16
文学部人文学科 卒業論文の書き方 2020年1月○日 言語学専修課程 00-000000 東大 太郎

gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

文学部人文学科

卒 業 論 文

卒業論文の書き方

2020年1月○日 提 出

言語学専修課程

00-000000東大 太郎

Page 2: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文
Page 3: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

目 次

目 次 ..................................................................................................................................... i

序 文 ..................................................................................................................................... ii

略 号 一 覧 ...................................................................................................................... iii

図 表 目 次 ...................................................................................................................... iv

第 1 章 導 入 .............................................................................................................. 1

1.1. 全 体 の 構 成 ............................................................................................... 1

1.2. 章 や 節 の 設 定 ....................................................................................... 2

1.3. 図 表 ・ 例 文 ・ 注 の 作 法 ......................................................... 2

1.3.1. 図 表 .................................................................................................................. 2

1.3.2. 例 文 .................................................................................................................. 2

1.4. 注 ............................................................................................................................. 3

1.5. 参 照 お よ び 引 用 ................................................................................ 3

1.6. 参 考 文 献 に つ い て ........................................................................ 3

1.7. フ ォ ン ト な ど の 書 式 ................................................................. 4

1.7.1. 和 文 .................................................................................................................. 5

1.7.2. 欧 文 .................................................................................................................. 5

1.8. 印 刷 と 製 本 ............................................................................................... 5

1.9. そ の 他 .............................................................................................................. 5

第 2 章 見 本 .............................................................................................................. 7

2.1. 節 見 出 し ....................................................................................................... 7

2.1.1. 小 節 見 出 し ........................................................................................... 7

2.1.2. 小 節 見 出 し ........................................................................................... 7

2.2. 節 見 出 し ....................................................................................................... 7

2.3. 節 見 出 し ....................................................................................................... 7

参 考 文 献 ...................................................................................................................... 8

