J R姿JRJR12 沿JRJR( ) 00 17 00 10 2日、 7日、 9日( 予約制 ) 14日、16日、23日28日、30日13時~15時 ひだか弁護士相談センター 42‐8373 17日9時~16時 ( 予約制 ) 静内庁舎3階第3会議室 0144‐56‐9001 1日15日10時30分~12時 静内庁舎1階町民相談室 障がい者の 就労・生活 10日13時~16時 静内庁舎1階町民相談室 アイヌの方 の仕事 5日14時~15時 公民館2階研修室 こころの 健康 ( 予約制 ) 13時30分16時30分 静内保健所 42‐0251 女性の健康 ( 予約制 ) 23日13時~16時 静内保健所 42‐0251 人権・困り ごと 9日23日10時~15時 社会福祉会館 ( 町社協 ) 情報ボックス 2020‐9 shinhidaka shinhidaka 2020‐9 とき ところ 予約先 相談のコーナー9月 情報ボックスに記載の各種行事などは、新型コロ ナウイルス感染症の拡大防止のため実施を見送る 場合があります。 月の税務日程 【今月の納期】 ・固定資産税、都市計画税(3期分) ・国民健康保険税(4期分) ・後期高齢者医療保険料(3期分) ・保育所負担金(9月分) ・町営住宅使用料(9月分) ・学校給食費負担金(9月分) 納期限までに税金など を完納しないときは、 延滞金を納付していた だくことがあります。 納期内に納入を お願いします。 調調10 1 調調調21 調調調10 調調便調調調調調( ) ) 【問合せ】静内庁舎税務課 49‐0284(直通 ) 三石庁舎地域振興課 33‐2112(直通 ) 平日に常時開設している相談窓口 人権困りごと ( 札幌法務局日高支局 ) 心配 ・ 困りごと (新ひだか町社会福祉協議会) 消費生活 ( 静内庁舎生活環境課 ) 乳幼児 ・ 子育て ( 児童養育相談センター ) 国勢調査 インターネット回答期間 /14 10 /7 国勢調査 調査票 ( 紙 ) での回答期間 10 /1 10 /7 国勢調査の設問は、 世帯の数、氏名、出 生の年月、就業状況、 従業地または通学地、 住居の種類など、全 部で16問です。 ( ) 使使( ) ( ) 30 30

情報ボックス(9月号)8-25-2-3-4(最終)2広告 · 寄付の状況 8月12日現在 件 数 金 額 企 業 団 体 58件 26,780,173円 個 人 90件 5,420,883円 合 計

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 情報ボックス(9月号)8-25-2-3-4(最終)2広告 · 寄付の状況 8月12日現在 件 数 金 額 企 業 団 体 58件 26,780,173円 個 人 90件 5,420,883円 合 計

JR日高線 

 

お知らせしたいこと

 

日高町村会7町長は、将来

の日高地域において最適な交

通の姿をどうするか、北海道

そしてJR北海道とともに、

JR日高線の今後について町

長会議などで協議を進めてき

ました。

 

去る、8月12日、日高町村

会として、日高線沿線の代替

となるバス路線について、

JR北海道からの提示案を

ベースに、バス事業者と最終

的なダイヤを作っていくこと

を確認し、来年4月から転換

バスを運行することで、9月

中にJR北海道と最終合意と

する方針を決定しました。

 今後は、バス利用者に寄り

添った詳細なバスダイヤの検

討、鉄道施設撤去などの検

討、護岸整備の検討などを

行っていきます。

問合せ

 

静内庁舎企画課

 

☎49‐0267(

直通)

アイヌの方々のための

電話相談

 

公益財団法人人権教育啓発

推進センターでは、アイヌの

方の悩み相談を受け付けてい

ます。相談は無料で秘密は厳

守されます。

相談時間

 

平日の月~金曜日

 

9時00分~17時00分

※祝日・年末年始を除く

専用ダイヤル

 

錆0120‐771‐208

真沼津川改修工事

に伴う交通規制

 

道では、真沼津川の河川

改修に伴い駒場橋の架か

けかえ替

工事

を行うため、駒場橋は次のと

おり通行止めとなります。

通行止めの期間(予定)

 

10月から令和4年3月まで

問合せ

 

室蘭建設管理部静内総合治

水事務所

 

☎42‐1414

法 律 ➡ 2 日㈬、 7日㈪、9日㈬ ( 予約制 ) 14日㈪、16日㈬、23日㈬

28日㈪、30日㈬、13時~15時

➡ ひだか弁護士相談センター➡ ☎42‐8373

年 金 ➡ 17日㈭ 9時~16時 ( 予約制 ) ➡ 静内庁舎3階第3会議室

➡ ☎ 0144‐56‐9001

手 話 ➡ 1日㈫、 15日㈫10時30分~12時

➡ 静内庁舎1階町民相談室

障がい者の就労・生活

➡ 10日㈭ 13時~16時➡ 静内庁舎1階町民相談室

アイヌの方の仕事

➡ 5日㈯ 14時~15時➡ 公民館2階研修室

こころの健康 (予約制)

