3
発行日:平成 19 年 07 月 01 日 発行責任者:鬼塚 卓彌 編集責任者:長谷川 昭和大学附属豊洲病院 135-8577 東京都江東区豊洲 4-1-18 TEL 03-3534-1151 URL http//www10.showa-u.ac.jp/~toyosu/ 昭和大学豊洲クリニック 135-0061 東京都江東区豊洲 5-5-1 TEL 03-3531-9920 FAX 03-3531-9921 クリニックからお知らせ 受診のご案内(平成19年7月より一部診療時間変更となります) 診療科目 内科 眼科 小児科 美容・形成外科 耳鼻咽喉科 婦人科 診察受付時間 平日 眼科 9:30~12:00 14:00~17:00 眼科以外 10:30~13:00 15:00~18:00 土曜 全科 9:30~13:00 診療時間 平日 眼科 9:30~18:00 眼科以外 10:30~19:00 土曜 全科 9:30~14:00 休診日 日曜/祝祭日/本学創立記念日(11月15日)/年末年始 クリニック 美容・形成外科紹介 形成外科・美容外科という言葉になじみの ない方が多いのではないでしょうか。もとも と先天的な疾患、ケガやできもの等で生じた 体の変形や欠損による“醜状”を、手術によ って改善してその“醜状”による心の悩みを 軽くするために形成外科は始まりました。最 近ではレーザー等の医療機器やボトックス、 ヒアルロン酸などの薬品の目覚しい進歩によ り手術をしなくても改善できるようになりま した。その領域はより美しい状態を目指すた めの“美容医療”はもちろん加齢をコントロ 加王医師 鈴木看護師 本田医師 ―ルする“アンチエイジング”という新しい 分野にまで広がっています。 昭和大学豊洲クリニックでは形成外科として、おでき、ほくろ、イボ等の切除、やけどや顔のき ず・打撲の治療とその後にできた瘢痕、ケロイドの治療・手術を行います。 また美容外科として、二重まぶた、隆鼻術などの手術はもちろん、シミ、くすみ、シワ、たるみ、 にきび瘢痕の治療、脱毛、ピアス、ニキビ、刺青の各種レーザー治療、の除去などの治療に付きま しても最新の技術を取り入れながら、大学病院の専門の医師が患者様ごとのニーズに合わせた納得 できる医療を提供致します。 イボやできもの、キズに関しての悩みを抱えていてもどこで相談していいのかわからない方、週 刊誌やマスコミにおいて多くの情報が錯綜する中で、シミやしわの治療に興味があっても美容医療 の門戸をたたくチャンスのなかった方々に利用していただけたら幸いに思います。 腰椎椎間板ヘルニア Q&A 整形外科 瀧川 宗一郎 整形外科を訪れる患者さんの訴えとして最も多いのが腰痛です。下肢痛を伴う方 も多数受診します。その原因として、中・高年の方は年齢的な骨の変化による腰 痛(変形性脊椎症、腰部脊柱管狭窄症、骨粗鬆症など)が、比較的若い方、すな わち20歳代、30歳代では筋・筋膜性腰痛(姿勢性や疲労性など)と腰椎椎間 板ヘルニアが典型的な腰痛の原因として重要です。腰椎椎間板ヘルニアでは下肢 の神経痛やしびれが治療上最も問題となります。今回はこの腰椎椎間板ヘルニア についてQ&A形式で解説します。 Q:自覚症状はどのようなものですか? A:神経障害として、腰~臀部~下肢後面~足の神経痛(坐骨神経痛)やしびれ感、ひどくなると 下肢の筋力低下(足指や足首の背屈が力強くできない)も合併してきます。強烈な神経痛の場 合、西洋では「魔女の一撃」などと表現されることもあります。「魔女が槍で刺したような痛み」 です(図1)。 Q:どのような機序で症状が出てくるのですか? A:人間が二本脚で直立歩行するようになり、重力の影響を受けるようになった宿命として、クッ ションとして存在している脊椎椎間板が劣化し、つぶれてきます。腰椎と頸椎は可動性がよい 分、劣化して、つぶれやすいのです。つぶれた分の出っ張り(ヘルニアという)が前後左右に できますが、これが大きいと、たまたま斜め後方のすぐ近くに「神経根」という神経が左右そ れぞれ4~5本あり、これらのどれかにぶつかります(4~5本の神経根が集まって坐骨神経 になります)(図2)。神経根はぶつかられて、圧迫されると神経炎を起こし、1つの神経根の 圧迫でも坐骨神経痛やしびれを起こします。神経根の変化が進むと下肢の筋力低下も出現して きます。腰椎そのものや腰の筋肉にも細かな神経が分布しているので腰痛も出現します。 Q:他覚症状(診察所見)で特徴的なものはどんなことですか? A:おじぎをすると坐骨神経痛が出る。同様に、仰向けで膝を伸ばしたまま下肢が上がらない(ラ セーグ徴候)。膝から下の感覚が鈍い。足指や足首が背屈しにくい。アキレス腱反射が低下する (にぶくなる)。 Q:検査にはどんなものがありますか? A:単純レントゲンには椎間板は写りませんが、腰椎同士の間隔として評価されます。これが本来 あるべき幅より狭いと、つぶれているとされ、つぶれた分の出っ張り(ヘルニア)が疑われま す。しかし椎間板の出っ張りや、ヘルニアに圧迫されている神経根の状態を直接画像で観察す るにはMRIが必要です。外来通院で検査できます。腫瘍による神経圧迫や脊椎炎を区別する のに有力ですし、椎間板ヘルニアの位置、大きさ、形、神経根の圧迫状況、脊柱管狭窄などが 明瞭に判定できます。手術が必要な患者さんで、腰椎の動きによる変化を知る必要がある時は ミエログラフィー(腰の神経近くに造影剤を注入して単純レントゲンを撮るもので、入院が必 要です)を施行します。 Q:手術以外の各種治療法の種類とそれらの目的は? A:手術以外の治療法(保存療法という)の目的は、ヘルニアによって圧迫されている神経根の神 経炎を沈静、治癒させることです(ヘルニアそのものをへこますことは不可能です)。したがっ て腰の安静、すなわち動きを止めるコルセット、重力を取るための仰臥安静、神経炎に対する 消炎・鎮痛薬、神経機能賦活のためのビタミンB12製剤、血流改善による消炎・鎮痛効果を 期待する理学療法(リハビリ)、神経炎の鎮静と神経痛の感じ方を弱める目的での神経ブロック

