5
指の腹で1回、軽くたたく動 作が「タップ」。アプリの起動 などに使う基本動作です。 日本語入力などに便利な「フリッ ク」。指で画面を押してから、さっと はじくように動かします。 画面切り替えなどに使う「スワイ プ」。指で画面を押して一定方向へ すーっと掃くように動かします。 ダウンロード方法 記事や広告などに表示されたQRコードを読み取ると、詳しい情報を記したWebサイトにカンタンにアクセス できるようになります。 上にはらうとマイマガジン ドコモのスマホのホーム画面は、指を左右・上下にはらうことで快適に操作できます。 アイコンを長押しし、画面に 表示される「アンインストー ル」をタップします。 アプリをホーム画面から 削除するには? トップニュースやエンタ メ、スポーツなど自分が 選んだジャンルの話題 の情報が表示されます。 ※アプリのインストールおよびご利用は、お客さまの責任において実施をお願いします。 左右にはらうとホーム画面の切り替え 「赤枠」をタップすると アプリ一覧が表示。 アイコンを長押しした まま、移動させる操作 の「ドラッグ」で、好きな 位置へ移動できます。 アイコンの配置を 変えるには? 押し続けたまま移動 こんにちは ホーム画面で「 」をタップもしくは ホーム画面を上にはらうと無料の検索 サービス「マイマガジン」が表示。 スマホの基本操作を覚えよう ホーム画面の基本操作を覚えよう。 QRコード読み取りアプリを手に入れよう。 タップ フリック スワイプ ホーム画面が切り替わる すーっと掃くように動かす さっとはじく 軽くたたく Google Play TM Gmail TM Google Maps TM Google Chrome TM YouTube TM 本冊子内では、一部を除き、SO-52Aの「docomo LIVE UX」の操作にもとづき、操作手順や方法を 紹介しています。そのほかのホームアプリについては、操作方法が異なりますのでご注意ください。 Google TM アカウント/dアカウントでできること さまざまなデバイスで使用で き、メールの分類や検索などを 効率的に行えるサービスです。 ドコモが運営するサービスで、ショッ ピングや映画、音楽、電子書籍など 多彩なメニューを楽しめます。 dマーケット 街のお店やネットショッピン グなどで、dポイントをためた りつかったりできるおトクな ポイントプログラムです。 dポイント 共通のドコモメールを外 出先ではスマホで、自宅 ではタブレットでというよ うに、複数のデバイスで利 用できることをいいます。 マルチデバイス ご利用データ量やご利用 料金を確認したり、各種手 続き・お申込みなどもオン ラインで行えます。 My docomo 目的地への行きかたを調べたり、地図上で現在地 から目的地への誘導も行ってくれます。 動画や音楽、アプリなどを無 料・有料でダウンロードでき るオンラインストアです。 安全にすばやくWebを閲覧で きるサービス。好みのテーマや 機能などを設定できます。 Google TM アカウントでできること ホーム画面に常時設置しておく簡易アプリ。天気や ニュース、時計、カレンダーなどの情報をリアルタイム で表示できます。また、検索ウインドウのように必要な 機能にすぐにアクセスできます。 ウィジェット ホーム画面に登場し、時刻や着信などに反応して キャラクターが動き、メール受信や不在着信などを お知らせします。 マチキャラなど 2 1 アプリやブラウザのブックマークなどに、すばやく アクセスするためのアイコンです。 アプリ・ショートカットアイコン 3 スマートフォンを存分に使いこなすために、最初にGoogle TM アカウントとdアカウントの設定を済ませて おきましょう。各種サービスを利用するために共通な無料IDです。 Google TM アカウント P29-33 P25-26 メールや電話帳などの基本 データをドコモのサーバー に保管。機種変更時のデー タ移行もらくらくです。 ドコモクラウド P35-36 P55-56 世界中から投稿されたさま ざまな映像を無料で視聴で きる動画共有サービスです。 このほかにも、Google TM アカウントや dアカウントで多彩なサービスをご利用になれます。 Google Play TM から「QRコード」を検索 お好みのアプリをダウンロード ※画面はイメージです。 dアカウントでできること ドコモのいろいろなサービスをご利用いただく際に、本人確認を行うために必要な お客様IDです。取得はカンタン、すぐに使えます。 Google TM が提供する各種サービスを利用する際に必要となるアカ ウントです。 適切なタイミングで、最適な 情報を提供! my daiz マイデイズ もちろんお支払い はスマホでOK! d払い P19-22 P27-28 スマホを使う前に最 初にやっておきたいこと 1 2 3 1 2 3 10 09