➡ 4日㈮ 13時30分~16時30分➡ 静内保健所➡ ☎ 42‐0251

女性の健康 (予約制)

➡ 23日㈬ 13時~16時➡ 静内保健所➡ ☎ 42‐0251

人権・困りごと

➡ 9日㈬、 23日㈬10時~15時

➡ 社会福祉会館(町社協)

情報ボックス

82020‐9 shinhidaka  9 shinhidaka 2020‐9

➡とき ➡ところ ➡予約先

相談のコーナー9月

情報ボックスに記載の各種行事などは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため実施を見送る場合があります。

9月の税務日程【今月の納期】

・固定資産税、都市計画税(3期分)・国民健康保険税(4期分)・後期高齢者医療保険料(3期分)・保育所負担金(9月分)・町営住宅使用料(9月分)・学校給食費負担金(9月分)

納期限までに税金など

を完納しないときは、

延滞金を納付していた

だくことがあります。

納期内に納入をお願いします。

国勢調査を実施します

 

国勢調査は、5年に一度、

10月1日を基準として、人口

や世帯数などを調査する国の

最も重要な統計調査です。

 

調査は、大正9年から実施

され、今回は21回目に当たり、

実施100年の節目を迎えま

す。

 

回答は、スマホやパソコン

からのインターネット回答の

ほか、郵送でも行えます。

 

9月中旬から国勢調査員が

各世帯を訪問しますので、調

査へのご協力をお願いします。

国勢調査は、令和2年10月

1日現在、日本に住んでい

る全ての人および世帯が対

象です。

9月中旬から、調査員が皆

さまのお宅を訪問し、調査

書類を郵便受けに入れるな

どしてお配りします。

国勢調査の結果は、高齢者

の介護・医療、雇用対策、

児童福祉、地域の活性化な

ど、私たちの暮らしのさま

ざまな分野で役立てられる

基礎データになります。

毅 新型コロナウイルス感染症

の感染防止のため、調査書

類の配布や調査票の受け取

りを、できる限り、皆さま

と調査員が対面しない非接

触の方法で行うようにして

います。

問合せ 

 

国勢調査新ひだか町実施本

部(

静内庁舎企画課内)

 

☎49‐0269(直通)

【問合せ】静内庁舎税務課    ☎49‐0284(直通 ) 三石庁舎地域振興課 ☎33‐2112(直通 )

平日に常時開設している相談窓口 毅人権困りごと ( 札幌法務局日高支局 )毅心配 ・ 困りごと ( 新ひだか町社会福祉協議会 )毅消費生活 ( 静内庁舎生活環境課 )毅乳幼児 ・ 子育て ( 児童養育相談センター )

お知らせ

国勢調査 インターネット回答期間

9/14月 ⇨ 10/7水

国勢調査 調査票 ( 紙 ) での回答期間

10/1木 ⇨ 10/7水

国勢調査の設問は、

世帯の数、氏名、出

生の年月、就業状況、

従業地または通学地、

住居の種類など、全

部で16問です。

9月は環境美化月間 

 

「みんなでまちをきれいに

する条例」で、5月と9月は

環境美化月間と定められてい

ます。各自治会や団体などは

清掃活動にご協力ください。

 

なお、ボランティアで清掃

活動を行う場合は、ボラン

ティアごみ袋を役場担当窓口

で配布(

土・日・祝日は除く)

しています。

使用できる例

毅自治会でごみステーション

 

やその周辺の清掃

毅団体・事業所の活動の一環

 

として公園などのごみ拾い

使用できない例

毅自治会などが開催するビア

 

ガーデン、イベントなどの

 

ごみ

個人敷地内のごみや落ち葉

または個人所有のごみ処理

※清掃活動で残ったごみ袋で

 

個人のごみを捨てないでく

 

ださい。

問合せ

 

静内庁舎生活環境課

 

☎49‐0289(

直通)

 

三石庁舎地域振興課

 

☎33‐2112(

直通)

不法投棄は犯罪です

 

廃棄物は、ごみステーショ

ンや処分場以外で処理する

ことはできません。不法投

棄者を発見した場合などは、

警察に通報、または役場担

当窓口へご連絡ください。

 

土地所有者などは、不法

投棄されないよう土地の適

正な管理をお願いします。

問合せ

 

静内庁舎生活環境課

 ☎49‐0289(直通)

 

三石庁舎地域振興課

 ☎33‐2112(直通)

町指定ごみ袋の

交換は9月30日まで 

 

