梅雨のあいまの ラベンダー畑 2019.7.18 No.82 筑北村  村報・議会だより・公民館報

ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

梅雨のあいまのラベンダー畑

梅雨のあいまのラベンダー畑

2019.7.18No.82

筑北村 村報・議会だより・公民館報

Page 2: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

編集 筑北村総務課〒399-7501長野県東筑摩郡筑北村西条4195番地電話 0263-66-2111FAX 0263-66-3370ホームページhttp://www.vill.chikuhoku.lg.jp

筑北村の人口総人口 4,506人

男 2,225人

女 2,281人

戸数 1,839戸(令和元年6月30日現在)

第83号令和元年7月18日発行

土砂災害・水防の防災情報の伝え方が変わります

警戒レベル

警戒レベル❹

警戒レベル2

警戒レベル1

❹6月から[警戒レベル]を用いた避難情報が発令されます。

筑北村から[警戒レベル ]が発令された地域にお住まいの方は、速やかに避難してください。

❸、❹

安全な場所へ避難!

(筑北村が発令)

避難に時間を要する人は避難(筑北村が発令)

避難行動の確認

(気象庁が発表)

心構えを高める

(気象庁が発表)

筑北村の指定避難所本城地域 日本ウェルネス高等学校体育館、本城柔剣道場、本城公民館、

本城体育館、伝統文化伝承施設、乱橋活性化施設みなくる館、聖南中学校体育館

坂北地域 坂北体育館、筑北小学校体育館、坂北総合福祉センター、仁熊公民館、別所公民館

坂井地域 坂井小学校体育館、筑北村公民館、坂井体育館、下安坂公民館、松場公民館、坂井高齢者活動・生活支援促進機械施設

自宅や一時避難場所から指定避難所まで速やかに避難できるように、平常時にご家族で歩いてみたり、お散歩コースにするなど、日頃からの「訓練」をお願いします。

2

Page 3: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

警戒レベル5相当情報大雨特別警報災害発生情報 等

警戒レベル4相当情報

土砂災害警戒情報 等

警戒レベル3相当情報

大雨警報 等

速やかに避難先へ避難しましょう。公的な避難場所までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。

既に災害が発生している状況です。命を守るための最善の行動をとりましょう。

土砂災害・水害について、筑北村が出す避難情報と、国や長野県が出す防災気象情報を、5段階に整理しました。

【警戒レベル相当情報】

これらは、皆さんが自主的に避難行動をとるために参考とする情報です。

警戒レベル 皆さんの避難行動 等 避難情報等

<防災気象情報>

災害発生〔筑北村が発令〕

<避難情報等>

警戒レベル4

警戒レベル5

避難勧告避難指示(緊急)〔筑北村が発令〕全員避難

高齢者等は避難

警戒レベル3 避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者は避難をしましょう。その他の人は、避難の準備を整えましょう。

避難準備・高齢者等避難開始〔筑北村が発令〕

避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。警戒レベル2

洪水注意報大雨注意報等〔気象庁が発表〕

災害への心構えを高めましょう。テレビ・ラジオ等で気象情報を確認しましょう。警戒レベル1 早期注意情報

〔気象庁が発表〕

○ご自宅や避難所までの避難ルート、日頃よく通る道路付近などの「土砂災害警戒区域」や「土

砂災害特別警戒区域」位置を確認し、万が一の場合の迂回ルートを考えておきましょう。

※土砂災害(特別)警戒区域は土砂災害発生のおそれがある区域で、必ず災害が発生するとい

うことはではありません。

○避難用の「非常時持出品」を準備しておきましょう。

7月に非常用持出リュックを各戸に1個配付します。必要なものを備えましょう。

○「家族の決まり事」を確認しておきましょう。

(家族同士の連絡方法、家族バラバラのときの避難所、子供の安全確保など)

○避難するときはガス栓と電気ブレーカーを切ることを忘れないために、家のどこにあるのか、

家族みんなで確認をしましょう。

○自主防災組織等、地域でも自主訓練を実施しましょう。

詳しいことや、その他の防災情報は「筑北村ハザードマップ」をご確認ください。

いざ!というとき、あわてないためにいざ!というとき、あわてないためにいざ!というとき、あわてないためにいざ!というとき、あわてないために

総務課総務係(☎66-2111)

3

Page 4: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

消費税増税に伴う施設使用料等の改定について10月1日から消費税の増税(8%→10%)が予定されています。これに伴い村が管理す

る施設や設備の維持管理に必要な経費(電気料、燃料費等)も増加するため、施設等を使用される方にご負担いただく使用料等について消費税増税分を転嫁するための改定を予定していますので、ご理解をお願いいたします。

なお、国の情勢等により消費税増税の時期が延期された場合は、使用料等の改定の時期も合わせて延期します。◎使用料等改定の考え方

・ 消費税増税分のみを反映します。・ これまで使用料等の算定の際に100円単位としていた施設もありましたが、今回

の改正では原則10円単位で算定しています。ただし、これまでも1円単位としていたものは、1円単位で算定しています。

・ 住民の使用について無料としていたものは、引き続き無料としています。 ※ただし、受益者負担の原則から今後必要な見直しを行っていきます。

・ 改正後の使用料は原則10月1日以降の使用分について適用します。◎改定後の料金

ほぼ全ての世帯から徴収している水道料、下水道使用料、高速情報通信網負担金は、以下のとおりです。これ以外の使用料の改定は村HPをご確認いただくか、各担当課へお問い合わせください。

※住民登録者の施設維持負担金は、従前のとおり700円に据置きします。

◯上記以外で使用料等の改定を行う主なものヤングカルチャーセンター使用料(総務課)、向原霊園管理料(住民福祉課)、農産物加

工施設使用料・農業用機械使用料(産業課)、土木重機使用料(建設課)、温泉施設宿泊料・客室使用料・入浴定期券(観光課)、公民館使用料・体育施設使用料(教育委員会)

水道料(建設課) 単位:円

区  分 現行料金 改定後料金基本料金(1か月分) 1,240 1,262

超過料金(1㎥当たり)

1㎥以上10㎥以下 110 11211㎥以上40㎥以下 185 18841㎥以上60㎥以下 205 20861㎥以上 226 230

地区公民館等 定額(1か月分) 700 712

下水道使用料(建設課) 単位:円

区  分 現行料金 改定後料金基本料金(1か月分) 1,134 1,155

超過料金(1㎥当たり)

1㎥以上10㎥以下 65 6611㎥以上40㎥以下 154 15641㎥以上 164 167

地区公民館等 定額(1か月分) 700 712

高速情報通信網負担金(総務課) 単位:円

区  分 現行負担金 改定後負担金

施設維持負担金 住民登録者 月額 1,200 1,230上記以外・法人 月額 1,200 1,230

インターネット使用料 固定プラン 月額 3,240 3,300選択プラン 月額 1,566 1,590

4

Page 5: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

7月7日(日)、塩尻市にお

いて松本消防協会主催のポンプ

操法・ラッパ吹奏大会が行われ

ました。

筑北村消防団からは、女性1

名を含むラッパ班と各分団から

から選抜された選手で編成され

たチームで出場しました。

消防団員が減少する中、各分

団が協力し5月から大会に向け

ての合同訓練を開始し、連日、

夜遅くまで吹奏訓練を重ね本番

に臨みました。

大会当日は、

悪天候の中で

はありました

が、選手の頑

張りにより、

ラッパ吹奏の

部・第4位と

なりました。

選手、各分

団長、応援関

係者や支えて

くださった家

族の皆様大変

平成30年度も大勢の村内外の

皆様に「ふるさと筑北応援寄附

金」として応援いただきました。

平成29年度から(株)JTB

への委託を行い、寄附をしやす

い環境整備、また、寄附のお礼

には、はぜかけ米や味噌、直売

所に並ぶ品物のほか、工芸作家

さんの作品等、地域の魅力ある

返礼品の充実を図った結果、前

年度に引き続き、寄附額の大幅

な増加に繋がりました。

平成30年度

寄附件数

3,099件

寄附金額

35,626,000円

お疲れ様でした。

消防団では、新入団員を募集

しています。男性のみならず、

女性の皆さん、地域を守る消防

団に入団してみませんか?

昔、吹奏楽に親しんだ方、ラ

ッパ吹奏に興味がある方、消防

ラッパを吹いてみませんか?