i

Page 4: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

序 文

こ れ は 卒 業 論 文 の 原 稿 作 成 要 領 で あ る 。 卒 業

論 文 の よ う な 学 位 論 文 に は 表 紙 を つ け る 。 呈 示

し て あ る よ う に 「 提 出 年 度 、 論 文 題 目 、 提 出 先 、

提 出 日 、 所 属 、 提 出 者 名 、 学 生 証 番 号 」 の 情 報

が あ れ ば 問 題 な い が 、 可 能 な 限 り 所 定 の 様 式 で

作 成 す る 。 表 紙 に は ペ ー ジ 番 号 は 振 ら な い 。

卒 業 論 文 の よ う な 学 位 論 文 は 、 一 般 の 論 文 と

は 異 な り 、 審 査 ・ 添 削 の た め に ゆ っ た り と マ ー

ジ ン を と っ た 体 裁 に す る こ と が 求 め ら れ る 。 原

稿 は A4 用 紙 を 用 い て 作 成 し 、 上 下 左 右 の 余 白 を

十 分 に 空 け る ( 2.5cm~3cm程 度 ) 。 ヘ ッ ダ ー ・ フ ッ

タ ー も こ の 範 囲 に 収 め る 。 決 し て Word で 「 余

白 : 狭 い 」 な ど と 設 定 し て は な ら な い 。

ペ ー ジ 番 号 は 必 ず 付 け る 。 ペ ー ジ 番 号 は 全 体

を 通 し 番 号 に す る か 、 表 紙 か ら 図 表 目 次 ま で を

ロ ー マ 数 字 ・ 本 文 以 下 を ア ラ ビ ア 数 字 に す る か 、

い ず れ か の 方 法 に よ る 。 本 要 領 は 後 者 の 方 式 を

と っ て い る 。 Word な ら ば 「 セ ク シ ョ ン 区 切 り 」

を 活 用 せ よ 。

可 能 な ら ば 、 各 頁 に ヘ ッ ダ ー で そ の 章 の 数 と

題 を 付 け る こ と が 望 ま し い 。

不 必 要 な カ ラ ー 印 刷 を 用 い る の は 好 ま し く な

い 。 論 文 は 白 黒 印 刷 で 読 ま れ る こ と を 想 定 し 、

本 文 お よ び 図 表 は 白 黒 で も 判 別 可 能 な デ ザ イ ン

に す る よ う 心 が け る 。

ii

Page 5: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

iii

Page 6: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

略 号 一 覧

ABL ablative

ACC accusative

APPL applicative

ART article

BEN benefactive

AUX auxiliary

CAUS causative

COMP complementizer

COP copula

CVB converb

DAT dative

DEM demonstrative

DET determiner

F feminine

FUT future

GEN genitive

INF infinitive

INS instrumental

LOC locative

M masculine

NEG negation

NOM nominative

O object

PASS passive

PL plural

PROG progressive

PST past

PTCP participle

Q question marker

REFL reflexive

S subject

SG singular

略 号 の 一 覧 を 掲 載 す る 。 こ こ で は 見 本 と し て

代 表 的 な 略 号 を 挙 げ て い る が 、 通 常 の 論 文 で は

本 文 中 に 使 用 し た 略 号 の み を 挙 げ る 。 記 載 漏 れ

の な い よ う 注 意 す る 。

こ こ で は 二 段 組 み に し て い る が 、 別 に 一 段 組

み で も よ い 。 こ こ で は 略 号 を 小 型 英 大 文 字 ( ス

モ ー ル キ ャ ピ タ ル ) に し て い る が 、 別 に た だ の

英 大 文 字 で も よ い 。

iv

Page 7: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

思 い 付 き で 略 号 を 作 る と 分 か り に く い 場 合 が

あ る の で 、 Leipzig Glossing Rules の Appendix に 掲 載 さ れ て い

る も の に 関 し て は 、 こ れ に 合 わ せ る と よ い 。

v

Page 8: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

図 表 目 次

表 1. 何 か の 言 語 デ ー タ

............................................................................................................................. 2

図 1. 何 か の 統 計 デ ー タ

............................................................................................................................. 2

vi

Page 9: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

第 1 章 導入

第 1章 導 入

内 容 と レ イ ア ウ ト は 相 互 に 補 い 合 う も の で あ

り 、 軽 視 し て は な ら な い 。

1.1. 全 体 の 構 成

論 文 に は 以 下 の 項 目 を 含 む も の と す る 。 ゴ

チ ッ ク 体 ( 又 は boldface ) は 必 要 不 可 欠 の も の 、 通

常 の 書 体 ( 特 に [ ] 内 ) は 任 意 の も の を 表 わ す 。

① 表 紙 (title page)

書 式 の 規 定 は な い が 、 こ の 冊 子 の 表 紙 の

に 。 教 務 係 の 発 行 す る 「 論 文 添 付 票 」 に

必 要 事 項 を 記 入 す る 。

② 目 次 (contents)

書 き 方 の 一 例

1. 導 入 ............................................... 1

1.1 狙 い ............................................. 2

1.1.1 方 法 .......................................... 3

③ 序 文 (preface)

必 要 に 応 じ て 研 究 ・ 調 査 協 力 者 へ の 謝 辞

(acknowledgment) を 含 む 。

1

Page 10: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

第 1 章 導入

④ 略 号 (abbreviations)

⑤ 表 ・ 図 ・ 地 図 ・ 写 真 等 の 目 次 (list(s) of tables, figures,

maps, photos, etc.)

本 文 中 に こ れ ら が あ る 場 合 は 必 須 。 そ れ

ぞ れ 種 類 ご と に 。

⑥ 要 旨 (summary)

別 冊 の 要 旨 が あ る 場 合 で も 、 こ こ に 入 れ

る こ と が 望 ま し い 。

⑦ 本 文 (text)

⑧ 参 考 文 献 (references)

⑨ [ 索 引 (indices) ]

指 導 教 員 が 必 要 と 認 め た 場 合 は 、 各 種 の

索 引 を 作 成 す る 。

[ 指 導 教 員 の 指 示 に よ り 、 必 要 性 の 認 め ら れ

る 場 合 は 、 全 体 の 初 め に 序 章 と し て 、 研 究 対

象 ( 分 野 な い し は 個 別 言 語 な ど ) を 言 語 学 を

専 門 と す る が 当 該 研 究 対 象 に つ い て は 予 備 知

識 が 無 い 者 の た め に 紹 介 す る 部 分 を 設 け る 。

2

Page 11: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

第 1 章 導入

全 体 の 最 後 に 結 論 な い し は ま と め の 章 を 置

く ]