町では、4月1日から町指

定ごみ袋(燃やせるごみ袋、

燃やせないごみ袋、粗大ごみ

処理券)の料金と色合いを変

更しています。

 

旧ごみ袋をお持ちの方は、

役場担当窓口で9月30日まで

に交換してください。

問合せ

 

静内庁舎生活環境課

 ☎49‐0289(直通)

 

三石庁舎地域振興課

 ☎33‐2112(直通)

49‐0267(

直通)

Page 2: 情報ボックス(9月号)8-25-2-3-4(最終)2広告 · 寄付の状況 8月12日現在 件 数 金 額 企 業 団 体 58件 26,780,173円 個 人 90件 5,420,883円 合 計

多くの方から温かいご厚志が寄せられています。皆さまの善意に感謝申し上げます。

情報ボックス情報ボックス

102020‐9 shinhidaka  11 shinhidaka 2020‐9

広告広告

                    次の方々から温かいご厚志が寄せられました。

                        (敬称略、 順不同)

▼ 新型コロナウイルス感染症対策支援物資として  

■サージカルマスク(こども用)/㈱道南(代表取締役 木原 訓 )

■布製マスク(手作り品)/新ひだか町高齢者教室中央ことぶき大学手芸クラブ(部長 木原久美子)  

■非接触型体温計/㈱プライム ( 代表取締役 木原 廣 )

▼ 特別養護老人ホーム静寿園事業資金として  山岸整子(静内西川)、加地正孝(静内吉野町)  

▼ 特別養護老人ホーム蓬莱荘介護用品購入資金として  富田フミ(三石美野和)

▼ 特別養護老人ホーム静寿園へ  ■車いす、ウエス/髙橋タツ子 ( 静内目名 )

■ウエス/吉野邦義 ( 静内中野町 )

▼ 特別養護老人ホーム蓬莱荘へ  ■ウエス/田中正博 ( 苫小牧市 )、高石喜美夫 ( 静内緑町 )

                ■スイカ/山田慎一 ( 三石港町 )

善意に感謝いたします

 ほくでんでは、静内川上流ダムから河川に放

流するとき、スピーカーから「上流ダムからの

放流開始と安全な場所への移動」についてお知

らせします。ダム放流のお知らせを聞いたとき

は、直ちに安全な場所に移動してください。

 【問合せ】ほくでん静内水力センター ☎42‐0429

静内川ダム放流時のお知らせ

募集期間

8/31㈪まで

町では、地域の社会経済活動への支援事業など

に活用するため、「支え合い基金」を設け、広

く募っています。

▶基金の主な使途

毅 町内での社会経済活動支援事業の実施

毅 町内医療機関や介護施設などへの物品の提供

毅 町内での感染症対策支援

▶納付方法

毅 口座振込~町内の金融機関または郵便局窓口

毅 現金納付~静内庁舎総務課、三石庁舎地域振興課 

▶問合せ

 静内庁舎総務課 ☎49‐0261(直通)

寄付の状況        8月12日現在

件 数 金 額

企 業

団 体58 件 26,780,173 円

個 人 90 件 5,420,883 円

合 計 148 件 32,201,056 円

新型コロナウイルス感染症対策

支え合い基金

 8月から9月は、日本では台風の接近や上陸が多く

なる時期です。

 台風は、北海道に接近する頃には海面水温の低い海

域を通過してくるため、水蒸気の供給量が少なくなり

勢力を弱めることが多くなります。しかし9月ごろに

なると、北から南下する寒気を取り込むことにより、

いったん弱まった台風が温帯低気圧に変わって再発達

し、暴風による被害が拡大することもあります。平成

30年9月には、台風第21号の暴風により北海道でも

300棟を超える家屋被害がありました。

 気象庁では、6時間ごとに5日先までの台風の進路

予報と強風域、暴風域の予報(台風強度予報)を発表

しています。大雨警報が発表されている中で土砂災害

が発生する危険性がより高まったときには、急傾斜地

の近くにお住まいの方は避難行動を取るなど、より一

層の警戒が必要になります。

 テレビやラジオなどで台風の接近を知ったときは、

気象台のホームページで内容

を確認し、自治体が発表する

避難情報に留意しましょう。

 自治体が配布する防災マッ

プや手引きなどに日ごろから

目を通し、自宅の近くの川や

急傾斜地の有無を確認して住

まいの周辺に潜む危険を十分に理解しておき、警報が

発表されたときには、適切な行動を取りましょう。

【問合せ】 室蘭地方気象台 ☎0143‐22‐3227

台風のシーズンです

土砂災害や洪水害、暴風害から身を守りましょう

室蘭地方気象台ホームぺージ

 全国の皆さまからお寄せいただいた災害義

援金が、北海道災害義援金配分委員会から新

ひだか町へ配分され、次のとおり被災者の皆

さまへ受け渡しましたのでお知らせします。

7月31日現在

被害区分 件数受け渡し金額

(総額)

