2
32 広報おうむ 33 広報おうむ 4月の行事予定 8 日木 始業式、着任式 9 日金 入学式、PTA 総会 12 日月 入学者オリエンテーション 13 日火 新入生歓迎会 27 日火 学力等実態調査(2 学年) Vol,157 雄高 FILE 校訓「風に立て」 41 人が新たな旅立ちへ 3月1日、第 59 回卒業証書授与式が挙行さ れました。菊校長は式辞の中で「挑戦と継続」 と表し、「失敗を恐れることなく自分の可能性 を信じて挑戦すること。自分の夢を持ち続け、 あきらめないことで逞 たくま しく生き抜いてほしい」 と、はなむけの言葉を贈りました。来賓から温 かい祝辞が贈られた後、青柳生徒会長が送辞を 述べ、豊田前生徒会長が「お陰様」と表し、多 くの人々に支えられてこの日を迎えられたこと への感謝の意を伝えました。最後に「別れの歌」 を合唱し、厳粛な中にもぬくもりのある卒業証 書授与式を終 えることが できました。 卒業生 41 人 が、今後ます ます活躍する ことを祈念い たします。 就職ガイダンス 3月 16 日、本校体育館を会場に興部高校2 年生と合同で就職ガイダンスを開催しました。 民間企業から3人の講師を招き、自己理解、自 己紹介の仕方、模擬面接などで厳しい実社会の 現実を知り、また将来の就職に向けて準備する ことの大切さを知る貴重な経験となりました。 教職員人事異動 ◉着任 子育て 支援センター だより 春は入学、進学、就職と新たな世界へ旅立ちの季節ですね。 さぁ!春風に乗って子育て支援センターへ遊びに来ませんか? 親子のすてきな出会いと楽しい体験が待っています。 子育て支援センターは、4月から若草保育所内に設置しています。 利用時間帯などが次のように変わりましたので、お知らせします。 ☆ 開設日  月曜~金曜(年末年始、祝日を除く) ☆ 利用時間 9時~ 11 時 30 分、13 時 30 分~ 16 時(育児相談は 17 時まで) ☆ 活動内容 あそびの広場(仲良し親子教室、おしゃべりサロン、読み聞かせフムフムの会) 育児相談、保育所開放など。 利用時間内はセンターを開放していますので、自由にご利用ください。 仲良し親子教室 ( 入会受付中 ) 月曜(0 歳児)10 時 30 分~ 11 時 水曜(1 歳児)   10 時~ 11 時 金曜(2・3歳児)  10 時~ 11 時 おしゃべりサロン 親子教室終了後、子育て仲 間のコミュ二ケ―ションと して自由に語らう時間 読み聞かせフムフムの会 絵本・紙芝居の読み聞かせ (絵本の貸出) 毎月1回 10 時~ 子育て支援センター (若草保育所内) ☎ 84 ‐ 4366 丸山 由之校長(虻 田)・猪田 悠司先生(美唄養護) 菅野 和明先生(新採用)・小林浩一郎先生(札幌白陵) 阿部 夢実先生(新 得)・佐々木 雄先生(網走桂陽) 江崎 恵子先生(復 職)・藤川明美事務生(新採用) 菊  正敏校長(倶知安)・宮﨑啓一郎先生(名寄) 佐藤 圭介先生(滝川西)・佐々木弘道先生(北見柏陽) 中川龍一郎先生(夕 張)・佐藤 裕也先生(浜頓別) 川北 寛子先生(標 津)・高橋 智事務生(退職) ◉離・退任 ☆こんにちは赤ちゃん(出生) 小平 まりな (賢伯・こずえ/女/曙) 片川 琥 こたろう 太郎(隆仁・彩乃/男/北浜町) 熊谷 和 かずま 馬 (有二・恭子/男/幌内上町) ♡末永くお幸せに(婚姻) 小形 尚弘(緑町)・山本 いづみ(新町) 雨山 努(末広町1区)・木本智恵子(末広町1区) 