詳しくはお近くの消防団

員又は総務課総務係(☎66︱

2111)までお気軽にお問い

合わせください。

皆様からいただいた「ふるさ

と筑北応援寄附金」は、テーマ

区分に沿って、福祉医療給付費、

松枯れ対策事業、子育て支援の

活動費、図書館の活動や図書の

購入費、はぜかけ米普及促進事

業に、それぞれ活用させていた

だきます。

筑北村消防団

松本消防協会

ラッパ吹奏大会

~応援ありがとうございます~

ふるさと筑北応援寄附金

(ふるさと納税)

人気の高い帝国ホテルなだ万御用達

限定仕込味噌筑北村

ふるさと納税サイト

5

Page 6: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

令和元年5月25日をもって、

村内における交通死亡ゼロ連続

記録が1,000日を達成する

ことができました。

皆様の日頃からの交通安全に

対するご理解、ご協力があって

の記録となりました。

しかし、最近では4月に東京

都豊島区東池袋で発生した多重

衝突事故により母娘2名が死亡、

5月には滋賀県大津市で発生し

た交差点での車同士の衝突事故

により園児2名が死亡するなど、

悲惨な交通死亡事故が後を絶ち

ません。

子どもを交通事故から守るた

め、朝、夕方の登下校時には

「見守り」や「声掛け」活動を

実施していただき、ドライバー

の皆さんは交通マナーをしっか

り守りましょう。

交通事故のない明るい村づく

りに今後もご協力をお願いしま

す。

交通死亡事故ゼロ連続記録

1,000日達成

☆ 運動の重点 ① 生活道路の安全確保と歩行者保護の徹底

○ 交通事故死者19人中、8人が歩行者です。

【 運動の基本 】 地域の交通状況に応じた交通事故防止の取組み

※交通事故統計数値は、平成31年4月末現在

☆車両の運転者は、歩行者等を保護するという意識をしっかり持ちましょう。☆横断歩道や交差点の近くではスピードを落とし、横断者がいたら必ず止まりましょう。(横断歩道は歩行者の聖域です。)

☆ 運動の重点 ② 高齢者の交通事故防止☆歩行・横断するときは「止まる・見る・目立つ」を徹底しましょう。☆運転に不安を感じたら運転免許について考えてみましょう。運転免許証は自主的に返納することができます。

☆ 運動の重点 ③ 飲酒運転の根絶☆飲酒運転(四)しない運動「飲んだら乗らない」「乗るなら飲まない」「乗る人には飲ませない」「飲んだ人には運転させない」を徹底しましょう。

☆ 運動の重点 ④ 自転車の安全利用の推進☆自転車は、自動車などと同じ車両であることを意識し、交通ルール(自転車安全利用五則

等)を守りましょう。☆歩行者・自転車・自動車等がお互いの立場を思いやり、安全に道路を共有する精神で道路を通行しましょう。☆もしもの被害のためにヘルメット等を着用しましょう。

○ 交通事故死者19人中、12人が高齢者です。 ※交通事故統計数値は、平成31年4月末現在

筑北村交通安全推進協議会(事務局:総務課総務係 ☎66-2111)

6

Page 7: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

「空き家バンク」とは、空き家の売却・貸し出しを希望する方と、筑北村外からの移住を希望

する方をつなぐシステムです。筑北村では、近年増加している空き家を有効活用するため、積極

的な登録を呼びかけています。「空き家バンク」への登録は無料です。

ただし、売買や賃貸など契約の仲介は、原則として一般社団法人長野県宅地建物取引業協会中

信支部に加盟する仲介業者が行いますので、売買・賃貸等の契約が成立した場合は、仲介手数料

等が発生します。

村へ移住を希望する方が、空き家の情報を沢山待っています。空き家をお持ちの方は、是非登

録をお願いいたします。お問い合わせは、企画財政課 ☎66-2111まで。

【空き家バンクに登録できる物件】

(1)筑北村内に建っている。所有者は村外在住でも可。

(2)個人の居住を目的として建築した一軒家である。

(3)誰も居住していない。または近日中に居住しなくなる予定である。

(4)家財道具等がある程度片付き、すぐに入居できる(賃貸の場合)。

(5)土地と建物の所有者が一致している。

(6)筆界末定地等、契約が困難な状態ではない。

●空き家バンクで賃貸または売買の契約が成立した場合に、家財整理の費用を補助

(上限 20 万円)する制度があります。また、処理業者を紹介することもできます。

情報提供 物件募集

調整・相談 調整・相談

物件登録 物件申込み

契 約 * 売買は、長野県宅地建物取引業協会中信支部との協定による業者の媒介

筑 北 村 空 き 家 バ ン ク の 概 要

7

Page 8: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

平成31年度長野自動車道沿線騒音調査等結果について村では、長野自動車道沿線の騒音等を把握するため、年1回村内の2地点(坂北向原地区、坂井古司地区)において騒音レベルや交通量を調査しています。平成31年度は、平成31年 4月 27日(土)午前10時から4月 28日(日)午前10時まで調査を行いました。調査結果は、2地区ともに下記のとおり環境基準を下回っています。また、当該時間内における長野自動車道の1時間当たり平均交通量は、安曇野 IC〜麻績IC区間で昼間(午前6時〜午前10時)2,023台、夜間(午後10時〜翌午前6時)600台、麻績 IC 〜姨捨SA(スマート IC)区間で昼間2,058台、夜間593台という結果となっています。

環境基準との比較単位 : ㏈

調査地点等価騒音レベル 環境基準

昼間 夜間 昼間 夜間坂北(向原地区) 64 58 65 60坂井(古司地区) 60 54 65 60

長野県奈良井川改良事務所で

は、本城地域の小仁熊ダム(富蔵

ダム)の見学会を開催します。

当日は、ダムの概要説明とダ

ム操作室内、揚水ポンプ施設、ダ

ム堤体部の点検通路などを見学

することができます。

また、希望される方にはダム

カードと、「西条温泉とくら」の

ダムカレー100円引券をお渡

しいたします。

事前の申し込みは必要ありま

せんので、小仁熊ダムまでお出か

けください。

●日時

令和元年7月28日(日)

午前10時から午後3時まで

■お問い合わせ先

奈良井川改良事務所ダム係

☎40︱

1982

建設課建設係 

☎66︱

2111

長野県奈良井川改良事務所と

村では、小仁熊ダムを筑北村の

皆様や村外から訪れる皆様が憩

いの場として親しんでいただけ

るよう、ダム周辺の環境整備を

進めています。

平成30年度は改良事務所にお

いて県の地域振興推進事業を活

用し、村防災公園(サッカー

場)からダム湖の眺望に支障の

あった木の伐採

を行いました。

訪れる方から

景観が良くなっ

たとの声をいた

だいています。

今年度も引き

続き環境整備を

進めて参りますが、村民の皆様

にもご協力をいただく機会があ

るかと思います。その際はよろ

しくお願いします。

これから夏本番を迎え、ダム

湖には希少な大賀(オオガ)ハ

スが見事な花を咲かせます。

小仁熊ダムを訪れてみませ

んか。

森と湖に親しむ旬間

 

国民に森や湖に親しむ

機会を創出し、森林やダ

ムの重要性について関心

を高め、理解を深めるこ

とを目的とした期間です。

森と湖に親しむ旬間

小仁熊ダム見学会の開催

小仁熊ダムの環境整備を

進めています

8

Page 9: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

筑北村では木材の活用と二酸

化炭素の排出を抑制するため、

薪ストーブの購入者に対し補助

金を交付します。

【補助金額】

薪ストーブ本体の購入に要す

る費用の2分の1以内とし、上

限は10万円です。

【予定台数】

10台

【申請期限】

令和元年9月30日まで

【補助金交付対象者の条件】

村内に居住、若しくは事務所

を有する個人又は事業者で次の

要件を全て満たすもの。

・ストーブを自ら購入し、当該

住居又は事務所において使用

すること。

・村税等を滞納していないこと。

・申請した年度内に設置するこ

とができること。

・購入するストーブは新品に限

る。

【選考方法】

提出期限までに提出された申

請書を審査し、決定とします。

ただし申請台数が予定台数を上

回った場合は抽選とさせていた

だきます。

平成23年4月の森林法改正に

より、平成24年度以降森林の土

地の所有者となった方は市町村

への届出が必要です。

【届出対象者】

個人、法人問わず売買や相続

により森林を新たに取得した方

は面積に関わらず届出の必要が

あります。

【届出期間】

森林の所有者となった日から

90日以内に取得した土地のある

市町村に届出をして下さい。

【お問い合わせ先】

産業課農林係

☎66︱2111

薪ストーブ購入支援に

ついて

相続等によって森林を

取得した方へ

□ 第1次試験(教養・適性試験)⑴ 試験日 : 令和元年9月22日(日)

□ 第2次試験(面接・資格調査)………(対象者:第1次試験に合格した人)⑴ 試験日 : 令和元年10月上旬以降

□ 受験申込令和元年7月10日(水)から8月9日(金)までに、申込用紙に必要事項を記入のうえ、筑北村総務課へ。郵送の場合は8月9日(金)午後5時必着

□ 試験要領・申込用紙筑北村総務課及び各支所窓口に直接請求又は村HPよりダウンロードしてください。

〒 399-7501 長野県東筑摩郡筑北村西条 4195 番地 筑北村役場 総務課TEL 0 2 6 3 - 6 6 - 2 1 1 1

筑 北 村 一 般 職 の 職 員 採 用 試 験令和2年4月1日に採用予定の筑北村一般職の職員採用試験を次のとおり実施します。

□ 募集内容

試験区分 採用予定人員 受 験 資 格行政事務

初級 若干名 平成2年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人で、高等学校卒業程度の学力を有する人(高等学校卒業予定者含む。)

