34
J2S2-0260-04Z0(A) 201004Solaris Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Edition 説明書

Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

J2S2-0260-04Z0(A)2010年04月

Solaris

Systemwalker Operation Manager

Global Enterprise Edition 説明書

Page 2: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

まえがき

本書の目的

本書は、Solaris(TM) オペレーティングシステム上で動作するSystemwalker Operation Manager Global Enterprise Edition を導入した

場合に、Systemwalker Operation Manager Enterprise Editionより追加された機能について説明しています。

本書の読者

本書は、Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの導入を検討されている方、およびSystemwalker OperationManager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

略語表記について

・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows Server 2008”と表記します。

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard(x86)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise(x86)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter(x86)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard without Hyper-V(TM)(x86)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise without Hyper-V(TM)(x86)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter without Hyper-V(TM)(x86)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Foundation(x64)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard(x64)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise(x64)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter(x64)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard without Hyper-V(TM)(x64)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise without Hyper-V(TM)(x64)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter without Hyper-V(TM)(x64)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 for Itanium-Based Systems

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Foundation(x64)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard(x64)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise(x64)

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter(x64)

・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows Server 2003 STD”と表記します。

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition

・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows Server 2003 DTC”と表記します。

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Datacenter x64 Edition

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Datacenter Edition

- i -

Page 3: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter x64 Edition

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition for Itanium-based Systems

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter Edition

・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows Server 2003 EE”と表記します。

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition for Itanium-based Systems

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition

・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows(R) 2000”と表記します。

- Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional

- Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server

- Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server

- Microsoft(R) Windows(R) 2000 Datacenter Server

・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows NT(R)”と表記します。

- Microsoft(R) Windows NT(R) Server network operating system Version4.0

- Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation operating system Version4.0

・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows(R) 7”と表記します。

- Windows(R) 7 Home Premium(x86)

- Windows(R) 7 Professional(x86)

- Windows(R) 7 Enterprise(x86)

- Windows(R) 7 Ultimate(x86)

- Windows(R) 7 Home Premium(x64)

- Windows(R) 7 Professional(x64)

- Windows(R) 7 Enterprise(x64)

- Windows(R) 7 Ultimate(x64)

・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows Vista(R)”と表記します。

- Windows Vista(R) Home Basic(x86)

- Windows Vista(R) Home Premium(x86)

- Windows Vista(R) Business(x86)

- Windows Vista(R) Enterprise(x86)

- Windows Vista(R) Ultimate(x86)

- Windows Vista(R) Home Basic(x64)

- Windows Vista(R) Home Premium(x64)

- Windows Vista(R) Business(x64)

- Windows Vista(R) Enterprise(x64)

- Windows Vista(R) Ultimate(x64)

- ii -

Page 4: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

・ 以下の製品すべてを示す場合は、“Windows(R) XP”と表記します。

- Microsoft(R) Windows(R) XP Professional x64 Edition

- Microsoft(R) Windows(R) XP Professional

- Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition

・ Microsoft(R) Windows(R) Millennium Editionを“Windows(R) Me” と表記します。

・ Microsoft(R) Windows(R) 98 operating systemを“Windows(R) 98” と表記します。

・ 以下のすべての製品上で動作する固有記事を“Windows Server 2003 STD(x64)”と表記します。

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition

・ 以下のすべての製品上で動作する固有記事を“Windows Server 2003 DTC(x64)”と表記します。

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Datacenter x64 Edition

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter x64 Edition

・ 以下のすべての製品上で動作する固有記事を“Windows Server 2003 EE(x64)”と表記します。

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition

- Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition

・ 以下の製品上で動作する固有記事を“Windows(R) 2000 Server”と表記します。

- Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server

・ 以下の製品上で動作する固有記事を“Windows(R) XP x64”と表記します。

- Microsoft(R) Windows(R) XP Professional x64 Edition

・ 以下のOS上で動作するSystemwalker Operation Managerを“Windows版 Systemwalker Operation Manager”または“Windows版”

と表記します。

- Windows

- Itaniumに対応したWindows

- Itanium以外の64ビットアーキテクチャに対応したWindows

・ 32ビットアーキテクチャに対応したWindows上で動作するSystemwalker Operation Managerの固有記事を“Windows x86版”と表

記します。

・ Itaniumに対応したWindows上で動作するSystemwalker Operation Managerの固有記事を“Windows for Itanium版”と表記します。

・ Itanium以外の64ビットアーキテクチャに対応したWindows上で動作するSystemwalker Operation Managerの固有記事を“Windowsx64版”と表記します。

・ Windows(R) 2000、Windows Server 2003 STD/Windows Server 2003 DTC/Windows Server 2003 EE、およびWindows Server 2008を、“Windowsサーバ”と表記している箇所があります。

・ Solaris(TM) オペレーティングシステムを“Solaris”と表記します。

・ Solaris上で動作するSystemwalker Operation Managerを“Solaris版 Systemwalker Operation Manager”または“Solaris版”と表記し

ます。

・ UXP/DS上で動作するSystemwalker Operation Managerを“DS版 Systemwalker Operation Manager”または“DS版”と表記します。

・ HP-UX上で動作するSystemwalker Operation Managerを“HP-UX版 Systemwalker Operation Manager”または“HP-UX版”と表記

します。

・ AIX上で動作するSystemwalker Operation Managerを“AIX版 Systemwalker Operation Manager”または“AIX版”と表記します。

