8
ױΜͷΊͷใ Friends ςΟʔɾ ϑϨϯζ 2013.7 No.6 Ն߸ පͱΜͺ ਛΛकΔ৯श׳Λҡ·ΐ ͱ ߴ ѹ ʔ ͷ ѹ ʹ ҙ Λ ʂ ʔ QˍA ͱϐʔϚϯͷਣΊ ΄ ΊϨγϐ පʹߴѹʹՌతͳӡಈͱʁ ӡ ಈ

クロスワードパズル 読者の広場 Friends フレンズ - …Friends ティー・フレンズ 2013.7 No.6 夏号 糖尿病とたんぱく質 腎臓を守る食習慣を維持しましょう

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: クロスワードパズル 読者の広場 Friends フレンズ - …Friends ティー・フレンズ 2013.7 No.6 夏号 糖尿病とたんぱく質 腎臓を守る食習慣を維持しましょう

緑色のマス目に入る文字を A ~ E の順番に並べてください。それがパズルの答えです。

タテのヒント ヨコのヒント

読者の広場健康健康クロスワードパズル

テルモ株式会社 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-44-1http://www.terumo.co.jp/consumer/

©テルモ株式会社 2013年6月 13T209、TERUMOはテルモ(株)の登録商標です。

男性の口の上やあご・ほおのあたりに生える毛。ランニングシャツに似た、袖がなく肩がでているトップス(上半身用の服)。肉付きが少なく、標準よりも体重が軽い細身の体型。夏○○。出入り口や窓、戸棚などにつける開き戸の戸。夏への○○○。目を大きく見せるため、目の縁に描く線。葛飾北斎や喜多川歌麿、歌川広重など、浮世絵を描く人のこと。行った先で宿泊せずに、その日のうちに帰ってくること。○○○○旅行。法の適用を受けて、病気の診察・治療に当たる人。なめる様子。猫は皿にあったミルクを○○○と平らげた。

1

2

3

4

68

9

11

13

顔の上部の、髪の生えぎわと眉との間の部分。猫の○○○。日本の異称。もと「倭」と書いたが、やがて読みの同じ「和」の字に「大」をつけて「大和」と書くようになった。楽器に張り、はじいたりこすったりして音を出す糸。皮膚の汗腺から分泌される液。有酸素運動で○○が吹き出す。いやなにおいがする。う、汗○○○!すぐお風呂に入りなさい!!二面ある物の表面と反対側の面。表と○○を間違える。直立二足歩行し、手で道具を使い、大脳はきわめて発達し、複雑な言語をもつ霊長目○○科の哺乳類。この次の期間。今年と同じような来年の時季。ある病気にかかっている時、それと関連して起こる他の病気や症状。糖尿病の人に多いのは、心筋梗塞や脳梗塞など。洋風の前かけのこと。衣服の汚れを防ぐため、胸や腰からひざまでを覆う。夏の暑さを避けるために涼しい土地へ行くこと。

13

56789

1012

14

15

1 2 3 4

5 6

7 8

9 10 11

12 13

14

20 15

AB

C

E

D

お便りください『T-Friends』では、読者の皆さまからのお便りを募集しています。ご意見・ご感想、今後取り上げてほしいテーマ、質問などをハガキまたはFAXで、右記編集部までお寄せください。抽選で10名の方に、つま先部分が上がってつまずきにくい「転倒予防くつ下アップウォーク」を差し上げます。ご希望のサイズ*を明記のうえ、ご応募ください。(〆切は2013年8月末日。当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます)*転倒予防くつ下サイズ:①22~23cm、②23~24cm、③24~25cm、 ④25~26cm、⑤26~27cm

【ハガキ】〒105-0004東京都港区新橋2-20新橋駅前ビル1号館2階(株)協和企画内『T-Friends』編集部【FAX】 03-3575-4748お便りには、住所、氏名、電話番号、可能であれば年齢を明記してください。

プレゼント!

糖尿病患者さんのための役立つ情報誌Friendsティー・フレンズ

2013.7 No.6

夏号

糖尿病とたんぱく質腎臓を守る食習慣を維持しましょう

糖尿病と高血圧ー糖尿病の人は血圧にも注意を!ー

Q&A

鶏肉とピーマンの黒酢いため ほかおすすめレシピ

糖尿病にも高血圧にも効果的な運動とは?運 動

食 事

特 集

Page 2: クロスワードパズル 読者の広場 Friends フレンズ - …Friends ティー・フレンズ 2013.7 No.6 夏号 糖尿病とたんぱく質 腎臓を守る食習慣を維持しましょう

32

糖尿病と高血圧―糖尿病の人は血圧にも注意を!―

糖尿病患者さんの実に半数以上が高血圧を合併しているといわれています。高血圧は、動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中といった命にかかわる恐ろしい病気を引き起こしますが、糖尿病と高血圧があると、こうした合併症を起こす危険はいっそう高まります。糖尿病の人は、血圧がそれほど高くなくても動脈硬化や合併症が進行しやすいため、血糖値同様、積極的に血圧のコントロールを行うことが大切です。

血圧はどこまで下げればよいの? では、高血圧の人は、どこまで血圧を下げればよいのか。目標値は合併している疾患や年齢によって異なります。日本高血圧学会では、糖尿病の人には、130/80mmHg未満という厳格な血圧コントロールを勧めています。 目標値に少しでも近づけるよう、家庭でもふだんから血圧測定を行うなど、積極的に血圧管理に努めましょう。

