2
お客様事例 オートバックス熊本浜線 有限会社ピストン 全国のオートバックス全店の中で、自前で顧客管理をいち早く始めました。恐らく全店でも当社を含め数社ではないでしょうか。はじ めはノート一冊からスタートし、その後年賀状ソフトなどを経て、2000年にACCESSで自前の顧客管理システムを開発。しかしなが ら複数端末から同時に操作すると、データが破損するなどのトラブルがたびたび発生していました。 また近年、データ容量が一杯になったこ ともあり、リニューアルを検討していま した。そんな中、パートナー企業のクラ ウドセミナーに参加する機会があり、そ こでSalesforceのサービスを知りまし た。Salesforceは政府や銀行で使われ ているという安心感があり、自社の事業 拡大に合わせて柔軟に拡張できるとい うのが魅力でした。またデータをタンス 預金になぞらえ、自社で持つよりも銀行 に預けたほうが安心であるという観点 からもクラウドを活用しようと思いまし た。 オートバックス全店では統一された顧客管理システムが稼働していますが、均一化され たシステムでは使い勝手が悪く、自社固有の顧客情報が生かせないため、これまでも独 自のシステムにこだわってきました。しかし顧客データを手元に置いておくというリスク が常に気になっており、データの紛失が無いよう万全の注意払わなければなりません。 店舗を改装した際に、入退室の際のセキュリティ管理などにも取り組みましたが、システ ムは未対応のままでした。 また、東日本大震災以来、中小企業の多くが、貴重な人材を失ったり、設備を失ったこと で廃業の追い込まれたことを受け、このような突発的な緊急事態への備え(BCP対策) もシステム選定には必要要件でした。 約 11 万件の顧客情報をクラウドで一元化、データ紛失のリスクを改善し BCP 対策を実現。 マイカーの総合ケア・ステーションとしてお客様に満足していただけるサービスを目指します。 導入前の課題 顧客情報をクラウド上で一元化することで、顧客情報の照会など効率化が改善されまし た。まずは店内のどこでも利用できるのが気に入っています。車検受付管理も国交省の 車検証のQRコードをバーコードリーダで読み込むことで入力の省力化を図りました。 また車検満了予定台数など、12ヶ月先までの予定台数を見ることがきます。 先に話題となった、XP問題などソフトやハードに起因してシステム環境が左右されると いった問題も解決しました。クラウドの利点として、遠隔でも迅速にサポートが受けられ るということがありますが、やはり地方の企業としては、地元にいつでも相談できるサポ ート会社があるというのは安心です。 導入で解決したこと 会社プロファイル 事業内容 活用分野 課題 選定理由 効果 オートバックス熊本浜線  有限会社ピストン http://www.autobacs-hamasen.jp 所在地/熊本県熊本市南区出仲間 7丁目13-8 代表取締役/森川 崇照 氏 昭和58年11月にオートバックスの県 下1号店として、浜線の地に開業。品揃 えとサービスに力を入れており、特に商 品分野ではタイヤの販売は加盟店で全 国第2位の売上実績を誇る。また平成 12年には「車検・整備センター」を設置 し、1年に3,000台以上の車検をこな すなどタイヤ販売とともに事業の柱と なっている。近年サービス開始したオリ ジナルの「ECO車検」は品質、サービス ともにお客様の評価も高い。 ■銀行や省庁が利用しているクラウド サービスという安心感。 ■短期導入や容易なカスタマイズ、将 来の拡張性 ■車検受付業務の効率化 ■車検満了予定台数など先の予定がわ かる ■来店履歴などを参考に接客に活用でき るようになった ■伝票等の資料が顧客データに紐づく形 で保管できる ■自前の顧客管理システムは複数端末で 使うとデータが破損したり不安定だった。 ■事務所内に顧客データを保管してお り、セキュリティやデータ流出などが不安 だった。 ■XP問題など機器やソフトウエアに依存 しない環境が必要だった。 顧客管理、車検受付管理 代表取締役 森川 崇照氏

オートバックス熊本浜線 有限会社ピストン€¦ · 車検証のqrコードをバーコードリーダで読み込むことで入力の省力化を図りました。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: オートバックス熊本浜線 有限会社ピストン€¦ · 車検証のqrコードをバーコードリーダで読み込むことで入力の省力化を図りました。