- iii -

Page 5: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

・ 以下のOS上で動作するSystemwalker Operation Managerを“Linux版 Systemwalker Operation Manager”または“Linux版”と表記

します。

- Linux

- Itaniumに対応したLinux

- Itanium以外の64ビットアーキテクチャに対応したLinux

・ 32ビットアーキテクチャに対応したLinux上で動作するSystemwalker Operation Managerの固有記事を“Linux x86版”と表記しま

す。

・ Itaniumに対応したLinux上で動作するSystemwalker Operation Managerの固有記事を“Linux for Itanium版”と表記します。

・ Itanium以外の64ビットアーキテクチャに対応したLinux上で動作するSystemwalker Operation Managerの固有記事を“Linux x64版”と表記します。

・ Solaris版、DS版、HP-UX版、AIX版、Linux版およびLinux for Itanium版のSystemwalker Operation Managerを包括して、“UNIX版

Systemwalker Operation Manager”または“UNIX版”と表記します。

・ Solaris、HP-UX、AIX、Linux、およびUXP/DSを、“UNIXサーバ”と表記している箇所があります。

・ Systemwalker Operation Manager Standard Editionを“SE版”と表記している箇所があります。

・ Systemwalker Operation Manager Enterprise Editionを“EE版”と表記している箇所があります。

・ Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionを“GEE版”と表記している箇所があります。

・ Standard EditionをSE、Enterprise EditionをEE、Global Enterprise EditionをGEEと表記している箇所があります。

・ BrightStor(R) ARCserve(R) Backup for Windowsを、ARCserveと表記します。

・ Windows NT(R)で標準に提供されているMicrosoft(R)-MailをMS-Mailと表記します。

輸出管理規制について

本ドキュメントを輸出または提供する場合は、外国為替および外国貿易法および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認の上、必

要な手続きをおとりください。

商標について

APC、PowerChuteは、AMERICAN POWER CONVERSION社の登録商標です。

BrightStor、ARCserveは、Computer Associates International, Inc.またはその関連会社の登録商標または商標です。

HP-UXは、米国Hewlett-Packard社の登録商標です。

IBM、AIX、AIX 5L、ViaVoiceは、IBM Corp.の商標です。

Intel、Itaniumは、米国およびその他の国におけるIntel Corporationまたはその子会社の登録商標または商標です。

LaLaVoice は、株式会社東芝の商標です。

Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

MC/ServiceGuardは、Hewlett-Packard Companyの製品であり、著作権で保護されています。

Microsoft、MS、Windows、Windows Server、Windows NTおよびMicrosoft Cluster Serviceは、米国Microsoft Corporationの米国およ

びその他の国における登録商標または商標です。

NEC、SmartVoiceは、日本電気株式会社の商標または登録商標です。

Netscape、Netscape の N および操舵輪のロゴ、Netscape Navigator、Netscape Communicatorは、米国およびその他の国における

Netscape Communications Corporation 社の登録商標です。

Oracleは、米国ORACLE Corporationの登録商標です。

Red HatおよびRed Hatをベースとしたすべての商標とロゴは、Red Hat, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標で

す。

- iv -

Page 6: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

Sun、Sun Microsystems、Sunロゴ、Solaris およびすべてのSolarisに関連する商標およびロゴ、JavaおよびすべてのJava関連の商標お

よびロゴは、米国およびその他の国における米国Sun Microsystems, Inc.の商標または登録商標であり、同社のライセンスを受けて使

用しています。

R/3およびSAPは、SAP AGの登録商標です。

Tcl/Tkは、カリフォルニア大学、Sun Microsystems,Inc.、Scriptics社他が作成したフリーソフトです。

UNIXは、米国およびその他の国におけるオープン・グループの登録商標です。

UXP、Systemwalker、Interstage、GLOVIAは富士通株式会社の登録商標です。

VMware、VMwareロゴ、Virtual SMPおよびVMotionはVMware,Incの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

ショートメールは、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下NTTドコモ)の登録商標です。

その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。

Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。

平成22年 4月

改版履歴

平成18年 4月 初版

平成19年 5月 第2版平成20年 6月 第3版平成22年 4月 第4版

Copyright 1995-2010 FUJITSU LIMITED

- v -

Page 7: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

目 次

第1章 Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionとは..................................................................................11.1 Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの特長.................................................................................................11.2 グローバルサーバとの連携の仕組み.................................................................................................................................................1

第2章 運用形態.........................................................................................................................................................................32.1 グローバルサーバと連携する.............................................................................................................................................................3

2.1.1 MSPと連携する............................................................................................................................................................................32.1.2 XSPと連携する.............................................................................................................................................................................42.1.3 混在環境での運用について........................................................................................................................................................5

第3章 環境定義.........................................................................................................................................................................63.1 グローバルサーバ側の作業...............................................................................................................................................................6

3.1.1 SymfoNETを導入する.................................................................................................................................................................63.1.2 接続用のユーザを定義する........................................................................................................................................................73.1.3 専用のジョブ入力クラス/ジョブグループを作成する...................................................................................................................73.1.4 ジョブを削除するための環境を設定する....................................................................................................................................7

3.2 管理サーバ側の作業..........................................................................................................................................................................83.2.1 ホスト名を設定する.......................................................................................................................................................................93.2.2 ポート番号を設定する..................................................................................................................................................................93.2.3 接続用情報を登録する..............................................................................................................................................................103.2.4 管理サーバにユーザを定義する...............................................................................................................................................103.2.5 業務パスワードを登録する.........................................................................................................................................................113.2.6 実行継続モードを切り替える.....................................................................................................................................................12

