12
ナショナルチーム強化計画 (2018年度) 2017年12月26日(公財)全日本空手道連盟強化委員会 ※本計画は「ナショナルチーム選考基準」(H29.12.8施行)第5条(内定・決定と取り消し)に基づく「ナショナルチーム強化計画」である

ナショナルチーム強化計画 (2018年度)...ナショナルチーム強化計画 (2018年度) 2017年12月26日(公財)全日本空手道連盟強化委員会 ※本計画は「ナショナルチーム選考基準」(H29.12.8施行)第5条(内定・決定と取り消し)に基づく「ナショナルチーム強化計画」である。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

ナショナルチーム強化計画(2018年度)

2017年12月26日(公財)全日本空手道連盟強化委員会

※本計画は「ナショナルチーム選考基準」(H29.12.8施行)第5条(内定・決定と取り消し)に基づく「ナショナルチーム強化計画」である。

東京オリンピック全種目で金メダル獲得し伝説となる

【ナショナルチーム強化目標】

「2020オリンピック特別対策強化戦略プラン」より

1(公財)全日本空手道連盟強化委員会

2

【ナショナルチーム基本理念】

この世に生まれ空手道に出会い、万物への感謝の気持ちを胸に、どんなに苦しく厳しいことがあっても、それを受け入れ、乗り越え、「人間力を高める」ことが最も重要であると認識し、正々堂々、全力で挑み続けることで、世界中に夢や感動、勇気や希望を届けるとともに、世界平和に貢献し、一度の人生、空手道を通じ悔いなく、心豊かに生きることを目指す。

(1)チームが一体となる (2)心を磨く(3)誰にも負けない技を磨く (4)プレミアな体をビルドアップする(5)情報戦略の強化 (6)ルールの研究(7)医科学支援体制の充実 (8)公正な選考(9)選手・コーチングスタッフの環境の充実(10)一貫指導体制の構築

【ナショナルチーム基本目標】

「2020オリンピック特別対策強化戦略プラン」より

「2020オリンピック特別対策強化戦略プラン」より

(公財)全日本空手道連盟強化委員会

【シニアナショナルチーム選手選考】

2018年度シニアナショナルチーム対象者は以下とする。(例年開催してきたシニアナショナルチーム選考会は行わない。)

3

1.2018年4月1日時点(PLロッテルダム終了時点)のWKFシニアランキング50位以内2.2017年に行われた世界U21、アジアシニア&U21でのメダリスト(団体種目除く)

※但し2018年度の対象年齢が「-21」でWKFシニアランキング50位以内でない場合はジュニアナショナルチームとする。※上記基準を原則とし、別途協議が必要な場合は「ナショナルチーム選考基準(H29.12.8施行)」第3条(選考委員)における選考委員にて協議する。

(公財)全日本空手道連盟強化委員会

【ジュニアナショナルチーム選手選考】

1.2018年4月に行うカデット(14,15歳)、ジュニア(16,17歳)、-21(18-20歳)を対象とした選考会で選考された選手。2.2017年に行われた世界ジュニアカデットU21、アジアジュニアカデットU21でのメダリスト

4

ジュニアナショナルチームは、ジュニア、カデットに加え、-21のカテゴリーを新設する。2018年度ジュニアナショナルチーム対象者は以下とする。

(公財)全日本空手道連盟強化委員会

プレミアリーグ

WKFシニアランキング50位以内を基準に参戦選手、参加大会は選手強化委員会(シニア担当)で決定する

【シニアナショナルチームの国際競技大会などへの派遣に関して】

アジア選手権(2018/7/10-14)

2017年の公式試合実績と2018年PL、SAの結果、4月のPLラバト終了時のWKFシニアランキングを元に選手強化委員会(シニア担当)で決定する。

世界選手権(2018/11/6-11)

アジア選手権のメダリスト。アジア選手権でメダル獲得できなかった階級・種目はWKFシニアランキングを元に選手強化委員会(シニア担当)で決定する。男女団体組手選手は上記実績(アジア選手権・WKFシニアランキング等)を元に選手強化委員会(シニア担当)で決定する。

