19
株式会社 林田産業 カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開 2017年10月 作成者:和中 政嗣

カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

株式会社 林田産業

カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開

2017年10月 作成者:和中 政嗣

Page 2: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

1.法人名 株式会社 林田産業

3.代表者名 代表取締役 林田 賀津利

4.本社所在地 福岡県福津市中央5丁目12番1号

5.設立年月日(西暦) 1975年6月

6.資本金 2,000万円

7.従業員数 52名

9. 施設の名称 一般廃棄物・産業廃棄物中間処理場(グリーンリサイクルセンター)

10. 施設の住所 福岡県福津市舎利蔵274

11. カンボジア法人 Hayashida Japan Agriculture Co., Ltd.

13. 現地法人の代表者名 代表取締役 鍋島 克仁

14 現地法人住所 Office No.12A at Hotel Cambodiana(First Basement).313,Sisowath Quay, Phnom Penh, Cambodia

1. 企 業 情 報

Ⅰ. 会社概要

株式会社 林田産業

本社社屋

Page 3: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

Ⅱ. 沿革

1955年 林田商店開業 木材(焚物)運搬に従事

1960年 土木工事・し尿・ごみの収集運搬業務に従事

1970年 し尿汲取りの福間町事業許可取得 福間町委託業者と収集運搬開始

1975年 法人化 特定建設業許可取得 福間町一般廃棄物収集運搬業許可取得

1976年 貨物自動車運送事業経営免許取得

1983年 福間町浄化槽清掃業許可取得

2000年 福岡県産業廃棄物収集運搬業許可取得

2002年 木草破砕業を開業 福岡県一般廃棄物処理施設設置許可取得 福間町一般廃棄物処分業許可取得

2004年 国際環境規格ISO14001認証取得

2009年 NPO法人バンブーワールド設立

2010年 認定林業事業体認証取得 福岡県木材業者登録 竹の買い取りスタート 放置竹林伐採作業開始 製紙用チップの製造・販売スタート ウッドチップの製造・販売スタート

2014年 海外(カンボジア)事業スタート

2015年 現地法人設立(Hayashida Japan Agriculture Co., Ltd.)

2016年 JICA案件化調査採択・実施(2016年10月終了)

2017年 JICA普及実証事業採択 (2017年6月採択)

株式会社 林田産業

1.企 業 情 報

Page 4: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

Ⅰ. 林田産業の業務 ◆部門: ① 衛生・浄化槽課 ② 終末処理場維持管理課

①衛生・浄化槽課 福岡県福津市において、し尿の汲取りを行うとともに、 浄化槽の適正な維持管理および清掃を行うことにより、 水環境の保全を行っている。

バキューム車

浄化槽イメージ図

②終末処理場維持管理課 福岡県福津市において、下水道の維持管理を行っている。 汚水を微生物の力で浄化するための「微生物管理」および それに伴う各種機器設備の点検や水質検査試験などを行っている。

浄化センター

株式会社 林田産業

2. 事 業 紹 介

Page 5: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

Ⅱ. 林田産業の業務 ◆部門:③ 塵芥課

福岡県福津市において一般家庭から出るごみおよび事業系ごみを収集運搬し清掃工場へと搬入している。

また、福岡県福津市にあるイオンモール福津店においてゴミ庫の管理を行い分別リサイクル指導(教育研修)も行っている。

清掃工場外観 収集風景① 収集風景②

イオンモール福津店 廃棄物管理庫

株式会社 林田産業

2. 事 業 紹 介

Page 6: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

Ⅲ. 林田産業の業務 ◆部門:④ グリーンリサイクル課

通常、木や剪定枝葉(庭木の手入れに出る枝葉)、草や竹は、 不要なものとして焼却処分され、ごみとしてそのまま埋め立てられており、実にもったいない状況である。 グリーンリサイクル課では竹林や雑木、剪定枝葉などの受入れを行っており、 特に日本では問題となっている放置竹林問題を解決するために弊社においては、竹林の活用に力を注いでいる。 また集めた剪定枝葉・草・樹木を破砕機にてチップとし減容化させている。

工場外観

破砕したチップ ・農業資材 ・土壌改良材 ・牛舎敷材 などとして販売

機械によってすり潰した竹は、フワフワとしたアミノ酸を 多く含んだ農業資材として再生されているほか、 法面吹付け材としても利用されている。 このように私達は、竹のもつ優れた能力を最大限に活用し、竹製品の普及活動を行っている。

