3
情報化施工タブレット iCEPAD 800 Debut! GEOSURF iCE 情報化施工ソリューション intelligence information integration internet Civil Engineering

GEOSURF · PDF filegeosurf ice - 情報化施工のクリエイターiceが、さらに進化しました! 最先端の情報化施工システム geosurf ice(アイス

  • Upload
    vukiet

  • View
    354

  • Download
    8

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: GEOSURF  · PDF filegeosurf ice - 情報化施工のクリエイターiceが、さらに進化しました! 最先端の情報化施工システム geosurf ice(アイス

情報化施工タブレットiCEPAD 800 Debut!

GEOSURF iCE情報化施工ソリューション

intelligence

informationintegration

internetCivil Engineering

Page 2: GEOSURF  · PDF filegeosurf ice - 情報化施工のクリエイターiceが、さらに進化しました! 最先端の情報化施工システム geosurf ice(アイス

GEOSURF iCE - 情報化施工のクリエイターiCEが、さらに進化しました!最先端の情報化施工システム

 GEOSURF iCE(アイス)は、常に最先端の情報化施工ソリューショ

ンを提供します。

i は、internet(インターネット)、integration(統合)、information(情

報)、intelligence(知能)を表し、CE は、Civil Engineering(土木)

を意味します。

GEOSURF iCE が実現すること

 近年、GNSS を利用した情報化施工システムが多数の現場に導入

されています。しかし、各施工段階において独自のアプリケーショ

ンが使用されており、一元的データ管理と有効利用が難しい状況で

す。GEOSURF iCE は、施工現場において必要となる情報を一元的

に管理・利用・処理を行うシステムです。工事のライフサイクルで

発生する位置情報を基に合理的な施工管理を実現します。施工に関

る全ての情報を電子化し、一元管理することにより、工事関係者が

迅速かつ容易に利活用する環境を実現しました。

GEOSURF iCE シリーズ

 GEOSURF iCE は、iDozerCE(ブルドーザ 3D マシンガイダンスシ

ステム)、iRollerCE(振動ローラ転圧管理システム)、iSurveyCE(土

木測量システム)、そして iCE Office (出来形管理・帳票作成システ

ム)の 4 製品で構成されます。iDozerCE、iRollerCE と iSurveyCE

は、高精度な測位が行える RTK 受信機に対応したシステムです。

重機に搭載する GNSS 受信機はマシン専用である Ashtech 社製

ABX シリーズ、または ProFlex シリーズを推奨します。iDozerCE

と iRollerCE は、建設機械オペレータが簡単に操作できるようデザ

インされた共通の MMI(マン・マシン・インターフェース)により、

直観的で簡単な操作を実現しました。

GEOSURF iCE 導入のメリット

 GEOSURF iCE の導入により、次のようなメリットが得られます。

① 施工管理の効率化

GNSS による位置データや設計データ、施工後の出来型データや位

置データなど、施工管理に必要な電子情報をリアルタイムかつ統合

的に管理し、管理検査及び調査待ち等に要する労力、時間の省力化

が図れます。

② 最新技術と施工管理のトータルな融合

施工管理の GIS やモバイル技術の利用により、事務所内に蓄積され

る情報を、空間における弊害を意識せず、解り易い画面にて情報提

供が可能になります。

③ 三次元データの有効活用による先進イメージの創出

設計から施工、出来型管理まで、三次元データを有効活用すること

で、ICT (Information and Communication Technology) を駆使した先進的な

建設現場を創出するとともに、効率的な施工管理が実現できます。

NETIS 登録システム - V 評価

 GEOSURF iCE は、『GNSS による盛土の敷均し・締固め管理シ

ステム』として NETIS(ネティス)に登録、V 評価を取得してい

ま す。 登 録 番 号 は、KT-060123-V で す。NETIS(New Technology

Information System)は、国土交通省が新技術の活用のため、新技

術に関る情報の共有及び提供を目的として整備したシステムです。

NETIS は、国土交通省のイントラネット及びインターネットで運用

されています。NETIS 登録技術は、国土交通省の直轄工事における

加点対象となります。

レンタルサービス

 GEOSURF iCE は、レンタルでのご利用が可能です。システムを

レンタルすることにより導入コストが大幅に軽減され、小規模な土