3.3 mpbkoコマンドによってバックアップされる情報...............................................................................................................................12

第4章 起動・終了.....................................................................................................................................................................144.1 起動方法...........................................................................................................................................................................................144.2 終了方法...........................................................................................................................................................................................14

第5章 操作..............................................................................................................................................................................155.1 グローバルサーバジョブを登録する.................................................................................................................................................155.2 グローバルサーバジョブを監視する.................................................................................................................................................175.3 グローバルサーバジョブを操作する.................................................................................................................................................195.4 グローバルサーバジョブの実行結果を表示する.............................................................................................................................19

付録A 動作環境.......................................................................................................................................................................22A.1 ハードウェア資源..............................................................................................................................................................................22

A.1.1 Systemwalker Operation Manager側で必要な資源.................................................................................................................22A.1.2 グローバルサーバ側で必要な資源..........................................................................................................................................22

A.2 ソフトウェア資源................................................................................................................................................................................22A.2.1 Systemwalker Operation Manager側で必要な資源.................................................................................................................22A.2.2 グローバルサーバ側で必要な資源..........................................................................................................................................22

付録B システムダウン時の対処................................................................................................................................................23B.1 グローバルサーバがシステムダウンした場合..................................................................................................................................23

B.1.1 ジョブの実行依頼時の場合......................................................................................................................................................23B.1.2 ジョブがグローバルサーバの入力キュー内にある場合...........................................................................................................24B.1.3 ジョブがグローバルサーバで実行中の場合............................................................................................................................24B.1.4 ジョブがグローバルサーバの出力キュー内にある場合...........................................................................................................25

B.2 管理サーバがシステムダウンした場合............................................................................................................................................25B.2.1 ジョブが管理サーバのキュー内にある場合.............................................................................................................................25B.2.2 ジョブがグローバルサーバの入力キュー内にある場合...........................................................................................................26B.2.3 ジョブがグローバルサーバで実行中の場合............................................................................................................................26B.2.4 ジョブがグローバルサーバの出力キュー内にある場合...........................................................................................................26

索引........................................................................................................................................................................................27

- vi -

Page 8: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

第1章 Systemwalker Operation Manager Global EnterpriseEditionとは

本章では、Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの全体像について説明します。

1.1 Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの特長

Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionは、EE版で提供された機能をベースに、グローバルサーバとの連携機能

を追加した製品です。

Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionを導入すると、EE版で実現できることに加えて、以下のことが実現できま