高血圧の治療 高血圧の治療では、糖尿病と同様に、食事療法・運動療法が基本となります。高血圧と診断されたら、重症でない場合、3ヵ月を目処に減塩や運動などの生活習慣の改善を行います。糖尿病の人は、これらに先駆けて血糖のコントロールを行うことが大切です。血糖をきちんと下げることで血圧も下がってきます。

高血圧の薬物治療 生活習慣を改善しても血圧が下がらなければ、薬物療法を行います。降圧薬には作用の異なる様々な種類があり、場合によって何剤か併用しながら降圧目標に近づけていきます。糖尿病患者さんの場合、レニン・アンジオテンシン系阻害薬であるACE阻害薬やARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)が第一選択薬となります。というのも、これらの薬は臓器保護作用があり、腎症の進展抑制などが期待できるからです。十分に下がらなければ、増量したり、カルシウム拮抗薬や少量のサイアザイド系利尿薬を併用したりすることもあります。降圧薬は糖尿病の薬と同様、継続して服用する必要がありますので、主治医の先生とよく相談して治療計画を立てましょう。

片山 茂裕先生 埼玉医科大学病院 病院長

監 修

どこからが高血圧? 血圧とは、心臓が送り出した血液が血管の壁を押す圧力のことをいいます。心臓が収縮して血液を送り出そうとするとき、圧力は最も強くなります。これを収縮期血圧(最高血圧)といいます。その後、送り出した血液を戻すために心臓が緩んだとき、圧力は最も弱くなります。これが、拡張期血圧(最低血圧)です。 診察室で測った血圧が、収縮期血圧140mmHg以上、拡張期血圧90mmHg以上の両方、もしくは一つでも超えていれば、「高血圧」と診断されます。血圧が高い状態が続くと、動脈硬化が進行して、心臓や脳、腎臓などの臓器に重大な障害が起こってきます。しかし、高血圧には自覚症状がほとんどないため、早期に気づいて、治療を始めることが重要です。

糖尿病と高血圧は合併しやすい! 糖尿病の人は高血圧になりやすく、最終的には2人に1人が高血圧になるといわれています。糖尿病と高血圧を合併すると、脳卒中や心筋梗塞の発症リスクは3~4倍高まるといわれています。また、糖尿病性腎症の発症や進行を早めることにもなります。 現在、わが国で大きな問題となっているのが、人工透析導入患者の急増です。2011年に全国の透析患者さんは30万人を超えましたが、その46%が糖尿病の患者さんでした。 糖尿病患者さんは、高血圧手前の正常高値血圧であっても動脈硬化が進みやすく、「血圧が高め」と言われたら、きちんと治療を行い、血圧を下げる努力をしましょう。

高血圧の診断基準

高血圧の基準値

糖尿病における高血圧の特徴

❶ 高血糖によって循環血液量が増え、血圧が高くなる❷ 肥満になると、交感神経系の緊張により血圧が上がる。(2型糖尿病は肥満の人が多い)❸ 高血糖によって動脈硬化が進展する。(下肢の閉塞性動脈硬化症が進み、間欠性跛行、下肢潰瘍になる場合もある)❹ 糖尿病の患者さんには食塩感受性*が高い人が多い。 (*食塩の摂取で引き起こされる高血圧を「食塩感受性高血圧」という)❺ 正常な人では夜間の血圧は昼間に比べて低いが、糖尿病があると夜間になっても血圧が下がらない(夜間高血圧)

(mmHg)

(mmHg)

(日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2009より作図)

降圧目標

(日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2009より)

(日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2009より作図改変)

生活習慣改善のポイント

(日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2009より)

Ⅲ度高血圧110

100

90

85

80

120 130 140 160 180至適血圧

Ⅱ度高血圧

Ⅰ度高血圧

正常高値血圧

正常血圧

拡張期血圧(最低血圧)

収縮期血圧(最高血圧)

高血圧

診療室血圧

140/90mmHg以上

135/85mmHg以上

家庭血圧

若年者・中年者(65歳未満) 130/85mmHg未満

140/90mmHg未満

130/80mmHg未満

140/90mmHg未満

125/80mmHg未満

135/85mmHg未満

125/75mmHg未満

135/85mmHg未満

高齢者(65歳以上)糖尿病の人CKDの人心筋梗塞の人脳血管障害の人

診察室血圧 家庭血圧

家庭で測る血圧は、病院で測る血圧よりも、だいたい10mmHg前後低めになるといわれています。

❶減塩する 食塩は1日6g未満が目標です。

《塩分を抑える工夫》

麺類の汁は残す

❷野菜、果物、魚は積極的に、  コレステロールや飽和脂肪酸(肉)は  控えめに。

❸ 適正体重を維持する

薬物療法

食事療法

運動療法

練り物、肉加工品などを控える

漬物、梅干しを控える 調味料は少なく

×

※野菜や果物に多く含まれるカリウムには血液中の塩分を体外に排出する作用がありますが、糖尿病性腎症がある場合はカリウムの摂り過ぎに注意が必要です。

肥満は高血圧の原因の1つです。体重1kg減らせば血圧は約1mmHg下がるといわれています。肥満の方は、まずは現体重の5~7%を減量しましょう。

❹運動療法  ウォーキングなどの  有酸素運動を1日  30分以上、週3回以上  続けると効果的です。

❺お酒は控えめに ❻禁煙

×高血圧 × 糖尿病

脳卒中心筋梗塞

特集

Page 3: クロスワードパズル 読者の広場 Friends フレンズ - …Friends ティー・フレンズ 2013.7 No.6 夏号 糖尿病とたんぱく質 腎臓を守る食習慣を維持しましょう