木工事でもごご利用いただけます。iCE シリーズから、iDozerCE(ブ

ルドーザ 3D マシンガイダンスシステム)、iRollerCE(振動ローラ

転圧管理システム)、iSurveyCE(土木測量システム)、そして iCE

Office(出来形管理・帳票作成システム)から必要なシステムを導

入することが可能です。レンタルの使用最短期間は 1 ヶ月ですので、

短期間の土木工事、または情報化施工の導入効果をご体験頂くため

にも、ご利用いただけます。

iDozerCE

 iDozerCE は、ブルドーザ 3D マシンガイダンスシステムです。

RTK 受信機による正確な測位により、ブルドーザに搭載された PC

に、リアルタイムで連続的に現在位置と切り盛り量が表示されます。

さらに、ブルドーザによる敷均し作業をしながら出来型データを記

録保存します。ブルドーザの機械パラメータ、施工区域、座標系など、

予め設定保存することができます。また傾斜を考慮した施工の誘導

も行えます。iCE Office での設定データは、USB メモリ等の記録媒体、

或いは WiFi などを利用したネットワーク経由で簡単に iDozerCE に

アップロードできます。またフィールドの作業データを、同様に

iCE Office へダウンロードすることができます。設計・管理オフィ

スとブルドーザがシームレスにリンクされ、プロジェクト全体を効

率的に管理できます。また、ブルドーザによる転圧作業(ブル転)

にも対応しています。

iRollerCE

 土工事の施工管理において、盛土の品質管理を行うことは大変重

要です。そのため転圧重機(振動ローラ等)の転圧能力を考慮し、

層厚及び転圧回数を規定して品質管理を行っています。iRollerCE

により、転圧重機の現在の転圧回数、ならびに走行軌跡をリアルタ

イムに把握することができ、転圧状況を効率的に管理することが可

能になります。また従来施工段階で不可能であった、リアルタイ

ムな施工情報の収集管理を行うことができます。RTK 受信機による

正確な測位で位置を決定し、転圧回数をカウント、リアルタイム

に転圧状況を表示します。転圧回数は、回数に応じて色分けされ

た任意サイズのメッシュで表示され、オペレータは運転席の PC 画

面を見ながら転圧状況を把握でき、転圧不足の箇所などを確認する

ことができます。また加速度計による締固め度測定装置に対応、乱

れ率・密度(土の密度)・地盤剛性(地盤の弾性係数)を表示でき

ます。iDozerCE 同様、iCE Office とシームレスにリンクできます。

iRollerCE は、国土交通省「TS・GNSS を用いた盛土の締固め管理要領」

( 平成 24 年度 3 月版 ) ならびに NEXCO「土工施工管理要領」に準

拠しています。

GEOSURF iCEPAD 800

 iCEPAD 800 は、ブルドーザのガイダンスシステムと振動ローラ

転圧管理システムに必要なハードウェアとソフトウェアを一体にし

た専用端末です。ハイエンドの GNSS 受信機 Ashtech MB800、安

定化電源装置、接点信号取込み、そしてブルドーザのガイダンスシ

ステム、あるいは振動ローラ転圧管理システムとして定評のある

iCE シリーズから iDozer、又は iRoller がプリインストールされた

製品です。

一体型によりキャビンでの占有スペースが大幅に減少、ケーブルも

最小限になり、メンテナンスも容易になりました。

iSurveyCE

 iSurveyCE は、Windows Mobile

を 搭 載 し た PDA 端 末 対 応 の GNSS

土木測量ソフトウェアです。現場

職員によるワンマン測量が可能にな

り、測量作業費が軽減できます。

iCE Office

 iCE Office は、施工計画から施工結果の処理・帳票作成までをサ

ポートします。高価な 3 次元 CAD を使用しないコンパクトなソフ

トウェアです。重機間での情報連携を実現、ストレス無く異なる重

機間でのデータ連携が可能です。またオプションで全重機の稼働状

況をリアルタイムに確認できるモニター機能を提供します。

10.4

Windows embedded PC

GNSS Ashtech MB800

COM PC

USB 2

LAN 2

GPIO 4 COM GNSS

GNSS Antenna

Port B COM2

RS-232C

VGA

USB

DC12V DC12V

DC12V

Page 3: GEOSURF  · PDF filegeosurf ice - 情報化施工のクリエイターiceが、さらに進化しました! 最先端の情報化施工システム geosurf ice(アイス

iDozerCEとiRollerCE - 共通基本仕様項目 仕様基本表示 重機中心オートスクロール、画面方位自動補正、縮尺変更な

どシンプルな画面と操作性

座標設定 WGS84から世界測地系、日本測地系、ローカル座標など、各種座標系への変換

エリア登録 施工する対象エリアについて、エリア名称・エリア座標等の情報を設定登録エリア形状は多角形、複数の面設定が可能LandXMLを直接取り込み、三次元で設定したエリア形状を確認可能