人的被害(死亡者) 1件 1,000,000円

住家被害(一部損壊) 41件 4,056,415円

うち本年7月受け渡し分

1件 56,415円

【問合せ】 静内庁舎福祉課 ☎49‐0286(直通)

平成 30 年北海道胆振東部

地震災害義援金の受け渡し 入札結果は、町公式ホームペー

ジまたは静内庁舎契約管財課、

三石庁舎地域振興課でご覧くだ

さい。

【問合せ】 静内庁舎契約管財課 ☎49‐0278(直通)

入札結果の公表

Page 3: 情報ボックス(9月号)8-25-2-3-4(最終)2広告 · 寄付の状況 8月12日現在 件 数 金 額 企 業 団 体 58件 26,780,173円 個 人 90件 5,420,883円 合 計

情報ボックス情報ボックス

122020‐9 shinhidaka  13 shinhidaka 2020‐9

広告広告

 

町では、新型コロナウ

イルス感染症の感染拡大

に伴い、大きな影響を受

けている地元産材の需要

を回復するため、町内製

材事業者から製材加工品

を購入する方に対し、次

のとおり購入額の一部を

補助します。

対象者

 

7月31日から1月31日ま

での間に製材加工品を合

計5万円以上購入した方

のうち、次の①、②のい

ずれかに該当する方

①町内に住所を有する方

町内に事業所(店舗)を有

し、事業運営を行っている

法人または個人事業者

対象の製材加工品

牧柵、測量杭、タルキ、

ヌキその他木材

公益社団法人日本軽種馬

協会牧柵整備事業で補助

を受ける牧柵を除く

補助額

牧柵

 

購入額の2分の1を限度

とし、最大40万円を補助

します。

測量杭、タルキ、ヌキそ

の他木材

 

購入額の2分の1を限度

とし、最大20万円を補助

します。

請期間/7月31日から1

月31日まで(

消印有効)

必要書類

毅申請書

購入年月日および購入品

目、購入額が確認できる

領収書類

公的身分証明の写し、ま

たは事業所の所在が確認

できる書類の写し

毅通帳の写し

申請書は町公式ホーム

ページからダウンロード

できます。

購入できる製材事業者

 

町有林林産物売払指名登

録業者で、製材業を営む

事業者

日高中部森林組合(静内

田原)

毅 山田木材産業㈱(三石歌

笛)~牧柵は販売してい

ません。

問合せ

 

三石庁舎水産林務課

 ☎33‐2114(直通)

 

静内庁舎水産林務課

 ☎49‐0301(

直通)

新ひだか町製材加工

販売促進補助金

製材加工品を購入した方へ最大 40 万円または 20 万円を補助

●アレンジ花の展示

 

町では、新型コロナウ

イルス感染症の影響によ

り、さまざまな制限や自

粛を求められる中、少し

でもやすらぎを感じてい

ただける環境づくりと地

域経済の発展を目的と

し、9月30日まで公共施

設や金融機関、宿泊施設

など町内70か所に、新ひ

だか町産のデルフィニウ

ムのアレンジ花を展示し

ています。

花のあるくらしづくり

推進事業

毎週月曜日、先着 10 人に花の無料配布を行っています

●花の無料配布

 

町内生花店7店舗で先

着10人の方に花の無料配

布を行っています。

布日/毎週月曜日(

月21日まで)

配布場所(

店舗)

花のスガヌマ(

静内吉

野町)

花よし(

静内本町)

フローリストただの(

内御幸町)

大谷生花店(

静内高砂

町)

毅彩花(

静内高砂町)

毅三石生花店(

三石本町)

毅お花やさん(

三石本町)

デルフィニウムのアレンジ花展示

「子どもの人権 110 番」いじめ や虐待 などの悩み を相談 して

 

法務局では、

子どもの人権に

ついての専用相

談電話「子ども

の人権110

番」を設置して

います。8月28

日から9月3日

までは、「全国

一斉『子どもの

人権110番』

強化週間」で

す。期間中は、

平日の受付時間

を延長して、土

日も対応しま

す。

子どもの人権 110 番

錆 0フ リ ー ダ イ ヤ ル

120 ‐ 0ぜろぜろなな

07 -の

1ひゃくとおばん

10

( 全国共通・通話料無料 )  

▶平日の受付時間

8時30分~17時15分(年末年始を除く)

▶強化週間中の受付時間

8月28日㈮~9月3日㈭の平日:8時30分~19時00分

8月29日㈯、30日㈰ :10時00分~17時00分

新ひだか町体験・滞在型観光商品開発等支援事業補助金

観光商品の新規開発などに最大 50 万円を補助 

町では、町内への観

光客の誘致および滞在

時間の拡大と観光消費

額の増加を図るため、

地域資源の魅力に着目

した体験・滞在型の観

光商品の開発などに取

り組む方に対し、次の

とおり対象経費の一部

を補助します。

対象者

 