竹チップ

破砕機 TG5000

竹破砕機 RUBマシーン

株式会社 林田産業

2. 事 業 紹 介

Page 7: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

株式会社 林田産業

3. カンボジア概況

➣ 面積 18万1,035平方キロメートル(日本の約2分の1弱) ➣ 人口 1,506万人(2015年、出所:カンボジア計画省統計局)

➣ 首都 プノンペン(人口:183.5万人(2015年、出所:同上))

➣ 言語 クメール語(97.05%) ほかに少数民族言語(2.26%)、ベトナム語(0.42%)等 ➣ 宗教 仏教(97.9%) ほかにイスラム教(1.1%)、キリスト教(0.5%)等 ➣ 公用語 クメール語 ➣ 気候 熱帯雨林気候(雨季:4月-11月 乾季:12月-3月) ➣ 歴史 AD9 :クメール王朝が成立 1887:フランス植民地となる 1953:フランスより独立 1970:クーデターによりクメール共和国成立と同時に内戦ぼっ発 1991:パリ和平協定が締結され内戦終結 1992:国連暫定統治機構による統治開始 1993:国連監視下で民主選挙が実施され新憲法が制定され現在に至る

Page 8: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

株式会社 林田産業

4. カンボジア経済

➣ 新興国の景気悪化傾向の中で7%の経済成長率を維持 ➣ 牽引産業は製造業(アパレル・縫製)、サービス業(観光)、建設・不動産 ➣ GDP 167億USD ➣ 農業(GDPの30.5%)、製造業(GDPの27.1%)、サービス業(DDPの42.4%) 2014年ADB資料

➣ 貿易総額 輸出:107億USD 輸入:225億USD 大幅な輸入超過。輸出のうち80%が製造業による実績 ➣ 製造業用の材料は殆ど全てを輸入に依存 ➣ 2017年最低賃金:月額153USD

好調な経済成長は首都プノンペンの至る所で進む不動産開発や買い物客で賑わう ショッピングモールに見て取れる。 しかしながら、経済発展の恩恵に浴するのは都市部と、そこに在住する高所得者層に限定され 農村部の経済や生活には殆ど変化はなく未だASEANの「最貧国」から抜け出せていない。

Page 9: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

株式会社 林田産業

5. カンボジアの国民性など

1)一般に、仏教徒が多く温和な気質である。 2)協調性があり、家族や仲間と過ごす時間を大切にする。 3)親日家も多く、言葉が通じなくても目が合えばやさしく微笑み、声をかけてくれる友好的な人が多い。 4)学歴や所得、身なりで相手の身分を判断する傾向にあり、見栄やプライド意識が強い。

国民性

食事

1)プノンペンは、様々な国の料理が食べることができて美味しい。安い。 2)カフェがたくさんある。最近スターバックス出店

STAR BUCKS COFFEE 丸亀製麺

日本のODA

1)数多くの道路や橋の建設。 最近では日本の信号機が設置。 2)紙幣に日本の国旗等も記載されている。

1)カンボジアは高度にドル化した経済のため、現金の80%以上はドル、預金の96%は 外貨建て(主にドル建て)であり、現地通貨リエルの役割は低い。給与の支払いを含め、 国内取引の多くは ドル 建てで、リエルが使用されるのは、農村部での支払いや少額 取引に限られる。しかし、カンボジア政府は緩やかな脱ドル化を進める方針である。

通貨

通信

1)ほとんどの店で電波の強弱はあるがWIFIが使用できる。 2)国民の殆どがFace Bookを行っている。 3)携帯電話通信費も安い。

500リエル札

日本の国旗

つばさ橋(日本のODA)

きずな橋(日本のODA)

Page 10: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

株式会社 林田産業

6. カンボジア進出のメリット

安定した国内状況

1)現在のカンボジアは1999年にASEANに加盟し2004年にはWTOに加盟するなど、 民主的な国家へと変貌している。 2)現在のカンボジアは「人口ボーナス」に突入しつつあります。 人口の過半数が30代未満の非常に若い国です。

地理的優位性

1)カンボジアはASEAN諸国のほぼ中心に位置しており、 ほぼ2時間以内で移動可能です。

外貨優遇の経済制度

1)進出企業に対する優遇対策。 優遇対策は投資適格プロジェクト(QIP)・特別経済特区(SEZ)など様々な制度があります。 これらの優遇措置を受けるには様々な手続きが必要になりますが、その分得られるメリットは 大きくなります。

