14
アークジェットプラズマの 空間分解レーザー吸収分光 松岡雷⼠ 1 園⼭裕太郎 1 ⻄⾕徳⾼ 1 吉村善治 1 前⽥祐⼀郎 1 溝⼝亮 1 草野雄也 1 結城健太 1 鈴⽊千尋 2 1 広島⼤学⼤学院 ⼯学研究科機械物理⼯学専攻 2 核融合科学研究所 「原⼦分⼦素過程研究と受動・能動分光 計測の⾼度化のシナジー効果によるプラ ズマ科学の展開」「原⼦分⼦データ応⽤ フォーラムセミナー」合同研究会 Dec. 22, 2017

アークジェットプラズマの 空間分解レーザー吸収分光 · 2018. 1. 9. · アークジェットプラズマの 空間分解レーザー吸収分光 松岡雷⼠1園⼭裕太郎1

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • アークジェットプラズマの空間分解レーザー吸収分光

    松岡雷⼠1 園⼭裕太郎1 ⻄⾕徳⾼1 吉村善治1前⽥祐⼀郎1 溝⼝亮1 草野雄也1 結城健太1 鈴⽊千尋2

    1 広島⼤学⼤学院 ⼯学研究科機械物理⼯学専攻2核融合科学研究所

    「原⼦分⼦素過程研究と受動・能動分光計測の⾼度化のシナジー効果によるプラズマ科学の展開」「原⼦分⼦データ応⽤フォーラムセミナー」合同研究会

    Dec. 22, 2017

  • アルゴンアークジェットプラズマ 2/14

    Discharge Current: 20~30 A Discharge Voltage : ~30 VFlow rate:0.25 ~ 1.0 L/minPressure in discharge section:

    55 ~ 130 kPaPressure in expansion section:

    0.4 ~ 0.7 kPa

    Throat diameter:

    1.0 mmfOutlet diameter:

    6.0 mmfアノード:銅圧縮膨張ノズル

  • アークジェットプラズマの発光構造 3/14

    Plasma Jet

    Anode Nozzle

    Plasma Jet

    Helical structure (Spiral mode)Cell structure

    (Sloshing mode)

    • 各モードは以下の重⼒崩壊型超新星爆発を参考に命名Wakana Iwakami, Kei Kotake, Naofumi Ohnishi, Shoichi Yamada, and Keisuke Sawada : “Effects ofrotation on standing accretion shock instability in nonlinear phase for core-collapse supernovae”,Astrophysical journal, Vol. 700, No. 1, pp. 232-242 (2009).

    • 完璧な再現性があるわけではないが、各モードはカソード配置の調整によって制御可能

    研究の⽬的

    • アークジェットプラズマにおける発光構造形成機構の解明• 発光構造とプラズマパラメータ分布の対応の解明

  • プラズマ構造の診断ツール 4/14

    • 発光分光発光密度・電⼦温度・電⼦密度の視線積分は導出可能ただし速度は軽元素の軸⽅向速度で⾟うじて計測できるレベル

    • 静電プローブ電⼦温度・電⼦密度・イオン速度は導出可能ただし擾乱の影響が⼤きい

    • レーザー吸収分光ドップラー効果によって準安定状態の速度分布を計測可能計測速度の分解能はアルゴン原⼦で 1 [m/s] 以下原⼦密度分布(≠発光密度分布)の視線積分も計測可能

    • 飽和吸収分光波⻑標準電場計測衝突頻度の計測 (全く未完成だが新しい⼿法??)

  • 通常の飽和吸収分光 5/14

    Pump laser

    Probe laser Atoms

    hn hn • ドップラー幅に隠れた吸収波⻑の真の位置を検出可能

    • 電 磁 場 の 影 響 、 飽 和 の 影 響 、Velocity-changing collision(VCC)の影響が無い場合はPhase-interruptedcollision による衝突幅が⽀配的となる

    ポンプレーザーの有無による吸

    光度の差

    gcoll= 1/tcoll

    0.006

    0.004

    0.002

    0.000 S

    igna

    l10000-1000

    Velocity [m/s]

    Probe Pump0.0120.010

    0.008

    0.006

    0.004

    0.002

    0.000

    Pop

    ulat

    ion

    25000-2500

    Velocity [m/s]

  • VCC が⽀配的な場合の飽和吸収分光 6/14

    Pump laser

    Probe laser Atoms

    hn hn • 熱分布への速度再分配がポンププローブプロセスよりも早い速度で進⾏する(強衝突)

    • 上準位・下準位が完全に再分配してしまうと、飽和吸収スペクトルは熱分布そのものに

    0.012

    0.010

    0.008

    0.006

    0.004

    0.002

    0.000

    Pop

    ulat

    ion

    25000-2500

    Velocity [m/s]

    Probe Pump

    ポンプレーザーの有無による吸

    光度の差

    0.0010

    0.0008

    0.0006

    0.0004

    0.0002

    0.0000

    Sig

    nal

    -2500 0 2500 Velocity [m/s]

    Dopplerwidth

    • アルゴンアークジェットプラズマは圧⼒的には中間的な領域• 様々な中間的な飽和吸収スペクトルが出現• 飽和吸収スペクトルから衝突頻度を求める逆問題は成り⽴つのか?