町内に活動拠点を持つ法

人、団体および個人事業者

対象事業(

補助対象経費)

 

次の①から③のいずれかに該

当する事業

体験・滞在型観光商品の新

規開発に関わる事業

体験・滞在型観光商品を周

知するための広報および販

路拡大に関わる事業

観光客の受け入れ環境整備

に関わる事業

補助額

 

補助対象経費の3分の2と

し、5万円から50万円まで

の範囲内で補助します。

申請期限

 

12月30日㈬(

消印有効)

問合せ

 

静内庁舎まちづくり推進課

☎49‐0294(

直通)

【問合せ】 三石庁舎農政課

     ☎33‐2113(直通)

Page 4: 情報ボックス(9月号)8-25-2-3-4(最終)2広告 · 寄付の状況 8月12日現在 件 数 金 額 企 業 団 体 58件 26,780,173円 個 人 90件 5,420,883円 合 計

142020‐9 shinhidaka  

情報ボックス

情報ボックス

子ども医療費助成

健康づくり商品券子どもにかかった

医療費を新ひだか

町健康づくり商品

券で助成します 町公式ホームページから申 請 書 が 印 刷 で き ま す

対象となる子ども

15歳まで(満15歳になっ

た日以降最初の3月31日

まで)の子どもで次の①、 

②どちらかに該当する方

①診療日に町内に住所を

 

有すること

②診療日に新ひだか町重

度・

ひとり親家庭等・

幼児等医療費助成の対

象となっていること

対象となる医療費

医療費のうちの保険診療

分で、各種医療費助成を

適用した後の自己負担額

(食事療養費・健康診断

料・文書料・交通費など

は対象外)

商品券換算の計算方法

子ども一人ごとにかかっ

た保険診療分の自己負担

額を診療月ごとに計算

します。申請ごとに、

500円未満の端数を切

り捨てます。切り捨てた

額は、次回に繰り越しで

きませんので、診療月ご

とにまとめて申請してく

ださい。

必要書類

①子どもの保険証

②各種医療費助成を受

けていることがわかる

もの(対象者のみ)

※乳幼児等医療費受給者

証や高額療養費、保険

者からの支給決定通知

書など

③医療機関の領収書など

④印鑑(スタンプ印不可)

申請方法

対象となる子どもの保護

者からの申請を受け付け

ます。

申請期限

診療日の翌月から6か月

以内

 問合せ

 

静内庁舎福祉課 

 

☎49‐0286(直通)

 

三石庁舎地域振興課

 

☎33‐2112(直通)

マスク着用により、

熱中症のリスクが

高まります

 

マスクを着けると皮膚か

らの熱が逃げにくくなった

り、気づかないうちに脱水

になるなど、体温調節がし

づらくなります。

暑さを避け、水分を摂るな

どの「熱中症予防」と、マ

スク、換気などの「新しい

生活様式」を両立させま

しょう。

問合せ

 

保健福祉センター健康推

進課

 ☎42‐1287

 

5月から7月までに

「ヒグマを見た」、「足

跡、ふんを発見した」な

どの目撃情報が30件寄せ

られています。

 

主な出没箇所は、静内

田原、静内御園、静内浦

和、静内川合、静内東

別、三石西端、三石東

蓬莱、三石鳧舞で、山林

に近い採草地や放牧地、

その周辺の道路など、例

年よりも出没が多い年と

なっています。

 

出没箇所では、鳥獣保

護員の現地調査の協力や

意見を聞きながら、町が

委嘱している有害鳥獣駆

除員による巡視を行って

います。

 

また、住宅が近い場所

では、静内警察署と情報

を共有し、警戒パトロー

ルも強めています。

 

ヒグマとの事故防止の

ため、次のことに注意す

るようお願いします。

問合せ

 

静内庁舎水産林務課 

☎49‐0301(直通)

 

三石庁舎水産林務課 

☎33‐2114(直通)

ヒグマによる被害を防ぐために

ヒグマが相次いで出没しています

ごみはヒグマを呼び寄せます

残飯、生ごみなどはヒグマにとってごちそうです。いったんごみの味を覚えると、それを目当てにそ

の場所に繰り返し出てきます。山林やその周辺には、絶対にごみを捨てず、ごみは全て持ち帰りましょ

う。また、動物の死体を見つけたら、その場からすぐに離れましょう。

一番大切なことはクマに出会わないことです

▶ ヒグマに出会わないために

山林にやむを得ず入る場合やその周辺に立ち

入る際は、次のことに気を付けましょう。

①音を出しながら歩く

②薄暗いときには行動しない

③ ヒグマのふんや足跡、食べた跡を見つけた

らすぐに引き返す

 