す。

・ Systemwalker Operation Managerサーバから、グローバルサーバ上のジョブを、スケジュール/操作/監視することができます。

・ グローバルサーバを含むマルチサーバ環境下では、グローバルサーバ上で動作するジョブとオープン系の環境で動作するジョブ

を連携してスケジュールすることができます。

1.2 グローバルサーバとの連携の仕組み

Systemwalker Operation Manager GEEサーバとグローバルサーバの連携の仕組みは以下のとおりです。

1. グローバルサーバ連携用のスケジュールジョブの起動

Systemwalker Operation Manager GEEサーバは、登録されているスケジュールにしたがって、グローバルサーバ連携用のスケ

ジュールジョブを起動します。

2. グローバルサーバへの接続

Systemwalker Operation Manager GEEサーバは、グローバルサーバ連携用のスケジュールジョブに設定された情報に従って、

グローバルサーバにネットワーク接続します。

3. グローバルサーバ上のジョブの起動

Systemwalker Operation Manager GEEサーバは、グローバルサーバ連携用のスケジュールジョブに設定された情報に従って、

グローバルサーバ上のジョブの実行を依頼します。

4. グローバルサーバ上のジョブの実行

グローバルサーバは、依頼されたジョブを実行します。

- 1 -

Page 9: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

グローバルサーバ上のジョブの実行状態や実行結果は、グローバルサーバ連携用のスケジュールジョブに反映されます。したがって、

グローバルサーバ上のジョブの実行状態や実行結果は、グローバルサーバ連携用のスケジュールジョブの実行状態や実行結果とし

て監視できます。グローバルサーバ上のジョブに対する起動や強制終了といった操作も、グローバルサーバ連携用のスケジュールジョ

ブに対して行います。

- 2 -

Page 10: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

第2章 運用形態

本章では、Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの運用形態について説明します。

2.1 グローバルサーバと連携する

Systemwalker Operation Manager GEEでは、グローバルサーバと連携したジョブの運用・管理が可能です。連携の対象となるグローバ

ルサーバは、以下のとおりです。

・ OSIV/MSP ※マルチクラスタ運用を含む

・ OSIV/XSP

グローバルサーバへのジョブの操作および管理は、Systemwalker Operation Manager GEEのサーバがインストールされたSolarisサー

バより行います。このサーバでは、WindowsNT/UNIXサーバといったオープン系サーバとグローバルサーバのそれぞれに対して、ジョ

ブの操作・管理を行うことができます。このように、オープン系サーバやグローバルサーバを管理するSolarisサーバを管理サーバと呼

びます。管理サーバでは、複数のオープン系サーバや複数のグローバルサーバのジョブを管理することができます。

注意

グローバルサーバと連携する場合、グローバルサーバ側にはSymfoNETおよびAPS(Advanced Printing Subsystem)が導入されている

必要があります。

本節では、Systemwalker Operation Manager GEEを利用して、オープン系サーバやグローバルサーバと連携したシステムの運用を行

う場合の運用形態について、以下の内容で説明します。

・ MSPと連携する

・ XSPと連携する

・ 混在環境での運用について

2.1.1 MSPと連携する

管理サーバがMSPと連携するには、連携するMSPシステムごとにSymfoNETおよびAPSが導入されている必要があります。また、管理

サーバには、Systemwalker Operation Manager GEEのサーバがインストールされている必要があります。管理サーバが連携できるグ

ローバルサーバの数は、 大16システムまでとなっています。

以下に、管理サーバがMSPやオープン系サーバと連携して、ジョブの操作・管理を行う場合の運用形態の例を示します。

- 3 -

Page 11: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

また、OSIV/MSP AFII スケーラブルオプションを利用したマルチクラスタ運用を行っているシステムと連携することもできます。

マルチクラスタ運用の場合、管理サーバが連携できるクラスタの数は 大16クラスタまでとなっています。また、クラスタ間でジョブの配

送を行うようなジョブは実行できません。

2.1.2 XSPと連携する

管理サーバがXSPと連携するには、連携するXSPごとにSymfoNETおよびAPSが導入されている必要があります。また、管理サーバに

は、Systemwalker Operation Manager GEEのサーバがインストールされている必要があります。管理サーバが連携できるグローバル

サーバの数は、 大16システムまでとなっています。

以下に、管理サーバがXSPやオープン系サーバと連携して、ジョブの操作・管理を行う場合の運用形態の例を示します。

- 4 -

Page 12: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

2.1.3 混在環境での運用について

グローバルサーバが、以下のような混在環境である場合の運用について説明します。

・ マルチクラスタ運用とシングルクラスタ運用の混在環境

・ MSPとXSPの混在環境

マルチクラスタ運用とシングルクラスタ運用の混在環境

マルチクラスタ運用のシステムとシングルクラスタ運用のシステムの混在環境において、グローバルサーバと連携したジョブの運用・管

理を行うことができます。

マルチクラスタ運用のグローバルサーバに対してはマルチクラスタ運用での連携と同様の手順で、またシングルクラスタ運用のグロー

バルサーバに対してはシングルクラスタ運用での連携と同様の手順で、1台の管理サーバからそれぞれと連携することができます。な

お、管理サーバが連携できるグローバルサーバの数は、マルチクラスタのクラスタ数とシングルクラスタ運用のシステム数をあわせて、 大

16システムまでとなっています。

MSPとXSPの混在環境

MSPとXSPの混在環境において、グローバルサーバと連携したジョブの運用・管理を行うことができます。

MSPに対してはMSPと連携する場合と同様の手順で、XSPに対してはXSPと連携する場合と同様の手順で、1台の管理サーバからそ

れぞれと連携することができます。なお、管理サーバが連携できるグローバルサーバの数はXSPとMSPをあわせて、 大16システムま

でとなっています。

- 5 -

Page 13: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

第3章 環境定義

Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの環境定義の方法は、基本的にSE版/EE版の環境定義の方法と同じで

す。詳細は、“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”の“Systemwalker Operation Managerの動作環境を定義する”を参照し

てください。

本章では、Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの環境定義のうち、SE版/EE版と異なる部分について説明しま

す。

3.1 グローバルサーバ側の作業

グローバルサーバと管理サーバを連携させる場合、グローバルサーバ側で以下の作業が必要です。

1. SymfoNETを導入する

2. 接続用のユーザを定義する

3. 専用のジョブ入力クラス/ジョブグループを作成する

4. ジョブを削除するための環境を設定する

それぞれの作業について順に説明します。

3.1.1 SymfoNETを導入する

管理サーバは、以下の条件を満たしているSymfoNETを利用して、グローバルサーバと連携します。

・ APSが起動されている

・ 業務管理簿が作成されている

・ SMREXの“ジョブの実行履歴”機能が使用できる

APSの導入および環境設定の詳細については、“OSIV APS説明書”を参照してください。

SymfoNETの導入および環境設定の詳細については、“OSIV SymfoNET/基本運用説明書 ”を参照してください。

この他、SMREXの運用環境の設定値に、“SIGNAL=1”(“参考”を参照)を指定し、SMREXサーバ運用環境を変更してください。

また、上記の他に、MSPと連携する場合およびマルチクラスタ運用のシステムと連携する場合には、以下の作業を行います。

参考

“SIGNAL=1”について

SMREXで業務(ジョブ)の動作状況を確認する間隔を[秒]単位で指定します。指定可能な値の範囲は1~60で、パラメタを省略した場

合は、30[秒]になります。なお、このパラメタの値が大きい場合、グローバルサーバで業務(ジョブ)の完了が検出されるまでに時間がか

かり、その結果、業務(ジョブ)の実行時間が長くなることがあります。

MSPと連携する場合

MSPと連携する場合、稼働管理サーバの動作環境が正しく設定されている必要があります。

“SYS1.PARMLIB”のメンバ名“KAASYSxx”からポイントされる、SUBSYSxxメンバ内のサブシステム定義パラメタを以下のように設定

します。

SNDSUB SUBNAME=DPR,PGM=KKJGTMIN

定義方法の詳細については、“OSIV SymfoNET/基本運用説明書”を参照してください。

マルチクラスタ運用のシステムと連携する場合

クラスタごとにSymfoNETを導入し、SymfoNETを特定クラスタで動作させてください。また、SymfoNETから依頼するバッチジョブの実

行クラスはLOCALクラスとして定義し、SymfoNETが存在するクラスタ(投入クラスタ)で動作するように設定してください。

- 6 -

Page 14: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

注意

代替クラスタでのSymfoNETの起動は、クラスタダウン時に実施してください。

3.1.2 接続用のユーザを定義する

管理サーバは、TSSユーザまたはAIFユーザを使って、グローバルサーバに接続します。接続先のグローバルサーバがMSPの場合

は、接続に使用するユーザアカウントを、TSSユーザ管理簿に定義してください。また、接続先のグローバルサーバがXSPの場合は、AIFユーザ管理簿に定義してください。