大和田雅文(魚田)・梶浦 恵(潮見町) 谷平 訓賢(新沢木)・新庄まどか(新沢木) ◉お悔やみ申し上げます(死亡) 吉田 弘   76 歳(魚田) 留田 隆男  91 歳(潮見町) 長田 あき江 93 歳(緑町) 渡邉 宏二  80 歳(日の出仲町) 畠山 爲治  95 歳(魚田) 社会保険事務相談(事前予約制)☎ 0157-33-6007 ☞ 自動車運転免許更新時講習 4 月 22 日 ㈭ 雄武町民センター 優良運転者講習 12:30 ~ 13:00 一般運転者講習 13:20 ~ 14:20 ※事前に更新手続きが必要となります ☞ 人のうごき (3 月 31 日現在) ☞ 戸籍の窓口 (3 月 1 日~ 3 月 31 日届出分)※敬称略 ☞ 寄付 (2 月 26 日~ 3 月 25 日受付分) ※敬称略 ◎香典返しを廃して金一封(社会福祉協議会へ) 吉田 京子(魚田) 鈴木ヨシエ(上雄武) 松嶋 正美(潮見町) 4 月 22 日 ㈭ 9:00 ~ 15:00 会場 紋別市民会館 ☞ 役所への苦情、意見、相談 84-3402 行政相談所 4 月 13 日㈫ 13:30 ~ 16:00 役場 1 階 町民ホール 行政相談委員 近江谷 春夫(末広町 2 区) ☞ 不動産無料相談(事前予約制)☎ 0157-61-1565 4 月 23 日 ㈮ 13:30 ~ 15:00 ㈳北海道宅地建物取引業協会北見支部 4月14 日水 ☆読み聞かせフムフムの会 15:00 ~ 17 日土 ☆入学・進級おめでとう会 10:00 ~ 21 日水 ☆読み聞かせフムフムの会 15:00 ~ ❀仲良し親子教室開級式 10:00 ~ 22 日木 ♡幼児食教室 10:00 ~ 23 日金 ❀仲良し親子教室 10:00 ~ 24 日土 ☆一輪車教室 10:00 ~ 25 日日 ☆風の子ギネス 14:00 ~ 26 日月 ❀仲良し親子教室 10:30 ~ 27 日火 ❀読み聞かせフムフムの会 10:00 ~ 28 日水 ❀仲良し親子教室 10:00 ~ 30 日金 ❀仲良し親子教室 10:00 ~ 5月5日水 ☆こどもの日のつどい 10:00 ~ 6日木 ♡乳幼児健康相談 9:00 ~ ( 小 山 医 師 ) 26 日㈪、30 日㈮午後から不在となります。 ※4月から常勤として診療を開始します。 外科・形成外科 ( 塚 越 医 師 ) 9日㈮午後、16 日㈮午後、28 日㈬午後、30 日㈮が不在となります。 ( 宮 城 医 師 ) 不在の予定はありません。 毎週月曜日が 1 日診療・金曜日が午後のみ診 療となります。 耳鼻咽喉科 今月は8日㈭、22 日㈭ 14 時から 16 時までの 診療となります。受付時間は 15 時までです。 イベントカレンダー(4/5 ~ 5/6) 国保病院情報小児科と耳鼻咽喉科は、日程が 急遽変更する場合があります。 人 口 4,917 人 (前月比 22 人減/ 前年比 104 人減) 2,354 人 (前月比 3 人増/ 前年比 33 人減) 2,563 人 (前月比 25 人減/ 前年比 71 人減) 世帯主 2,153 戸 (前月比 9 戸減/ 前年比 4 戸減) ☞ オホーツク紋別空港ダイヤ 845 便 羽田発 11:05 紋別着 12:50 846 便 紋別発 13:30 羽田着 15:20 ◎社会福祉のために金一封(社会福祉協議会へ) 雄武町民友会(民生児童委員 OB 会)会長 石澤長吉 いのちの山河実行委員会(紋別市) ☞ 今月の町税の納期 軽自動車税(全期)