社会福祉若干名 社会福祉士   ・昭和55年4月2日以降に生まれた人若干名 介護支援専門員 ・昭和45年4月2日以降に生まれた人

保健師 若干名 昭和60年4月2日以降に生まれた人(共通要件)・普通自動車運転免許を有する人、若しくは取得が見込める人

9

Page 10: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

〔新任協力隊の自己紹介〕

5月1日付で観光課に着任し

ました高越美知子(タカコシミ

チコ)と申します。

村に来たのがちょうど花盛り

の季節で「とてもカラフルだ」

というのが最初の印象でした。

出身の大阪では人工物で色が溢

れかえっていましたが、それと

は全く異なり

温かみがあり、

なんだかウェ

ルカムされて

いるような気

分になりまし

た。今

までは旅行会社で勤務して

おりました。大きなくくりで言

うと同じ観光業ですが、全く違

う分野で今はまだ手探りの中、

村の事、地域のみなさんの事を

知りたく日々村内を回っていま

す。色々知りながら筑北村の発

展に観光の面から貢献していけ

たら、と思っております。どう

ぞ宜しくお願い致します。

高越美知子

このたび、6月3日より企画

財政課に着任いたしました大嶽

美和子(オオタケミワコ)と申

します。

難しい漢字ですが、御嶽山の

『嶽』と同じ漢字とお伝えすれ

ば馴染みやすいでしょうか。

出身地は、

東京都北区。

服飾関連の仕

事に従事して

きた後、貸し

農園を事業

とする会社

で農園マネー

ジャーとして働いてきました。

はじめて筑北村に来たのは、

2月末。大自然に囲まれた村の

魅力に惹かれて、移住を決めま

した。

一人でも多くの方に筑北村を

知っていただき、地域活性化に

繋がるよう、日々学び、日々前

進していきます。村内の巡回を

した際には、ぜひ筑北村のあれ

これをお教えください!どうぞ

よろしくお願いいたします。

大嶽美和子

●企画財政課の協力隊より●

「バンド発足」

ずっとバンドを趣味でやって

いました。高校時代はブルー

ハーツに憧れ、パンクロック

のバンドを結成。大学時代は

フィッシュマンズというバンド

に憧れ、「レゲェ」「ダブ」と

いうジャンルのバンド活動をし

ていました。そしてこの度、6

月8日に修那羅にて『第3回都

忘れまつり』があったのですが、

それに合わせバンドを筑北で結

成することになりました。

去年はふるさとCM大賞で修

那羅を題材に動画を応募して、

映像賞をいただきましたが、こ

れからも色々な媒体でこの修那

羅をPRしていきたいですね。

ちなみに宮司の宮坂さんとは高

校時代に対バン(ライブハウス

で共演すること)していたので

す!なんとも不思議な縁ですね。

青木陽太郎

「7月もスナックえなみ」

本城地域の丸山町から始めさ

せて頂いた「健康教室&居酒屋

公民館イベント」を7月8日月

曜日にも開催致しました。場所

は坂北地域の中村区民館。

正座をする事が難しかった方

が、体操の後に正座ができるよ

うになったり、膝の曲げ伸ばし

が楽になったり、こんなに笑った

のは久しぶり!次はいつするの?

など、嬉し

いお声を頂

きます。

5月6月

と新しい仲

間を迎え、

女性隊員が

増えました。

地域おこし協力隊活動報告

10

Page 11: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

あなたの近くにスナックえなみ。

新しいママたちを迎え、移動式

公民館居酒屋もさらに活気づい

ていくでしょう。

村内地区公民館を巡回する形

で、8月と9月には、夜の居酒

屋公民館イベントも行なう予定

です。地域の方が集う場所作り

をこれからもすすめていきたい

と思います。

榎並真由子

●産業課の協力隊より●

【ありがとうございました】

今シーズンの坂井いちご園で

の、いちご狩り・収穫は6月8

日をもって終了となりました。

今シーズンは、出荷量が

約2万6千パック(去年比

140%)、いちご狩りの来

場者数は三歳以上のみで約4,

100人(去年比250%増)

となり、良い結果が残せたと思

います。この結果も、皆様のあ

たたかいご協力とご支援のおか

げだと思います。ありがとうご

ざいました。

7月からは、来シーズンに向

けて苗作りが始まりますが、気

を抜かずに頑張っていきたいと

思います。

西澤智也

「スカイランニング」

スカイランニングは、最高峰

の頂へ、どれだけ短い時間で登

ることができるかを競うスポー

ツです。快速登山とも言われま

す。上田市には日本スカイラン

ニング協会があり、私も会員に

なっています。

G・Wにはスカイランニン

グの大会に出場をしてきまし

た。上田市の太郎山で行われた

上田バーティカルという大会で

す。私はその中のスカイレース

一般コースに出ました。結果は

126人中9位になり、入賞を

しました。初めての入賞で、し

かも入賞を目指していた大会

だったので、とても嬉しかった

です。

私は今年から、上田市のスカ

イニンジャという、スカイラン

ニングチームに所属をしていま

す。あくまでも楽しむのがメイ

ンですが。所属以来、日本代表

の選手と走る機会が何度かあり、

交流の中で筑北村の山に興味を

持ってもらえることもありまし

た。筑北村にはスカイランナー

が行ってみたいと思える山があ

るのです。筑北村の魅力を新た

な視点で再発見し、広めていき

たいです。

市川満久

●生涯学習係の協力隊より●

「協力隊の延長線」

この3年間、地域にどんな可

能性があるのか、何ができるの

か、探しながら実行しながら必

死でした。新しく来た協力隊た

ちを見ていると、私も不安で

焦って、毎日気が張り詰めてい

たことを思

い出します。

平日の夜

も土日も予

定が埋まる

ことが多く、

大変だった

けど自分な

りに頑張り、

いろんな人に出会え、温かさに

触れて、力を貸りて、私にでき

ることが見えたから今に繋がり

ました。生業をつくり定住する

ことが協力隊の目的で、任期を

終えた後が本番です。

まだまだやることも地域の人

と築きたいこともあるため、引

き続き地域づくりに携わります

が、その前に一度、新しい家族

を迎えるため充電期間に入りま

す。また笑顔で会えるのを楽し

みにしています。

進藤香織

「酷暑?に向けて」

この冬の降雪量が少なかった

ため早くも水不足の心配がされ

ています。去年のようにプール

が出来なかったり、色々と日常

や農作業にも影響が無いかなど。11

Page 12: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

暑い夏

は水関係

だけでは

なく、ス

ポーツに

も影響し

てきます。

サッカー

場でも開

催予定だった大会も高温の為中

止になったり、様々なところで

影響がありました。

高温が続いて雨が無いと、

サッカー場のメンテナンスも思

うように出来ずに苦労しますが、

それでも来てくれる利用者に少

しでも良い環境を提供できるよ

うに努力したいと思います。

また、保育園の運動教室もこ

のような天気だと園児のみんな

も大変ですが少しでも工夫して

取り組められるようにしたいと

思います。

早川広樹

「試行錯誤」

前回の活動報告から担当する

スポーツ教室で教室の開始時間

や場所を変更し少しでも多くの

方に参加していただけるよう試

行錯誤しております。

また日中の時間帯にも教室を

行えるように考えてはいますが、

なかなか行動にはうつせており

ません。まずはやってみて失敗

をしてまた修正をしての繰り返

しを行っていかないとですね。

その他にも施設の管理を行う

にあたり、使用する方々が気持

ちよく使っていただけるよう掃

除を行い、また安全に使ってい

ただけるように周辺の草刈りを

行います。サッカー場周辺では

ハチを見かけることもしばしば

あり雑草が生えっぱなしでいる

と花の蜜を求めて集まってきて

しまうため、広大な敷地の草刈

りもこの時期は欠かせません。

またこの夏は昨年出来なかった

本城のプール開きが出来ると良

いですが…。そのためにもまず

は掃除からです!

浜辺篤伸

●観光課の協力隊より●

「プロの技で挑みます!」

私は約30年近くフォトグラ

ファーとして写真の仕事をして

います。

今までに

ホテル・旅

館と関って

きましたの

で、料理写

真は数多く

こなしてき

ました。

とくらでもメニューが変わる

度、料理写真を撮影しています

が、1枚の写真を撮ることの難

しさや手間は、言葉では表すこ

とのできないものがあります。

今どきは、手軽にインスタグ

ラムやSNSなどへ、カフェや

レストランの物珍しい料理を投

稿するため、

スマホでパ

チリと撮影

して「ばえ

る」「いい

ね」などと

話題となっ

ています。

現在の観光業界は、昔ほど大

胆な演出や、過剰な量を見せる

ことが少なくなっています。

私もとくらの料理は、写真か

ら素材の良さと美味しさを感じ

られるように、プロの技を活か

して撮影しています。写真はと

くら初夏の料理です。

とくら支配人西澤高広

「温故知新」

初夏の風に肌も汗ばむ今日こ

の頃。1年間でリンゴ15個〜20

個分の重さの減量に成功した男。

前迫です。CCEという任意団

体を設立し、5月20日に体験事

業「ほっとステイちくほく」

の初運営を実施いたしました。

ほっとステイは旧武石村の信州

せいしゅん村様の商標です。

今回は筑北の谷の18家庭にご

協力をいただき、都会の中学生

の皆さんに、農作業、つる細工、

染め物、料理などを通して、あ

りのままの自然や昔ながらの

文化を楽しんでいただきまし

た。オタマジャクシに大喜びす

る子、全力で逃げ回る子、真剣

に作物の成り立ちに関心を持つ

子、様々ではありましたが、帰

12

Page 13: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

り際に満場一致の「たのしかっ

た!!」を聞いたとき、30歳独身

男の涙腺が少し緩みました。

今後も村の皆さんと一緒に

なって、盛り上げてまいります

ので、是非ご興味のある方は観

光課協力隊の前迫までお気軽に

ご連絡ください!受け入れの際

は報酬もございます!

もうすぐ任期も折り返し。頑

張る。

前迫裕介

8月は電気使用安全月間です。

感電災害は夏場に集中して発

生します。夏は汗をかきやすく、

皮膚の露出部分が多くなり、ま

た疲労から注意力が散漫になり

がちです。

この点から毎年8月を「電気

使用安全月間」とし、経済産業

省の主唱のもと全国一斉に行わ

れます。

感電災害を防止するため、電

気は安全に正しく使いましょう。

〈感事故を防止するには〉

・不良電気設備をなくする

・電気を正しく使用する

・漏電遮断機を取り付ける

【電気の相談、お問い合わせ先】

中部電気保安協会

大町営業所

☎0261︱23︱2012

電気は正しく

 

安全に使いましょう

今年のサマージャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて7億円!同時発売サマージャンボミニは、

1等・前後賞合わせて5千万円!