なお、RACFが稼働しているシステムでは、登録したユーザアカウントをRACF管理簿にも登録してください。詳細は、“OSIV SymfoNET/基本運用説明書”を参照してください。

3.1.3 専用のジョブ入力クラス/ジョブグループを作成する

グローバルサーバと管理サーバを連携させる場合、管理サーバから起動を依頼されたジョブだけがキューイングされる、専用のジョブ

入力クラスまたはジョブグループが必要です。

MSPの場合

専用のジョブ入力クラスをグローバルサーバ上に定義し、管理サーバから起動を依頼されたジョブがこの専用ジョブ入力クラスを利用

するようにします。また、この専用ジョブ入力クラスからジョブを取り出すイニシエータが、MSP起動時にドレイン状態になるように、JES初期化パラメタのIパラメタを定義します。また、JESの初期化パラメタでJESのインターナルリーダ数を20以上に設定してください。

入力クラスの定義方法およびJESの初期化パラメタの設定方法については、“OSIV/MSP 運用手引書 JES編 AFII10用”を参照してく

ださい。

XSPの場合

専用のジョブグループをグローバルサーバ上に登録し、管理サーバから起動を依頼されたジョブがこの専用ジョブグループの待ち行

列に接続されるようにします。

ジョブグループの登録方法については、“OSIV/XSP ジョブ管理解説書”を参照してください。

3.1.4 ジョブを削除するための環境を設定する

グローバルサーバがシステムダウンした場合、実行待ちのジョブは、入力キューにキューイング、またはジョブグループの待ち行列に

接続されたままになっています。このような場合、当該ジョブの実行状態は異常終了状態として管理サーバに表示されます。

MSPでは、この状態でグローバルサーバを再起動すると、入力キューにキューイングされているジョブは自動的に実行されます。実行

されたジョブが正常に終了すれば、管理サーバに表示されている情報と矛盾が生じてしまいます。

また、XSPでは、この状態でグローバルサーバを再起動しても、ジョブグループの待ち行列に接続されているジョブは、明に削除しな

い限り、待ち行列に残ったままになってしまいます。

以上のような問題が発生しないように、グローバルサーバ側で以下の設定をしてください。

MSPの場合

MSPを再起動したときに以下の処理をするプロシージャを、OPF(Operation Procedure Facility)に登録します。

1. 専用入力クラスのジョブのジョブ番号をJESの\DNコマンドで取り出す

2. 取り出したジョブ番号に対応するジョブをJESの\Cコマンドでキャンセルする

3. 専用入力クラスに割り当てられたイニシエータをJESの\SIコマンドで起動する

プロシージャの登録方法については、“OSIV/MSP AOF説明書 AFII V10用”を参照してください。Systemwalker Operation Manager GEE専用の入力クラスを“A”、専用の入力クラスに割り当てられたイニシエータを“3”とした場合のプロシージャの例を以下に示します。な

お、下記のプロシージャ中のコメント(1)、(2)、(3)は上記の処理の1.、2.、3.に対応します。

- 7 -

Page 15: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

PROC 0

CTMSG JEM809I,JEM760I,JEM839I

LOOP:

CMND '\DN,Q=XEQA' ; (1)

CMD:

WAIT MSG

IF '&SYSMSGID'='JEM839I' THEN

GOTO ESCAPE

ELSE

IF '&SYSMSGID'='JEM760I' THEN

GOTO LOOP

ELSE

IF '&SYSMSGID'='JEM809I' THEN

SET TYPE='&SYSSUBST(1,1,'&SYSJOBNO')'

SET NO='&SYSSUBST(4,8,'&SYSJOBNO')' ; PUT NUMBER

SET JOBNO='&SYSSUBST(*,1,'&NO')' ; EXCEPT BLANK

CMND '\C&TYPE&JOBNO' ; (2)

GOTO CMD

ELSE

GOTO ESCAPE

END

END

END

ESCAPE:

UNCTMSG

CMND '\SI3' ; (3)

EXIT

DATA

'JEM839I'=JEM839I

'JEM760I'=JEM760I

'JEM809I'=JEM809I

ENDDATA

ENDPROC

XSPの場合

XSPを再起動したときに、以下の処理をするように、システム編集制御文のCOMMAND文による自動発信コマンドを登録します。

1. 専用ジョブグループにキューイングされているジョブをXSPのCANCEL指令でキャンセルする

2. 専用ジョブグループをXSPのRELS指令でスケジュール再開状態にする

自動発信コマンドの登録方法については、“OSIV/XSP システム編集手引書 AFII V10用”を参照してください。以下に自動発信コマ

ンドの登録例を示します。

COMMAND 'CANCEL ALL,QT=ジョブグループ名'

COMMAND 'RELS JG=ジョブグループ名'

上記の“ジョブグループ名”には、Systemwalker Operation Manager GEE専用のジョブグループ名を指定します。

3.2 管理サーバ側の作業

管理サーバ側の環境定義作業では、以下の作業がSE版/EE版の作業と異なります。

1. ホスト名を設定する

2. ポート番号を設定する

3. 接続用情報を登録する

4. 管理サーバにユーザを定義する

5. 業務パスワードを登録する

6. 実行継続モードを切り替える

- 8 -

Page 16: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

それぞれの作業について順に説明します。

3.2.1 ホスト名を設定する

“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”の“hostsファイルの定義”の作業を実施するときは、ここで説明する作業も合わせて実