クリニックからお知らせ - SHOWA U...外来通院で検査できます。腫瘍による神経圧迫や脊椎炎を区別する のに有力ですし、椎間板ヘルニアの位置、大きさ、形、神経根の圧迫状況、脊柱管狭窄などが

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: クリニックからお知らせ - SHOWA U...外来通院で検査できます。腫瘍による神経圧迫や脊椎炎を区別する のに有力ですし、椎間板ヘルニアの位置、大きさ、形、神経根の圧迫状況、脊柱管狭窄などが

発行日:平成 19 年 07 月 01 日 発行責任者:鬼塚 卓彌 編集責任者:長谷川 真

昭和大学附属豊洲病院 〒135-8577 東京都江東区豊洲 4-1-18

TEL 03-3534-1151 URL http://www10.showa-u.ac.jp/~toyosu/

昭和大学豊洲クリニック 〒135-0061 東京都江東区豊洲 5-5-1

TEL 03-3531-9920 FAX 03-3531-9921

クリニックからお知らせ

受診のご案内(平成19年7月より一部診療時間変更となります)

診療科目 内科 眼科 小児科 美容・形成外科 耳鼻咽喉科 婦人科

診察受付時間

平日 眼科 9:30~12:00 14:00~17:00

眼科以外 10:30~13:00 15:00~18:00

土曜 全科 9:30~13:00

診療時間

平日 眼科 9:30~18:00

眼科以外 10:30~19:00

土曜 全科 9:30~14:00

休診日 日曜/祝祭日/本学創立記念日(11月15日)/年末年始

クリニック 美容・形成外科紹介

形成外科・美容外科という言葉になじみの

ない方が多いのではないでしょうか。もとも

と先天的な疾患、ケガやできもの等で生じた

体の変形や欠損による“醜状”を、手術によ

って改善してその“醜状”による心の悩みを

軽くするために形成外科は始まりました。最

近ではレーザー等の医療機器やボトックス、

ヒアルロン酸などの薬品の目覚しい進歩によ

り手術をしなくても改善できるようになりま

した。その領域はより美しい状態を目指すた

めの“美容医療”はもちろん加齢をコントロ

加王医師 鈴木看護師 本田医師 ―ルする“アンチエイジング”という新しい

分野にまで広がっています。

昭和大学豊洲クリニックでは形成外科として、おでき、ほくろ、イボ等の切除、やけどや顔のき

ず・打撲の治療とその後にできた瘢痕、ケロイドの治療・手術を行います。

また美容外科として、二重まぶた、隆鼻術などの手術はもちろん、シミ、くすみ、シワ、たるみ、

にきび瘢痕の治療、脱毛、ピアス、ニキビ、刺青の各種レーザー治療、の除去などの治療に付きま

しても最新の技術を取り入れながら、大学病院の専門の医師が患者様ごとのニーズに合わせた納得

できる医療を提供致します。

イボやできもの、キズに関しての悩みを抱えていてもどこで相談していいのかわからない方、週

刊誌やマスコミにおいて多くの情報が錯綜する中で、シミやしわの治療に興味があっても美容医療