32

糖尿病と高血圧―糖尿病の人は血圧にも注意を!―

糖尿病患者さんの実に半数以上が高血圧を合併しているといわれています。高血圧は、動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中といった命にかかわる恐ろしい病気を引き起こしますが、糖尿病と高血圧があると、こうした合併症を起こす危険はいっそう高まります。糖尿病の人は、血圧がそれほど高くなくても動脈硬化や合併症が進行しやすいため、血糖値同様、積極的に血圧のコントロールを行うことが大切です。

血圧はどこまで下げればよいの? では、高血圧の人は、どこまで血圧を下げればよいのか。目標値は合併している疾患や年齢によって異なります。日本高血圧学会では、糖尿病の人には、130/80mmHg未満という厳格な血圧コントロールを勧めています。 目標値に少しでも近づけるよう、家庭でもふだんから血圧測定を行うなど、積極的に血圧管理に努めましょう。

高血圧の治療 高血圧の治療では、糖尿病と同様に、食事療法・運動療法が基本となります。高血圧と診断されたら、重症でない場合、3ヵ月を目処に減塩や運動などの生活習慣の改善を行います。糖尿病の人は、これらに先駆けて血糖のコントロールを行うことが大切です。血糖をきちんと下げることで血圧も下がってきます。

高血圧の薬物治療 生活習慣を改善しても血圧が下がらなければ、薬物療法を行います。降圧薬には作用の異なる様々な種類があり、場合によって何剤か併用しながら降圧目標に近づけていきます。糖尿病患者さんの場合、レニン・アンジオテンシン系阻害薬であるACE阻害薬やARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)が第一選択薬となります。というのも、これらの薬は臓器保護作用があり、腎症の進展抑制などが期待できるからです。十分に下がらなければ、増量したり、カルシウム拮抗薬や少量のサイアザイド系利尿薬を併用したりすることもあります。降圧薬は糖尿病の薬と同様、継続して服用する必要がありますので、主治医の先生とよく相談して治療計画を立てましょう。

片山 茂裕先生 埼玉医科大学病院 病院長

監 修

どこからが高血圧? 血圧とは、心臓が送り出した血液が血管の壁を押す圧力のことをいいます。心臓が収縮して血液を送り出そうとするとき、圧力は最も強くなります。これを収縮期血圧(最高血圧)といいます。その後、送り出した血液を戻すために心臓が緩んだとき、圧力は最も弱くなります。これが、拡張期血圧(最低血圧)です。 診察室で測った血圧が、収縮期血圧140mmHg以上、拡張期血圧90mmHg以上の両方、もしくは一つでも超えていれば、「高血圧」と診断されます。血圧が高い状態が続くと、動脈硬化が進行して、心臓や脳、腎臓などの臓器に重大な障害が起こってきます。しかし、高血圧には自覚症状がほとんどないため、早期に気づいて、治療を始めることが重要です。

糖尿病と高血圧は合併しやすい! 糖尿病の人は高血圧になりやすく、最終的には2人に1人が高血圧になるといわれています。糖尿病と高血圧を合併すると、脳卒中や心筋梗塞の発症リスクは3~4倍高まるといわれています。また、糖尿病性腎症の発症や進行を早めることにもなります。 現在、わが国で大きな問題となっているのが、人工透析導入患者の急増です。2011年に全国の透析患者さんは30万人を超えましたが、その46%が糖尿病の患者さんでした。 糖尿病患者さんは、高血圧手前の正常高値血圧であっても動脈硬化が進みやすく、「血圧が高め」と言われたら、きちんと治療を行い、血圧を下げる努力をしましょう。

高血圧の診断基準

高血圧の基準値

糖尿病における高血圧の特徴

❶ 高血糖によって循環血液量が増え、血圧が高くなる❷ 肥満になると、交感神経系の緊張により血圧が上がる。(2型糖尿病は肥満の人が多い)❸ 高血糖によって動脈硬化が進展する。(下肢の閉塞性動脈硬化症が進み、間欠性跛行、下肢潰瘍になる場合もある)❹ 糖尿病の患者さんには食塩感受性*が高い人が多い。 (*食塩の摂取で引き起こされる高血圧を「食塩感受性高血圧」という)❺ 正常な人では夜間の血圧は昼間に比べて低いが、糖尿病があると夜間になっても血圧が下がらない(夜間高血圧)

(mmHg)

(mmHg)

(日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2009より作図)

降圧目標

(日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2009より)

(日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2009より作図改変)

生活習慣改善のポイント

(日本高血圧学会:高血圧治療ガイドライン2009より)

Ⅲ度高血圧110

100

90

85

80

120 130 140 160 180至適血圧

Ⅱ度高血圧

Ⅰ度高血圧

正常高値血圧

正常血圧

拡張期血圧(最低血圧)

収縮期血圧(最高血圧)