クマの聴覚や嗅覚は、人

よりもはるかに鋭いため、

鈴を付け、手をたたき、しゃ

べりながら歩くなど、人が

いることを知らせましょう。

▶ それでもヒグマに出会ってしまったら

①慌てずに落ち着いて行動しましょう。

② 子グマがいても絶対に近寄らない。( 近く

に母グマがいます )

③ ヒグマの移動する方向を見定めながら、

静かに立ち去りましょう。

④ 投石などでクマを刺激しない。走って逃

げるなどもしない。

それでもヒグマに出会ってしまったら

② 子グマがいても絶対に近寄らない。( 近く

③ ヒグマの移動する方向を見定めながら、

④ 投石などでクマを刺激しない。走って逃

 

リュックや服など持ち物

をそっと置くとクマの気を

引いて時間をかせげます。

 ただし、回収するのは極

めて危険な行為です。

情報ボックス

15 shinhidaka 2020‐9

Page 5: 情報ボックス(9月号)8-25-2-3-4(最終)2広告 · 寄付の状況 8月12日現在 件 数 金 額 企 業 団 体 58件 26,780,173円 個 人 90件 5,420,883円 合 計

特定公共賃貸住宅入

居者

募集住宅

毅三石旭町A団地

募集戸数

 

3戸

間取り

 

1LDK51・2㎡

額家賃

 

35,000円

 

~55,000円

※収入により変動します。

入居資格

単身者で月額収入基準が

15万8千円以上の方

②町税を滞納していない方

③暴力団関係者でない方

考方法

 

希望者多数の場合は、抽選

により決定します。

居日

 

10月下旬(予定)

募集期間

 

8月26日㈬~9月3日㈭

応募先(問合せ)

 

三石庁舎地域振興課

 

☎33‐2112(直通)

 

静内庁舎建設課

 

☎49‐0328(直通)

町有地の売り払い

 

町では、町有地の売り払い

を実施しています。

応募資格や必要書類など

は、契約管財課窓口で案内書

を配布します。

 

売り払い相手の決定は、毎

週金曜日に締め切り契約者を

決定します。なお、応募者が

複数の場合は抽選とします。

応募先(問合せ) 

静内庁舎契約管財課

☎49‐0276(直通)

    ※詳しくは、 町公式ホームページをご覧ください。  

区 分 内        容

名称  三石地区協議会委員  新ひだか町自治基本条例評価委員会委員

所掌事項

毅 三石地区の地域課題解消のため、協議会が必要と認めること 

毅三石地区に係る新町建設計画に関すること毅 三石地区に係る過疎地域自立促進市町村計画

に関すること など

毅自治基本条例の評価および見直しに関すること毅協働のまちづくりの推進に関すること など

会議回数  年2回程度  不定期(協議案件が発生した場合に召集)

任期  2年(令和2年10月1日~令和4年9月30日)  3年(令和2年9月29日~令和5年9月28日)

報酬など 【委員報酬】 会議1回当たり2,800円【費用弁償】 自宅から会場までの距離などに応じて支給

募集人数  2人  3人程度

応募条件

毅 三石地区に住所を有する年齢20歳以上であること

毅 町民になってから3か月以上が経過していること

毅 複数の審議会などに公募委員として所属していないこと

毅年齢20歳以上であること毅 町民になってから3か月以上が経過している

こと毅 複数の審議会などに公募委員として所属して

いないこと

応募方法   応募申込書(担当課窓口および町公式ホームページ上で配布)に必要事項を記入し、提出願います。※ 必要事項の記入漏れがある場合は、受け付けできないことがあります。

応募先( 担当課 )

 〒059‐3195 三石本町212番地 地域振興部地域振興課 ☎33‐2111( 直通 ) ℻32‐3455  [email protected]※郵送、FAX、メールでの提出も可

 〒056‐8650 静内御幸町3丁目2番50号 総務部企画課 ☎49‐0267( 直通 ) ℻43‐3900  [email protected]※郵送、FAX、メールでの提出も可

応募締切  9月17日㈭(必着)  9月11日㈮(消印有効)

その他  応募多数の場合は、小論文または面接により

選考を行います。その際は改めて通知します。青年層の方の応募をお待ちしています。

応募多数の場合は、小論文または面接により選考を行います。その際は改めて通知します。

廃校舎の利活用

 

町では、統廃合により閉校

となった校舎などを売却し、

地域の活性化に活用する事業

者を募集しています。

 

なお、土地・建物の一括購

入の場合に限り、建物(校舎・

住宅)は無償譲渡とし、土地

価格(測量費用を含む)のみ

で売却します。

 

応募資格や必要書類など

は、契約管財課窓口で提案募

集要項を配布します。

応募先(問合せ)