【発売期間】 令和元年7月2日(火)~8月2日(金)

【抽せん日】 令和元年8月14日(水)

 この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 また、収益金は長野県内の販売実績により配分されますので、お買い求めの際には長野県内の宝くじ売り場をご利用ください。

13

Page 14: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

令和元年度 自衛官等募集案内

お問合せ先:自衛隊長野地方協力本部松本地域事務所・広報センター「信濃」      松本市深志 2-6-5 マルナカ深志ビル1F 電話:0263-36-2787

防衛省では、下記の予定で特別職国家公務員「自衛官等」の受付及び試験を実施します。試験種目 応募資格 受付期間 試験日

自 衛 官 候 補 生男子

18歳以上33歳未満 年間を通じて行っております。 受付時にお知らせします。

女子

一 般 曹 候 補 生 男・女 18歳以上33歳未満 7月1日〜9月6日1次:9月20〜22日2次:10月11日〜16日

(いずれか1日を指定されます。)

航 空 学 生 男・女海:高卒(見込含)23歳未満空:高卒(見込含)21歳未満

7月1日〜9月6日1次:9月16日2次:10月15〜20日3次:(海)11月22日〜12月18日3次:(空)11月16日〜12月19日

防 衛大 学 校学 生

推薦 男・女高卒(見込含)21歳未満。学校長の推薦が必要

9月5日〜9月9日 9月28・29日

総合選抜 男・女 高卒(見込含)21歳

未満の者 9月5日〜9月9日 1次:9月28日2次:11月2日・3日

一般 男・女 高卒(見込含)21歳未満の者 9月5日〜9月30日 1次:11月9日・10日

2次:12月10日〜14日防 衛 医 科 大 学 校医 学 科 学 生 男・女 高卒(見込含)21歳

未満の者 9月5日〜9月30日 1次:10月26日・27日2次:12月11日〜13日

防 衛 医 科 大 学 校看 護 学 科 学 生

(自衛官コース)男・女 高卒(見込含)21歳

未満の者 9月5日〜9月30日 1次:10月19日2次:11月30日・12月1日

□ 第 1 次試験(教養・適性・体力試験)⑴ 日程 : 令和元年 9 月 22 日(日)  ⑵ 場所 : 教養試験 松本市役所波田支所(松本市波田 4417-1)

体力試験 松本市波田中学校体育館(松本市波田10145-1)□ 受験申込

 令和元年 8 月 28 日(水)から 9 月 1 日(日)までに、松本広域連合事務局(松本市役所波田支所 4 階)へ、本人が直接試験申込書を持参してください。 ※ 土、日曜日も受付を行います。

□ 試験案内・申込用紙松本広域連合事務局、消防局、各消防署所及び松本広域連合関係 8 市村の市役所、役場にあります。※郵送希望の人は、140 円切手を貼付し、送付先の住所、氏名を記載した角型二号の返信用封筒を同封の

うえ、赤字で「試験案内希望」と明記してお早めに次の宛先へ請求してください。

※試験案内はホームページでもご覧になれます。アドレス http://www.m-kouiki.or.jp

お問合せ先:〒 390-1401 松本市波田 4417 番地 1 松本市役所波田支所 4 階      松本広域連合事務局総務課 TEL 0263-87-5460

松本広域連合消防職員採用資格試験(初級)申込期間 : 令和元年8月28日(水)~9月1日(日)

来年4月以降に採用予定の松本広域連合消防職員採用資格試験(初級)を次のとおり実施します。□ 募集内容

試験区分 採用予定人員 受 験 資 格

初級 消防 若干名平成8年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人で、高等学校卒業程

度の学力を有する人ただし、4年制大学卒業者及び4年制大学卒業予定者は受験できません。

14

Page 15: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

【現在募集中の嘱託員】

■介護職員(各施設若干名)

・普通自動車免許があり、介護

職に必要な資格を有する人

・組合各施設に事前連絡の上、

随時、面接により選考

【令和2年度に採用する正規職

員】

■看護職員

■介護職員(昭和49年4月2日

以降に生まれた人)

◇受験資格

いずれも普通自動車免許があ

り、各職種に必要な資格を有す

る人各

資格は、令和2年3月末ま

でに取得見込みのものを含みま

す。学

生は、令和2年3月末まで

に卒業見込みの人に限ります。

◇採用人数いずれも若干名

◇第1次試験 

9月28日(土)

◇申込期間 

8月9日(金)

〜9月18日(水) 

(平日の午前9時〜午後5時)

◇申し込み方法等 

組合各施設

および事務局(特別養護老人

ホーム桔梗荘内)および組合

ホームページにある申込書に

記入の上、本人が直接事務局

に提出

■勤務場所東筑摩郡(麻績村・

山形村)、塩尻市、松本市、

木曽郡にあるいずれかの組合

施設

【お問い合わせ先】

松塩筑木曽老人福祉施設組合

事務局

☎0263︱53︱5000

組合ホームページ

URL:http://aoihato.com

/県内では、農作業に係る死亡

事故が毎年多く発生しています。

熱中症が原因とみられる死亡

事故も発生しており、昨年も県

の調査で1件の死亡事故が報告

されています。暑さが厳しくな

る6、7月の農作業中は、熱中

症予防のため、適度な休憩と水

分補給を忘れずにとりましょう。

【農作業中における熱中症防止

の注意点】

・日中の気温の高い時間帯を外

して作業を行う

・作業前・作業中の水分補給、

こまめな休憩をとる

・単独作業を避ける

・高温多湿の環境を避ける

【お問い合わせ先】

県庁 

農村振興課

☎026︱235︱7243

県の職員が直接地域にお伺い

し、県の取り組みや施策につい

て説明を行う「長野県政

出前

講座」を実施しています。

今年度は、「水素エネルギー

の活用」「長野県産農産物の

ブランド化に向けた取組」

「SDGs未来都市の取組」など

新たに5つのテーマを設け、さ

まざまな分野から127のテー

マをご用意しました。

【お問い合わせ先】

県庁 

広報県民課

☎026︱235︱7110

「信州ナビ」は、累計約4万件

以上ダウンロードされている

県公式観光・交通アプリ。県内

の観光・イベント情報が満載で、

公共交通機関を使ったルート検

索もできます。

今回、「写真で探す」機能を新

設。行きたい観光地の写真を選

択することにより、そこへの行

き方が表示できるようになりま

した。

また、長野・松本エリアの路

線バスの現在位置を確認できる

バスロケーションシステムや、

タクシー配車アプリとの連携機

能なども追加しました。

App Store 

または 

Google Play Store

で「信州ナビ」と検

索!無料でダウンロードできま

す。

【お問い合わせ先】

県庁 

長野県交通政策課

☎026︱235︱7015

長野県からお知らせ

農作業中の熱中症に注意

しましょう!

長野県政

出前講座

長野県公式 

観光・交通

案内アプリ「信州ナビ」

特別養護老人ホームの

職員を募集します

15

Page 16: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

松本広域連合では、恒例の日

帰りバスツアー「ふるさと探

訪」の参加者を募集します。

今回は、芸術文化香る「安曇

野アートライン」を訪れ、様々

な美術館を巡っていただくとと

もに、NHK大河ドラマ「いだ

てん」を題材とした田んぼアー

トもご覧いただく予定です。

◇日時 

9月6日(金)

午前8時〜午後5時頃まで

※雨天決行

◇集合・解散場所

松本駅アルプス口

◇対象者 

松本地域(松本市、

塩尻市、安曇野市、東筑摩郡)

にお住まいの方

◇定員 

80名(申し込み多数の

場合は抽選)

◇料金 

3,300円/人

(昼食代、入館料)

◇申し込み方法 

8月16日(金)

までに往復ハガキに住所、氏

名、年齢、電話番号を明記し、

〒399︱1401

松本市波田4417︱1

松本広域連合「ふるさと探訪

係」まで投函してください。

(当日消印有効)

※家族・友人等で申し込む場合

は、同一ハガキで必要事項を

明記しお申し込みください。

【お問い合わせ先】

松本広域連合事務局 

福祉・

地域課 

ふるさと担当

☎87︱5461

放送大学では、10月入学生を

募集しています。

10代から90代の幅広い世代、

約9万人の学生が、大学を卒業

したい、学びを楽しみたいなど

様々な目的で学んでいます。

心理学・福祉・経済・歴史・

文学・情報・自然科学など約

300の幅広い授業科目があり、

1科目から学ぶことができます。

卒業すれば学士を取得できま

す。放

送授業1科目の授業料は

1万1千円(入学金は別)。半

年ごとに学ぶ科目分だけ授業料

を払うシステムです。

半年だけ在学することも可能

です。

全国に学習センター・サテラ

イトスペースが設置されており、

サークル活動など学生の交流も

行われています。

【お問い合わせ先・資料請求】

放送大学長野県学習センター

☎0266︱58︱2332

◇採用予定職種

看護師・助産師

◇採用予定日

令和2年4月1日

※すでに免許・資格を有する

方につきましては・入職時

期についてご相談に応じま

す。

◇受験資格

・昭和35年4月2日以降生まれ

の方

・採用予定職種に係る免許、資

格を有する方(来春までに取

得見込みの方を含む)

◇申込書類提出期限

第2回 

8月5日必着

◇適正検査受検期限

第2回 

8月15日までに各自

WEB上で受検

◇試験日、個別面接

8月25日(長野市)

【お問い合わせ先】

地方独立行政法人長野県立病

院機構 

本部事務局人事課

☎026︱235︱7156

◇日時 

7月27日(土)

   

午後1時30分から

◇場所 

中町・蔵シック館

(松本市中央2︱9︱15)