高血圧

診療室血圧

140/90mmHg以上

135/85mmHg以上

家庭血圧

若年者・中年者(65歳未満) 130/85mmHg未満

140/90mmHg未満

130/80mmHg未満

140/90mmHg未満

125/80mmHg未満

135/85mmHg未満

125/75mmHg未満

135/85mmHg未満

高齢者(65歳以上)糖尿病の人CKDの人心筋梗塞の人脳血管障害の人

診察室血圧 家庭血圧

家庭で測る血圧は、病院で測る血圧よりも、だいたい10mmHg前後低めになるといわれています。

❶減塩する 食塩は1日6g未満が目標です。

《塩分を抑える工夫》

麺類の汁は残す

❷野菜、果物、魚は積極的に、  コレステロールや飽和脂肪酸(肉)は  控えめに。

❸ 適正体重を維持する

薬物療法

食事療法

運動療法

練り物、肉加工品などを控える

漬物、梅干しを控える 調味料は少なく

×

※野菜や果物に多く含まれるカリウムには血液中の塩分を体外に排出する作用がありますが、糖尿病性腎症がある場合はカリウムの摂り過ぎに注意が必要です。

肥満は高血圧の原因の1つです。体重1kg減らせば血圧は約1mmHg下がるといわれています。肥満の方は、まずは現体重の5~7%を減量しましょう。

❹運動療法  ウォーキングなどの  有酸素運動を1日  30分以上、週3回以上  続けると効果的です。

❺お酒は控えめに ❻禁煙

×高血圧 × 糖尿病

脳卒中心筋梗塞

特集

Page 4: クロスワードパズル 読者の広場 Friends フレンズ - …Friends ティー・フレンズ 2013.7 No.6 夏号 糖尿病とたんぱく質 腎臓を守る食習慣を維持しましょう

か ん た ん !

鶏肉とピーマンの黒酢いためピーマンの彩りと黒酢の風味が食欲をそそります。

食事のエネルギー量は気にしていても、塩分やたんぱく質がどのくらい含まれているのか分からない…なんてことはありませんか? 糖尿病の合併症である腎症、そして糖尿病と合併しやすい高血圧を防ぐためには、塩分やたんぱく質の摂り方にも注意が必要です。そこで、Q&Aでは、腎臓に負担をかけない食生活について、女子栄養大学の田中明先生に解説いただきます。「かんたん! ヘルシーレシピ」では、身近な食材で手軽にできる低たんぱく料理をご紹介。必要な栄養素はしっかり摂って、夏バテしない体を作りましょう。

料理提供:『栄養と料理』(女子栄養大学出版部)より

5

〈作り方〉

4

ポイント

キャベツのせん切りスープいつもの食材でお手軽スープ、満腹感が得られます。

キャベツ ................ 1枚(60g)にんじん ......................... 20gボンレスハム ..........1枚(20g)顆粒ブイヨン .......... 小さじ ½

水 ........................1½カップ塩 ........................ 小さじ ⅕こしょう ..................... 少量

〈1人分〉 26kcal 塩分 1.3g たんぱく質 2.4g 脂質 0.5g 炭水化物 3.3g 食物繊維 0.8g

材料/2人分

〈作り方〉

ポイント

~もっと美味しく、もっと楽しく~の愉しみの愉しみ

❶ キャベツ、にんじん、ハムはせん切りにする。❷ なべに水、顆粒ブイヨン、 ❶を入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて煮、野菜がやわらかくなったら塩とこしょうで味をととのえる。

❶ 鶏肉は一口大に切り、塩、こしょうをふる。❷ ピーマンは縦半分に切って種とへたを除き、横半分に切り、1cm幅に切る。玉ねぎはくし形切りにする。

❸ フライパンにサラダ油を熱し、❶を入れていため、色が変わったら玉ねぎを加えていためる。

❹ 玉ねぎがしんなりとしたらピーマンを加えていため、全体に油がまわったら混ぜ合わせたaを加えて全体を大きく混ぜる。混ぜ合わせたbを加えてとろみをつける。

 鶏もも肉(皮を除く)... 小1枚(150g) 塩 ................................. 小さじ⅙ こしょう ............................. 少量ピーマン(緑)................. 2 個(60g)ピーマン(赤)................. 1 個(30g)玉ねぎ .........................½個(100g)

〈1人分〉 197kcal 塩分 1.3g たんぱく質 16.3g 脂質 9.3g 炭水化物 10.3g 食物繊維 1.6g

 黒酢 .................. 大さじ1  しょうゆ・酒 ... 各大さじ½ 砂糖 .................. 小さじ1サラダ油 ............... 大さじ1 かたくり粉 ........ 小さじ1 水 ..................... 小さじ2

材料/2人分

a

b&

Q1.

腎臓を守る食習慣を維持しましょう。糖尿病とたんぱく質 田中 明 先生

女子栄養大学教授女子栄養大学栄養クリニック所長

医学博士

回 答今回のテーマ

??

たんぱく質はどんな栄養素ですか?

筋肉や臓器、皮膚などの組織の材料になるほか、ホルモンや体内代謝にかかわる酵素などの体の機能を調整する成分にもなります。また、低栄養状態ではエネルギー源として使われることもあります。「日本人の食事摂取基準(2010年版)」では、成人男性は60g、成人女性は50gが1日の推奨量と示されています。肉や魚、卵、乳製品などの動物性の食品に多く、大豆製品にも豊富に含まれています。

A.

たんぱく質の制限が必要になるのはどんな場合ですか?