Page 11: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

株式会社 林田産業

7. カンボジア進出の注意点

市場規模が小さい

1)カンボジアは平均年齢が若く人件費も安価です。 これを裏返すと一人あたりの購買力が低く、消費市場としてはまだ未熟である。

インフラの未整備

1)電力は近隣諸国と比較して約2倍といわれ、 供給も不安定です。 2)ガソリンも高く国内流通においても 想定以上にかかることがある。 3)排水設備の不備などにより、スコールが起こると 道路が冠水することがよくある。

熟練労働者の不足

1)労働市場は若い人材であふれている。 一方で進出企業で頭を抱えるのが、マネージャークラスの人材不足です。

Page 12: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

株式会社 林田産業

8. JICA事業応募のキッカケ

林田産業 A社 経営者仲間

カンボジアで生姜の栽培を開始

でも一方では・・・

カンボジアの汚水処理やごみ収集は どうなっているのだろうか・・・・

JICA カンボジア事務所訪問

情報収集

汚泥処分場なし。不法に投棄

ゴミは道端に落ちている。分別されていない

中小企業海外展開支援事業紹介

肥沃な土壌ではない。砂質土・赤土など

解決できないか

Page 13: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

調査を通じて提案されているODA事業及び期待される効果

日本の中小企業のビジネス展開

案件化調査 カンボジア国 有機性廃棄物の加工技術を活用した汚泥堆肥化に係る案件化調査

提 案 企 業 : 株式会社林田産業 提案企業所在地:福岡県福津市 サイト ・ C/P機関 :プノンペン都公共事業運輸局、プノンペン都廃棄物管理課

カンボジア国の開発課題 中小企業の技術・製品

■ 不適切な腐敗槽維持管理による都市環境悪化 ■ 急速な都市化によるごみ量増加 ■ 肥料、農業の不適切使用による健康被害や環境 汚染

■ 有機性廃棄物(ヤシ殻や生ごみ)と腐敗槽汚泥を 混合加工し堆肥をつくるノウハウ

■ 腐敗槽及び廃棄物の適切な管理を実現するための行政の役割・機能の強化 ■ 環境・公衆衛生の改善 ■ 農業生産性の向上

■ 現地法人の設立により、現地で製造した堆肥をプノンペン都に限定せず、他州も含めて幅広く販売 ■ 将来的には自社のバキュームカーを活用し、汚泥の引き抜きについても参入

9. 案件化調査概要

株式会社 林田産業

Page 14: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

9. 案件化調査概要

株式会社 林田産業

副知事との協議 DPWTとの協議 ごみ処分場視察

農家ヒヤリング ヤシ殻販売業者 肥料販売店ヒヤリング

セミナー(屋内)

セミナー(室内) 簡易製造堆肥

Page 15: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

ダンプトラック 破砕 貯留槽

混合および 発酵

堆肥

バキュームカー スクリーン 脱水機 浄化槽

脱水汚泥 貯留槽

汚泥処理工程

有機性廃棄物処理工程

10. 普及実証事業概要

株式会社 林田産業

Page 16: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

ごみ処分場や湿地帯への環境負荷の低減に寄与するリサイクル堆肥化

11. ビジネスに向けてのイメージ

Organic Waste Recycle

過度の環境負荷の 湿地帯

限られた能力の ゴミ処分場

株式会社 林田産業

Page 17: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

株式会社 林田産業

12. 採択から現在に向けての課題など

知事および副知事の交代

案件化調査時に副知事に説明をしていたが、普及実証採択時点で知事及び 副知事が交代していた為再度、説明をしなければならない。 理解を得なければならない。

M/Mの締結をしなければ、先には進むことができないが時間が掛かる。

M/M(Minutes of Meeting)締結

堆肥化施設建設予定地に中国企業や韓国企業も、 その土地を使用させてほしいとの打診がある。

堆肥化施設建設

13. JICA事業(案件化調査実施時)で感じたこと

・進出国でのJICAの影響力・貢献度

・C/Pへの理解と協力

・外部人材の選定(コンサルタント)

・会社にとっての自信と成長

・JICA事業を行っているという国内での信頼

Page 18: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

株式会社 林田産業

13. まとめ

カンボジアを含めてASEAN諸国は、環境・農業・医療・教育などを含めて魅力的な市場です。

JICAの中小企業海外展開支援事業をキッカケに羽ばたいていければと考えております。

総人口は6億2000万人 (2014年)

ASEAN諸国

Page 19: カンボジアでのJICA事業を通したビジネス展開€¦ · Ⅰ. 会社 概要 株式会社 ... 1992:国連暫定統治機構による統治開始 ... 外貨優遇の経済制度

ご清聴ありがとうございました。