イベントカレンダー 雄高FILE - town.oumu.hokkaido.jp · と、はなむけの言葉を贈りました。来賓から温 かい祝辞が贈られた後、青柳生徒会長が送辞を

  • Upload
    others

  • View
    11

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: イベントカレンダー 雄高FILE - town.oumu.hokkaido.jp · と、はなむけの言葉を贈りました。来賓から温 かい祝辞が贈られた後、青柳生徒会長が送辞を

32広報おうむ33 広報おうむ

 4月の行事予定8 日木 始業式、着任式

9 日金 入学式、PTA 総会

12 日月 入学者オリエンテーション

13 日火 新入生歓迎会

27 日火 学力等実態調査(2 学年)Vol,157

雄高 FILE 校訓「風に立て」

 41 人が新たな旅立ちへ 3月1日、第 59回卒業証書授与式が挙行されました。菊校長は式辞の中で「挑戦と継続」と表し、「失敗を恐れることなく自分の可能性を信じて挑戦すること。自分の夢を持ち続け、あきらめないことで逞

たくま

しく生き抜いてほしい」と、はなむけの言葉を贈りました。来賓から温かい祝辞が贈られた後、青柳生徒会長が送辞を述べ、豊田前生徒会長が「お陰様」と表し、多くの人々に支えられてこの日を迎えられたことへの感謝の意を伝えました。最後に「別れの歌」を合唱し、厳粛な中にもぬくもりのある卒業証

書授与式を終えることができました。卒業生41人が、今後ますます活躍することを祈念いたします。

就職ガイダンス 3月 16日、本校体育館を会場に興部高校2年生と合同で就職ガイダンスを開催しました。民間企業から3人の講師を招き、自己理解、自己紹介の仕方、模擬面接などで厳しい実社会の現実を知り、また将来の就職に向けて準備することの大切さを知る貴重な経験となりました。

教職員人事異動◉着任

子育て 支援センター だより

春は入学、進学、就職と新たな世界へ旅立ちの季節ですね。

さぁ!春風に乗って子育て支援センターへ遊びに来ませんか?

親子のすてきな出会いと楽しい体験が待っています。

子育て支援センターは、4月から若草保育所内に設置しています。

利用時間帯などが次のように変わりましたので、お知らせします。

☆ 開設日  月曜~金曜(年末年始、祝日を除く)

☆ 利用時間 9時~ 11 時 30 分、13 時 30 分~ 16 時(育児相談は 17 時まで)

☆ 活動内容 あそびの広場(仲良し親子教室、おしゃべりサロン、読み聞かせフムフムの会)

       育児相談、保育所開放など。

       利用時間内はセンターを開放していますので、自由にご利用ください。

 仲良し親子教室 ( 入会受付中 )

 月曜(0 歳児)10 時 30 分~ 11 時

 水曜(1 歳児)   10 時~ 11 時

 金曜(2・3 歳児)  10 時~ 11 時

 おしゃべりサロン

  親子教室終了後、子育て仲

間のコミュ二ケ―ションと

して自由に語らう時間

 読み聞かせフムフムの会

  絵本・紙芝居の読み聞かせ

 (絵本の貸出)

 毎月1回 10 時~子育て支援センター(若草保育所内)☎ 84 ‐ 4366

丸山 由之校長(虻 田)・猪田 悠司先生(美唄養護)菅野 和明先生(新採用)・小林浩一郎先生(札幌白陵)阿部 夢実先生(新 得)・佐々木 雄先生(網走桂陽)江崎 恵子先生(復 職)・藤川明美事務生(新採用)

菊  正敏校長(倶知安)・宮﨑啓一郎先生(名寄)佐藤 圭介先生(滝川西)・佐々木弘道先生(北見柏陽)中川龍一郎先生(夕 張)・佐藤 裕也先生(浜頓別)川北 寛子先生(標 津)・高橋 智事務生(退職)