1.2. 章 や 節 の 設 定

各 章 及 び そ の 下 位 区 分 ( 節 , section な ど ) に 番 号

を 付 け 、 参 照 を 容 易 に す る 。 そ の 際 、 節 な ど の

下 位 の 番 号 に も 上 位 の 章 の 番 号 を 付 記 す る ( た

と え ば 1.3, 2.5.6な ど ) こ と が 望 ま し い 。 そ し て こ の

番 号 を 目 次 に も 反 映 さ せ る 。

1.3. 図 表 ・ 例 文 ・ 注 の 作 法

1.3.1. 図 表

各 図 表 に 必 ず タ イ ト ル を 付 す こ と 。 図 の タ イ

ト ル は 図 の 下 に 、 表 の タ イ ト ル は 表 の 上 に 記 入

し 、 ゴ シ ッ ク 体 、 10.5ポ イ ン ト と す る 。 図 と 表 は 、

そ れ ぞ れ 別 々 に 通 し 番 号 を つ け る 。 白 黒 で 印 刷

し て も 判 別 で き る よ う 注 意 し て 作 成 す る 。

図 1 . 何 か の 統 計 デ ー タ

1.3.2. 例 文

例 文 の 番 号 は 各 章 ご と に 付 け る 方 が 訂 正 が 容

易 で あ る ( た と え ば 第 3 章 の 例 文 15 は (3-15) と い

う よ う に ) 。 例 文 の 書 き 方 及 び グ ロ ス ( 必 要 な

場 合 ) の 付 け 方 は 、 原 則 と し て 『 言 語 研 究 』 の

3

A B A+B Ø02468

10

4.32.8 3.3

8.1表1.何かの言語データ

SG PL

1 ben biz2 sen siz3 o onlar

Page 12: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

第 1 章 導入

投 稿 論 文 執 筆 要 項 ( 日 本 言 語 学 会 2018 ) お よ び

Leipzig Glossing Rules を 参 照 の こ と 。

(1-1) Ani ki okai-ya mee mana na-topi-p-i.

1SG DET.SG.M 3SG-GEN Mee language 1SG.O-teach-PST-3SG.M.S

私 は 彼 に メ エ 語 を 教 わ っ た 。

( 引 用 の 場 合 は 必 ず 引 用 元 の 情 報 を 付 す )

1.4. 注

注 は 原 則 と し て 脚 注 と す る 1 。 や む を 得 ず 章 末

注 ・ 巻 末 注 を 使 用 す る 場 合 は 、 目 次 で そ の 所 在

を 明 ら か に す る 。

1.5. 参 照 お よ び 引 用

本 文 中 で の 参 照 ・ 引 用 の 仕 方 も 、 原 則 と し て

『 言 語 研 究 』 の 投 稿 論 文 執 筆 要 項 に 従 う 。

と く に 注 意 す べ き は :