スマホの基本操作を覚えよう GoogleTMアカウント/dアカウ …...指の腹で1回、軽くたたく動 作が「タップ」。アプリの起動 などに使う基本動作です。日本語入力などに便利な「フリッ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: スマホの基本操作を覚えよう GoogleTMアカウント/dアカウ …...指の腹で1回、軽くたたく動 作が「タップ」。アプリの起動 などに使う基本動作です。日本語入力などに便利な「フリッ

指の腹で1回、軽くたたく動作が「タップ」。アプリの起動などに使う基本動作です。

日本語入力などに便利な「フリック」。指で画面を押してから、さっとはじくように動かします。

画面切り替えなどに使う「スワイプ」。指で画面を押して一定方向へすーっと掃くように動かします。

ダウンロード方法

記事や広告などに表示されたQRコードを読み取ると、詳しい情報を記したWebサイトにカンタンにアクセスできるようになります。

上にはらうとマイマガジン

ドコモのスマホのホーム画面は、指を左右・上下にはらうことで快適に操作できます。

アイコンを長押しし、画面に表示される「アンインストール」をタップします。

アプリをホーム画面から削除するには?

トップニュースやエンタメ、スポーツなど自分が選んだジャンルの話題の情報が表示されます。

※アプリのインストールおよびご利用は、お客さまの責任において実施をお願いします。

左右にはらうとホーム画面の切り替え

「赤枠」をタップするとアプリ一覧が表示。

アイコンを長押ししたまま、移動させる操作の「ドラッグ」で、好きな位置へ移動できます。

アイコンの配置を変えるには?

押し続けたまま移動

こんにちはぬ

ホーム画面で「 」をタップもしくはホーム画面を上にはらうと無料の検索サービス「マイマガジン」が表示。

スマホの基本操作を覚えよう

ホーム画面の基本操作を覚えよう。

QRコード読み取りアプリを手に入れよう。

タップ フリック スワイプ

ホーム画面が切り替わる

すーっと掃くように動かす

さっとはじく

軽くたたく

Google PlayTM

GmailTM Google MapsTM

Google ChromeTM

YouTubeTM

本冊子内では、一部を除き、SO-52Aの「docomo LIVE UX」の操作にもとづき、操作手順や方法を紹介しています。そのほかのホームアプリについては、操作方法が異なりますのでご注意ください。

GoogleTMアカウント/dアカウントでできること

さまざまなデバイスで使用でき、メールの分類や検索などを効率的に行えるサービスです。

ドコモが運営するサービスで、ショッピングや映画、音楽、電子書籍など多彩なメニューを楽しめます。

dマーケット

街のお店やネットショッピングなどで、dポイントをためたりつかったりできるおトクなポイントプログラムです。

dポイント

共通のドコモメールを外出先ではスマホで、自宅ではタブレットでというように、複数のデバイスで利用できることをいいます。

マルチデバイス

ご利用データ量やご利用料金を確認したり、各種手続き・お申込みなどもオンラインで行えます。

My docomo

目的地への行きかたを調べたり、地図上で現在地から目的地への誘導も行ってくれます。

動画や音楽、アプリなどを無料・有料でダウンロードできるオンラインストアです。

安全にすばやくWebを閲覧できるサービス。好みのテーマや機能などを設定できます。

GoogleTMアカウントでできること |

ホーム画面に常時設置しておく簡易アプリ。天気やニュース、時計、カレンダーなどの情報をリアルタイムで表示できます。また、検索ウインドウのように必要な機能にすぐにアクセスできます。