施してください。

なお、DNSを使用してホスト名とIPアドレスを定義しているシステムでは、ここで説明する作業を実施する必要はありません。

概要

連携先のグローバルサーバのホスト名とIPアドレスを設定します。

作業場所

管理サーバで作業します。Systemwalker Operation Managerクライアントで作業する必要はありません。

作業手順

連携先のグローバルサーバのホスト名とIPアドレスをhostsファイルに設定します。

作業手順はSE版/EE版と同じです。詳細は、“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”の“hostsファイルの定義”を参照してくだ

さい。

備考

上記以外のホスト名については、SE版/EE版で設定するホスト名と同じです。詳細は、“Systemwalker Operation Manager 導入手引

書”の“hostsファイルの定義”を参照してください。

3.2.2 ポート番号を設定する

Systemwalker Operation Manager GEEでグローバルサーバと連携する場合は、以下のポート番号を必ず設定してください。

概要

Systemwalker Operation Manager GEEは、グローバルサーバと通信するのに以下のポート番号を使用します。

機能名サービス

ポート

番号

データ方向(注)送信元

データ方向(注)あて先

備 考

グローバル

サーバ

ジョブ連携

smr 9306/tcp 管理サーバグローバル

サーバ

グローバルサーバ

との連携用

注)

送信元とあて先の間にFirewallが存在する場合は、Firewallへのポート番号の設定が必要です。

グローバルサーバ側では、上記のポート番号はTISPで定義されています。TISPでポート番号を変更した場合は、管理サーバでもポー

ト番号の設定を変更する必要があります。

作業場所

管理サーバで作業します。Systemwalker Operation Managerクライアントで作業する必要はありません。

作業手順

Systemwalker Operation Managerが使用するポート番号は以下の手順で追加します。

1. viなどのエディタを使って、Systemwalker Operation Managerサーバがインストールされているマシンのservicesファイルを開きま

す。

2. 上記のサービス名とポート番号をservicesファイルに記述します。

servicesファイル内に定義されているサービス名は、大文字と小文字が区別されることに注意してください。

- 9 -

Page 17: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

備考

上記のポート番号がすでに他製品で使用されている場合は、未使用のポート番号に変更する必要があります。ポート番号の変更手順

は、SE版/EE版と同じです。詳細は、“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”の“ポート番号の変更方法”を参照してください。

上記以外のポート番号については、SE版/EE版で使用するポート番号の設定作業と同じです。

3.2.3 接続用情報を登録する

“3.2.2 ポート番号を設定する”の作業が完了したら、次に、接続用情報を登録します。なお、SE版/EE版では、接続用情報の登録に該

当する作業はありません。

概要

管理サーバは、グローバルサーバで定義されているユーザを使って、グローバルサーバとの通信セションを開設します。接続に使用

するユーザ名およびそのパスワードは、グループ化してユーザ定義名という形で管理サーバに登録します。

作業場所

管理サーバで作業します。Systemwalker Operation Managerクライアントで作業する必要はありません。

作業手順

ユーザ定義名の登録作業は、以下の手順でシステム管理者が実施します。

1. mfusraddコマンドを使ってユーザ定義名を登録します。同時に、-uオプションを指定し、接続に使用するユーザをユーザ定義名

に登録します。以下にコマンドの使用例を示します。

# /opt/FJSVsjblk/sbin/mfusradd -u fujitsu EXAMPLE

上記の“EXAMPLE”はユーザ定義名です。8文字までの半角英字で任意の文字列を指定します。

“fujitsu”はグローバルサーバとの接続に使用するユーザです。“3.1.2 接続用のユーザを定義する”で定義したユーザを指定し

ます。

2. mfusrpasswdコマンドを使って、接続に使用するユーザのパスワードをユーザ定義名に登録します。以下にコマンドの使用例を

示します。

# /opt/FJSVsjblk/sbin/mfusrpasswd EXAMPLE

new MF passwd:

Retype new MF passwd:

上記の“EXAMPLE”はユーザ定義名です。mfusraddコマンドで登録したユーザ定義名を指定します。

パスワードの入力を促すプロンプトが表示されますので、mfusraddコマンドで指定したユーザのパスワードを入力します。確認の

ためのプロンプトに続いて、同じパスワードを再度入力してください。

mfusraddコマンドおよびmfusrpasswdコマンドの詳細については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“情報

定義コマンド”の説明を参照してください。

登録したユーザ定義名を変更する場合は、mfusrmodコマンドを使用します。また、削除する場合は、mfusrdelコマンドを使用します。

備考

ここで登録したユーザ定義名は、“5.1 グローバルサーバジョブを登録する”で登録するグローバルサーバ連携用のスケジュールジョブ

に指定します。スケジュールジョブが起動されると、スケジュールジョブに指定したユーザ定義名は、スケジュールジョブの登録先プロ

ジェクトの所有者によって内部的に使用されます。プロジェクトの所有者は、ユーザ定義名に登録されたユーザ名およびパスワードを

使って、グローバルサーバとの通信セションを開設します。

3.2.4 管理サーバにユーザを定義する

“3.2.3 接続用情報を登録する ”の作業が完了したら、ユーザ定義名を使用するユーザを管理サーバに定義します。なお、SE版/EE版では、管理サーバへのユーザの定義に該当する作業はありません。