の門戸をたたくチャンスのなかった方々に利用していただけたら幸いに思います。

腰椎椎間板ヘルニア Q&A 整形外科 瀧川 宗一郎

整形外科を訪れる患者さんの訴えとして最も多いのが腰痛です。下肢痛を伴う方

も多数受診します。その原因として、中・高年の方は年齢的な骨の変化による腰

痛(変形性脊椎症、腰部脊柱管狭窄症、骨粗鬆症など)が、比較的若い方、すな

わち20歳代、30歳代では筋・筋膜性腰痛(姿勢性や疲労性など)と腰椎椎間

板ヘルニアが典型的な腰痛の原因として重要です。腰椎椎間板ヘルニアでは下肢

の神経痛やしびれが治療上最も問題となります。今回はこの腰椎椎間板ヘルニア

についてQ&A形式で解説します。

Q:自覚症状はどのようなものですか?

A:神経障害として、腰~臀部~下肢後面~足の神経痛(坐骨神経痛)やしびれ感、ひどくなると

下肢の筋力低下(足指や足首の背屈が力強くできない)も合併してきます。強烈な神経痛の場

合、西洋では「魔女の一撃」などと表現されることもあります。「魔女が槍で刺したような痛み」

です(図1)。

Q:どのような機序で症状が出てくるのですか?

A:人間が二本脚で直立歩行するようになり、重力の影響を受けるようになった宿命として、クッ

ションとして存在している脊椎椎間板が劣化し、つぶれてきます。腰椎と頸椎は可動性がよい

分、劣化して、つぶれやすいのです。つぶれた分の出っ張り(ヘルニアという)が前後左右に

できますが、これが大きいと、たまたま斜め後方のすぐ近くに「神経根」という神経が左右そ

れぞれ4~5本あり、これらのどれかにぶつかります(4~5本の神経根が集まって坐骨神経

になります)(図2)。神経根はぶつかられて、圧迫されると神経炎を起こし、1つの神経根の

圧迫でも坐骨神経痛やしびれを起こします。神経根の変化が進むと下肢の筋力低下も出現して

きます。腰椎そのものや腰の筋肉にも細かな神経が分布しているので腰痛も出現します。

Q:他覚症状(診察所見)で特徴的なものはどんなことですか?

A:おじぎをすると坐骨神経痛が出る。同様に、仰向けで膝を伸ばしたまま下肢が上がらない(ラ

セーグ徴候)。膝から下の感覚が鈍い。足指や足首が背屈しにくい。アキレス腱反射が低下する

(にぶくなる)。

Q:検査にはどんなものがありますか?

A:単純レントゲンには椎間板は写りませんが、腰椎同士の間隔として評価されます。これが本来

あるべき幅より狭いと、つぶれているとされ、つぶれた分の出っ張り(ヘルニア)が疑われま

す。しかし椎間板の出っ張りや、ヘルニアに圧迫されている神経根の状態を直接画像で観察す

るにはMRIが必要です。外来通院で検査できます。腫瘍による神経圧迫や脊椎炎を区別する

のに有力ですし、椎間板ヘルニアの位置、大きさ、形、神経根の圧迫状況、脊柱管狭窄などが

明瞭に判定できます。手術が必要な患者さんで、腰椎の動きによる変化を知る必要がある時は

ミエログラフィー(腰の神経近くに造影剤を注入して単純レントゲンを撮るもので、入院が必

要です)を施行します。

Q:手術以外の各種治療法の種類とそれらの目的は?

