32
日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 原子力の国際展開と規制・基準の課題 日本電気協会 原子力規格委員会シンポジウム 「国際基準と原子力規格の現状と課題について」基調講演

日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

日立GEニュークリア・エナジー株式会社

2016年6月7日

原子力の国際展開と規制・基準の課題

日本電気協会 原子力規格委員会シンポジウム

「国際基準と原子力規格の現状と課題について」基調講演

Page 2: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

目 次

1.原子力事業の取組みとABWRの開発

2.海外事業への取組み

3.英国での許認可対応

4.まとめ

Page 3: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

1.1 原子力事業の取り組み体制

1

Page 4: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

2

1.2 日立のプラント建設実績

Page 5: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

3

1.3 ABWRの開発

ABWRの特徴

ABWRは、過去の建設、運転、保守の経験を基に開発された 新BWR

Page 6: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

建設工法の高度化

1.4 ABWRの建設工法

4

Page 7: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

5

大型モジュール工法による工期短縮

Page 8: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

6

1.5 国内ABWRの建設実績と今後の建設

Page 9: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

7

ABWRは、豊富な 新の建設・運転実績を反映しながら絶えず進化発展

1.6 ABWRの展開と発展

Page 10: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

8

2.海外事業への取組み

Page 11: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

9

2.1 日立GEの原子力事業の海外展開

米国STPプロジェクト(2006年6月~2007年6月)

UAEプロジェクト(2009年6月~12月) EPR、ABWR、APR‐1400の戦い APR‐1400の逆転勝利

ベトナム(2010年~)

リトアニア(2010年~) 2012年10月の国民投票で見直し

英国(2012年~) 2012年10月ホライズン社を買収

マレーシア、ポーランド、サウジアラビア、トルコ 他

Page 12: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

10

2.2 リトアニアプロジェクトの概要

Page 13: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

11

ヴィサギナス発電所の景観

Page 14: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

12

2.3 英国プロジェクトの概要

これら課題への対策を盛り込んだ2013年エネルギー法案が成立対策の中核が原子力

2050年までに1990年レベルで80%まで温暖化ガスを削減

2020年までに再生可能エネルギー比率を15%まで引き上げ

需要家への経済的負担の 小化

2050年までに電力需要倍増

多様性、信頼性、弾力性のある電力供給者の必要性

経済的負担低炭素化

供給の安全保障

気候変動対策:炭素削減の約束 (2008年気候変動法)2020年までに26%、2050年までに80%削減(1990年比)

北海油田の枯渇とガスへの過度な依存

原子力発電所の立替:

現在、ガス炉15基+PWR1基(WH社製) = 16基 エネルギーの安定供給 ・供給の分散化・多様化

Page 15: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

英国原子力発電所新規計画

13

Page 16: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

2.4 ホライズン・プロジェクトの概要

14

Gloucester(本社)

Oldbury(建設予定地)

Wylfa(建設予定地)

<ホライズン社>

独電力E.ONとRWEの英国子会社が50:50で2009年1月に設立。

2012年に英国の原子力発電事業開発会

社であるホライズン社の発行済み株式100%の売買契約締結。

ホライズン社は、英国内2ヶ所(Wylfa, Oldbury)で原子力発電所建設を予定。

日立は、第三世代原子炉であるABWRの

技術を活用。世界の原子力関連企業と協力しながら、本プロジェクトを進める計画。

日立は既に英国での鉄道事業を展開中。本事業を加えることで、雇用を含め、同国の社会インフラの発展に貢献。

ホライズン社は、サイト開発、許認可取得、商務契約、建設を推進し、発電事業者として認可を受けるに必要な組織・能力の開発を推進中。 ABWR: Advanced Boiling Water Reactor(改良型沸騰水型原子炉)