- 10 -

Page 18: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

概要

前項で登録したユーザ定義名は、以下のユーザだけが使用できます。

・ システム管理者

・ ユーザ定義名と同じ名称のグループに所属するユーザ

システム管理者以外のユーザにユーザ定義名を使用させる場合は、そのユーザをユーザ定義名と同じ名称のグループに所属させま

す。

作業場所

管理サーバで作業します。Systemwalker Operation Manager GEEクライアントで作業する必要はありません。

作業手順

管理サーバへのユーザの定義は、以下の手順でシステム管理者が実施します。

1. ユーザ定義名と同じ名称のグループを定義します。グループを定義するには、オペレーションシステムで提供されているコマン

ドを使用します。以下にコマンドの使用例を示します。

# groupadd EXAMPLE

上記の例では、“EXAMPLE”という名称のグループを定義しています。

2. 接続に使用するユーザを定義し、1.で定義したグループに所属させます。ユーザを定義したり、グループに所属させたりするに

は、オペレーションシステムで提供されているコマンドを使用します。以下にコマンドの使用例を示します。

# useradd -g EXAMPLE systemwalker

# passwd systemwalker

New password: #######

Re-enter new password: #######

上記の例では、systemwalkerというユーザを定義し、EXAMPLEというグループに所属させています。続いて、ユーザのパスワー

ドを定義しています。

NIS、NIS+等を使用している場合は、使用するコマンドが違います。詳細は、各オペレーティングシステムのマニュアルを参照してくだ

さい。

注意

・ “5.1 グローバルサーバジョブを登録する”でスケジュールジョブを登録するときは、本項で定義したユーザが所有者となっているプ

ロジェクトに登録してください。スケジュールジョブに指定されたユーザ定義名は、スケジュールジョブの登録先プロジェクトの所有

者によって使用されるためです。

3.2.5 業務パスワードを登録する

“3.2.4 管理サーバにユーザを定義する”の作業が完了したら、次にSymfoNETの業務IDに対応する業務パスワードを登録します。業

務パスワードの登録作業は、SymfoNET側で業務にパスワードが設定されている場合にだけ実施します。

なお、SE版/EE版では、業務パスワードの登録に該当する作業はありません。

概要

管理サーバがSymfoNETに登録されている業務を起動しようとすると、SymfoNETはその業務に設定されている業務パスワードを問い

合わせてきます。この問い合わせに対して、管理サーバは、起動しようとしている業務の業務パスワードを返答する必要があります。

ここでは、グローバルサーバ側で設定されている業務パスワードを、管理サーバに登録します。

作業場所

管理サーバで作業します。Systemwalker Operation Managerクライアントで作業する必要はありません。

- 11 -

Page 19: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

作業手順

業務パスワードの登録作業は、以下の手順でシステム管理者が行います。

1. SymfoNETに登録されているジョブ、すなわち業務の業務IDを、mfjobaddコマンドを使って、管理サーバに登録します。以下に

コマンドの使用例を示します。

# /opt/FJSVsjblk/sbin/mfjobadd jobid1

上記の“jobid1”が業務IDです。業務IDは、SymfoNETに登録されている業務IDを指定します。

2. mfjobpasswdコマンドを使って、業務IDに設定されている業務パスワードを登録します。以下にコマンドの使用例を示します。

# /opt/FJSVsjblk/sbin/mfjobpasswd jobid1

new JOB passwd:

Retype new JOB passwd:

上記の“jobid1”は業務IDです。mfjobaddコマンドで登録した業務IDを指定します。

業務パスワードの入力を促すプロンプトが表示されますので、グローバルサーバで設定されている業務パスワードを入力しま

す。確認のためのプロンプトに続いて、同じ業務パスワードを再度入力してください。

mfjobaddコマンドおよびmfjobpasswdコマンドの詳細については、“Systemwalker Operation Manager リファレンスマニュアル”の“情報

定義コマンド”の説明を参照してください。

登録した業務情報を変更する場合は、mfjobmodコマンドを使用します。また、削除する場合は、mfjobdelコマンドを使用します。

備考

ここで登録した業務IDは、“5.1 グローバルサーバジョブを登録する”で登録するグローバルサーバ連携用のスケジュールジョブに指定

します。管理サーバは、スケジュールジョブに指定された業務IDおよび業務IDに関連付けられた業務パスワードによって、SymfoNETのチェックを受けます。

3.2.6 実行継続モードを切り替える

グローバルサーバと連携する場合は、実行継続モードを有効にする必要があります。“Systemwalker Operation Manager 導入手引書”

の“ジョブ実行制御の定義”の作業の前に、ここで説明する作業を実施してください。

概要

実行継続モードは、jmmodeコマンドを使って有効にします。

実行継続モードを有効にすると、仮に管理サーバがダウンした場合でも、再起動するだけで、グローバルサーバ上で実行中のジョブ

を継続して監視できます。ダウンしている間にグローバルサーバ上のジョブが終了した場合は、終了コードを確認できます。

作業場所

管理サーバで作業します。Systemwalker Operation Managerクライアントで作業する必要はありません。

作業手順

実行継続モードの切替えは、Systemwalker Operation Managerのデーモンを停止させてから実施します。実行継続モードの切替え方

法は、“Systemwalker Operation Manager 使用手引書”の“スケジュールサーバシステムダウン時に業務を継続する場合”を参照してく

ださい。

3.3 mpbkoコマンドによってバックアップされる情報

Systemwalker Operation Managerは、環境定義情報やジョブのスケジュール情報といった運用管理情報をバックアップするためのmpbkoコマンドを提供しています。mpbkoコマンドを使ってGEE版の管理サーバをバックアップした場合、SE版/EE版でバックアップされる情