A:手術以外の治療法(保存療法という)の目的は、ヘルニアによって圧迫されている神経根の神

経炎を沈静、治癒させることです(ヘルニアそのものをへこますことは不可能です)。したがっ

て腰の安静、すなわち動きを止めるコルセット、重力を取るための仰臥安静、神経炎に対する

消炎・鎮痛薬、神経機能賦活のためのビタミンB12製剤、血流改善による消炎・鎮痛効果を

期待する理学療法(リハビリ)、神経炎の鎮静と神経痛の感じ方を弱める目的での神経ブロック

第 8 号

Page 2: クリニックからお知らせ - SHOWA U...外来通院で検査できます。腫瘍による神経圧迫や脊椎炎を区別する のに有力ですし、椎間板ヘルニアの位置、大きさ、形、神経根の圧迫状況、脊柱管狭窄などが

地域医療連携室 〒135-8577 東京都江東区豊洲4-1-18TEL : 0120-220-250(フリーダイヤル)

TEL : 03-3532-3223(地域医療連携室)

FAX : 03-3534-1170

※医療機関の先生方へ:事前にご連絡をいただければ、受付時間の予約が可能です。ご希望の場合は、上記連絡先まで

お問い合わせ願います。

注射(消炎剤と麻酔薬:神経根ブロック、硬膜外ブロック)などです。症状が沈静した後は、

再発防止に向けて腰の負担を軽減する姿勢や作業法の注意・訓練、ヘルニアをおこし「弱点の

ある腰」を補強するための筋力強化(腹筋、背筋)、ストレッチングなどが重要です。残念なが

ら椎間板自身を鍛えることはできません。

Q:どういう場合に手術が必要ですか?

A:神経痛やしびれの程度がかなり強い場合、筋力低下(麻痺)が進行する場合、前記の各種保存

療法を十分受けたが、日常生活や仕事に支障が続いている場合などで手術を考慮します。

Q:どのような手術がありますか?

A:椎間板の内圧を減圧し、神経根の圧迫を弱める目的で、椎間板ヘルニアではなく、椎間板の中

央部分を切除する方法があります。「経皮的椎間板切除手術」、レーザーで蒸散させる「レーザ

ー法」、薬液を注入して溶かす方法(キモパパイン法)などがありますが、効果と安全性に不安

定な点もあり、一部の病院でしか行われていません。神経根を圧迫しているヘルニアを切除し、

再発を予防するために椎間板の中央部分も切除する方法が一般的であり、手術による合併症の

危険が最も少なく、ほとんどの病院で行われています。腰部中央を10cmほど切開し、筋肉

をよけて行う従来法(ラブ変法)が視野も広く、神経根が直視下に見えて安全です。最近では

手術侵襲を小さくし、傷口も小さくする目的で顕微鏡下ラブ法や、脊椎内視鏡法が行われるよ

うになりましたが、脊椎内視鏡法では狭い術野と、直視しないで操作することによる困難さや

危険性が潜んでおり、日本整形外科学会では技術認定制を設け、手術者の実際の技術、知識を

チェックしています。

Q:手術をするとどのぐらい会社を休まなくてはなりませんか?

A:手術法によりますが、従来法の場合、入院は1週間程です。また職場への復帰は肉体重労働者

の場合は退院後1か月ぐらい必要ですが、事務職であれば1~2週でしょう。

統計資料 2007年4月・5月統計データ ( )内は1日平均

豊洲病院 4月診療実日数 外来・24日 入院・30日 5月診療日数 外来・24日 入院31日

月 外来患者数 入院患者数 手術件数 内視鏡件数 MRI件数 CT件数

4月 7,144人

(297人)

4,013人

(133人)

107件

(5.4件)

302件

(12.5件)

286件

(11.9人)

266件

(11.0人)

5月 7,834人

(326人)

3,860人

(124人)

128件

(6.1件)

287件

(11.9件)

346件

(14.4人)

263件

(10.9人)

豊洲クリニック

月 診療実日数 外来患者数

4月 24日 3,734人

(155人)

5月 24日 4,422人

(184人)

編集後記

何かと気がめいる梅雨ですが、猛暑で水不足が予想される今年は、恵みの雨と考え、雨を楽しむ

余裕が必要のようです。本号は、豊洲クリニックに開設された新診療科の一つである美容形成外科

の先生と豊洲病院の整形外科の先生に執筆をお願いしました。クリニックと病院が連携して、高度

の医療サービスを提供しており、緊急の画像診断が必要な場合にも、迅速な対応が可能です。ベテ

ランの医師、スタッフに安心しておまかせください。

皆様のご意見、ご要望をお寄せください、よりよい診療を行うために、役立てたいと思います。

次号は初秋に発刊予定です。

長谷川 真

(長野県・上高地)

Page 3: クリニックからお知らせ - SHOWA U...外来通院で検査できます。腫瘍による神経圧迫や脊椎炎を区別する のに有力ですし、椎間板ヘルニアの位置、大きさ、形、神経根の圧迫状況、脊柱管狭窄などが