たんぱく質を制限するときは、どんな注意が必要ですか?Q3.

Q2.

体の組織やホルモンなどの材料として必要不可欠な栄養素です。

糖尿病の食事療法では、炭水化物も脂肪も控えるよう指導されるため、「増やしましょう」と言われると、戸惑われる人も多いかもしれません。食事療法の目的をしっかり理解して、たんぱく質を徐々に減らして炭水化物を増やすなど、新しい食事法に慣れていきましょう。たんぱく質はご飯やパンにも含まれるため、食品選びにも注意が必要です。たんぱく質を除去した「低たんぱくご飯」なども市販されていますので、利用するのも一つの方法です。また、腎臓をいたわるには、塩分を控えることも重要です。

A.

体内のたんぱく質は、合成と分解を繰り返し、必要な組織の材料として使われますが、一部は尿素などの老廃物になります。それをろ過して排泄させるのが腎臓の役割です。腎症で腎臓の働きが低下しているところにたんぱく質を摂り過ぎると、腎臓に負担がかかるため、食事から摂取するたんぱく質の量を制限して腎機能を維持する必要があります。制限する量は腎症の進行具合によっても変わるので、医師の指示に従いましょう。

A. 腎症がある場合、制限が必要になることがあります。

たんぱく制限中は、摂取したたんぱく質がエネルギー源として利用されないよう、炭水化物と脂質の摂取量を増やし、しっかり摂るようにしましょう。

糖尿病と食事

Page 5: クロスワードパズル 読者の広場 Friends フレンズ - …Friends ティー・フレンズ 2013.7 No.6 夏号 糖尿病とたんぱく質 腎臓を守る食習慣を維持しましょう

か ん た ん !

鶏肉とピーマンの黒酢いためピーマンの彩りと黒酢の風味が食欲をそそります。

食事のエネルギー量は気にしていても、塩分やたんぱく質がどのくらい含まれているのか分からない…なんてことはありませんか? 糖尿病の合併症である腎症、そして糖尿病と合併しやすい高血圧を防ぐためには、塩分やたんぱく質の摂り方にも注意が必要です。そこで、Q&Aでは、腎臓に負担をかけない食生活について、女子栄養大学の田中明先生に解説いただきます。「かんたん! ヘルシーレシピ」では、身近な食材で手軽にできる低たんぱく料理をご紹介。必要な栄養素はしっかり摂って、夏バテしない体を作りましょう。

料理提供:『栄養と料理』(女子栄養大学出版部)より

5

〈作り方〉

4

ポイント

キャベツのせん切りスープいつもの食材でお手軽スープ、満腹感が得られます。

キャベツ ................ 1枚(60g)にんじん ......................... 20gボンレスハム ..........1枚(20g)顆粒ブイヨン .......... 小さじ ½

水 ........................1½カップ塩 ........................ 小さじ ⅕こしょう ..................... 少量

〈1人分〉 26kcal 塩分 1.3g たんぱく質 2.4g 脂質 0.5g 炭水化物 3.3g 食物繊維 0.8g

材料/2人分

〈作り方〉

ポイント

~もっと美味しく、もっと楽しく~の愉しみの愉しみ

❶ キャベツ、にんじん、ハムはせん切りにする。❷ なべに水、顆粒ブイヨン、 ❶を入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて煮、野菜がやわらかくなったら塩とこしょうで味をととのえる。

❶ 鶏肉は一口大に切り、塩、こしょうをふる。❷ ピーマンは縦半分に切って種とへたを除き、横半分に切り、1cm幅に切る。玉ねぎはくし形切りにする。

❸ フライパンにサラダ油を熱し、❶を入れていため、色が変わったら玉ねぎを加えていためる。

❹ 玉ねぎがしんなりとしたらピーマンを加えていため、全体に油がまわったら混ぜ合わせたaを加えて全体を大きく混ぜる。混ぜ合わせたbを加えてとろみをつける。

 鶏もも肉(皮を除く)... 小1枚(150g) 塩 ................................. 小さじ⅙ こしょう ............................. 少量ピーマン(緑)................. 2 個(60g)ピーマン(赤)................. 1 個(30g)玉ねぎ .........................½個(100g)

〈1人分〉 197kcal 塩分 1.3g たんぱく質 16.3g 脂質 9.3g 炭水化物 10.3g 食物繊維 1.6g

 黒酢 .................. 大さじ1  しょうゆ・酒 ... 各大さじ½ 砂糖 .................. 小さじ1サラダ油 ............... 大さじ1 かたくり粉 ........ 小さじ1 水 ..................... 小さじ2

材料/2人分

a

b&

Q1.

腎臓を守る食習慣を維持しましょう。糖尿病とたんぱく質 田中 明 先生

女子栄養大学教授女子栄養大学栄養クリニック所長

医学博士

回 答今回のテーマ

??

たんぱく質はどんな栄養素ですか?

筋肉や臓器、皮膚などの組織の材料になるほか、ホルモンや体内代謝にかかわる酵素などの体の機能を調整する成分にもなります。また、低栄養状態ではエネルギー源として使われることもあります。「日本人の食事摂取基準(2010年版)」では、成人男性は60g、成人女性は50gが1日の推奨量と示されています。肉や魚、卵、乳製品などの動物性の食品に多く、大豆製品にも豊富に含まれています。

A.

たんぱく質の制限が必要になるのはどんな場合ですか?