ウィジェット

ホーム画面に登場し、時刻や着信などに反応してキャラクターが動き、メール受信や不在着信などをお知らせします。

マチキャラなど21

アプリやブラウザのブックマークなどに、すばやくアクセスするためのアイコンです。

アプリ・ショートカットアイコン3

スマートフォンを存分に使いこなすために、最初にGoogleTM アカウントとdアカウントの設定を済ませておきましょう。各種サービスを利用するために共通な無料IDです。

GoogleTM

アカウント

P29-33

P25-26 メールや電話帳などの基本データをドコモのサーバーに保管。機種変更時のデータ移行もらくらくです。

ドコモクラウド P35-36

P55-56

世界中から投稿されたさまざまな映像を無料で視聴できる動画共有サービスです。

このほかにも、GoogleTMアカウントやdアカウントで多彩なサービスをご利用になれます。

Google PlayTMから「QRコード」を検索

お好みのアプリをダウンロード

〈 〉 〈 〉 〈 〉

※画面はイメージです。

dアカウントでできること |ドコモのいろいろなサービスをご利用いただく際に、本人確認を行うために必要なお客様IDです。取得はカンタン、すぐに使えます。

GoogleTMが提供する各種サービスを利用する際に必要となるアカウントです。

適切なタイミングで、最適な情報を提供!

my daiz マイデイズ

もちろんお支払いはスマホでOK!

d払いP19-22

P27-28

スマホを使う前に最初にやっておきたいこと

1

2

3

1

2

3

初期設定

基本設定

スマートライフ活用術

機種変更

あんしん・安全

管理・確認

1009

Page 2: スマホの基本操作を覚えよう GoogleTMアカウント/dアカウ …...指の腹で1回、軽くたたく動 作が「タップ」。アプリの起動 などに使う基本動作です。日本語入力などに便利な「フリッ

GoogleTMアカウントを設定しようアプリのダウンロードやGoogleTMのサービス利用に必要な

〈GoogleTMアカウントの設定〉 GoogleTM アカウントは「アプリフォルダ」→「設定」→「アカウント」からも設定することができます。

「アカウントを作成」をタップし、「自分用」をタップ後、「次へ」をタップ*1*2。

GoogleTM アカウントとして登録する姓と名を入力し「次へ」をタップ。

生年月日と性別を入力し、「次へ」をタップ*2。

Gmailアドレスを選択します。

上欄にパスワード(8文字以上)を入力し、下欄に同じパスワードを再入力して「次へ」をタップ*4。

内容を確認し、「はい、追加します」をタップ*5。

「利用規約」と「Google Play利用規約」「プライバシーポリシー」をタップし、表示された画面の各種規約を確認して「同意する」をタップ。

「次へ」をタップ。GoogleTMのサービスをONにする場合は、各項目にチェックを入れ、「同意する」をタップ*6。次画面以降で「指紋によるロック解除」や「画面ロック設定」などが表示されますので、画面の案内に従い設定してください。

Check!

ユーザー名に使える文字は?● アルファベット(a-z)、数字(0-9)、およびピリオド(.)

● 6文字から30文字の間で設定● 1つ以上のアルファベット(a-z)を含めることほかの人が使用しているユーザー名は使用できません。

パスワードに設定できる文字は?

巻末

● 任意の半角の英数字や記号を組み合わせることができる

● 8文字以上● GoogleTM アカウントとパスワードを にメモしておきましょう。

GoogleTM ドライブを使うと便利!

※サービスの利用には「GoogleTM ドライブ」アプリのインストールが必要な場合があります。

写真や動画、ドキュメントなど、さまざまなファイルをGoogleTMのクラウドに保管できる!機種変更時のデータ移行もカンタン!