① 著 者 の 姓 ( 同 姓 の 著 者 を 2 人 以 上 引 用 す る

場 合 は 、 姓 名 ) ・ 年 ・ 参 照 ま た は 引 用 し

た 頁 を 書 く 。 た と え ば 、 Comrie (1981:123‒127), David

Johnson (1977) 。 ペ ー ジ 番 号 に は 原 則 と し て 省 略

を 用 い な い ( 123‒7 は 好 ま し く な い ) 。

② 上 記 の よ う な 文 献 の 英 文 表 記 で は 、 単 語

な い し は 単 語 に 相 当 す る 要 素 の 間 ( 例 え

1 脚注は、明朝、9ポイント、左詰め。1行の文字数は、9ポイントの大きさで 46~48 文字程度。注番

号は半角とし、番号にカッコをつけないこと。本文との境界に、上記のような長さ 50mm 程度の境界線

を入れること。1 つの脚注が 2 ページ以上にまたがる場合は、2 ページ目以降の境界線の長さを 150mm

程度とする。※Word は脚注の機能を用いれば、上述の通りの境界線が自動的に付与される(ただし初期

設定のまま用いた場合)。

4

Page 13: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

第 1 章 導入

ば 、 人 名 と そ れ に 続 く 括 弧 内 の 部 分 の

間 ) に ス ペ ー ス を お き 、 コ ン マ ・ ピ リ オ

ド な ど の 句 読 記 号 の 右 や 各 種 括 弧 の 外 側

に は ス ペ ー ス を 置 く 、 と い う 一 般 的 な 原

則 に 注 意 。

③ 特 に 長 い 論 文 や 著 書 に 参 照 す る 場 合 は 、

参 照 し た ペ ー ジ を 必 ず 記 す こ と 。

④ 日 本 文 の 場 合 は 、 初 出 は フ ル ネ ー ム で 参

照 す る こ と が 望 ま し い 。 ま た 、 同 姓 者 と

の 混 同 が 起 こ り う る 場 合 も 常 に フ ル ネ ー

ム で 参 照 す る こ と が 望 ま し い 。

1.6. 参 考 文 献 に つ い て

参 考 文 献 は 『 言 語 研 究 』 に 準 ず る 方 式 で 本 文

の 後 に 記 載 す る 。 参 考 文 献 の 書 体 ・ 文 字 サ イ ズ

は 本 文 に 準 じ る 。 た だ し 、 文 献 1 件 が 2 行 以 上 に

わ た る 場 合 は 、 2 行 目 以 降 の 先 頭 を 2 字 分 ほ ど 下

げ る 。

① 参 考 文 献 は 、 本 文 ( 及 び 注 ) の 中 で 言 及 し

た も の の み と す る 。

② Italics, quotation marks, 括 弧 の 使 用 な ど に つ い て は 、 原

則 と し て 『 言 語 研 究 』 の 投 稿 論 文 執 筆 要 項

に 従 う 。

と く に 注 意 す べ き は :