Page 17: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

15

Wylfaサイトはウエールズ州のアングルシー島の先端に位置 地元雇用と地元アルミ精錬工場の電気供給として期待

(1)Wylfaサイトの位置と地元の期待

Page 18: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

16

ホライズン社は、第1プロジェクト (Wylfa‐Newydd Project) として、Wylfaサイト (既設原発の南側) に1,350MW級ABWR 2基を建設予定。初号機は2019年着工、2020年代前半の商業運転開始が目標。

建設中のサイト内では、 大で約6,000人の雇用、運転開始後は、約1,000人の雇用を想定。

Wylfa South Site

Wylfa North Site

Wylfa既設

後続プロジェクトとして、同サイト (既設原発の北東側)、Oldburyサイトに各2基建設を計画。

Page 19: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

(2)ウイルファサイトの完成予想図

17

Wylfa‐A(既設)R/B

T/B Hx/B

取水エリア

B/B

C/B

UNIT 1

UNIT 2

Page 20: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

3.英国での許認可対応

18

2006年のエネルギー白書にて、ONRは設計標準化と事前審査により、審査期間短縮と、建設途中での規制リスクの回避が可能と判断

炉型認証を行うGDA (Generic Design Assessment) と、サイト認可を行うSL(Site Licensing) のフェーズに分割

GDAは主にプラントメーカが申請者

GDAは法規に裏付けられた許認可ではないため、ONR及びEAは審査ガイダンス(*)を発行

* Office for Nuclear Regulation, “GDA Guidance to Requesting parties”, Revision 0, Sep‐2013Environment Agency, “Process and Information Document for Generic Assessment of Candidate Nuclear Power Plant Designs”, Version 2 (March 2013)

3.1 GDAとSLA

Page 21: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

19

サイト建設許可申請(SLA)前の包括的設計認証。一般的なサイト条件での

発電所設計の「安全性」「環境影響」「物理的セキュリテイ」を審査。

UK規制当局

HSE(安全衛生庁)‐ ONR(原子力規制局)

‐ OCNS (民生原子力セキュリティ局)EA(環境庁)

← GDA‐PCSR← CSA← GEP‐RSR

GDA(Generic Design Assessment),  SLA(Site License Application ),PCSR (Pre‐Construction Safety Assessment),  CSA (Conceptual Security Arrangements),GEP‐RSR (Generic Environmental Permitting–Radioactive Substance Report),HSE(Health and Safety Executive),  ONR(Office for Nuclear Regulation),  OCNS(Office for Civil Nuclear Security)

GDA提出図書(3種申請書)

SAPs(安全評価原則)を満足すること

リスクが”ALARP”(As low as reasonablyPracticable,合理的実行可能な限り低く)になっ

ていること

被ばく評価が制限値を満足すること

Page 22: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

GDAの主要なマイルストーン

20

*PCSR: Pre‐Construction Safety Report

2012年10月 (株) 日立製作所がHNP社買収を発表、ABWRが炉型として選定される

2013年1月 英国エネルギー大臣がUK ABWR GDAの開始を規制当局に対して要請

2013年4月 審査契約に規制当局 (ONR/EA) が署名し、 UK ABWR GDAがスタート

2014年1月 Step 2開始.併せて、 UK ABWR GDAのウェブサイトを開設 (規制側要求)

2014年9月 Step 3開始.PCSR及びGEP‐RSRをウェブサイトに公開

2015年11月 Step 4開始. PCSR* 改訂版をウェブサイトに公開

2017年12月 Step 4完了 (予定)

Page 23: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

UK‐ABWRのGDAスケジュール

21

年 度 2013 2014 2015 2016 2017

原案作成

レビュー・

作成支援

説明・交渉

主要アクテイビテイ

UK ABWR設計コンセプト、規制への適合方針説明他

日本チーム

支援パートナ/HNP

英国チーム

3種申請書・ GDA‐PCSR・ GEP‐RSR・ CSA

各種安全性・適合性を示す解析

進め方の初期調整

重点課題レビュー

全体技術レビュー詳細技術レビュー指摘事項解決

STEP1(8M)

STEP2(8M)

STEP3(12M)

STEP4(28M)