◇相談内容

土地の境界、登記に関する事

建物に関する登記等の事

【お問い合わせ先】

長野県土地家屋調査士会事務

局☎026︱232︱4566

混雑も予想されますので、予

約をお勧めします。

放送学校 

入学生募集の

お知らせ

長野県立病院機構

看護職員の募集

松本広域連合

日帰りバスツアー「ふる

さと探訪」参加者募集

土地家屋調査士

全国一斉不動産表示登記

無料相談会

16

Page 17: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

編集 筑北村議会だより編集委員〒399-7501長野県東筑摩郡筑北村西条4195番地電話 0263-66-2111FAX 0263-66-3370

今回の内容●研修報告●6月定例会審議結果●筑北村選挙管理委員会〜

第82号令和元年7月18日発行

令和元年度の全国議会議長・

副議長研修会が5月28日に、約

1,800名の参加のもと東京

国際フォーラムで開催されまし

た。平

成29年から全国町村議長会

の中に「町村議会議員の議員報

酬のあり方検討員会」を設置し

調査研究した町村議員の報酬に

ついての報告がありました。

報告によると議員のなり手不

足が全国的に深刻な状況となっ

ており、全国の議会中無投票当

選による議員が23.3パーセン

トにのぼり増加傾向にあること

が報告されました。このことの

原因として各自治体議会に対し

ての住民の厳しい目線を反映し、

議員報酬の削減、議員定数の削

減がおこなわれ、結果として議

員のなり手不足を加速させてい

るとのことでした。

解決策の方策として、議会活

性化と住民に身近な議会を構築

する努力が必要で、各町村の状

況に応じて具体的に検討するこ

とが求められているとされまし

た。このため、当村でも引き続

き議会のあり方・活性化を研究

していきます。

活性化の具体例として町村議

会の特別表彰を受けた3つの議

会の活動報告がおこなわれ参考

になることが多く、有意義な研

修となりました。

平成 31 年第1回臨時会審議結果

件  名各 議 員 の 賛 否

議決の結果太

田西澤

横山

関川

鎌田

勝田

前山

小山

中村

吉池

待井

専決処分の承認を求めることについて・筑北村税条例の一部を

改正する条例・筑北村消防団員等公務

災害補償条例の一部を改正する条例

・筑北村国民健康保険税条例の一部を改正する条例

・筑北村介護保険条例の一部を改正する条例

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決

筑北村森林体験交流センターの指定管理者の指定について

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決

全国議長会議長・副議長

研修報告

筑北村議会議長 

佐藤 

文男

研修会の様子

17

Page 18: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

今年度の議員と住民の皆

様との懇談会についてどう

するか。議員全員で意見交

換会を実施しました。

開催時期については、秋

に開催で意見が一致しまし

た。内

容については、昨年の

ようにテーマを決めて実施

をするか。テーマを決めず

に議員報告会と実施するか

を検討しましたが、結論に

至りませんでした。

また、会場についても複

数会場で実施するか一会場

とするか検討することとな

りました。

今後、検討を重ね内容が

決まりましたら発表をしま

す。議員もこの秋には4年

の任期の折り返しをむかえ

ます。残りの任期の活動及

び議会のありかた・活性化

を考えるうえでも多くの住

民の皆様のご意見を頂戴す

ることが大事と考えていま

す。

令和元年6月定例会審議結果

件  名各 議 員 の 賛 否

議決の結果太

田西澤

横山

関川

鎌田

勝田

前山

小山

中村

吉池

待井

令和元年度筑北村一般会計補正予算(第 1 号) ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ 可決

令和元年度筑北村国民健康保険特別会計予算(第 1 号) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決

令和元年度筑北村介護保険特別会計予算(第 1 号) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決

令和元年度筑北村とくら温泉施設特別会計補正予算(第 1 号) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決

令和元年度筑北村差切峡温泉施設特別会計補正予算(第 1 号) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決

消費税法の一部改正等に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決

筑北村体育施設設置条例の一部を改正する条例について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決

筑北村建設計画の変更について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決

村営土地改良事業計画について ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決

新たな過疎法の制定に関する意見書*関係機関へ意見書の送付をおこないました。

請願・陳情の審議結果件          名 審議の結果

全国知事会の「米軍基地負担に関する提言」の主旨に基づいて、地方自治の根幹を脅かす日米地位協定の見直しを国に求める意見書を提出する事を求める陳情 継続審査

「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書」採択を求める陳情書 〃

辺野古新基地建設の即時中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について、国民的議論により、民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書の採択を求める陳情 〃

議員と住民の皆様との

懇談会開催について

18

Page 19: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

投票時間は、全投票所午前7時から午後6時までです。

投票所及び投票時間について

投票区名 投票所施設名 投票区の区域 投票時刻

本城地域

第11投票区 本城農村環境改善センター206会議室

東条1区の一部(立川・岩戸)・東条2区・小仁熊・丸山町・西条・聖南町

午前7時〜午後6時

第12投票区 乱橋活性化施設みなくる館 乱橋 午前7時〜

午後6時

第13投票区 大沢集会施設 東条1区の一部(大沢・河鹿沢) 午前7時〜午後6時

坂北地域

第21投票区 坂北総合福祉センター

刈谷沢・東山・中村・青柳・昭和町・向原・別所の一部(七ツ松)

午前7時〜午後6時

第22投票区 仁熊公民館 竹場・仁熊 午前7時〜午後6時

第23投票区 別所公民館 別所(七ツ松除く) 午前7時〜午後6時

坂井地域

第31投票区 坂井公民館 中安坂・下安坂・下永井・上永井 午前7時〜午後6時

第32投票区 坂井高齢者生活支援センター 上安坂 午前7時〜

午後6時

令和元年7月21日(日)は第25回参議院議員通常選挙の投票日です

有権者の皆様へ筑北村選挙管理委員会

19

Page 20: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

編集 筑北村公民館情報部   筑北村教育委員会事務局〒399-7711長野県東筑摩郡筑北村坂井5687-2電話 0263-67-2064FAX 0263-67-2170ホームページhttp://www.vill.chikuhoku.lg.jp

第82号令和元年7月18日発行

この4月より実施してきまし

た坂井小学校・聖南中学校への

エアコン設置工事について、6月

末で工事が終了し、7月よりエ

アコンの運用を開始しています。

設置につきましては、坂井小

学校普通教室に8基・特別教室

等に6基計14基。聖南中学校普

通教室に5基・特別教室等に12

基計17

基が設

置され

ました。

本事業

は、国

のブロ

ック塀・

冷房設

備対応

臨時特

おりま

す。6

21日に

行われ

た、筑

北村青

少年健

全育成

推進会

議のな

かでは、

中信教

育事務所生涯学習課の青栁信雄

課長に「地域ぐるみでの子育て」

についての講話をしていただき

ました。

他地域の事例を基に、「ふるさ

と筑北村を愛し、筑北村の未来

を担う子どもを育てる」ための、

地域と学校との関わり方につい

て、『ぜひ、学校の内外で多くの

大人が子どもたちにかかわって

ほしい』そして『新筑北小学校に

通う子どもたちを真ん中におい

て、地域・学校・保護者・関係者

が子どもの姿や願い、思いを共

有し、共有された目的・目標に向

かって取組を進めて欲しい』と

講話していただきました。

例交付金事業を活用して実施し

ました。

なお、筑北小学校につきまし

ては、来年度、坂井小学校と統

合されることもあり、今回新た

に設置してはおりませんが、熱

中症対策対応として、教室への

扇風機の設置台数を多くする等

の対応をしています。

また、ひまわり保育園及び坂

井保育園においても、それぞれ

6基・4基と村の単独事業によ

りエアコンを設置しました。

5月8日には、大津市で保育

園児を巻き込む交通事故が発生

し、また同月28日には、川崎市

の登戸駅付近で、スクールバス

により登校していた女子児童が

犠牲となる殺傷事件が発生して

通園・通学等の見守りは、学

校や関係機関等だけでの対応で

は不十分と考えられます。また、

子どもたちの成長に向けて、筑

北村を愛する子どもたちを育む

ためにも、通園・通学時だけでは

なく、子どもたちが安心安全に

過ごせる地域ぐるみの「大きな

見守り」システムができるよう

皆さんのご協力をお願いします。

6月24日に開催された、筑北

村通学路安全推進会議では、通

学路等での危険個所について、

松本建設事務所・安曇野警察署・

小中学校・

ウェルネ

ス高校及

び村関係

者で現地

の状況を

確認し、

今後の対

策につい

て検討し

ました。

20

Page 21: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

来年4月の筑北小、坂井小の

学校統合に向け、学校統合等準

備委員会の教育部会、通学等検

討部会、放課後児童検討委員会、

保護者部会の4部会で現在計画

案を検討いただいています。

現段階での検討内容を「新

筑北小学校学校統合全体計画

(案)」としてまとめ、説明、提

案し、ご意見等を伺う説明会を

次の日程で開催します。

「新筑北小学校学校統合全体計

画(案)」説明会

日時 

令和元年7月25日(木)

午後7時〜

場所 

本城農村環境改善セン

ター多目的ホール

内容

⑴新筑北小学校統合計画(案)

について

⑵今後の見通しについて

⑶その他

統合がスムーズに進むために

もよりよい計画となるよう皆さ

まのご協力をお願いいたします。

6月1日(土)、野球部選手・

保護者・後援会会員・来賓合わ

せて約140名参加の下、標記

総会・激励会を盛大に開催しま

した。

来賓として出席された佐藤議

長からは「野球部の活躍には、多

くの村民が元気づけられている。

甲子園を目指して頑張ってもら

いたい。」との温かいご祝辞をい

ただきました。

丸山主将から

は「支えていただ

いている村民の皆

様のためにも甲子

園を狙って戦いた

い。」と力強い決

意表明があり、中

原監督からは「高校入学からの

生徒の成長は間違いなく県内で

一番。まずはベスト8、そこから

が勝負」と決意を語られました。

最後に後援会からバット10本

を贈り、筑北村からもボール1

ダースを寄贈いただきました。

今年の2月から県内唯一のバ

ドミントン専用体育館として生

まれ変わり、名称もこの6月か

ら「坂井体育館」から「筑北村

バドミントン体育館」に変更と

なりました。

4月から5月の利用状況は、

昨年と比べると5・4倍の利用

がありました。近隣の市町村か

らの利用や、長野県の小学生の

強化合宿にも年間を通して利用

予定があります。小学生の強化

合宿は2027年に長野県で行

われる国民体育大会に出場でき

る年代となりますので、今後の

活躍にも期待していきたいです。

合宿の際は、すぐそばにあ

る温泉施設「冠着荘」を利用し、

宿泊の利用促進にも一役買って

います。これからの季節、夏休

み期間中はさらに合宿での利用

頻度は増えていく見込みです。

今後の利用促進にも繋げるた

め、近隣市町村のみならず、県

内外からの利用者を増やし多

くの方に、「筑北村にはバドミ

ントン専用体育館がある」とい

うことを知ってもらえるよう、

様々な方法でPRしていきます。

日本ウェルネス高校信州筑北野球部

後援会総会・激励会開催

日本ウェルネス高校野球後援会事務局

21

Page 22: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

★新イベントとして 

今年度

より開催します!