③ 著 者 名 ・ ( 西 暦 ) 年 を 個 々 の 項 目 の 筆 頭 に

記 し 、 こ れ に 従 っ て 配 列 す る ( 著 者 名 が 不

明 ・ 不 特 定 の 古 典 作 品 や そ の 他 の 刊 行 物 に

つ い て は 題 名 で 配 列 ) 。

④ 個 々 の 項 目 の 中 身 は 、 単 行 本 の 場 合 は 、 書

5

Page 14: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

第 1 章 導入

名 ・ 年 に 加 え て 、 洋 書 の 場 合 は 出 版 地 ・ 出

版 社 、 和 書 の 場 合 は 出 版 社 と す る 。

⑤ 雑 誌 論 文 の 場 合 は 、 雑 誌 名 ( 省 略 表 現 を 用

い る 場 合 は 必 ず 略 号 一 覧 に 記 載 す る こ「 」と ) ・ 発 行 元 ・ 巻 ・ 号 ( 必 要 に 応 じ て 分 冊

番 号 ) ・ ペ ー ジ ( 参 照 ・ 引 用 し た 頁 で は な

く 論 文 全 体 の ペ ー ジ ) 。

⑥ 論 文 集 記 載 の 論 文 の 場 合 は 、 著 者 ・ 論 文 集

の 編 者 ・ 書 名 ・ ペ ー ジ ( 論 文 全 体 の ) ・ 出

版 社 ・ 出 版 地 。 記 念 論 文 集 に 関 し て は 編 者

の み な ら ず 被 祝 賀 者 (honoree) で も 検 索 で き る

よ う 複 数 記 載 す る こ と も あ る 。 [ 分 野 に

よ っ て は 編 者 名 の み ・ ま た は 被 祝 賀 者 名 の

み の 記 載 が 通 例 の こ と が あ る ] 。

⑦ 著 者 ・ 編 者 名 ( 題 名 の み の 場 合 は 題 名 ) が

ロ ー マ ン ・ ア ル フ ァ ベ ッ ト で 書 か れ て い る

論 文 ・ 著 書 に つ い て は 、 そ の ア ル フ ァ ベ ッ

ト 順 に 配 列 し 、 さ ら に 同 じ 著 者 の 項 目 を 年

代 順 に 配 列 す る 。 同 じ 著 者 の 項 目 が 同 じ 年

に 2 つ 以 上 あ る 場 合 は 、 1981a, 1981b の よ う に 区 別

す る 。 複 数 著 者 ・ 編 者 の 項 目 は 、 そ の 第 1 著

者 ( 編 者 ) の 項 目 の 後 に 配 列 す る 。

⑧ キ リ ル 文 字 ア ル フ ァ ベ ッ ト ・ 中 国 語 の 著 者

名 な ど は 、 ロ ー マ ン ・ ア ル フ ァ ベ ッ ト に 置

き 換 え て 配 列 す る か 、 あ る い は 独 自 の 配 列

を す る か 、 指 導 教 員 の 指 示 に 従 う 。

1.7. フ ォ ン ト な ど の 書 式

フ ォ ン ト の 種 類 、 大 き さ な ど は 次 の よ う な 設

6

Page 15: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

第 1 章 導入

定 が 標 準 的 で あ る の で 、 こ れ に 準 ず る こ と が 望

ま し い 。 特 殊 な フ ォ ン ト を 使 用 し た フ ァ イ ル を

や り と り す る 場 合 は 、 フ ァ イ ル に フ ォ ン ト を 埋

め 込 ん で 保 存 す る 。

1.7.1. 和 文

和 文 の 場 合 、 本 文 は 、 明 朝 体 、 10.5ポ イ ン ト 、 1

行 あ た り 42 字 程 度 で 両 端 揃 え と す る 。 行 間 は 適

度 に と っ て 、 読 み や す く 印 刷 す る 。 た と え ば こ

の 要 領 は 日 本 語 版 Word で 行 間 を 1.25行 分 に 設 定 し

て い る 。 句 点 は [ 。 ] 、 読 点 は [ 、 ] ま た は [ , ] を

使 用 す る 。 章 見 出 し お よ び 節 見 出 し は 、 ゴ シ ッ

ク 体 、 10.5ポ イ ン ト 、 左 寄 せ と す る 。 本 文 中 、 英

数 字 を 含 む 場 合 、 ゴ シ ッ ク 体 に 相 当 す る 部 分 の

フ ォ ン ト を Arial ま た は Helvetica と し 、 明 朝 体 に 相 当

す る 部 分 の フ ォ ン ト を Times New Roman と す る 。

1.7.2. 欧 文

欧 文 の 場 合 、 本 文 は Times New Roman 、 10.5ポ イ ン ト 、

1 行 あ た り 85 字 前 後 2 と す る 。 行 間 は 1.5~2 ス ペ ー

ス 程 度 と す る ( 行 の ベ ー ス ラ イ ン か ら 次 の 行 の

ベ ー ス ラ イ ン ま で の 間 隔 が 8mm~12mm 程 度 ) 。 章 見

出 し お よ び 節 見 出 し は 、 Arial ま た は Helvetica 、 10.5ポ

イ ン ト 、 左 寄 せ と す る 。

1.8. 印 刷 と 製 本

提 出 に あ た っ て は A4 サ イ ズ の 用 紙 に 印 刷 し 簡

易 製 本 す る 。 印 刷 方 式 は 片 面 印 刷 で も 両 面 印 刷

で も 構 わ な い 。 製 本 機 は 研 究 室 に あ る の を 使 用

2日本語版Word を用いる場合、1行あたり文字数(全角)を、10.5ポイントの大きさで「42 字」と指

定すれば、印字した場合の 1行あたりの文字数(半角)が、スペースを含め 85 字前後となる

7

Page 16: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

第 1 章 導入

で き る が 、 製 本 に 必 要 な カ バ ー は 各 自 で 準 備 す

る 。

1.9. そ の 他

他 人 の 著 作 ( の 一 部 ) ま た は 他 人 の ア イ デ ィ

ア を 、 出 典 を 明 記 す る こ と な く 用 い る こ と が な

い よ う に 、 十 分 注 意 す る 。 特 に ネ ッ ト ワ ー ク 上

の デ ジ タ ル 情 報 の コ ピ ー ・ ペ ー ス ト に つ い て は 、

著 作 権 に 細 心 の 注 意 を 払 う 。

8

Page 17: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文
Page 18: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

第 2 章 見本

第 2章 見 本

こ の よ う に 両 面 印 刷 で 製 本 す る 場 合 、 新 し

い 章 は 奇 数 ペ ー ジ か ら 始 め る 。 直 前 の 章 が 奇 数

ペ ー ジ で 終 わ る 場 合 は 白 紙 の ペ ー ジ を 挟 む 。 片

面 印 刷 で あ れ ば 白 紙 を 挟 む 必 要 は な い 。

2.1. 節 見 出 し

こ こ に 本 文 が 入 る

2.1.1. 小 節 見 出 し

こ こ に 本 文 が 入 る

2.1.2. 小 節 見 出 し

こ こ に 本 文 が 入 る

2.2. 節 見 出 し

こ こ に 本 文 が 入 る

2.3. 節 見 出 し

こ こ に 本 文 が 入 る

10

Page 19: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

参考文献

参 考 文 献

Bloomfield, Leonard (1933) Language. New York: Holt.

