -->8 </head>9 <body>

10 <site_id>SI/JST.JaLC</site_id>11 <content sequence="000000000000001">12 <doi>test001/test101</doi>13 <url>http://test.go.jp/DN/JST.JSTAGE/test/101</url>14 <book_classification>01</book_classification>15 <title_list>16 <titles lang="ja">17 <series_title>シリーズタイトル101</series_title>18 <title>タイトル101</title>19 <subtitle>サブタイトル101</subtitle>20 <chapter_title>チャプタータイトル101</chapter_title>21 </titles>22 <titles lang="en">23 <series_title>SERIES101</series_title>24 <title>TITLE101</title>25 <subtitle>SUBTITLE101</subtitle>26 <chapter_title>CHAPTERTITLE101</chapter_title>27 </titles>28 </title_list>29 <creator_list>30 <creator sequence="1" type="person">31 <names lang="ja">32 <last_name>姓101</last_name>33 <first_name>名101</first_name>34 <prefix>接頭辞101</prefix>35 <suffix>接尾辞101</suffix>36 </names>37 <names lang="en">38 <last_name>LAST101</last_name>39 <first_name>FIRST101</first_name>40 <prefix>PREFIX101</prefix>41 <suffix>SUFFIX101</suffix>42 </names>43 <affiliation>44 <affiliation_name sequence="1" lang="ja">TEST研究所101</affiliation_name>45 <affiliation_name sequence="1" lang="en">TESTLABO101</affiliation_name>46 <affiliation_name sequence="2" lang="ja">TEST研究所102</affiliation_name>47 <affiliation_name sequence="2" lang="en">TESTLABO102</affiliation_name>48 </affiliation>49 <researcher_id>50 <id_code type="ORCID">https://orcid.org/1234-5678-9012-3456</id_code>51 <id_code type="READ">研究者ID_102</id_code>52 </researcher_id>53 </creator>54 <creator sequence="2" type="institute">55 <names lang="ja">56 <last_name>姓102</last_name>57 <first_name>名102</first_name>58 <prefix>接頭辞102</prefix>59 <suffix>接尾辞102</suffix>60 </names>61 <names lang="en">62 <last_name>LAST102</last_name>63 <first_name>FIRST102</first_name>64 <prefix>PREFIX102</prefix>65 <suffix>SUFFIX102</suffix>66 </names>67 <affiliation>68 <affiliation_name sequence="1" lang="ja">TEST研究所011</affiliation_name>69 <affiliation_name sequence="1" lang="en">TESTLABO011</affiliation_name>70 <affiliation_name sequence="2" lang="ja">TEST研究所012</affiliation_name>71 <affiliation_name sequence="2" lang="en">TESTLABO012</affiliation_name>72 </affiliation>73 <researcher_id>74 <id_code type="JGLOBAL">研究者ID_011</id_code>75 <id_code type="KAKENHI">研究者ID_012</id_code>76 </researcher_id>77 </creator>78 </creator_list>79 <publication_date>80 <year>2012</year>

- 1 -

16/39

Page 18: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

book_v1.21.xml

81 <month>10</month>82 <day>11</day>83 </publication_date>84 <publisher>85 <publisher_name lang="ja">出版社101</publisher_name>86 <location>JPN</location>87 </publisher>88 <institution_list>89 <institution>90 <institution_name>発行機関名101</institution_name>91 <institution_acronym>発101</institution_acronym>92 <institution_place>発行機関の場所101</institution_place>93 <institution_department>発行機関の部門101</institution_department>94 </institution>95 <institution>96 <institution_name>発行機関名102</institution_name>97 <institution_acronym>発102</institution_acronym>98 <institution_place>発行機関の場所102</institution_place>99 <institution_department>発行機関の部門102</institution_department>

100 </institution>101 </institution_list>102 <contract_number>101</contract_number>103 <edition>104 <variation>バリエーション101</variation>105 <version>バージョン101</version>106 <format>format101</format>107 </edition>108 <relation_list>109 <related_content type="DOI" relation="01">test999/test999</related_content>110 <related_content type="URL" relation="02">test999/test998</related_content>111 </relation_list>112 <content_language>ja</content_language>113 <isbn type="print">isbn_101</isbn>114 <fund_list>115 <fund>116 <funder_name lang="ja">助成機関名称101</funder_name>117 <funder_identifier type="FundRef">http://doi.org/10.99999/100000001</funder_identifier>118 <award_number>award_number_101</award_number>119 </fund>120 <fund>121 <funder_name lang="en">FUNDERNAME101</funder_name>122 <funder_identifier type="FundRef">http://doi.org/10.99999/100000001</funder_identifier>123 <award_number>award_number_102</award_number>124 </fund>125 </fund_list>126 <multiple_resolution_priority>10</multiple_resolution_priority>127 </content>128 </body>129 </root>

- 2 -

17/39

Page 19: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

ログイン後、メニューから個別情報登録をクリックします。

研究データ情報登録マニュアル 18/39

Page 20: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

書籍・報告書情報登録をクリックします。

書籍・報告書情報登録マニュアル 19/39

Page 21: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

登録画面が表示されます。登録項目についての詳細は以下資料を参照願います。1.書籍情報登録(21ページ)