お客様事例

オートバックス熊本浜線 有限会社ピストン

全国のオートバックス全店の中で、自前で顧客管理をいち早く始めました。恐らく全店でも当社を含め数社ではないでしょうか。はじ

めはノート一冊からスタートし、その後年賀状ソフトなどを経て、2000年にACCESSで自前の顧客管理システムを開発。しかしなが

ら複数端末から同時に操作すると、データが破損するなどのトラブルがたびたび発生していました。

また近年、データ容量が一杯になったこ

ともあり、リニューアルを検討していま

した。そんな中、パートナー企業のクラ

ウドセミナーに参加する機会があり、そ

こでSalesforceのサービスを知りまし

た。Salesforceは政府や銀行で使われ

ているという安心感があり、自社の事業

拡大に合わせて柔軟に拡張できるとい

うのが魅力でした。またデータをタンス

預金になぞらえ、自社で持つよりも銀行

に預けたほうが安心であるという観点

からもクラウドを活用しようと思いまし

た。

オートバックス全店では統一された顧客管理システムが稼働していますが、均一化され

たシステムでは使い勝手が悪く、自社固有の顧客情報が生かせないため、これまでも独

自のシステムにこだわってきました。しかし顧客データを手元に置いておくというリスク

が常に気になっており、データの紛失が無いよう万全の注意払わなければなりません。

店舗を改装した際に、入退室の際のセキュリティ管理などにも取り組みましたが、システ

ムは未対応のままでした。

また、東日本大震災以来、中小企業の多くが、貴重な人材を失ったり、設備を失ったこと

で廃業の追い込まれたことを受け、このような突発的な緊急事態への備え(BCP対策)

もシステム選定には必要要件でした。

約11万件の顧客情報をクラウドで一元化、データ紛失のリスクを改善しBCP対策を実現。マイカーの総合ケア・ステーションとしてお客様に満足していただけるサービスを目指します。

導入前の課題

顧客情報をクラウド上で一元化することで、顧客情報の照会など効率化が改善されまし

た。まずは店内のどこでも利用できるのが気に入っています。車検受付管理も国交省の

車検証のQRコードをバーコードリーダで読み込むことで入力の省力化を図りました。

また車検満了予定台数など、12ヶ月先までの予定台数を見ることがきます。

先に話題となった、XP問題などソフトやハードに起因してシステム環境が左右されると

いった問題も解決しました。クラウドの利点として、遠隔でも迅速にサポートが受けられ

るということがありますが、やはり地方の企業としては、地元にいつでも相談できるサポ

ート会社があるというのは安心です。

導入で解決したこと

会社プロファイル

事業内容

活用分野

課題

選定理由

効果

オートバックス熊本浜線 有限会社ピストンhttp://www.autobacs-hamasen.jp所在地/熊本県熊本市南区出仲間7丁目13-8代表取締役/森川 崇照 氏

昭和58年11月にオートバックスの県下1号店として、浜線の地に開業。品揃えとサービスに力を入れており、特に商品分野ではタイヤの販売は加盟店で全国第2位の売上実績を誇る。また平成12年には「車検・整備センター」を設置し、1年に3,000台以上の車検をこなすなどタイヤ販売とともに事業の柱となっている。近年サービス開始したオリジナルの「ECO車検」は品質、サービスともにお客様の評価も高い。

■銀行や省庁が利用しているクラウドサービスという安心感。■短期導入や容易なカスタマイズ、将来の拡張性

■車検受付業務の効率化■車検満了予定台数など先の予定がわかる■来店履歴などを参考に接客に活用できるようになった■伝票等の資料が顧客データに紐づく形で保管できる

■自前の顧客管理システムは複数端末で使うとデータが破損したり不安定だった。■事務所内に顧客データを保管しており、セキュリティやデータ流出などが不安だった。■XP問題など機器やソフトウエアに依存しない環境が必要だった。

顧客管理、車検受付管理

代表取締役 森川 崇照氏

Page 2: オートバックス熊本浜線 有限会社ピストン€¦ · 車検証のqrコードをバーコードリーダで読み込むことで入力の省力化を図りました。

ディーラーや地域の格安店と競合する中、車検や整備の品質にはこだわってき

ました。今後もお客様に安心した品質をお届け出来るようにしたいと思います。

また、現在約11万件の顧客データを保有していますが、今後はこれまで取得

してきたメールアドレス情報と顧客情報を紐付け、facebook、ホームページ

の強化などと合わせてマーケティングに活用していきたいと思います。

今後の展開

株式会社熊本流通情報センターh t t p : / / w w w . k d i s . c o . j p /

0 9 6 - 3 7 7 - 2 0 5 50 9 6 - 3 7 7 - 2 0 5 1

T E L :F A X :

イメージ

事務所

店舗

お客様

車検受付

経営層

顧客管理

車検整備管理

指示書

担当者

担当者

車検受付担当者

見積書 作業伝票

担当者

車検受付担当者

OSやハードウェアに依存しない