 

静内庁舎契約管財課

☎49‐0276(直通)

公営住宅入居者

募集住宅

 

下表のとおり

入居資格

前年の収入が一定の範囲内

である方(入居申込者およ

び同居者の収入合算額が、

月額15万8千円以下、裁量

階層該当世帯は21万4千円

以下の方)

住宅に困窮していることが

明らかな方

③町税を滞納していない方

入居申込者および同居者が

暴力団員でない方

考方法

 

入居希望者が多数の場合は

 

町営住宅入居者選考委員会

 

で選考し、入居者を決定し

 

ます。

居日

 

10月下旬(予定)

募集期間

 

8月26日㈬~9月3日㈭

応募先(問合せ)

 

静内庁舎建設課

 

☎49‐0328(直通)

 

三石庁舎地域振興課

 

☎33‐2112(直通)

162020‐9 shinhidaka  

情報ボックス

17 shinhidaka 2020‐9

情報ボックス

募  集●旧春立小学校●旧本桐小学校

●旧歌笛小学校●旧鳧舞小学校

※詳しくは、 町公式ホームページをご覧ください。  

所在地 公募面積 売却価格 

静内山手町4丁目8番1 333.70㎡ 5,205,720円

静内中野町3丁目52番13 343.89㎡ 3,335,733円

静内中野町3丁目52番19 330.81㎡ 3,142,695円

静内柏台49番 2,054.71㎡ 18,697,861円

各種委員の公募

団地名 住宅番号 型別 月額家賃※収入により変動します。

面積 建設年度

静内緑町団地

A棟 201号 2LDK 21,000円 ~ 41,300円 61.5㎡

H12A棟 303号

3LDK

25,700円 ~ 50,400円 75.0㎡

B棟 402号25,800円 ~ 50,700円 75.1㎡ H13

B棟 501号

静内旭町団地A棟 304号

3LDK 25,100円 ~ 49,200円 74.5㎡ H8A棟 405号

静内本町団地 305号 2LDK 21,400円 ~ 42,100円 61.7㎡ H18

三石本町中央団地13A棟 011号

2LDK 17,100円 ~ 33,700円 55.6㎡ H1313A棟 012号

三石緑ヶ丘団地

12B棟 011号2LDK

19,700円 ~ 38,600円 57.7㎡ H12

13C棟 012号 17,300円 ~ 34,000円 56.2㎡

H1313A棟 022号 3LDK 24,200円 ~ 47,500円 78.4㎡

三石鳧舞団地 16B棟 3号 2LDK 19,500円 ~ 38,300円 67.5㎡ H16

三石歌笛A団地 9B棟 105号 2LDK 20,500円 ~ 40,300円 67.7㎡ H9

毅上記全ての入居募集住宅には、浴槽と水洗トイレが備わっています。毅団地により別途必要経費(駐車場、共益費)がかかりますので、詳しくはお問合せください。毅静内本町団地はセミオール電化住宅となりますので、ほくでんと電化機器のリース契約をする必要があります。

Page 6: 情報ボックス(9月号)8-25-2-3-4(最終)2広告 · 寄付の状況 8月12日現在 件 数 金 額 企 業 団 体 58件 26,780,173円 個 人 90件 5,420,883円 合 計

182020‐9 shinhidaka  

まなびの広場

19 shinhidaka 2020‐9

まなびの広場

象者

 

町内にお住まいの成人の方

で、水泳初心者の方

定 員/10人(先着順)

 容/初心者のクロールと

背泳ぎの実技指導

参加料/1,250円

毅第2回水泳指導者研修会

と き

 

9月8日㈫

 

14時00分~15時30分

象者

 

水泳指導に興味がある方

定 員/10人(先着順)

 容/初心者に対する水泳

指導法の実技指導

加料/無料

付開始/8月25日㈫9時30

分から

毅水中ウォーキング

 無料体験会

と き

 

9月24日㈭

 

10時30分~11時30分

象者

 

町内にお住まいの成人の方

定 員/10人(先着順)

 

の乗馬初心者

定 員/各2人(先着順)

参加料

 

1,270円(用具代含む)

毅町民子ども乗馬経験者教室

期 間

9月4日から令和3年3

月26日までの原則毎週金

曜日

16時00分~17時30分

象者

町内にお住まいの小学4

年生以上中学3年生以下

の乗馬経験者(軽速歩以

上ができる方)

定 員/3人(先着順)

加料

 

1回390円(用具代別途

40円)

