2
西平成30年 7 30 日(月) 入場無料 【時間】18時30分から19時30分(18時開場) 【会場】 霞が関コモンゲート東館2階 共用ロビー 使演奏曲目:「neo」/「Stíny Zapomenutých Předků (Shadows of Forgotten Ancestors) 日本初演」/ 「竹取 Taketori」 「Short stories for Shakuhachi and Shamisen 1. 儚 -Moh- 2. 凛 -Lin- 」 主催:文化庁/霞が関コモンゲート管理組合/新日鉄興和不動産株式会社

ミクロコスモス〜 湧き出でる 〜東西南北, · 2019-11-15 · 演奏曲目:「neo」/「Stíny Zapomenutých P㶣edků (Shadows of Forgotten Ancestors) 日本初演」/

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ミクロコスモス〜 湧き出でる 〜東西南北, · 2019-11-15 · 演奏曲目:「neo」/「Stíny Zapomenutých P㶣edků (Shadows of Forgotten Ancestors) 日本初演」/

竹取

〜東西南北,

 湧き出でる

うた

 ミクロコスモス〜

平成30年7月30日(月) 入場無料【時間】18時30分から19時30分(18時開場)【会場】霞が関コモンゲート東館2階 共用ロビー

出演:本條秀慈郎(三味線演奏家)

ゲスト:小濱明人(尺八)

文化庁文化交流使の会

演奏曲目:「neo」/「Stíny Zapomenutých Předků (Shadows of Forgotten Ancestors) 日本初演」/「竹取 Taketori」 「Short stories for Shakuhachi and Shamisen 1. 儚 -Moh- 2. 凛 -Lin- 」

主催:文化庁/霞が関コモンゲート管理組合/新日鉄興和不動産株式会社

Page 2: ミクロコスモス〜 湧き出でる 〜東西南北, · 2019-11-15 · 演奏曲目:「neo」/「Stíny Zapomenutých P㶣edků (Shadows of Forgotten Ancestors) 日本初演」/

日本初演曲を含む全4曲を披露! 国内外で活躍中の三味線演奏家・本條秀慈郎氏の奏でる音色が,小宇宙へと誘います。文化庁文化交流使の本條秀慈郎氏は,今年の上半期にアメリカ,ヨーロッパ各地で尺八の小濱明人氏とコンサートツアーを行いました。そこで得た新鮮な生の音をいち早くお聞きいただけます。現地で初演されたニューヨーク,プラハの作曲家の作品も披露。楽器の持つ豪快な醍醐味をお楽しみください。

ミクロコスモス

桐朋学園短期大学部卒業,専攻科,研究生修了。在学中故杵屋勝芳壽氏に師事。現在同大学講師。現代邦楽研究所修了。津軽三味線を長谷川裕翔氏に師事。本條秀太郎氏に古典,現代音楽を師事し俚奏楽本條秀慈郎の名を許される。Acc Nakamura Kimpei フェローシップにより,ニューヨークへの留学経験を持つ。現在文化庁文化交流使に任命され,現代の三味線音楽をテーマにイスタンブール,アンカラ,ニューヨーク,ワシントン,ローマ,ミラノ,キェーティ,パリ,フランクフルト,プラハ,ベルリンでリサイタルの他,現代音楽のアンサンブルと共演。近年では坂本龍一氏,藤倉大氏の新しいアルバムに参加。ロンドンWigmore Hall で演奏するなど,三味線演奏家として各方面で話題を呼んだ。“現代の三味線音楽”を創造し、表現する事を目的に作曲家への委嘱活動を行っており,演出家の故蜷川幸雄氏から“繊細で,時に強く烈しいその演奏は深い感動を呼び起こす”と評された。 自主リサイタル等開催の他,ソリストとして指揮者秋山和慶氏,井上道義氏や,東京シティフィルハーモニック,日本フィルハーモニー,オーケストラアンサンブル金沢と共演。アンサンブルでは,Ensemble NOMAD,Avanti! 室内アンサンブル,Ensemble InterContemporain soloists と,Kari Kriikku,Claire Chase,佐藤紀雄氏,野坂操壽氏,福川伸陽氏,古澤巌氏,宮田まゆみ氏と共演した。他ジャンルとの試みも多く,コンテンポラリーダンサーの平山素子氏や Lady Gaga のデザインなどをしたデザイナーのLeeroy Newとも舞台公演を行うなど,多方面で活躍している。

長谷記念くまもと全国邦楽コンクール最優秀賞,文部科学大臣賞 受賞/ " 花筐~高田和子氏へのオマージュ"を開催し第 70 回文化庁芸術祭新人賞受賞三味線演奏家として初めて東京オペラシティ文化財団 "B→C" に出演第 25回出光音楽賞,第 27 回京都青山音楽賞青山賞,第 12回宇都宮エスペール賞 受賞/栃木未来大使任命NHK 教育「日本の芸能」TV 朝日「題名のない音楽会」等出演

【賛助出演】

小濱明人 (尺八)琴古流尺八及び古典本曲を石川利光氏に師事。民謡尺八を米谷智氏に師事。NHK 邦楽技能者育成会修了。NHK 邦楽オーディション合格。尺八新人王決定戦優勝。『歩き遍路四国八十八カ所 Tour』を敢行。アジアン・カルチュラル・カウンシルの助成によりNYへ留学。国際尺八フェスティバル(シドニー・プラハ),ジャパンフェスティバル(ワシントン)他の国際音楽祭に招待参加。古典本曲を中心としたソロ活動の他,民謡の伊藤多喜雄率いる『TAKiO BAND』,ペルーのルーチョ・ケケサナ率いる『SONIDOS VIVOS』等,数々のグループに参加。海外公演も多く計 35か国で行っている。自作曲を集めた『水~ SUI ~』,ジャズピアノの山下洋輔 をゲストに迎えた『LOTUS POSITION』他,計 6 枚の CDを発表。学習院大学非常勤講師。

平成29年度 文化庁文化交流使(長期派遣型)

本條 秀慈郎 (三味線演奏家)

【開催日程】平成30年7月30日(月)【開催時間】18時30分から19時30分(18時開場)【開催場所】 霞が関コモンゲート東館2階 共用ロビー(東京都千代田区霞が関3-2-2)【お問合せ先】 文化庁 長官官房政策課 文化広報・地域連携室       TEL 03-5253-4111 内線(2810)※入場無料(事前申込みは不要です)    

開催情報

主催:文化庁/霞が関コモンゲート管理組合/新日鉄興和不動産株式会社

霞が関コモンゲート 東館2階共用ロビー

千代田線 霞ヶ関駅A13番出口

銀座線 虎ノ門駅5番出口

銀座線 虎ノ門駅11番出口直結

文化庁文化交流使の会とは文化庁では,芸術家,文化人等,文化に関わる方々を一定期間「文化交流使」に指名し,世界の人々の日本文化への理解の深化につながる活動や,外国の文化人とのネットワークの形成・強化につながる活動を展開しています。「文化交流使」経験者が,国内外で培った経験を広く文化発展に役立てるため実演するのが「文化庁文化交流使の会」です。

【5周年特別企画スタンプラリー開催!】3種類のスタンプを集めて,「文化庁 広報誌ぶんかる」オリジナルキャラクター ぶんちゃんのバッグをゲットしよう♪

スタンプはこれ!

ここで押せる