たんぱく質を制限するときは、どんな注意が必要ですか?Q3.

Q2.

体の組織やホルモンなどの材料として必要不可欠な栄養素です。

糖尿病の食事療法では、炭水化物も脂肪も控えるよう指導されるため、「増やしましょう」と言われると、戸惑われる人も多いかもしれません。食事療法の目的をしっかり理解して、たんぱく質を徐々に減らして炭水化物を増やすなど、新しい食事法に慣れていきましょう。たんぱく質はご飯やパンにも含まれるため、食品選びにも注意が必要です。たんぱく質を除去した「低たんぱくご飯」なども市販されていますので、利用するのも一つの方法です。また、腎臓をいたわるには、塩分を控えることも重要です。

A.

体内のたんぱく質は、合成と分解を繰り返し、必要な組織の材料として使われますが、一部は尿素などの老廃物になります。それをろ過して排泄させるのが腎臓の役割です。腎症で腎臓の働きが低下しているところにたんぱく質を摂り過ぎると、腎臓に負担がかかるため、食事から摂取するたんぱく質の量を制限して腎機能を維持する必要があります。制限する量は腎症の進行具合によっても変わるので、医師の指示に従いましょう。

A. 腎症がある場合、制限が必要になることがあります。

たんぱく制限中は、摂取したたんぱく質がエネルギー源として利用されないよう、炭水化物と脂質の摂取量を増やし、しっかり摂るようにしましょう。

糖尿病と食事

Page 6: クロスワードパズル 読者の広場 Friends フレンズ - …Friends ティー・フレンズ 2013.7 No.6 夏号 糖尿病とたんぱく質 腎臓を守る食習慣を維持しましょう

○ 有酸素運動 × 激しく力んだり瞬発力を使う運動

ウォーキング 自転車ジョギング

水泳

バーベル 短距離走 腹 筋

運動時は忘れずに・・・

飲料水タオル

帽子

ゆったりとした通気性のよい衣類

6 7

北里研究所病院メディカルフィットネスセンタートレーナー

糖尿病の人は血圧が高くなりやすいといわれ、糖尿病と高血圧を合併しているケースも少なくありません。どちらも症状なく進行し、さまざまな合併症の引き金になるため、血糖値と血圧をいかにコントロールするかが重要です。適切な運動は、インスリンの働きをよくして血糖値を下げるだけでなく、高血圧の改善にも効果があります。そこで今回は、糖尿病と高血圧の関係、両者を改善するために行っていただきたい運動について解説します。

健康クロスワードパズルの答え/A:セ B:ン C:プ D:ウ E:キ (扇風機)

監 修

糖尿病、高血圧の運動療法で、誰でも手軽に始められる運動として、特におすすめしたいのがウォーキングです。歩くときは、「ややきつい」と感じる程度の中強度の歩き(速歩き)を心がけ、1日20~30分、週3回以上行うようにしましょう。無理のない範囲で長く続けることが大切です。

おすすめ 高血糖、高血圧の改善にはウォーキングが有効!

自宅で手軽にできる運動

暑い季節の運動は、早朝など涼しい時間帯を選びたくなるものです。しかし、起床後すぐ運動したり、冷房の効いた部屋から急に外に出たりすると、血圧が急上昇する危険があります。高血圧の人は、暑さが和らぎ、体がほぐれている夕方に運動するとよいでしょう。

サウナスーツを着て、大汗をかき、運動後に「体重が減った」と喜ぶ人がいますが、運動前から運動後の体重減少量が2~3%以上になると、脱水症状を呈し、ひいては血圧上昇につながります。運動中はこまめに水分を補給し、運動前後の体重は同じになるように心がけてください。

ゴルフは長距離を歩くスポーツで、高血圧の人でも問題ないように思えます。しかし、緊張する場面やミスをしてカーッとなる場面では、思わぬ血圧上昇を招きます。勝敗よりも「リラックスして楽しむこと」を目的にしましょう。

注意すること こんなことで血圧が上がります!

運動を始める前に、どんな運動をどのくらい行えばよいのか、主治医の先生とよく相談して、無理のないメニューを決めましょう。血圧が高い人は、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすいため、特に注意が必要です。また、運動中に何か異変を感じたら、すぐに運動を中止して、主治医の先生に相談してください。

運動前に 必ず主治医の先生に相談しましょう

~良好な血糖コントロールを目指して~動のすすめ動のすすめ

糖尿病にも高血圧にも効果的な運動とは?

加藤 明子 先生

ふくらはぎの運動

暑い夏は、熱中症から脱水などを起こしやすくなります。暑い昼間、屋外での運動は避け、こまめに水分補給を行うなど、熱中症対策もしっかり行ってください。

運動を行うと、全身の血液の循環が促進され、血流量が増加して一時的に血圧が上がりますが、その後、血管が拡張して血圧が下がります。適度な運動、とりわけ全身を使う有酸素運動をできるだけ毎日行いましょう。反対に、激しく力んだり瞬発力を使う運動は、急激な血圧上昇を来たしますので、避けるようにしてください。

はじめに 運動と高血圧の関係

腹式呼吸をしながら行うのが効果的。血圧が上がらないように、リラックスして行いましょう。

下肢の運動 屋外で運動ができなくても、家の中で積極的に体を動かすようにしましょう。用事をしながらでも簡単にでき、下肢の血流の改善に効果的な運動をいくつかご紹介します。

❶ 足は肩幅の広さに、まっすぐ前を向ける  (ハの字にならないようにする)。❷ 両脚のかかとを1~2秒かけて上げ、ゆっ  くりと下ろす。❸ 1セット10回×2~3セット行う。

こんな症状があったら、運動は中止しましょう。

*めまい*息切れ*動悸*頭痛 など

会話をしながら軽く息が弾むペースの歩行が理想的

柔軟体操

ウォーキングを行う際は熱中症対策を!