登録画面スクリーンキャプチャに2.の項番をマッピングしています。2.書籍登録/変更Web画面項目マトリックス(22ページ)*マトリックスにXがついている項目は登録不可です。

登録後、確認ボタンをクリックします。確認画面が表示されますので確認後、最後に登録ボタンをクリックします。

注:書籍情報登録後、忘れずに継続して著者名登録を行って下さい。

書籍・報告書情報登録マニュアル 20/39

Page 22: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

書籍情報登録

項目の右に記載されている数字は(書籍)登録/更新Webマトリックスの項目に対応します。

21/39

Page 23: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

書籍登録/更新Web画面項目マトリックス

登録 更新 JaLCCrossref

1 X ○ ○ サイトID 会員固有のID(例:SI/JST.JaLCCOM)

2 X ○ ○ DOI サフィックス部分は半角英数文字, "-.̲;()/"のみ設定可能 300以下/半角英数記号サフィックス部分に大文字小文字の区別はなくDOI名登録時に大文字に変換されます。

4 ○ ○ URL http://で始まるURLを記述 300以下/半角英数記号

5 ○ ○ 書籍区分プルダウンから選択01:書籍、02:報告書、03:学位論文、04:会議発表論文

6 ○ ISBN 32以下/半角英数記号7 ISBNタイプ プルダウンから選択8 ○ ○ 出版者名 250以下/9 △ ○ 出版者名言語 プルダウンから選択(Crossrefの場合、英語必須)

10 出版地 プルダウンから選択11 ○ ○ 出版年 4/半角数字 西暦4桁12 出版月 2/半角数字13 出版日 2/半角数字14 契約番号 300以下/半角英数15 △ △ 言語コード プルダウンから選択(Crossrefの場合、英語必須)16 バリエーション 100以下/-17 バージョン 100以下/-18 フォーマット 100以下/半角英数記号21 X △ ○ タイトル記述言語 プルダウンから選択(Crossrefの場合、英語必須)22 ○ ○ タイトル 2000以下/-23 サブタイトル 2000以下/-24 シリーズタイトル 2000以下/-25 チャプタータイトル チャプター単位にDOI発行する場合、必須 2000以下/-26 X 連番27 関連するコンテンツ 300以下/-半角英数記号28 △ 関連性 別紙:関連するコンテンツのタイプ 参照29 △ 関連タイプ プルダウンから選択(DOI or URL)30 X 連番31 助成機関名称 250以下/-32 助成機関名称記述言語 プルダウンから選択(Crossrefの場合、英語必須)33 助成機関ID 300以下/半角英数記号34 助成機関IDタイプ プルダウンから選択35 助成番号 300以下/半角英数記号36 X 連番37 発行機関名 250以下/-38 発行機関名(頭文字) 10以下/-39 発行機関場所 250以下/-40 発行機関部門 250以下/-41 X 提供先サイト(SI/JaLC.JaLC) デポジット情報

42 X ○ デポジットフラグプルダウンから選択(未デポジット、デポジット済み、デポジット中、デポジット対象

URL変更時、未デポジットに変更する

43 X 提供先サイト(SI/PILA.CrossRef) デポジット情報

45 X ○ デポジットフラグプルダウンから選択(未デポジット、デポジット済み、デポジット中、デポジット対象

項目変更時、未デポジットに変更する

○:設定必須項目X:個別登録時非表示、管理変更(既存データありの場合)時変更不可△:設定推奨※1:文字種ブランクの場合は文字制限なし(UTF8)

:設定更新不可

・テキスト入力における修飾タグ設定の実体参照は以下の通りです。

&amp; アンパサンド &

&lt; 小なり記号 <

&gt; 大なり記号 >

&quot; 二重引用符 "

&apos; 一重引用符 '

項番データ デポジット先

項目 設定値 文字数 文字種 ※1 備考

タイトル情報

削除→再登録可能

関連情報

削除→再登録可能

ファンド情報

削除→再登録可能

発行機関名情報

削除→再登録可能

書籍登録更新Web画面項目マトリックス/書籍・報告書情報登録マニュアル.xls 2020/6/2922/39

Page 24: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

ログイン後、各種管理機能をクリックするとサブメニューが表示されます。

(アーティクル)登録マニュアル 23/39

Page 25: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

コンテンツ情報管理をクリックします。

(アーティクル)登録マニュアル 24/39

Page 26: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

コンテンツ区分=書籍を選択、検索条件項目としてDOIまたはタイトルを選択して検索文字を入力します。

書籍・報告書情報登録マニュアル 25/39

Page 27: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

DOIのリンクをクリックすると登録内容が表示されます。

書籍・報告書情報登録マニュアル 26/39

Page 28: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

変更画面が表示されます。変更ボタンをクリックすると変更モードになり、変更入力可能となります。

変更項目についての詳細は以下資料を参照願います。1.書籍・報告書情報登録変更(28-29ページ)