村民の皆様がスポーツを通じ

て気軽に交流出来るイベントで

す。4

つの球技種目と、子どもか

らお年寄りまでが楽しめるレク

レーション形式の運動会を、村

内各施設を利用し同時に実施し

ます。興味のある会場へ足をお

運びください!

●開催日時

令和元年10月6日(日)

●時間

午前8時30分〜

正午

●競技種目及び開催場所

上段の表のとおり

●その他

雨天の場合は午前6時30分の

定時放送によりお知らせしま

す。

4月29日から30日の年号が変

わる最後の2日間にわたり、3

回目となる筑北村長杯U︱15の

部(中学生)が行われました。

長野県内をはじめ、石川県や

埼玉県の県外からの参加もあり、

全5チーム総当たり戦で2日間

にわたり行いました。

今回の村長杯

参加チーム全て

が格上のチーム

でしたが沢山の

応援に背中を押

されて、日頃の

練習の成果を十

分に出すことが

できた大会とな

りました。勝つ

事だけを目的と

して活動してい

ませんが、今回

の大会で自信が

ついたと思いま

す。筑

北SCは発

足して今年度で

3年目になります。村内の中学

生を中心に、近隣市町村の児童・

生徒が所属しています。各学校

まで迎えに行き、宿題をして副

食を食べてから、練習する事を

ベースに、小中学生が活動して

います。

今回、村長杯に参加したU︱

15(中学生)は、3年生・8名、

2年生・7名、1年生12名の計

27名(うち女子選手5名)

が活動しています。

普段の活動・練習は、

小学生チームも一緒に活

動しているので、小学生

のお手本になって欲しい

と思います。

筑北村長杯

U15の部

概  要

筑北SC 

U15

初優勝

スポーツフェスティバルについて‼

サッカー場で行う運動会には

全員参加型の「大声大会」もあります!

お気軽にご参加ください!!

※スポーツフェスティバル全体の開会式をサッカー場で行います。

(雨天時:ショートテニス)

運動会

マレットゴルフ

グラウンドゴルフ

ソフトテニス

バドミントン

種 目 晴 天 時

☆ 競技種目 及び 会場 ☆

雨 天 時

サッカー場

本城マレットゴルフ場

本城グラウンド

やすらぎテニス場

バドミントン体育館(旧坂井体育館)

本城体育館

中止

中止

坂北体育館

バドミントン体育館(旧坂井体育館)

22

Page 23: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

5月31日、今年度第1回目の

筑北シニア大学を開講しました。

前半に開講式を行い、後半は

元テレビ信州アナウンサーで日

本ウェルネス筑北高等学校長の

新見宏司氏に「テレビ局の仕組

みとテレビの現状」について講

演して頂きました。アナウンサ

ー時代のお話をしていただいた

際に、「努力は必ず報われる。報

われない努力があるとすれば、

それはまだ努力とは言えない。」

という、心に響くお話をしてい

ただきました。また、講演の途

中では、実際の野球中継を再現

してくれました。皆さん息をの

んで臨場感を味わうことができ

ました。

今年度のシニア大学も様々な

企画を予定しています。皆さん

のご参加をお待ちしています。

本年も筑北村本城プール

を左記の日程で一般開放し

ますので、ご家族みなさん

でご利用ください。

◦利用料 

無料

◦その他

・駐車場は日本ウェルネス

高校信州筑北キャンパス

駐車場、または本城庁舎

駐車場をご利用ください。

・天候等により閉鎖する場

合は12時30分までに村内

告知放送します。

◦開放日 

左の表のとおり。

◦開放時間 

13時〜16時

天候に恵まれた6月2日(日)

恒例のソフトボール・ソフトバ

レーボール大会が、やすらぎ野

球場・坂北体育館で盛大に開催

されました。

ソフトボール大会には7分館

が参加し、野球場は熱気に溢れ

大変な盛り上がりを見せました。

結果は次のとおりです。

ソフトボール

【結 果】

優 

勝 

中村分館

準優勝 昭和町分館

第3位 青柳分館

    仁熊分館

ソフトバレーボール大会には

4分館6チームが参加し熱戦が

繰り広げられました。

結果は次のとおりです。

ソフトバレーボール大会

【結 果】

優 

勝 

中村Bチーム

準優勝 青柳チーム

第3位 中村Aチーム

筑北村本城プール

開放のお知らせ

坂北地域分館対抗

ソフトボール・ソフトバレーボール大会

☆プール開放日☆

〈7月〉28日

〈8月〉3土、4日、

10土、11日、12㊊、

17土、18日

23

Page 24: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

子どもたちがとても楽しみに

している遠足。ただ歩くだけで

なく、地域を知る機会にしたい

と願っている担任にとって、つ

つじ応援団の方はとても心強い

存在です。

今年も、2年、3・4年、5・

6年のそれぞれの遠足に、つつ

じ応援団の方が地域学習の講師

として参加していただきました。

「今年もおみこしをかついで、

お祭りに参加しよう!」

大作戦決行

3年前の5月、安坂神社の御

柱のお祭に坂井小学校の子ども

たちが参加したことをきっかけ

に、毎年子どもたちが地域に関

係なく御神輿をかついでいます。

子ども神輿は2基出ます。連休

中なので、帰省中の子どもたち

も参加して、とても盛大なお祭

になり、地域の方たちも喜んで

くださいます。今年は好天に恵

まれました。安坂神社境内では

女子児童による浦安の舞も披露

されました。

修那羅学習スタート

「地域に学ぶ 

地域を学ぶ」

を大切にしている本校は、地域

の宝、修那羅を題材に各学年が

学習を展開しています。その第

一歩として、1・2年生が遠足

で安宮神社を訪れました。平日

にもかかわらず宮司の宮坂さん

が子どもたちに神社の歴史を話

してくださり、本堂の中まで入

れていただきました。2体の天

狗に子どもたちの表情は強張っ

ていました。これから2年生は

お気に入りの石仏の絵を描く予

定です。3年生は自分で石仏を

彫り、奉納する学習を始めます。

6年生は、境内の整備を手伝い、

地域の宝を広めていく学習へ展

開していく予定です。

筑北小学校

地域を学ぶ遠足

坂井小学校

2年生は善光寺街道の宿場の1つ、青柳宿について教えていただきました。昔の市場の跡や井戸なども教えてもらいました。汗をかきながらたどり着いた青柳城趾から眺める景色に、歓声があがりました。

5・6年生は立峠に行きました。途中、炭鉱と深い結びつきのある西条駅の歴史や、ものぐさ太郎伝説について話を聞きました。石畳の小径を歩きながら車がなかった時代の人々の苦労に思いを巡らせました。

3・4年生は関昌寺・白山神社・花顔寺・観音寺で興味深い説明を聞きました。花顔 寺 の 天井 に 描 かれ た 龍 の絵 に 子 ども た ち は興 味 津 々でした。

24

Page 25: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

【六月の校長講話】

人と人とがつながるということ

漫画「スラムダンク」の

登場人物、桜木と流川は

ずっといがみ合ってきた。

その二人がハイタッチを

する場面がある。このハイ

タッチはなぜ生まれたか。

クラスにいられない小学

4年生の女の子がいた。遠

足でつかまえたカナヘビを

教室で飼い始めてから教室

を居場所にすることができ

るようになった。

二つの例から何を感じるで

しょうか。人と人がつながるの

は、つながろうとしてつながる

ばかりではないかもしれません。

バスケの試合、カナヘビとの

生活…そういった「活動」を通

して人と人の気持ちは共鳴し、

つながっていきます。

これからキャンプ、高校受検、

そして全体としては塩筑大会を

控えています。人のことを考え

たり、自分のことを伝えたりす

ることを大切に、活動を通して

みんなと気持ちが共有できるこ

とを期待しています。

【中体連塩筑大会】

女子バレー、男子バスケ、野

球とも真っ赤に燃えた塩筑大

会でした。ここまで支えてくだ

さった外部コーチ、地域の皆様、

保護者の皆様、本当にありがと

うございました。

野球部が中信大会にコマを進

めました。   (文責 

教頭)

