21
横浜市長 文子 イノベーションで「脱炭素化」に挑戦する横浜

イノベーションで「脱炭素化」に挑戦する横浜...人が、企業が集い 躍動するまちづくり 新たなステージに挑む 未来を創る多様な人づくり

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

横浜市長 林 文子イノベーションで「脱炭素化」に挑戦する横浜

「躍動」する横浜1

2

花と緑にあふれる環境先進都市

マスコットキャラクター「ガーデンベア」

©ITOON/GN

3

■ 2017年に「全国都市緑化よこはまフェア」を開催(600万人来場)

■ 取組を継承し、毎年春と秋に「ガーデンネックレス横浜」を開催

・みなとエリア(都心臨海部)、里山ガーデン(郊外部)

未来のバラ園(山下公園) 1ヘクタールの大花壇(里山ガーデン)

文化芸術創造都市の実現

東京バレエ団photo : KiyonoriHasegawa

Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2018

来場者

102万人経済波及効果

51億円

© oono ryusuke

横浜音祭り2016来場者

106万人経済波及効果

35億円

ヨコハマトリエンナーレ 2017

ジョコ・アヴィアント《善と悪の境界はひどく縮れている》2017撮影:田中雄一郎

来場者

26万人経済波及効果

35億円4

■ 現代アート、ダンス、音楽の芸術フェスティバルを毎年開催

ワールドクラスのクルーズポートへ

5

クイーンエリザベス号

■ 2019年の客船寄港回数は、過去最高の約190回を予定

■ 5つのふ頭で最大7隻の大型客船が同時受入れ可能に

Ⓒ新港ふ頭客船ターミナル株式会社

資生堂グローバルイノベーションセンター(2019年4月 本格稼働)

京急グループ本社(2019年10月 移転完了)

神奈川大学 みなとみらいキャンパス(2021年4月 開校予定)

村田製作所 みなとみらいイノベーションセンター(2020年9月 竣工予定)

㈱ケン・コーポレーション「Kアリーナ」(2023年10月 開業予定)

© ㈱ケン・コーポレーション

積極的な企業誘致

6

Apple YTC

新たな価値を創造するオープンイノベーション

7

■ みなとみらいエリアを中心に、多くの研究開発拠点が集積

■ プラットフォームによるビジネスチャンス創出

■ 「イノベーション都市・横浜」

・関内地区に起業家等の支援拠点を開設

「イノベーション都市・横浜」宣言(2019年1月)

2030年を見据えた次の戦略2

8

人が、企業が集い躍動するまちづくり

新たなステージに挑む

未来を創る強靱な都市づくり未来を創る多様な人づくり

成長の基盤を支える

花と緑にあふれる環境先進都市力強い経済成長と文化芸術創造都市の実現

超高齢社会への挑戦

9

横浜市 中期4か年計画 2018-2021

■ 次の世代へ「横浜」をつなぐ6つの戦略

神奈川新聞社

©bozzo経済

「SDGs未来都市・横浜」へ

社会

環境

10

SDGs未来都市・横浜

イノベーションで「脱炭素化」に挑戦する横浜3

11

2159

16831500

00

500

1000

1500

2000

2500

2013 2020 2030 2050

中期目標 長期的な目標

■ 2050年も見据えて「今世紀後半のできるだけ早い時期における温室効果ガス

実質排出ゼロ(脱炭素化)の実現」

12(基準年)(年度)

温室効果ガス排出量

短期目標

22%減30%減

Zero Carbon Yokohama

13

脱炭素化実現のイメージ

14

脱炭素化を実現する「連携」と「イノベーション」

「連携」様々なステークホルダーとの連携に

より、脱炭素化を実現

「イノベーション」イノベーションを通じて脱炭素化を

実現

■ 脱炭素社会の実現を目的とした連携協定を締結

15

Japan-CLPとの連携

■ RE100企業、IT関係企業等の集積

■ 神奈川東部方面線の整備による交通利便性の向上

■ 再エネ導入促進のための

イノベーション実証フィールドとして、

企業等と連携

16

新横浜環境モデルゾーン

環境モデルゾーン

Apple YTC リコー

IKEA

17

小← 再エネポテンシャル →大

自治体間連携(地域循環共生圏)

■ 12市町村と再生可能エネルギーを通じた連携協定を締結

■ 青森県横浜町の風力発電電力の供給開始

マーケティング コーディネート

イノベーション プロモーション

環境・経済・社会的課題の統合的解決を図る横浜型「大都市モデル」創出

経済

環境

社会

提供

市内の様々な主体

ニーズ・シーズ

オンラインシステム

ステークホルダー企業・大学地域活動団体

各プラットフォーム など

市内の様々な主体

18

脱炭素経済に向けたイノベーション創出多様な主体と連携した“試行的取組”の実施

ヨコハマSDGsデザインセンター

19

■ 食品ロスを飼肥料化、市内で活用するサイクルを構築し、脱炭素、市内経済・コミュニティ

の活性化を目指す

資源循環型エコサイクルの構築株式会社三井住友銀行との連携プロジェクト

試行的取組①

20

■ 大気中のCO2を吸収した木材を原料とする「木製ストロー」の普及を通じ、

脱炭素化、海洋におけるプラスチックごみ問題、森林環境保全等の意識啓発に取り組む

ヨコハマ・ウッドストロープロジェクト

社会

環境

経済

・森林保全・脱炭素化

木材利用の促進海洋プラスチックごみ対策

■環境・経済・社会面で期待される効果

試行的取組②

21

企業の皆様と連携し、脱炭素イノベーションを通じて世界に貢献していきます