終化▽

基本安全レビュー 詳細安全レビュー

3種申請書

各種安全性・適合性を示す解析

サポート図書

GDA提出図書の構造

PCSR (Pre‐Construction Safety Assessment), GEP‐RSR (Generic Environmental Permitting – Radioactive Substance Report)CSA (Conceptual Security Arrangements)

初回提出▽

▽申請書ウェブ公開(CSA除く)

GDAスケジュール

Page 24: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

ALARP ‐ As Low As Reasonably Practicable

22

Nuclear Licensing in the UK ‐ Edwards vs National Coal Board in 1949

Page 25: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

23

3.2 日英の規制審査の相違(個人的解釈)

我が国は米国から技術とともに許認可プロセスも導入したために、

深層防護に基づく安全設計、すなわち、通常運転、過渡、事故という各層での防護と影響緩和対策を保守的に実施していることを許認可で確認。

具体的には、各層毎に判断基準(設計条件)を設けて、保守的な仮定で評価を行っても十分満足することを確認(指針、規格として明文化)。

終的にリスク(住民被曝)が目標を満足していることは、各層での保守性により担保されていると考えているが、PRAを用いて定量的にリスクを確認。

一方、英国では対処療法的に造られてきた法律、規則が多数でかつ複雑になりすぎ、技術や社会情勢の変化について行けなくなった結果、事業者の責任や自主性、自発的な取組みが軽視され、それらを遵守しても災害は減少しなくなったとの認識に基づき、「法令準拠」から「自主対応型」へ変革すべきとの提言(1972年のローベンス報告)に基づき、 1979年 原子力安全評価原則(SAP)を公表し、「合理的に実行可能な限り低く」

(ALARP: As Low As Reasonably Practicable)の概念に基づく規制制度に変更 1982年のSizwell‐Bの公聴会でPRAを提出以降PRAを本格導入 1992年HSEが定量的被曝の目標BSL(Basic Safety Limit)、BSO(Basic Safety 

Objectives)を示し、決定論的安全評価に加えてPRAも規制上の要求事項したことで、リスクベースの規制体系に変革

2011年4月1日に独立した原子力規制局ONRを設立して規制を継承

(1)歴史的な経緯

Page 26: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

過渡(AOO) 事故(DBA)

過渡

(Transidnet) 設計基準事故

(Design Basis

Accident)日本国内

Multiple FailuresTreated as DB Faults Beyond DB Faults/Severe

Accidents

Design Basis Analysis (DBA)

安全系の作動失敗

10-3/year 10-7/year

UK分類

設計事象評価

Frequent DB Faults

Infrequent DB Faults

10-5/year

Beyond DB Analysis (BDBA)/

Severe Accident Analysis (SAA)

A2設備要求 A1 B2/B3

安全系・安全保護系の設計

IAEA

Class1設備の作動失敗

Class1設備の作動失敗

設備設計

設計拡張条件(DEC)/シビアアクシデント

重大事故に至るおそれがある事故/重大事故

炉心損傷防止対策の有効性評価

/格納容器破損防止対策の有効性評価

AM対策、SA設備の設計/特重、AIA対策

(2)日英の安全カテゴリーの比較と審査アプローチの相違

24

日英で要求される安全性のレベルは同等と考えられるが、審査方法には大きな相違が存在

Page 27: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

英国の定量的判断基準は、表1、表2のような被曝線量の目標しか無く、安全評価を実施する上で評価条件も判断基準も申請者が提示

事象発生頻度( /年)

実効線量(mSv)BSL BSO

>10‐3 20 0.1

10‐3 ~ 10‐4 200 0.1

10‐4 ~ 10‐5 500 0.1

(a)所内個人線量 (b)所外個人線量表1:英国における安全目標(DBA評価)

事象発生頻度( /年)

実効線量(mSv)

