11
ノートテイキング ワンポイント講座 ライティングラボ藤田里実 もうすぐはじまります

ノートテイキング€Œノートテイ...2020/04/23  · ノートテイキングの工夫 •接続詞に注意する •美しさよりも速さ •省略文字を活用する

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ノートテイキング€Œノートテイ...2020/04/23  · ノートテイキングの工夫 •接続詞に注意する •美しさよりも速さ •省略文字を活用する

ノートテイキングワンポイント講座

ライティングラボ藤田里実

もうすぐはじまります

Page 2: ノートテイキング€Œノートテイ...2020/04/23  · ノートテイキングの工夫 •接続詞に注意する •美しさよりも速さ •省略文字を活用する

高校(まで)と大学の違い

高校(まで) 大学

あなた 【答え】を探す 【問い】を探す

【答え】 先生は【答え】とそれに至る方法を知っている

先生も【答え】を知らないこともある

先生 【答え】に至る方法を伝えるプロ 【問い】を立て、【答え】を探すプロ

授業 【答え】に辿り着けるようになるための場

先生(や先達)がどのように【問い】を立て、どのように【答え】を探したのかを知るための場

授業を能動的に聞く必要

Page 3: ノートテイキング€Œノートテイ...2020/04/23  · ノートテイキングの工夫 •接続詞に注意する •美しさよりも速さ •省略文字を活用する

「授業を能動的に聞く」って…?

知識を

得る

(授業)

違和感・

疑問を抱く

考える

問いを

発見する

自分の頭を使おうと意識しないと、授業を受けても

【問い】の発見には至らない!

Page 4: ノートテイキング€Œノートテイ...2020/04/23  · ノートテイキングの工夫 •接続詞に注意する •美しさよりも速さ •省略文字を活用する

だから、ノートテイキング

• 授業をただ「聞く」だけ←NG!

• 授業の板書をただ「写す」だけ←NG!

(板書が丁寧な先生の方が少数派)

授業の内容を自分なりに記録し、

既に知っている知識とのつながりや疑問・違和感・考えも記した

ノートテイキングが非常に重要!

Page 5: ノートテイキング€Œノートテイ...2020/04/23  · ノートテイキングの工夫 •接続詞に注意する •美しさよりも速さ •省略文字を活用する

まずは自分のノートテイキングを確認

•今から5分ほど、「板書をしない講義」を体験

•自分のやり方でノートをとってみましょう

参考文献;関西大学教育推進部(2020)『レポートの書き方ガイド』

Page 6: ノートテイキング€Œノートテイ...2020/04/23  · ノートテイキングの工夫 •接続詞に注意する •美しさよりも速さ •省略文字を活用する

ノートテイキングの工夫

• 接続詞に注意する

• 美しさよりも速さ

• 省略文字を活用する

• 重要な部分を逃さない

• 余白をしっかり取る

だから、したがって、それで(結果)なぜなら、というのも(理由)つまり、すなわち(言い換え)

聞き逃したと思ったら必ず「?」などのマークと後からの書き込みを

Page 7: ノートテイキング€Œノートテイ...2020/04/23  · ノートテイキングの工夫 •接続詞に注意する •美しさよりも速さ •省略文字を活用する

ノートの例

Page 8: ノートテイキング€Œノートテイ...2020/04/23  · ノートテイキングの工夫 •接続詞に注意する •美しさよりも速さ •省略文字を活用する

ノートテイキングの実際

• 教科書の確認

• 既存知識との比較

• 疑問点の明確化

予習

• 授業内容の整理、理解

授業• 授業内容と疑問点の確認

• 知識の再構築

復習

Page 9: ノートテイキング€Œノートテイ...2020/04/23  · ノートテイキングの工夫 •接続詞に注意する •美しさよりも速さ •省略文字を活用する

パワーポイント・レジュメの場合

• 「わかったつもり」に注意

• 図表の意味・読み取り方

• 例示、雑談なども

• 授業後に見直すことがより重要

Page 10: ノートテイキング€Œノートテイ...2020/04/23  · ノートテイキングの工夫 •接続詞に注意する •美しさよりも速さ •省略文字を活用する

ノートテイキングのまとめ

• 「板書を写す」だけでは成立しない

• 基本をおさえて、自分がわかりやすいノートテイキングを開発

• 予習・復習もセットのツール=考えるツール

Page 11: ノートテイキング€Œノートテイ...2020/04/23  · ノートテイキングの工夫 •接続詞に注意する •美しさよりも速さ •省略文字を活用する

やってみよう

今日とったノート(事実と意見の区別)を

「復習」として使って=まとめてみましょう

• 授業内容の確認と疑問点の確認

• 知識の再構築=今まで自分が知っていた知識とつなげる

• 図がわかりやすい人は図で、文章がわかりやすい人は文章で