※男女団体形は4月に行われるジュニアU21選考会にてシニアアジア選手権代表を決定。アジア大会でメダル獲得の場合は、世界選手権代表とする。獲得できなかった場合は選手強化委員会(シニア担当)で決定する。

5(公財)全日本空手道連盟強化委員会

【シリーズAへの参加に関して.1】

6

代表ランクに関わらず基本的に自費参加。国内全選手がオープンで参加できる。自身でエントリーし、WKFシニアランキング50位以内に入ればナショナルチームメンバーとなる。[2018年4月1日時点(PLロッテルダム終了時点)]

■2018年開催のシリーズA 詳細▷https://wkf.net/karate1-series1.2/9-11 Guadalajara(Spain)2.3/2-4 Salzburg(Austria)3.9/21-23 Santiago(Chile)4.12/7-9 Shanghai(CHINA)

(公財)全日本空手道連盟強化委員会

【シリーズAへの参加に関して.2】

7

シリーズAの個人登録方法【事前準備】1.クレジットカードを準備してペイパルのアカウントをネットで開設します。2.所属先のjpgロゴと、自分の写真を用意します。3.所属道場、部活、サークル単位でアカウントを作るのをお勧めします。※2018年以前にWKFランキングに入っている選手はJKFでエントリーします。エントリー受付はJKFホームページでお知らせします。

【アカウント作成】1.WKF のHPからシリーズA のページを探します。https://wkf.net/karate1-main/37/2.OnlineRegistrationをクリック。 クリック

クリック

クリック

本部ホテルやスケジュールなどの大会情報はBulletinをクリック

(公財)全日本空手道連盟強化委員会

【シリーズAへの参加に関して.3】

8

3.Create a new accountをクリックし必要要項を入力4.スポーツデータより承認メールを受信、承認リンクをクリックしアカウントをアクティブにします5.スポーツデータにログインし、所属クラブなどの項目を入力します6.アカウントの設定終了。大会にエントリーし、30分以内にペイパルで出場費を決済します。

クリック

この項目をご入力ください。

3の画面 5の画面

6の画面

REGISTRATIONをクリックし出場登録します。

(公財)全日本空手道連盟強化委員会

【シリーズAへの参加に関して.4】

9

シリーズAのコーチ帯同シリーズAのコーチボックスに入るにはWKFコーチ資格が必要。2018年のWKFコーチ資格講習会はパリプレミアリーグ、ドバイプレミアリーグで開催予定。こちらにコーチ自身でエントリーし、コーチ資格を取得する。

※WKF認定コーチ資格取得については「(公財)日本体育協会公認コーチ、もしくは上級コーチ資格を有しているものを原則とする。

パリプレミアリーグの詳細は以下https://wkf.net/imagenes/karate1/-boletin-karate-1-premier-league-paris-2018-january-26-28-002.pdf

(公財)全日本空手道連盟強化委員会

ユースオリンピック(2018/10/17,18)

WKFユースオリンピック選手選考規定により選手派遣

【ジュニアナショナルチームの国際大会派遣に関して】

ジュニア・カデットU21 アジア選手権(2018/5/10-13)

2017年4月に開催するジュニアU21ナショナルチーム選考会にて選手強化委員会(ジュニア担当)で代表選手を選考する。

ユースリーグ

ユースオリンピック対象年齢者の中から、WKFランキングの上位者を派遣。

10(公財)全日本空手道連盟強化委員会

【ジュニアナショナルチーム・シニアナショナルチームのパスウェイイメージ】

WKF・AKFカデットメダリスト → ジュニアナショナルチームへ自動スライドWKF・AKFジュニアメダリスト → U21ナショナルチームへ自動スライドWKF・AKFU21メダリスト → シニアB代表へ自動スライド

11(公財)全日本空手道連盟強化委員会