→下肢の血流を改善する

上肢の運動 下肢とあわせて上肢の運動も行うことで、全身の血液循環がよくなります。

→上半身の血流を改善する

肩回しの運動❶ 両手を肩にのせて、息を吸いながら肘を体の前で合わせる。❷ 肘を耳のあたりまで上げる。 *肘が上がらない人は、背中の筋肉が硬くなっているかもしれません。❸ 耳の後ろに、肘で大きく円を描くように、ゆっくりと回す。❹ 内側から外側、外側から内側をそれぞれ1セット10回×1~2 セット行う。

足指のじゃんけん椅子に座ってテレビなどを見ているとき、足の指でじゃんけんをしてみましょう。グー・チョキ・パーを1セット10回×1~2セット行うだけで、下肢の血流がよくなります。

★Challenge!★ポイント!足の外側に体重が偏りがちだが、全部の指に体重がきちんと乗るようにする。

グー チョキ パー

ポイント!

階段を使ったふくらはぎの運動も効果的です。

安全のため、必ず手すりにつかまって行いましょう!

Page 7: クロスワードパズル 読者の広場 Friends フレンズ - …Friends ティー・フレンズ 2013.7 No.6 夏号 糖尿病とたんぱく質 腎臓を守る食習慣を維持しましょう

○ 有酸素運動 × 激しく力んだり瞬発力を使う運動

ウォーキング 自転車ジョギング

水泳

バーベル 短距離走 腹 筋

運動時は忘れずに・・・

飲料水タオル

帽子

ゆったりとした通気性のよい衣類

6 7

北里研究所病院メディカルフィットネスセンタートレーナー

糖尿病の人は血圧が高くなりやすいといわれ、糖尿病と高血圧を合併しているケースも少なくありません。どちらも症状なく進行し、さまざまな合併症の引き金になるため、血糖値と血圧をいかにコントロールするかが重要です。適切な運動は、インスリンの働きをよくして血糖値を下げるだけでなく、高血圧の改善にも効果があります。そこで今回は、糖尿病と高血圧の関係、両者を改善するために行っていただきたい運動について解説します。

健康クロスワードパズルの答え/A:セ B:ン C:プ D:ウ E:キ (扇風機)

監 修

糖尿病、高血圧の運動療法で、誰でも手軽に始められる運動として、特におすすめしたいのがウォーキングです。歩くときは、「ややきつい」と感じる程度の中強度の歩き(速歩き)を心がけ、1日20~30分、週3回以上行うようにしましょう。無理のない範囲で長く続けることが大切です。

おすすめ 高血糖、高血圧の改善にはウォーキングが有効!

自宅で手軽にできる運動

暑い季節の運動は、早朝など涼しい時間帯を選びたくなるものです。しかし、起床後すぐ運動したり、冷房の効いた部屋から急に外に出たりすると、血圧が急上昇する危険があります。高血圧の人は、暑さが和らぎ、体がほぐれている夕方に運動するとよいでしょう。

サウナスーツを着て、大汗をかき、運動後に「体重が減った」と喜ぶ人がいますが、運動前から運動後の体重減少量が2~3%以上になると、脱水症状を呈し、ひいては血圧上昇につながります。運動中はこまめに水分を補給し、運動前後の体重は同じになるように心がけてください。

ゴルフは長距離を歩くスポーツで、高血圧の人でも問題ないように思えます。しかし、緊張する場面やミスをしてカーッとなる場面では、思わぬ血圧上昇を招きます。勝敗よりも「リラックスして楽しむこと」を目的にしましょう。

注意すること こんなことで血圧が上がります!

運動を始める前に、どんな運動をどのくらい行えばよいのか、主治医の先生とよく相談して、無理のないメニューを決めましょう。血圧が高い人は、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすいため、特に注意が必要です。また、運動中に何か異変を感じたら、すぐに運動を中止して、主治医の先生に相談してください。

運動前に 必ず主治医の先生に相談しましょう

~良好な血糖コントロールを目指して~動のすすめ動のすすめ

糖尿病にも高血圧にも効果的な運動とは?

加藤 明子 先生

ふくらはぎの運動

暑い夏は、熱中症から脱水などを起こしやすくなります。暑い昼間、屋外での運動は避け、こまめに水分補給を行うなど、熱中症対策もしっかり行ってください。

運動を行うと、全身の血液の循環が促進され、血流量が増加して一時的に血圧が上がりますが、その後、血管が拡張して血圧が下がります。適度な運動、とりわけ全身を使う有酸素運動をできるだけ毎日行いましょう。反対に、激しく力んだり瞬発力を使う運動は、急激な血圧上昇を来たしますので、避けるようにしてください。

はじめに 運動と高血圧の関係

腹式呼吸をしながら行うのが効果的。血圧が上がらないように、リラックスして行いましょう。

下肢の運動 屋外で運動ができなくても、家の中で積極的に体を動かすようにしましょう。用事をしながらでも簡単にでき、下肢の血流の改善に効果的な運動をいくつかご紹介します。

❶ 足は肩幅の広さに、まっすぐ前を向ける  (ハの字にならないようにする)。❷ 両脚のかかとを1~2秒かけて上げ、ゆっ  くりと下ろす。❸ 1セット10回×2~3セット行う。

こんな症状があったら、運動は中止しましょう。

*めまい*息切れ*動悸*頭痛 など

会話をしながら軽く息が弾むペースの歩行が理想的

柔軟体操

ウォーキングを行う際は熱中症対策を!