◉離・退任

☆こんにちは赤ちゃん(出生)  小平 まりな (賢伯・こずえ/女/曙) 片川 琥

こ た ろ う

太郎(隆仁・彩乃/男/北浜町) 熊谷 和

か ず ま

馬 (有二・恭子/男/幌内上町)

♡末永くお幸せに(婚姻)  小形 尚弘(緑町)・山本 いづみ(新町) 雨山 努(末広町1区)・木本智恵子(末広町1区) 大和田雅文(魚田)・梶浦 恵(潮見町) 谷平 訓賢(新沢木)・新庄まどか(新沢木)

◉お悔やみ申し上げます(死亡)  吉田 弘   76 歳(魚田) 留田 隆男  91 歳(潮見町) 長田 あき江 93 歳(緑町) 渡邉 宏二  80 歳(日の出仲町) 畠山 爲治  95 歳(魚田)

 ☞ 社会保険事務相談(事前予約制)☎ 0157-33-6007

 ☞ 自動車運転免許更新時講習 4 月 22 日 ㈭ 雄武町民センター 優良運転者講習 12:30 ~ 13:00 一般運転者講習 13:20 ~ 14:20 ※事前に更新手続きが必要となります

 ☞ 人のうごき(3 月 31 日現在)

 ☞ 戸籍の窓口(3 月 1 日~ 3 月 31 日届出分)※敬称略

 ☞ 寄付(2 月 26 日~ 3 月 25 日受付分) ※敬称略

◎香典返しを廃して金一封(社会福祉協議会へ) 吉田 京子(魚田) 鈴木ヨシエ(上雄武) 松嶋 正美(潮見町)

4 月 22 日 ㈭ 9:00 ~ 15:00 会場 紋別市民会館

 ☞ 役所への苦情、意見、相談 ☎ 84-3402

行政相談所 4 月 13 日㈫ 13:30 ~ 16:00      役場 1 階 町民ホール行政相談委員 近江谷 春夫(末広町 2 区)

 ☞ 不動産無料相談(事前予約制)☎ 0157-61-1565

4 月 23 日 ㈮ 13:30 ~ 15:00㈳北海道宅地建物取引業協会北見支部

4月 14日水 ☆読み聞かせフムフムの会 15:00~

17日土 ☆入学・進級おめでとう会 10:00~

21日水 ☆読み聞かせフムフムの会 15:00~

❀仲良し親子教室開級式 10:00~

22日木 ♡幼児食教室 10:00~

23日金 ❀仲良し親子教室 10:00~

24日土 ☆一輪車教室 10:00~

25日日 ☆風の子ギネス 14:00~

26日月 ❀仲良し親子教室 10:30~

27日火 ❀読み聞かせフムフムの会 10:00~

28日水 ❀仲良し親子教室 10:00~

30日金 ❀仲良し親子教室 10:00~

5月5日水 ☆こどもの日のつどい 10:00~

6日木 ♡乳幼児健康相談 9:00~

◉役場 

☎84‐2121 

♡福祉センター 

☎84‐2023 

♣教育委員会 

☎84‐4240 

☆児童センター 

☎84‐3735 

❀子育て支援センター 

☎84‐4366

内 科( 小 山 医 師 )

26 日㈪、30 日㈮午後から不在となります。※4月から常勤として診療を開始します。

外科・形成外科( 塚 越 医 師 )

9日㈮午後、16 日㈮午後、28 日㈬午後、30日㈮が不在となります。

整 形 外 科( 宮 城 医 師 ) 不在の予定はありません。

小 児 科 毎週月曜日が 1 日診療・金曜日が午後のみ診療となります。

耳 鼻 咽 喉 科 今月は8日㈭、22 日㈭ 14 時から 16 時までの診療となります。受付時間は 15 時までです。

 イベントカレンダー(4/5~ 5/6)