GoogleTM アカウントがあればスマートフォン、タブレット、パソコンでどこからでもアクセスできます。また、ドライブ内に保存したファイルは、ほかの人と共有したり、Web上に公開することも可能。閲覧、編集、コメントにほかのユーザーをカンタンに招待できます。

15GBまで無料で利用可能

スマホ

パソコン

タブレット

GoogleTM ドライブ

*1 すでにアカウントをお持ちの場合は、GoogleTM アカウントのメールアドレスまたは電話番号を入力し、「次へ」をタップします。*2 13歳未満のお客さまがGoogleTM アカウントを作成するには、保護者の同意が必要となります。詳細は「ファミリーリンク」(https://families.google.com/intl/ja/fami-lylink/)でご確認ください。*3 ユーザー名が使用できない場合は、別のユーザー名を入力するかユーザー名の候補をタップし、「次へ」もしくは「再試行」をタップします。*4 入力時に無効な文字が含まれている場合や安全性が低い場合は、再設定の必要があります。また、文字数が8文字未満の場合は設定できません。*5 電話番号を追加しない場合は「スキップ」をタップします。*6 ご利用状況によっては画面が表示されない場合があります。※アカウントを変更したい場合は同様の手順でアカウントを追加し、最初に設定したアカウントを削除してください。※本操作手順は予告なしに変更される場合があります。※画面はイメージです。

タップ・選択 確認・入力

dアカウントでできること

ドコモのサービスを利用するときに必要なご本人確認のためのお客様IDです。

街のお店やネットショッピングなどで、dポイントをためたりつかったりできるおトクなポイントプログラムです。

ポイントの管理〈dポイント〉

P25-26

ご利用データ量やご利用料金を確認したり、各種お手続き・申込みなどもオンラインで行えます。

料金の確認・手続き等〈My docomo〉

P55-56

ドコモが運営するポータルサイトで、動画・音楽・ショッピングなど1,000万点以上のコンテンツが手軽に楽しめます♪ゲームやプレゼントでdポイントがたまり、たまったポイントは好きなコンテンツに使えます。

エンタメ〈dマーケット〉

P29-33

メールや電話帳などの基本データをドコモのサーバーに保管。機種変更時のデータ移行もらくらくです。

データのバックアップ〈ドコモクラウド〉

P35-36

ドコモメールや該当するサービスを外出先ではスマートフォンで、自宅ではタブレットでというように、複数のデバイスで利用できることをいいます。

2台以上の端末利用〈マルチデバイス〉

http://id.smt.docomo.ne.jp/「dアカウントポータルサイト」

ご利用方法やサービス一覧など詳しくはコチラ

「dアカウント」とは

2段階認証を利用することで、IDとパスワードによる認証に加えて、お客さまご本人の端末に送信されるセキュリティコードでの認証が追加となります。これにより、セキュリティコードが届かない第三者による不正ログインを防止することができます。

適正なパスワードの設定を 2段階認証について

第三者に推測されにくいパスワードの設定

なるべく多くの文字数でのパスワードの設定

大文字、小文字を混在させたパスワードの設定

たとえば…

他社サービスとは違うパスワードの設定

●●サービス

▲▲サイトTb62bbt

YFs41n9

IDおよびパスワードのお取り扱いに関するご注意とお願い

※「dアカウント」が「docomo ID」と表示される場合があります。

1つのパスワードを複数のWebサービスで使いまわすと、パスワードが漏えいしてしまった場合、被害が広がってしまう危険性があります。

ドコモは、第三者がお客さまのIDを不正に利用できないよう対策を実施しておりますが、お客さまにおいても、パスワードの取り扱いに関して、以下の点にご留意ください。

右のQRコードをスキャンまたはdアカウントポータルサイト

安心・安全のために

2段階認証の設定方法

設定方法はコチラ

「dアカウント」ではじめよう!dポイントでトクしよう! いろいろなコンテンツを楽しもう!

P25-26へ

詳しくは

Check!GoogleTMアカウントを初期設定時に設定すると以下のデータの移行が可能です。●端末の設定値(ディスプレイ設定やWi-Fi設定など)

●過去にGooglePlayでダウンロードしたアプリの一括ダウンロード

●過去にGooglePlayでダウンロードしたアプリの設定

スマホを使う前に最初にやっておきたいこと

1 2 3 4

6 7 8 9

5

初期設定

基本設定

スマートライフ活用術

機種変更

あんしん・安全

管理・確認

1211

Page 3: スマホの基本操作を覚えよう GoogleTMアカウント/dアカウ …...指の腹で1回、軽くたたく動 作が「タップ」。アプリの起動 などに使う基本動作です。日本語入力などに便利な「フリッ