Haegeman, Liliane (1994) Introduction to government and binding theory. Second edition. Oxford:

Basil Blackwell.

服 部 四 郎 (1976) 「 上 代 日 本 語 の 母 音 体 系 と 母 音 調

和 」 『 言 語 』 5(6): 2‒14.

Jakobson, Roman, Gunnar Fant and Morris Halle (1963) Preliminaries to speech analysis: The

distinctive features and their correlates. Cambridge, MA: MIT Press.

金 田 一 京 助 (1932)『 国 語 音 韻 論 』 東 京 : 刀 江 書 院 .

金 田 一 京 助 (1955) 「 ア イ ヌ 語 」 市 河 三 喜 ・ 服 部 四

郎 ( 編 ) 『 世 界 言 語 概 説 』 下 : 727–749. 東

京 : 研 究 社 .

Kiparsky, Paul (1968) Linguistic universals and linguistic change. In: Emmon Bach and Robert T.

Harms (eds.) Universals in linguistic theory, 171–202. New York: Holt, Rinehart and

Winston.

Lakoff, George (1986a) Women, fire and dangerous things: What categories reveal about the mind.

Chicago: University of Chicago Press.

Lakoff, George (1986b) Cognitive semantics. Berkeley Cognitive Science Report 36.

Lakoff, George and Mark Johnson (1980) Metaphors we live by. Chicago: University of Chicago

Press.

Leipzig Glossing Rules = Comrie, Bernard, Martin Haspelmath, Balthasar Bickel (2015 May 31)

The Leipzig Glossing Rules: Conventions for interlinear morpheme-by-morpheme glosses,

<https://www.eva.mpg.de/lingua/pdf/ Glossing-Rules.pdf> [ 2019‒3‒17 確 認 ]

南 西 太 郎 (2005) 「 南 西 語 音 韻 論 研 究 」 博 士 論 文 ,

南 西 大 学 .

日 本 言 語 学 会 (2018) 「 『 言 語 研 究 』 執 筆 要 項 」

11

Page 20: gengo.l.u-tokyo.ac.jpgengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/seniorthesis.docx · Web viewsg pl 1 b en b iz 2 s en s iz 3 o o nlar. A B A+B Ø 4.3 2.8 3.3 8.1 図1.何かの統計データ 例文

参考文献

『 言 語 研 究 』 153. 129‒134. <http://www.ls-japan.org/

modules/documents/LSJpapers/j-gkstyle2017.pdf> [ 2019-3-17 確 認 ]

奥 田 靖 雄 (1984) 「 文 の こ と 」 『 宮 城 教 育 大 学 ・ 国

語 国 文 』 13 ・ 14 合 併 号 ( 奥 田 靖 雄 (1985)『 こ

と ば の 研 究 ・ 序 説 』 227-240. む ぎ 書 房 に 所 収 )

Postal, Paul (1970) On the surface verb “remind”. Linguistic Inquiry 1: 37‒120.

Sag, Ivan (1976) Deletion and logical form. Unpublished doctoral dissertation, MIT.

佐 久 間 鼎 (1941) 「 構 文 と 文 脈 」 『 言 語 研 究 』 9: 1‒16.

柴 谷 方 良 (1978)『 日 本 語 の 分 析 』 東 京 : 大 修 館 書

店 .

「 東 京 大 学 言 語 学 論 集 (TULIP) 第 41 号 原 稿 募

集 」 <http://www.gengo.l.u-tokyo.ac.jp/data/boshu _41.pdf> [ 2019‒3‒17 確

認 ]

Sweetser, Eve E. (1990) From Etymology to Pragmatics. Cambridge: Cambridge University

Press ( 澤 田 治 美 訳 (2000)『 認 知 意 味 論 の 展 開 』

研 究 社 出 版 . )

Trubetzkoy, N. S. (1971) Grundzüge der Phonologie. 5. Auflage. Göttingen: Vandenhoeck &

Ruprecht.

12