 国保病院情報(小児科と耳鼻咽喉科は、日程が急遽変更する場合があります。)

人 口 4,917 人(前月比 22 人減/ 前年比 104 人減)男 2,354 人(前月比 3 人増/ 前年比 33 人減)女 2,563 人(前月比 25 人減/ 前年比 71 人減)

世帯主 2,153 戸(前月比 9 戸減/ 前年比 4 戸減)

 ☞ オホーツク紋別空港ダイヤ845 便 羽田発 11:05 → 紋別着 12:50846 便 紋別発 13:30 → 羽田着 15:20

◎社会福祉のために金一封(社会福祉協議会へ) 雄武町民友会(民生児童委員 OB 会)会長 石澤長吉 いのちの山河実行委員会(紋別市)

 ☞ 今月の町税の納期軽自動車税(全期)

Page 2: イベントカレンダー 雄高FILE - town.oumu.hokkaido.jp · と、はなむけの言葉を贈りました。来賓から温 かい祝辞が贈られた後、青柳生徒会長が送辞を

34広報おうむ

広報おうむ ■発行/雄武町 〠 098 - 1792 北海道紋別郡雄武町字雄武 700 番地 ☎ 0158 - 84 - 2121(代表) Fax 0158 - 84 - 2844(代表)

      ■編集/総務課情報統計係 ■ホームページ http://www.town.oumu.hokkaido.jp ■印刷/雄武印刷㈱

 おひつとはご飯を入れてお

く飯びつのことで、炊いたば

かりのご飯を保温しておくた

めに考えられたのが、おひつ

入れでした。

 材料はワラ。束にしたワラ

を円形状に巻き上げ上下の輪

と輪を結び、おひつがすっぽ

り入る深さまで編み上げて身

の部分が出来上がり、同様に

ふたを作ります。

 ワラの良さには保温性だけ

でなく通気性も兼ね備えてい

る点で、ご飯を腐らせずにか

つ温かく保温しておくには

うってつけの素材でした。こ

のおひつ入れに入れておく

と、朝に炊いたご飯も夕方で

もほんのり温かいご飯を食べ

ることができました。

 電気で保温する機械がない

時代でも、ご飯を温かいまま

おいしく食べたいと思う気持

ちは今も昔も変わらなかった

のです。

 このおひつ入れがない家庭

では、おひつに毛布を掛けた

り、こたつの中に入れたりし

て保温することもありました。

♠4月は新入学、新入社の季

節ですが、新しい学校や職場

はいかがですか?

 

季節の変わり目や慣れない

環境では体調を崩したりしや

すいので、風邪などをひかな

いように頑張ってください。

 

また、待望のアウトシーズ

ンも近づいてきましたが、自

然相手の遊びは危険もいっぱ

いです。無理をしないで安全

に楽しんでください。 (K)

♣3月は卒業式や退所式など

多くの別れのシーンに立ち会

い、自分自身も感慨深い思い

で取材に臨んでいました。

 

このたびの人事異動で広報

の担当を卒業することになり

ました。3年間、カメラを片

手に走りまわっていたこと

が、走馬灯のように頭の中を

駆け巡ります。たくさんの人

との出会いがあり、そして、

貴重な体験をさせていただい

たなかで、無理な取材にも快

く応じていただいたことに、

この場を借りてあらためて感

謝を申し上げます。

 

町民の皆さんとともにある

広報「おうむ」。これからもよ

ろしくお願いいたします。(H)

編集後記

古き雄武町を訪ねて

おひつ入れ

 

このコーナーでは、雄武町の歴史を知ることので

きる貴重な郷土資料から、当時の時代背景やその使

途について紹介するコーナーです。資料の説明に

ついては、関係者の証言などに基づいて掲載した

ものであり、事実と異なる場合があります。

 

なお、掲載した資料は、町教育委員会

で保存しています。

22