確認・入力タップ・選択*1 半角英数字・記号8~20字を入力します。*2 ご利用状況によってはお客さま情報を入力する画面やdポイントクラブ会員規約が表示される場合があります。※「dアカウント」が「docomo ID」と表示される場合があります。※画面はイメージです。

リンク先をご確認の上、「次へ」をタップ。

内容を確認し「次へ」をタップ。

リンク先をご確認の上、「設定する」をタップ。

ネットワーク暗証番号を入力し「次へ」をタップ。

GoogleTMアカウントを選択し、「OK」をタップ。

内容を確認し「次へ」をタップ。

ご希望のIDを選択し、「次へ」をタップ。

11P13  へ

案内に従い、生体認証の設定を行います。生体認証を設定する場合は「次へ」をタップ。

リンク先をご確認の上、「もっと見る」をタップし、「設定する」をタップ。

リンク先をご確認の上、「設定する」をタップ。

「もっと見る」をタップし、内容を確認して「同意して設定する」をタップ。

「dアカウント利用規約」をタップ。

内容を確認し「同意する」をタップ。

ご希望のパスワードを入力し「次へ」をタップ*1*2。

内容を確認し「次へ」をタップ。

Check! 「ドコモクラウド」については、P35-36で確認しましょう。

「もっと見る」をタップし、内容を確認して「同意して設定する」をタップ。

Check!

●設定にはタップして進む場合と、文字などを入力する場合があります。

● ボタンはタップまたはなぞることで切り替えが可能です。

● にメモしたネットワーク暗証番号を間違いなく入力しましょう。

●他社のサービスとは違うパスワードを設定してください。●dアカウントのID、パスワードを    にメモしておきましょう。

巻末

巻末Check!

●ここで生体認証の画面が表示されない場合でも、P15に記載された方法で設定可能です。生体認証についてはP15を確認しましょう。

●不正ログインを防止するために2段階認証のご利用をおすすめします。P12で確認しましょう。

※初期設定以外の設定方法はP15をご参照ください。

※ と の画面の間には生体認証設定画面があります。1413

「もっと見る」をタップし、内容を確認して「同意して設定する」をタップ。

スマホを使う前に最初にやっておきたいこと

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

2020年5月以降発売のスマートフォン※・タブレット

ドコモのサービスを利用するときに必要なdアカウント・ドコモサービスを設定しよう

※SO-51Aは画面が異なります。

初期設定

基本設定

スマートライフ活用術

機種変更

あんしん・安全

管理・確認

1413

Page 4: スマホの基本操作を覚えよう GoogleTMアカウント/dアカウ …...指の腹で1回、軽くたたく動 作が「タップ」。アプリの起動 などに使う基本動作です。日本語入力などに便利な「フリッ

チェックを入れたサービスは自動でインストールされます。

前の端末から引き継がれるサービスを確認する場合は[開く]をタップ。引き継ぎたいサービスを選択できます。

〈ドコモサービスを使おう〉2020年5月以降発売のスマートフォン・タブレット

My docomoアプリとdポイントクラブアプリをまとめて利用開始できます。ご利用状況などがカンタンに確認できます。

便利でお得なアプリ

確認・入力タップ・選択

*1 アクセス許可を求める画面が表示される場合は、「許可」をタップしてください。*2 【メッセージS(スペシャル)受信に関して】内容を確認し、メッセージSを受け取る場合は「メッセージS利用許諾内容に同意する」にチェックを入れます。*3 タップ後、メール振り分け設定の画面が表示される場合があります。

ドコモメールを設定しようメール操作も迷惑メール対策もカンタンにできる

〈ドコモメールの設定〉

ホーム画面で「 」をタップ。

「アップデート」をタップ。 インストール完了後、「アプリ起動」をタップ*1。

「ソフトウェア使用許諾誓約書」の内容を確認し「アプリケーションプライバシーポリシーと使用許諾の内容に同意する」にチェックして「利用開始」をタップ。次の画面で表示された内容を確認して「利用開始」をタップ*2。

「ドコモメールのご注意事項」を確認し「上記内容に同意する」にチェックして「利用開始」をタップ。

アップデート内容を確認し「閉じる」をタップ*3。

Check!