施工情報登録 工事名称・オペレーター名・盛土材料名・重機名などを登録

メッシュ定義 施工メッシュについての定義。施工結果判定基準となるメッシュのサイズ、踏破判定率などの設定

重機機体定数登録 重機固有の各定数やGNSSアンテナのオフセット量の登録

通信設定 GNSS等の重機に搭載されるセンサーとの通信手順や規格について設定。後進、起振などの重機の状態信号の設定

GNSSステータス表示

GNSSの衛星捕捉状況などを表示

施工状況表示 転圧回数・高さ分布・走行軌跡を表示

施工結果記録 走行軌跡データと施工判定結果データについて記録出力

外部通信 WiFi、モバイル端末などを利用し、iCE Officeとリアルタイムに接続可能

製品の仕様と外観は、改良のため予告なく変更する場合があります。 ©2013 GEOSURF CORPORATION All rights reserved.

〒 106-0047 東京都港区南麻布 2-12-7 南麻布 TMD ビル 9FTEL: 03-5419-3761 FAX: 03-5419-3762〒 564-0052 大阪府吹田市広芝町 15-12 五葉江坂ビル 6FTEL: 06-6310-8774 FAX: 06-6310-8775〒 060-0042 北海道札幌市中央区大通西 13-4 北晴大通ビル 702TEL: 011-209-0720 FAX: 011-209-0721お問合せ先メール :[email protected]  ホームページ : www.geosurf.net

ジ オ サ ー フ 株 式 会 社

GEOSURF iCE - 技術仕様

Your local GEOSURF dealer...

iCEPAD- 基本仕様項目 仕様GNSS 240チャンネル

GPS L1 C/A、 L1/L2 P-code、 L2C、 L5GLONASS L1 C/A、 L2 C/A codeGALILEO E1、 E5 SBAS L1 (WAAS/EGNOS/MSAS/GAGAN)QZSS

精度(1シグマ) 水平 : 1cm + 1ppm高さ : 2cm + 1ppm

補正情報 RTCM-2.3 & RTCM-3.1CMR & CMR+DBEN、 LRK & ATOM ネットワーク: VRS、 FKP、 MAC

出力レート 10Hz(標準)、 20Hz (オプション)

CPU Intel® Atom™ Z530  1.6GHz

RAM 1GB

ドライブ 32GB

OS Windows 7 Professional for Embedded System

ディスプレイ 10.4インチ静電容量式タッチパネル

筐体 アルミ製、防滴・防塵仕様

寸法 W330 mm x H260 mm x D62.9 mm (突起部含まず)

重量 4.29 Kg

温度範囲 動作温度範囲:0℃~ 40℃保存温度:-20℃~ 60℃

湿度範囲 10%~90%RH、結露無きこと

入力電源 9.6V~31.2V サージ電圧保護回路内蔵

振動 1.4G/16.7Hz

衝撃 10G(正弦波)

インターフェース RS-232C×2(PC COM1、 GNSS COM1)LAN×2USB×2GPIO×4点 接点入力用電源出力 DC12V 15W MaxGNSSアンテナ入力(TNC)

iSurveyCE - 基本仕様項目 仕様データ取得 軌跡データ保存、単点計測、杭打ち点登録・誘導(測線誘導)

GNSS・通信設定 NMEA GGA 又は GGKを使用、通信速度:1200~115200bps

座標系設定 公共座標、又はローカル座標。日本測地系(新・旧・地域毎パラメータ)及び世界測地系対応

表示設定 グリッド、軌跡、スケール、方位表示。杭打ち誘導時の自動縮尺変更設定

計測点読込表示 ログデータより計測済みのポイントを読込表示

軌跡データ再現表示 軌跡データの一括読込み表示機能

ステータス表示 現在位置、GNSS座標値を表示

DXFファイル読込 DXFファイルを読込表示。DXF図面範囲の拡大表示・非表示機能

スカイプロット GNSS衛星状態表示 NETIS 登録番号:KT-060123-VGNSS による盛土の敷均し・締固め管理システム