世界で戦う子ども達

スポーツをはじめ、国内

小・中学生が国際大会等で活

躍しているニュースが報道さ

れ、彼らは「オリンピックで

金メダルをとる」と異口同音

に答えている。語り口は一流

のアスリートのようだ。

活躍している子ども達の一

人、囲碁の最年少プロ・仲な

かむら邑

菫すみれ

さん10歳に注目したい。

今年4月に、最年少でプロ

入りした彼女。3月26日に日

本棋院でプロ初段免状を受け

取り、記者会見で「世界で戦

える棋士になりたい」と笑顔

で話していた。

その折、報道陣のために授

与をやり直したとの事、最年

少プロとして、また、愛くる

しい瞳に何か引き付けるもの

を感じた。

彼女は、囲碁日本棋院の新

入段者(13名)中、英才推薦

としてナショナルチーム育成

選手5名の中にも選ばれてい

る。4

月22日の公式戦デビュー

は敗れたが、4月28日の非公

式戦ではプロ棋戦初勝利をあ

げた。

5月21日、世界囲棋オープ

ン戦は、中国の5段に敗れる

も互角に戦ったとのことであ

る。鋭い眼球で相手の様子を

見つめる写真を見ると、10歳

にしてプロ棋士の一面を見た。

今後も“世界で戦える棋

士”に向け、武者修行を積む

との事。

父がプロ棋士9段の家庭。

精神的には恥じらいを残しな

がらも、強さが感じられ是非、

10代の仲間とともに、夢の実

現を成し遂げて欲しい。

礼儀正しく向き合う囲碁。

一手一手から人間的にも大き

く、心身とも

に成長して欲

しいと願う。

心の伝言板�

聖南中学校から

聖南中生の応援は、それ自体が見応え・聞き応え十分です。

そんな応援を受け、壮行会後に「燃えるぜ」を誓った3年生。

25

Page 26: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

5月11日に信州花フェスタを催し

ている信州スカイパークにおいてみど

りの少年団交流集会が行われました。

会場に入ると様々な花が花壇それ

ぞれに色わけされて植えられており、

花の香が漂っています。

午前中は野外ステージでの活動発

表、午後は会場を移しクイズラリー

や催事体験などが行われました。

参加した小学校や中学校は全県の

約38団体が集まり、遠いところは朝

6時30分には出発してきた学校もあ

りました。

まだ5月になったばかりでしたが、

陽射しがとても強く気温が暑く感じ

ました。

そんな暑さの中でしたが坂井小学

校の6年生は、待っている時にも「マ

イクもいらないかな〜」とのつぶやき

の声が上がるほど、堂々とした大きな

声が出ていて、自分たちが発表したい

内容が聞いている人たちにもわかる

ように写真を使用した用紙も見せな

がら、視覚からも理解できるように工

夫してありました。

筑北村の小学生は年度末に1年間

の学習のまとめを発表しているので、

発表する力が身についていますし、少

人数ゆえに一人ひとりが自分の力を

無理なく出せていることを感じます。

約4分間の活動発表は地域の方の

協力の内容も入っていました。よくま

とめられ、とても楽しく聞くことがで

きました。

坂井小学校・筑北小学校の児童・聖

南中学校の生徒・校長先生・担任の先

生や引率の先生・役場の担当職員、暑

い中を大変お疲れ様でした。

5月11日12日に行われた

中信高校総体剣道個人の部

において関森悠稀君(松本

工業高校2年・坂井)が強

豪の揃う実力者たちから勝

ち進み見事優勝という結果

で、6月2日の県高校総体

へ出場しました。又、山田

雅也君(松商学園3年・坂

井)も3位で同じく出場し

ました。

県高校総体では、北信越

大会の出場まではできませ

んでしたが、中信総体での

輝かしい成績は誇らしい結

果でした。

関森悠稀君

中信高校総体

剣道個人の部

優勝

そら植物園西畠清順によるサボテンのインスタレーション

筑北小学校の代表児童聖南中学の代表生徒きささげヒーローズ

県内小学校写真パネル展

本番前少し緊張

26

Page 27: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

コラム

都忘れまつり

6月8日に、修那羅山安宮神

社で第3回水無月都忘れまつり

が開催されました。

今年から県内初のオートバイ

神社に認定されて鎮座祭も行わ

れました。バイカーの方々も多く

いらっしゃいました。

今年も天気が心配されました

が、午前中は少し降られました

が、午後はだんだん晴れてきまし

た。3年目にして初めて野外コン

サートが実現しました。宮司も参

加しての村民バンドや学生や社

会人のアマチュアバンド、3年連

続で参加してくださるギタリス

トとプロの方々と個性豊かな5

組のバンドが演奏しました。ジャ

ンルも様々で、フォーク・ロック・

ラップ・インスト、若者からベテ

ランまでとても楽しく、素晴らし

いコンサートでした。もっと多く

の方々に聞きに来てもらいたい

と思いました。

来年も6月に開催の予定です。

ぜひ皆様も足を運んでみてくだ

さい。

REI

27

Page 28: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

6月1日に、村内外17名と共

に、坂北地域の中村登り口から、

四阿屋山へ登山をしました。

これは筑北三山の中の一つの

里山、新緑になった四阿屋山登

山道を楽しんでもらうために、

筑北曼陀羅ツアー企画(村民企

画主催)が企画しました。

前日の雨にも関わらず、雲は

ありましたが、絶好の登山日和

になりました。

当日の朝、元気よく坂北駅に

集合した方々は、車で碩水寺ま

であがりました。そこから登山

開始です。通常は、東山地区の林

道からの登山が主流ですが、今

回は、本来の四阿屋山信仰登り

口の矢花山寺から登りました。

山頂まで2時間半かけて、

ゆっくりと登山しました。新緑

になった登山道を登り、木漏れ

日の木々の風景に感動し、疲れ

を忘れさせる気持ちになりまし

た。残念ながら、見晴台からの北

アルプス連峰は、雲がかかってい

て、はっ

きりとは

見えませ

んでした

が、山頂

に着くと、

まだ残る

ブナ原生

林に感動

を覚えま

した。

山頂にてお昼を食べ、登りよ

り下りは早々と下がり、その足

で道の駅坂北やさいBOXさん

で、お買い物して解散しました。

参加者の皆さんからは、また

秋に登山をしたいとの意見もあ

り、素晴らしい登山ツアーにな

りました。

足元の隣人

この季節の休日の朝といえば、

山に響く蝉の声と、遠くで唸る

草刈り機の音。

雨の日の後にはより一層勢い

が増す厄介者、いわゆる”雑草”

と呼ばれて様々な種類の植物が

生い茂っています。刈っても抜

いても伸びてくる、力強い厄介

者。私たちは“雑草根性”なん

て言葉を作ってしまうほどに、

この足元の隣人を毛嫌いしなが

らも、一方ではそのたくましさ

にひかれます。

カラスノエンドウ、シロツメ

クサ、オドリコソウ、オオバコ、

ヨモギ。名前が知られている雑

草が数ある中、春になるとツク

シをつけるスギナをご存知で

しょうか。

地下茎でつながって胞子で増

えるスギナは、駆除が厄介な畑

の雑草。広島原爆で荒廃した大

地に最初に戻ったのがこのスギ

ナの緑だといいます。このスギ

ナは、微量ミネラルを土から吸

収する力が、どの野草よりも強

いそうです。

これだけ生命力が強いものが、

実は人間にとっても効能があ

ります。お茶にして花粉症改善、

アルコールにつけて口内洗浄、

お風呂に入れて乾燥予防、料理

に入れてミネラル摂取と、とて

も優秀です。

人間に駆逐されないようにす

るための生存戦略かはわかりま

せんが、まるで万能薬のような

効能を持って身近に隠れていた

のです。

生を全うして命をつなげるの

はいかに大変か、社会のなかで

生きていると意識は薄れがちで

す。本来は弱い植物が逆境を乗

り越えて花を咲かせて実を結び、

種を残す。そんな彼らの生き方

に改めて感心し、見ているこち

らも奮起します。

この村に元気に生きるお年寄

りが多いのは、この足元の隣人の

助けもあるからなのでしょうか。

有那たま

山頂での記念撮影!

素晴らしい笑顔で出発!

28

Page 29: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

高齢者世帯が増えているこ

の頃は、保育園とかかわること

のない方も多いかと思います。

前号で保育士の方々の写真の

中に若い保育士さんがいるの

に気づかれましたか?

そこで、ちょっと「ひまわり保

育園」へおじゃましました。

皆さんのお子さんやお孫さん

たちを見ていただいたベテラン

保育士さんたちに混じって、若

い保育士さんたちがいました。

園の中も何か華やいでいるよう

に感じます。

その中から、筑北村育ちの三

人娘にお話をお聞きしてきま

した。

(なぜ保育士という職業を選ん

だのですか?)

中学生の頃からなりたいなと

思っていて、職業体験もして楽

しかったんです。

(保育園での仕事はどうです

か?)

子どもたちにとってベテラン

の先生方はお母さん的存在です

が、私たちはどちらかというと

友達感覚ですか、でも楽しいです。

事務仕事は「書き書き」と「パ

チパチ」と、結構大変です。毎日

の連絡帳とか、パソコン仕事と

かですが。

(筑北村で働こうと思ったわけ

は?)

自分の通った保育園で働い

てみたかったこともありますが、

村が好きなんです。短大に行っ

ている間は毎週のように帰って

きて、学校へ戻るときは涙なが

らに戻っていました。

住み慣れたところは安心感が

あるし、知り合いが多くて楽し

いですね。

自分の担任の先生で、尊敬し

ている先生がいるからです。

(筑北村のどんなところがいい

ですか?)

気さくな人が多くて村の人が

好きです。

当たり前のことですが、挨拶

すると挨拶が返ってきます。車

を運転していると、歩行者の人

が頭を下げてくれます。ほっこ

りと幸せな気分になりますね。

一年松本市で働いてみました

が、村外へ出てみると村の良さ

がわかります。遊ぶところはな

いですが、自然が豊かでいいで

すね。

村に帰ってきたい友達もいま

すが、働く場所がなかったり、通

勤に大変だったりで残念です。

人と人とのつながりの大切さ

をわかる彼女たちに、安心して

子どもたちを預けられると思い

ました。そして、子どもの成長に

携わっていくことにやりがいが

あると、目を輝かせて語る彼女

たちを見ていると、思わずエー

ルを送りたくなりました。がん

ばれ、筑北LOVE三人娘!