一部機種では の後にアップデート確認画面が表示されます。

内容を確認して「同意する」をタップし へ進んでください。

Check!

dアカウントがあればタブレットやパソコンでもドコモメールが使える!

「dアカウント」   を利用すれば、タブレットやパソコンでもドコモメールが使えて便利! たとえば、外出先ではスマホで、自宅ではタブレットやパソコンでと、自由に使いわけできます。

P12-15

興味のあるサービスをチェック。サービス内容を詳しく知りたいときは[詳細]をタップ。チェックが終わったら[次へ]をタップ。

の「開く」をタップすると の画面になります。

●設定後でも各項目の設定は、「アプリフォルダ」⇒「ドコモ設定」から変更することができます。※「dアカウント」が「docomo ID」と表示される場合があります。※画面はイメージです。

スマホ・タブレットをもっと便利に!生体認証の設定指紋・虹彩・顔などの生体情報を利用すれば、毎回パスワードを入力しなくても認証が可能に。生体情報でロック解除やログイン・決済などができるようになります。

<生体認証利用シーン>ロック解除・dアカウントログイン・決済認証・各種契約確認などの本人確認

あらかじめdアカウントの設定から「生体認証の設定」を行ってください。

初期設定以外の設定方法

設定方法はコチラ

アプリフォルダ

ドコモ設定

dアカウント設定

生体認証

スマホを使う前に最初にやっておきたいこと

1 1 2 3

4 5 6

2

2 3

3 4

2

3

アプリdカーシェア

初期設定

基本設定

スマートライフ活用術

機種変更

あんしん・安全

管理・確認

1615

Page 5: スマホの基本操作を覚えよう GoogleTMアカウント/dアカウ …...指の腹で1回、軽くたたく動 作が「タップ」。アプリの起動 などに使う基本動作です。日本語入力などに便利な「フリッ

※詳しくは「ドコモのホームページ」でご確認ください。

Wi-Fiでドコモメールを利用するには、ドコモメールの設定画面から「Wi-Fi利用設定」と「パスワード設定」を設定してください。

アプリフォルダの中にある「設定」をタップ。「ネットワークとインターネット」をタップし、「Wi-Fi」をタップ。

Wi-FiをONにするだけ!

ドコモの回線契約があるスマートフォンやタブレットは、SIM認証での接続が可能です。(SIM認証対応 SSID:0001docomo)dポイントクラブ会員なら、どなたでも無料でご利用になれる公衆Wi-Fiサービスです。ドコモの安全で安定した通信を、日本全国のWi-Fiスポットで使えます。詳しくは、ドコモホームページをご確認ください。

ネットワーク名(SSID)の名称として「0001docomo」「0000docomo」が表示されるところがWi-Fi スポットになります。

〈外出先やご自宅にお持ちの無線LANルーターでWi-Fiを設定〉

接続に必要な情報を入力し「接続」をタップ。

選択したWi-Fiネットワークに接続されていることが確認できます。

アプリ一覧の中にある「設定」をタップ。

「ネットワークとインターネット」をタップ。

「Wi-Fi」をタップ。

※なぞっても切り替えが可能です。

「  」をタップしてONにします。

現在検出されているWi-Fiネットワークが表示されますので、接続したいネットワークの名称をタップ。

タップ・選択

確認・入力

Check!

Wi-Fiでの通信が切断された場合には、自動的にXi・FOMAでの通信に切り替わり、パケット通信料がかかります。

d Wi-Fiの利用

d Wi-Fiを設定する

毎日がもっとベンリにもっと楽しく

スマートライフ活用術

d Wi-Fi

Wi-Fiを利用しよう大容量の動画や音楽もサクサク楽しめる

d Wi-Fiスポット(ご利用可能スポット)は、このステッカーの貼ってある施設・店舗にてご利用になれます。

d Wi-Fi提供スポット

※自動接続できない場合はSSID「0001docomo」が選択されているかをご確認ください。※一部の機種は自動接続に対応しておりません。

スマホを使う前に最初にやっておきたいこと

21 3 4 5

6 7

1 2

17