BSL BSO

>10‐3 1 0.01

10‐3 ~ 10‐4 10 0.01

10‐4 ~ 10‐5 100 0.01

(3)英国の定量的な判断基準

25

累積実効線量mSv

年間予測頻度

BSL BSO

2~20 10‐1 10‐3

20~200 10‐2 10‐4

200~2000 10‐3 10‐5

>2000 10‐4 10‐6

累積実効線量mSv

年間予測頻度

BSL BSO

0.1~1 1 10‐2

1~10 10‐1 10‐3

10~100 10‐2 10‐4

100~1000 10‐3 10‐5

>1000 10‐4 10‐6

(a)所内個人線量 (b)所外個人線量表2:英国における安全目標(リスク評価)

BSL : Basic Safety LimitBSO : Basic Safety Objectives

Page 28: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

3.3 英国安全審査における実務的な課題

具体的に明文化した基準が無く、アセッサーの判断に依拠 アセッサーの個性、判断能力と申請者の説明能力 そうは言っても先行事例の踏襲

日本の規格基準から欧米の規格基準への転換(我が国の規格・基準の非グローバル化:英語化の問題だけでなく根拠、データベースの脆弱さ)

BWR技術に馴染みが無い 元々の設計思想からの説明が必要 先行機を引きずった誤解 申請者にそもそも論ができる能力

言語の問題だけではなく考え方や習慣の相違からの混乱 同じ言葉で異なる意味から生まれる誤解 生活習慣の違い、歴史の違い、過去のトラブルなどから生まれるギャップ 合理的にUK化する努力

単なる許認可対応から包括的なBWRと日本技術の理解促進

日本の技術(規格基準を含む)の国際化(説明性、エビデンスの強化など)⇒英国におけるBWR技術の理解・定着化と適合化

26

Page 29: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

27

継続的なABWRセミナーの推進 英国三大学(インペリアル大、マンチェスター大、バーミンガム大)での

定期的かつ継続的なABWRセミナーの実施と他大学への拡大

我国の大学若しくは研究機関の招待講演を盛り込み日英の研究の連携強化

計画的なインターンシップの受け入れ 各大学から毎年1名の受け入れてBWR技術の実務を経験

(昨夏から実施)

R&D共同開発(計画中) 英国の自発的なBWR研究体制の構築

R&Dの共同開発を通して英国におけるBWR技術と研究者の育成

3.4 英国におけるBWR技術の理解・定着活動

Page 30: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

ABWRセミナーの実施と予定

2013年1月30日 Imperial College London  (実施済)テーマ: ABWR技術全般、福島事故の教訓

2014年7月1‐2日 Imperial College London (実施済)テーマ: 安全と炉心燃料 他 招待講演: 大阪大学 山口 彰教授

2014年10月21‐22日 University of Manchester (実施済)テーマ: 原子炉材料、水化学 他 招待講演: JAEA 沢井 友次氏

2015年4月21‐22日 University of Manchester (実施済)テーマ: ロボティクス、計測・制御 他 招待講演: 東京大学 淺間 一教授

2015年9月10‐11日 Imperial College London (実施済)テーマ: システムと炉心設計 他 招待講演: なし

2016年5月10‐11日 University of Bristol  (実施済)テーマ: 耐震 、材料、水化学 他 招待講演: なし

2016年夏 University of Manchester(実施予定)

2016年秋 University of Birmingham(実施予定)

2016年11‐12月頃 University of Cambridge(実施予定)28

バーミンガム大でのセミナー

Page 31: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

インターンシップ活動の事例

29

Page 32: 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 2016年6月7日 · 2012年10月 (株) 日立製作所がhnp ... 1979年原子力安全評価原則(sap

4.まとめ

日立GEは、長年のBWRの建設実績を集大成してABWRを開発し、国内外に展開

海外での展開では(我が国技術の)当該国の規制への適合性説明が大きな課題(特に英国は我が国と異なる審査アプローチのための苦労)

更に、国際展開では許認可対応に加えて、我が国の原子力技術の包括的で本質的な理解が重要であり、理解の促進と定着化に向けた活動も平行して実施

30