実家の一部が国道の拡幅で取

り壊されることになった。何十

年分かの埃とゴミの山に、何で

こんな物まで取っておくんだと

妹弟と文句を言いつつ、「あら、

通知表、文集だわ、これ誰の絵」

などと手を止めて見入ったりす

る。漸く何とか片づけてはみた

が、古い物の詰まったところを

片付けるということは、何と体

力と気力のいることか。

そして、床板もはがされ、躯

体だけになった家の中で見上げ

ると、何とりっぱな棟木であろ

うか、なんとりっぱな柱であろ

うか。ああ、私たちは我が家の

歴史も片付けていたんだなと気

づき、感慨を覚えた。

館報も82号を重ね、ここにも

村の歴史が積み重ねられている。

旧村の頃から見ると、どのくら

いの村の歴史が詰まっているの

だろうか。これからも皆さんに

村のことをお知らせしていける

よう頑張っていきたいものであ

る。

桂 

館報編集後記

「筑北LOVE」三人娘

(左から、宮澤裕子さん、宮下佳捺さん、宮川佳奈さん)

29

Page 30: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

30

Page 31: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

令和元年度は「三地域をめぐり、村の自然を知り、自然の中で活動をする」をテーマに5回開催します。地域の方に講師をしていただき、様々な体験活動をしていきます。

自然に興味関心を広げ、異年齢の仲間と協力し、仲間意識を高める目的の中で、楽しみな土曜楽校になればと思います。

第1回目 6月8日(土) ~開講式・切通し・青柳宿めぐり~

青柳宿の水路や、屋根の造りを見学しました。 笹笛作り

鳴るかな~切 通 し に つ い て のお 話 を 聞 き ま し た 。

31

Page 32: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

今年から、ミニベビマはじめました毎月のベビーマッサージにス

ムーズに入れるように、助産師さんが、個別にマッサージのやり方を教えたり、赤ちゃんの発達を見て、アドバイスをしてくれます。毎月のベビマで出来なかったことの、おさらいもしています。助産師さんへ、気軽に相談でき、細かく教えてもらえるのも、大きな利点です。ゆったりとした時間は、赤ちゃんやお母さんが安心でき、にこにこ可愛い笑顔が見られます。

ベビーマッサージ赤ちゃんの健やかな発達には、お母さんの温かい手の

マッサージが大切ですね

太陽がギラギラとまぶしい、暑い夏がやってきました。子育て支援センターでは、夏ならではのあそびを楽しめるよう、プールやシャボン玉を用意

しています。親子やお友だちと、お水の気持ち良さを感じながら、たくさんあそびましょう。

※詳しくは「にじいろ・すこやかカレンダー」をご確認ください。

あそびに来る方へ

<センターへの持ち物>飲み物(水かお茶)、おむつ、おしり拭き、おむつ替え用タオル、お手ふき、ティッシュ、ごみ袋など各自必要な物

☎ 22-66-2975

子育て支援センターだより

8月から10月の行事予定

8月日 に ち 内  容

19日(月)ベビーマッサージ

28日(水)どんぐりくらぶ

10 月日 に ち 内 容

4日(金)運動あそび

16日(水)どんぐりくらぶ

21日(月)ベビーマッサージ

28日(月)英語であそぼう

9 月日 に ち   内  容2日(月)英語であそぼう 4日(水)運動会9日(月)ベビーマッサージ

11日(水)誕生会(7.8.9月生まれ)20日(金)どんぐりくらぶ24日(火)キッズビクス

ミニベビマ中

32

Page 33: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

筑北村子育て支援ショートステイ(子育て短期支援)事業

育児サポート事業の会員さんを募集します

子育て支援ショートステイ(子育て短期支援)事業は、保護者が疾病、出産、看護、身体上及び精神上等の理由により家庭において児童を養育することが一時的に困難になった場合に、一時的に児童を児童福祉施設等においてお預かりし、養育・保護を行う事業です。(令和元年5 月からの新規事業です)

対象児童  村内に居住する 18 歳未満のお子さん

利用施設  村で委託契約する児童福祉施設○松本赤十字乳児院 (松本市元町 3 丁目 8 番 10 号) 電話 31-5203○松本児童園    (松本市大字島内 1666 番地 880) 電話 47-0590

利用料

*利用手続きなど、詳細については住民福祉課保健師又は子育て支援センターへお問い合わせください。

この事業は、地域において育児の援助を提供できる者(提供会員)と育児の援助を受けたい者(依頼会員)がお互いに助けたり助けられたりして、相互援助活動を行う事業です。

○会員の要件 (いづれも会員登録が必要です)   依頼会員…村内に住所を有する者及び村内企業に勤務している者   提供会員…心身ともに健康であり、20 歳以上で育児に係る援助を提供できる者

○援助の内容 ①保育園・小学校・放課後児童ク

ラブ等への送迎②①の始業・終業前後の子どもの

預かり③軽度の病気、又は病気の予後の

子どもの預かり④冠婚葬祭や他の子どもの学校行事の際の子どもの預かり 等

*交通費も支払われます。 *報酬等の支払いは、依頼会員から提供会員へ直接行います。*登録申込みや事業の詳細については、子育て支援センターへお問い合わせください。 (☎ 66-2975)

対象区分 一泊あたりの費用(円)

費用負担利用者負担分

(円)村負担分(円)

生活保護世帯等 2 歳未満又は慢性疾患の児童 10,700 0 10,7002 歳以上の児童 5,500 0 5,500

上記世帯を除く、当該年度分の市町村民税非課税の世帯養育者世帯ひとり親世帯

2 歳未満又は慢性疾患の児童 10,700 1,100 9,600

2 歳以上の児童 5,500 1,000 4,500

その他の世帯 2 歳未満又は慢性疾患の児童 10,700 5,350 5,3502 歳以上の児童 5,500 2,750 2,750

○報酬の基準

援助時間 報 酬

一般保育(①②④)

平 日昼間 7 時〜 17 時 600 円 /1 時間上記以外 700 円 /1 時間

日曜日・祝祭日 700 円 /1 時間病後児保育③ 700 円 /1 時間

33

Page 34: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

筑 北 村 図 書 館 だ よ りマンガの置いてある図書館です。

旧本城公民館より受け継いでいるマンガの多さは、筑北村図書館の特徴の一つです。その数およそ 5200 冊余り!その内のほとんどが寄贈本です。ありがたく活用させていただいています。

下に挙げたマンガは、人気があるシリーズの一部です。気になるマンガがありましたら、ぜひ図書館へ。マンガの続巻は書架の裏側に置いてあるので、職員に声をかけて下さい。また、寄贈できるマンガがありましたら図書館へご連絡ください。

進撃の巨人1 巻〜 23 巻まで

映画化

銀魂1 巻〜 74 巻まで

映画化

暗殺教室全 21 巻映画化

バガボンド1 巻〜 37 巻まで

アオハライド全 13 巻映画化

3 月のライオン1 巻〜 12 巻まで

映画化

☆夏休みおはなし会日 時:令和元年8月7日(水) 13時30分〜15時00分頃まで場 所:筑北村図書館 2階多目的室内 容:もりの子おはなしの会の皆さんによる読み聞かせ、工作

☆夏休み上映会「アルプスの少女ハイジ」日 時:令和元年8月19日(月)10時00分〜11時50分頃まで場 所:筑北村図書館 2階多目的室内 容:両親を亡くし、5歳になるまで母方の叔母に育てられたハイジ

は、叔母の仕事の都合で、アルムの山小屋にひとりで住んでいる、父方の実の祖父であるおじいさん(アルムおんじ)に預けられることになり……。

図書館からのお知らせ

筑北村図書館 問い合わせ ℡:66-1115 (22電話はつながりません。ご注意ください。)

34

Page 35: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

筑 北 村 図 書 館 だ よ りわらべうたで遊ぼう! 6月16日・7月7日

第161回 芥川賞・直木賞候補作

明治維新後、「学校唱歌」という西洋音楽の導入や、大正時代の北原白秋による「童謡復興」で童謡の創作が提唱されたことで、伝承童謡である“わらべうた”は長く隅に追いやられていました。そんな歴史があることを皆さんはご存知でしたか?

口伝えで曲や詞が少しずつ変わりながら現代に残るわらべうたは、他県のものを聴いても、どこか懐かしいと感じます。それは、わらべうたが日本人の DNA に深く刻み込まれているから、と内山先生は話してくれました。実際、この日に遊んだわらべうたは、初めて歌うものでもすんなりと受け入れられ、大人の参加者も皆童心に帰る、楽しいひと時になりました。

6 月 17 日に候補が発表され、7 月 17 日に選考会が行われました。図書館には直木賞候補 6 作品とも所蔵しています。是非読んでみて下さい。〈直木賞候補作〉

〈芥川賞候補作〉

朝倉かすみ「平場の月」

大島真寿美「渦 妹背山婦 女庭訓 魂結び」

窪美澄「 トリニティ 」

澤田瞳子「落花」

原田マハ「美しき愚かものたちのタブロー」

柚木麻子「マジカルグランマ」

◇今村 夏子「むらさきのスカートの女」 ◇古川真人「ラッコの家」◇高山羽根子「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」 ◇李 琴峰「五つ数えれば三日月が」◇古市 憲寿「百の夜は跳ねて」

35

Page 36: ラベンダー畑 No · 2019-07-16 · 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの 警戒レベル2 避難行動を確認しましょう。 洪水注意報 大雨注意報等

※環境保全に対応した紙と、 環境に優しい植物性油インクを使用しています。

[印刷]川越印刷株式会社

修学旅行“京都・奈良”聖南中学校聖南中学校

筑北中学校筑北中学校

36