→下肢の血流を改善する

上肢の運動 下肢とあわせて上肢の運動も行うことで、全身の血液循環がよくなります。

→上半身の血流を改善する

肩回しの運動❶ 両手を肩にのせて、息を吸いながら肘を体の前で合わせる。❷ 肘を耳のあたりまで上げる。 *肘が上がらない人は、背中の筋肉が硬くなっているかもしれません。❸ 耳の後ろに、肘で大きく円を描くように、ゆっくりと回す。❹ 内側から外側、外側から内側をそれぞれ1セット10回×1~2 セット行う。

足指のじゃんけん椅子に座ってテレビなどを見ているとき、足の指でじゃんけんをしてみましょう。グー・チョキ・パーを1セット10回×1~2セット行うだけで、下肢の血流がよくなります。

★Challenge!★ポイント!足の外側に体重が偏りがちだが、全部の指に体重がきちんと乗るようにする。

グー チョキ パー

ポイント!

階段を使ったふくらはぎの運動も効果的です。

安全のため、必ず手すりにつかまって行いましょう!

Page 8: クロスワードパズル 読者の広場 Friends フレンズ - …Friends ティー・フレンズ 2013.7 No.6 夏号 糖尿病とたんぱく質 腎臓を守る食習慣を維持しましょう

緑色のマス目に入る文字を A ~ E の順番に並べてください。それがパズルの答えです。

タテのヒント ヨコのヒント

読者の広場健康健康クロスワードパズル

テルモ株式会社 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-44-1http://www.terumo.co.jp/consumer/

©テルモ株式会社 2013年6月 13T209、TERUMOはテルモ(株)の登録商標です。

男性の口の上やあご・ほおのあたりに生える毛。ランニングシャツに似た、袖がなく肩がでているトップス(上半身用の服)。肉付きが少なく、標準よりも体重が軽い細身の体型。夏○○。出入り口や窓、戸棚などにつける開き戸の戸。夏への○○○。目を大きく見せるため、目の縁に描く線。葛飾北斎や喜多川歌麿、歌川広重など、浮世絵を描く人のこと。行った先で宿泊せずに、その日のうちに帰ってくること。○○○○旅行。法の適用を受けて、病気の診察・治療に当たる人。なめる様子。猫は皿にあったミルクを○○○と平らげた。

1

2

3

4

68

9

11

13

顔の上部の、髪の生えぎわと眉との間の部分。猫の○○○。日本の異称。もと「倭」と書いたが、やがて読みの同じ「和」の字に「大」をつけて「大和」と書くようになった。楽器に張り、はじいたりこすったりして音を出す糸。皮膚の汗腺から分泌される液。有酸素運動で○○が吹き出す。いやなにおいがする。う、汗○○○!すぐお風呂に入りなさい!!二面ある物の表面と反対側の面。表と○○を間違える。直立二足歩行し、手で道具を使い、大脳はきわめて発達し、複雑な言語をもつ霊長目○○科の哺乳類。この次の期間。今年と同じような来年の時季。ある病気にかかっている時、それと関連して起こる他の病気や症状。糖尿病の人に多いのは、心筋梗塞や脳梗塞など。洋風の前かけのこと。衣服の汚れを防ぐため、胸や腰からひざまでを覆う。夏の暑さを避けるために涼しい土地へ行くこと。

13

56789

1012

14

15

1 2 3 4

5 6

7 8

9 10 11

12 13

14

20 15

AB

C

E

D

お便りください『T-Friends』では、読者の皆さまからのお便りを募集しています。ご意見・ご感想、今後取り上げてほしいテーマ、質問などをハガキまたはFAXで、右記編集部までお寄せください。抽選で10名の方に、つま先部分が上がってつまずきにくい「転倒予防くつ下アップウォーク」を差し上げます。ご希望のサイズ*を明記のうえ、ご応募ください。(〆切は2013年8月末日。当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます)*転倒予防くつ下サイズ:①22~23cm、②23~24cm、③24~25cm、 ④25~26cm、⑤26~27cm

【ハガキ】〒105-0004東京都港区新橋2-20新橋駅前ビル1号館2階(株)協和企画内『T-Friends』編集部【FAX】 03-3575-4748お便りには、住所、氏名、電話番号、可能であれば年齢を明記してください。

プレゼント!

糖尿病患者さんのための役立つ情報誌Friendsティー・フレンズ

2013.7 No.6

夏号

糖尿病とたんぱく質腎臓を守る食習慣を維持しましょう

糖尿病と高血圧ー糖尿病の人は血圧にも注意を!ー

Q&A

鶏肉とピーマンの黒酢いため ほかおすすめレシピ

糖尿病にも高血圧にも効果的な運動とは?運 動

食 事

特 集