登録画面スクリーンキャプチャに2.の項番をマッピングしています。2.書籍情報登録/変更Web画面項目マトリックス(22ページ)*マトリックスにXがついている項目は変更不可です。

内容変更後、再デポジットを行う=デポジットフラグを未デポジットに変更する必要がある場合は以下の通りです。

1. JaLC DOIの場合URLを変更した場合が該当します。その場合、項番42のデポジットフラグを未デポジットに変更します。もし既に未デポジットのステータスでしたらそのままでOKです。2. Crossref DOIの場合、何か一つでも項目を変更(or追加)された場合は項番45のデポジットフラグを未デポジットに変更します。もし既に未デポジットのステータスでしたらそのままでOKです。

更新後、確認ボタンをクリックします。確認画面が表示されますので確認後、最後に登録ボタンをクリックします。

書籍・報告書情報登録マニュアル 27/39

Page 29: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

書籍情報更新

28/39

Page 30: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

書籍情報更新

項目の右に記載されている数字は(書籍)登録/更新Webマトリックスの項目に対応します。

29/39

Page 31: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

研究データへの DOI 登録ガイドラインhttps://doi.org/10.11502/rd_guideline_ja3.3.2 DOI登録後にデータの公開をやめる場合 参照

DOI名の登録時、サフィックス文字列のチェックには間違いがないか細心の注意を払って下さい!

DOI名登録間違い訂正についてのご相談はJaLCサポートセンター[email protected] 迄ご連絡願います。

書籍・報告書情報登録マニュアル 30/39

Page 32: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

別紙

3. 著者名登録/更新

別紙

Page 33: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

3. 著者名登録/更新

メタデータのうち著者名は著者名情報管理画面より登録します。

メニューからは各種管理機能 -著者名情報管理でアクセスします。検索条件としてDOI, タイトル、著者名、研究者IDコードが選択し登録するコンテンツを検索できます。

別紙

Page 34: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

3. 著者名登録/更新

DOIのリンクをクリックします。

別紙

Page 35: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

3. 著者名登録

変更をクリックし登録画面に遷移します。

別紙

Page 36: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

3. 著者名登録

登録画面が表示されます。

登録項目についての詳細は以下の資料を参照願います。1.著者名情報登録(5ぺージ)登録画面スクリーンキャプチャに2.の項番をマッピングしています。2.著者名登録/変更Web画面項目マトリックス(6ページ)

登録後、確認ボタンをクリックします。確認画面が表示されますので確認後、最後に登録ボタンをクリックします。

別紙

Page 37: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

項目の右に記載されている数字は著者名登録/更新Web画面項目マトリックスの項番に対応します。

Page 38: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

著者名登録/更新Web画面項目マトリックス

1 ○ 順序 正数 6以下/半角数字 以下の項目すべてについて繰返し登録可能2 ○ 著者タイプ 個人 or 機関 (Crossrefの場合、必須)3 X ○ 著者名記述言語 プルダウンから選択(Crossrefの場合、英語必須) 繰返し入力で複数言語で登録可能4 ○ 姓 4000以下/5 ○ ○ 名 4000以下/6 敬称(接頭辞) 100以下/7 ○ 敬称(接尾辞) 100以下/8 X 連番 正数 5以下/半角数字 繰返し入力で複数言語かつ所属機関を登録可能9 ○ 所属機関名 5000以下/

10 X 所属機関名記述言語 プルダウンから選択(Crossrefの場合、英語必須)

11 ○ 研究者IDタイプORCID, RESEARCHMAP, ERAD, JGLOBAL, NDL,KAKENHI などその他は自由記述。

300以下/研究者IDコード設定時必須

12 ○ 研究者IDコード 300以下/例: ORCIDの場合、ベースURIつきで記入する。https://orcid.org/0000-1111-2222-3333

X:更新時(既存データありの場合)変更不可(削除、追加は可能)※1:文字種ブランクの場合は文字制限なし(UTF8)

文字数/文字種 ※1 備考Crossrefデポ対象

項番 注 項目 設定値入力

Page 39: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

3. 著者名更新

変更ボタンをクリックして入力済内容変更もしくは入力項目追加ボタンで追加登録可能です。

更新項目についての詳細は以下の資料を参照願います。1.著者名情報更新(8ページ)更新画面スクリーンキャプチャに2.の項番をマッピングしています。2.著者名登録/変更Web画面項目マトリックス(6ページ)

変更後、確認ボタンをクリックします。確認画面が表示されますので確認後、最後に登録ボタンをクリックします。

また削除カラムをチェックすることで既存データを削除可能です。注:著者名が親コードとなりますので著者名を削除するとそれに紐付く所属機関情報、研究者ID情報も削除されます。

別紙

Page 40: 当マニュアルについてのお問い合わせは JaLCサポートセンター … · 6 1.50 2019/2/13 DOI名取り下げ(公開停止)追加 7 1.60 2019/5/29 Crossrefスキーマ4.4.1対応(relationsの追加)

項目の右に記載されている数字は著者名登録/更新Web画面項目マトリックスの項番に対応します。