  • 空間分解レーザー吸収分光 7/14

    Target transitionAr I : 794.8176nm

    Photo detector

    Laser diode

    CCDLine

    camera

    Ar arcjetplasma

    Cylindrical lens

    Fabry-Pérotinterferometer

    Expand

    Optical isolator

    Cylindrical lens

    10 or 35mm

    100 fps 1000 frames

    α

    tan α = 1/5

    Tc = 46.85 ℃ Iop = 136 mA

    Operating condition for 795nm oscillation

    (795 nm, 90 mW)Without external

    cavity

    CCD Line camera

    Focused laser

  • 直交入射

    斜方入射

    Absorbance

    分解能・実験結果 8/14700600500400300200100

    Pixe

    l val

    ue

    180016001400Number of pixel

    0.848mm

    レーザーのスペクトル 針⾦の影の結像

    -0.5

    -1.0

    0

    0.5

    1.0

    -1.5

    スロッシングモード ノズルから10 mm スパイラルモード(??) ノズルから35 mm

  • 空間分解吸収スペクトル (スロッシングモード) 9/14

    High-velocity(Low-temperature)

    Low-velocity(High-temperature)

    Frequency[GHz]

    Absorbance

    f1(x):806K f1(x):1250Kf2(x):68K f1(x):1445K

    f2(x):144K

    f1(x):1451Kf2(x):158K

    f1(x):1458Kf2(x):159K f1(x):732K

    0 mm 0.2 mm 0.4 mm

    0.5 mm 0.6 mm 0.8 mm

    • 中⼼軸付近に低温の成分がオーバーラップしているように⾒える

    • 右図のような⼆成分構造が形成されているのか??

  • 空間分解速度分布 (スパイラルモード) 10/14

    • 速度分布・温度分布にはプラズマ中に0.1 mmレベルの微細な構造がある

    • 速度分布・温度分布はピーク位置が異なる

    • ⾼速低温成分と低速⾼温成分が上下に分かれて存在している?

    • 流量を変えてみたが、明確な傾向の変化は⾒られなかった

    ⼀次元空間分解分光の限界やはり⼆次元計測が必要

  • 飽和吸収スペクトル(ノズルから 5mm) 11/14

    0.25 L/min, 55 kPa 0.3 L/min, 60 kPa 0.4 L/min, 75 kPa

    0.5 L/min, 90 kPa 0.7 L/min, 110 kPa 1.0 L/min, 130 kPa

    0.06

    0.04

    0.02

    0.00

    -ΔA

    -4 -2 0 2 4

    Relative frequency [GHz]

    1.0

    0.8

    0.6

    0.4

    0.2

    0.0

    -0.2

    Absorbance

    0.06

    0.04

    0.02

    0.00

    -ΔA

    -4 -2 0 2 4

    Relative frequency [GHz]

    1.0

    0.8

    0.6

    0.4

    0.2

    0.0

    -0.2

    Absorbance

    0.06

    0.04

    0.02

    0.00

    -0.02

    -ΔA

    -4 -2 0 2 4

    Relative frequency [GHz]

    1.0

    0.8

    0.6

    0.4

    0.2

    0.0

    -0.2

    -0.4

    Absorbance

    0.06

    0.04

    0.02

    0.00

    -ΔA

    -4 -2 0 2 4

    Relative frequency [GHz]

    1.2

    1.0

    0.8

    0.6

    0.4

    0.2

    0.0

    -0.2

    Absorbance

    0.10

    0.08

    0.06

    0.04

    0.02

    0.00

    -ΔA

    -4 -2 0 2 4

    Relative frequency [GHz]

    1.2

    1.0

    0.8

    0.6

    0.4

    0.2

    0.0

    Absorbance

    0.06

    0.04

    0.02

    0.00

    - ΔA

    -4 -2 0 2 4

    Relative frequency [GHz]

    1.4

    1.2

    1.0

    0.80.6

    0.4

    0.2

    0.0

    -0.2

    Absorbance

    Saturated absorption spectrum (Experiment)

    Doppler absorption spectrum (Experiment)

  • 飽和吸収スペクトルのシミュレーション12/14

    𝑑𝑑𝑡 𝑛< 𝜐 = −𝜎 𝜐 − 𝜐A 𝐼C 𝑛< 𝜐 − 𝑛D 𝜐 + 𝛾𝑛D − Γg 𝑛< 𝜐 − 𝑁

  • 0.0006

    0.0004

    0.0002

    0.0000

    Sig

    nal

    10000-1000 Velocity [m/s]

    0.00010

    0.00008

    0.00006

    0.00004

    0.00002

    0.00000

    Sig

    nal

    10000-1000 Velocity [m/s]

    0.00025

    0.00020

    0.00015

    0.00010

    0.00005

    0.00000

    Sig

    nal

    10000-1000 Velocity [m/s]

    飽和吸収スペクトルの形状マップ 13/14

    0.01

    0.1

    1

    10

    100

    1000G

    g / (I

    p s(0))

    0.01 0.1 1 10 100 1000Ge / (Ip s(0))

    G+G G+L+L G+L L+I L

    g = Ips(0) を仮定した時のマップ

    L + IL

    L + G 0.00040.0003

    0.0002

    0.0001

    0.0000

    Sign

    al [a

    rb. u

    nit]

    -2000 -1000 0 1000 2000Velocity [m/s]

    G + G

    g ごとにマップを作成定性的傾向は変わらなかった

  • まとめ 14/14

    最終的に⽬指すこと

    発光計測、レーザー吸収分光、飽和吸収分光を⽤いたアークジェットプラズマの発光構造と速度分布・衝突頻度分布との関連の解明

    • ⼀次元空間分解レーザー吸収分光により、アークジェットプラズマ内部が⾼速低温成分と低速⾼温成分の⼆成分で形成されていることが⽰唆された

    • ⾮空間分解飽和吸収分光により Velocity-changing collision が⽀配的に発⽣することが判明したため、飽和吸収スペクトルの数値計算によってスペクトルから衝突パラメータへの逆解析が成⽴するかを検証中

    現状