 山手小学校では「どの子もわかる

授業・自己表現できる授業づくり」

を研究主題として設定し、日常の授

業づくりを軸にして「確かな学力」

の育成に取り組んでいます。

 授業づくりの基本としては次の3

つを大切な視点と押さえています。

➊焦点化 課題や学習内容を複雑にせず、焦点化する

➋視覚化 板書、教材・教具の工夫、ICT機器の活用

などを行い、効果的に視覚化する

➌共有化 ペア学習、グループ学習、全体交流などでお

互いの考えを理解し共有化する

 これらの視点をもとに、受容的な集団づくりを基盤に

した授業づくりを進めています。

【受容的な集団づくり】

 「わかる授業」「自己表現できる授業」を支える基盤と

して、受容的な集団づくりが大切です。よさを認め、褒

めて寄り添うことが子どもたちの自信や自己肯定感を高

めることにつながります。また、共感的な態度で話を聞

ける学級づくりが、自分の考えや思いを素直に表現でき、

友達の考えによく耳を傾けて建設的に反応できることに

つながると考えています。

【どの子もわかる授業づくり】

 「わかる授業」とは、学習内容を理解できる分かりや

すい授業のことです。そのためには、子どもたちの実態

に応じた教材・教具の工夫、学習課題を明確にし、焦点

化することや見通しを持たせる学習

過程の工夫、スモールステップによ

る授業の展開、ICT機器の効果的

な活用をはじめとした視覚化による

支援などの取り組みをしています。

また、授業に集中できる教室環境づ

くりも欠かすことのできない要素と

押さえています。

【どの子も自己表現できる授業づくり】

 「自己表現できる授

業」とは、自分の思

いや考えを表現でき

る授業のことです。

そのためには、授業

の中で子どもたちが

共に学び合える場面を意図的に設定していくことが必要

となります。一人ひとりが主体的に学習に参加し、自分

の考えや思いを自信を持って表現することができ、でき

たことをみんなで共有化して、認め合うことが「主体的・

対話的で深い学び」につながっていきます。

 新型コロナウイルス感染症の影響で先行きがなかなか

見えない中、今こそ全職員で力を合わせて子どもたちを

しっかりと育てていくことが重要だと考えています。

 保護者の皆さま、地域の皆さまには平素より、本校の

教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げ

ます。

山手小学校山手小学校山手小学校

Vol.15

山手小学校 校長 加我 盛生

●三石分館 

新着情報

毅 陽眠る/上田秀人

俺の残機を投下します/ 

山田悠介

Re:

ゼロから始める異世

界生活

短編集6/長月

達平

岸壁採集!漁港で出会え

る幼魚たち

毅はじめまして更年期♥

野菜の栄養素まるごと便

利帳

図解でよくわかる歯のき

ほん

鬼滅の刃

ノベライズ2

(児童書)

インカ帝国天空の都 

ジックツリーハウス48

(児童書)

カメレオンのかきごおり

や(絵本)

問合せ

 

図書館本館

 ☎42‐4212

 

図書館三石分館

 ☎33‐2051

8月の図書新着情報

お待たせしました!

●本館 

新着情報

一人称単数/村上春樹

毒島刑事最後の事件/中

山七里

人生讃歌/小檜山博

ノモンハン秘史

完全版

毅Zoom基本&便利技

羽生善治の脳トレ一手詰 

羽生九段出題詰将棋54問

らくちんで涼しいアッ

パッパ・ステテコ・モン

ペ毅

コツがわかる!小学生の

体育図鑑(児童書)

ますくちゃんでばんです

(

絵本)

8月の図書8月の図書

「救急の日」記念事業

の中止

 

「救急の日」記念事業は、

新型コロナウイルス感染症の

拡大防止のため、中止します。

合せ

 

日高中部地区「救急の日」

記念事業実行委員会

 

(保健福祉センター内)

 ☎42‐1287

町民芸術祭の中止

 

町民芸術祭は、新型コロナ

ウイルス感染症の拡大防止の

ため、中止します

合せ

 

新ひだか町民芸術祭実行委

員会(公民館内)

 ☎42‐0075

水泳教室

毅第2期町民水泳教室

と き

 

9月3日㈭、8日㈫、10日

 ㈭、15日㈫、17日㈭

 

10時00分~11時30分

 容

水中ウォーキングを中心と

した水中運動

加料/無料

付開始/9月10日㈭9時30

分から

毅共通事項

ころ/静内温水プール

問合せ

 

静内温水プール

 

☎42‐6322

乗馬教室

町民子ども乗馬体験教室

と き

9月5日㈯、19日㈯

10時00分~11時30分

象者

 

町内にお住まいの原則6歳

以上中学3年生以下の乗

馬初心者

定 員/各2人(先着順)

参加料

 

630円(用具代含む)

町民乗馬体験教室

と き

 

9月12日㈯、26日㈯

 

10時00分~11時30分

象者

 

町内にお住まいの16歳以上

毅共通事項

ころ

 

ライディングヒルズ静内

問合せ

 

ライディングヒルズ静内

 

☎42‐1131