報に加えて、以下の情報がバックアップされます。

- 12 -

Page 20: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

上記の情報は、システム管理者しかバックアップできないので注意が必要です。

- 13 -

Page 21: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

第4章 起動・終了

本章では、Systemwalker Operation Managerの起動・終了方法の概要について説明します。

4.1 起動方法

Systemwalker Operation Managerのグローバルサーバ連携機能を使用するには、以下の手順で操作します。

a. グローバルサーバ上のAPSの起動

b. グローバルサーバ上のSymfoNETの起動

c. Systemwalker Operation Managerサーバの起動

d. Systemwalker Operation Managerクライアントの起動

e. 各機能の操作画面の表示

a.のAPSの起動方法については、“OSIV APS説明書”を参照してください。

b.のSymfoNETの起動方法については、SymfoNETのマニュアルを参照してください。また、SymfoNETの起動時にはジョブ実行履歴

機能を動作させる必要があります。詳細はSymfoNETのマニュアルを参照してください。

c.からe.の操作方法については、“Systemwalker Operation Manager 使用手引書”の“起動・終了”を参照してください。

4.2 終了方法

Systemwalker Operation Managerを終了するには以下の手順で操作します。

a. Systemwalker Operation Managerクライアントの終了

b. Systemwalker Operation Managerサーバの終了

c. グローバルサーバ上のSymfoNETの終了

d. グローバルサーバ上のAPSの終了

a.およびb.の操作方法については、“Systemwalker Operation Manager 使用手引書”の“起動・終了”を参照してください。

c.のSymfoNETの終了方法については、SymfoNETのマニュアルを参照してください。

d.のAPSの終了方法については、“OSIV APS説明書”を参照してください。

注意

グローバルサーバの運用を停止する場合は、グローバルサーバ上にジョブが残っていないのを確認してから停止してください。

- 14 -

Page 22: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

第5章 操作

Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの操作方法は、基本的にSE版/EE版の操作方法と同じです。詳細

は、“Systemwalker Operation Manager 使用手引書”を参照してください。

Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionは、“グローバルサーバジョブ”を操作することができます。

本章では、グローバルサーバジョブの操作方法の中で、SE版/EE版と異なる部分について説明します。

5.1 グローバルサーバジョブを登録する

グローバルサーバジョブの登録方法は、SE版/EE版でのジョブ登録方法と同じです。

操作手順の概要、注意事項、および使用するウィンドウ表示例を以下に示します。

詳細は、“Systemwalker Operation Manager 使用手引書”の“ジョブネットを登録する”を参照してください。なお、グローバルサーバジョ

ブは、実行属性が“ジョブ実行制御”であるジョブネットに登録してください。

1. [ジョブネットの新規作成]ウィンドウのアイコン選択域で、ジョブネットに登録するグローバルサーバジョブを選択します。

ジョブフロー表示域で、マウスを使ってグローバルサーバジョブを配置します。[登録-ジョブ]ウィンドウが表示されます。

2. [登録-ジョブ]ウィンドウの[基本情報]シートおよび[制御情報]シートを使って、グローバルサーバジョブの情報を設定します。

グローバルサーバジョブの情報を設定する[登録-ジョブ]ウィンドウには、MSP用とXSP用の2種類あります。

注意

以下に示すグローバルサーバジョブは実行できません。

・ マルチクラスタ環境において、特定の実行クラスタを指定したグローバルサーバジョブ

・ ジョブ名の先頭に“@”が使用されているグローバルサーバジョブ

・ 1つのJCL(ジョブ制御言語)に複数定義したグローバルサーバジョブ

・ GEM(Generalized program Editing and Management Facilities)に格納されているグローバルサーバジョブ

・ XEQ文、XMIT文を使用して他ノードへ転送するグローバルサーバジョブ

・ ストアドプロシジャを使用したグローバルサーバジョブ

- 15 -

Page 23: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

[ジョブネットの新規作成]ウィンドウ

- 16 -

Page 24: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

[登録-ジョブ]ウィンドウ

5.2 グローバルサーバジョブを監視する

グローバルサーバジョブの監視方法は、SE版/EE版でのジョブ監視方法と同じです。[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[前回の起動実

績]シートまたは[ジョブ一覧]ウィンドウを使って監視することができます。

詳細は、“Systemwalker Operation Manager 使用手引書”の“スケジュールジョブを監視する”を参照してください。

各ウィンドウの表示内容および表示例を以下に示します。

[ジョブネットの監視]ウィンドウ-[前回の起動実績]シート

ジョブスケジューラに登録したジョブの現在の状態が、色で区別されて表示されます。

- 17 -

Page 25: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

[ジョブ一覧]ウィンドウ

[Systemwalker Operation Manager]ウィンドウの業務選択ウィンドウで選択されたジョブネットを構成するジョブについて、前回の実行開

始日時が表示されます。

- 18 -

Page 26: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

5.3 グローバルサーバジョブを操作する

グローバルサーバジョブの操作方法は、SE版/EE版でのジョブ操作方法と同じです。[ジョブネットの監視]ウィンドウで操作対象ジョブ

を選択後、[ファイル]メニューの[操作]から操作項目をクリックします。

詳細は、“Systemwalker Operation Manager 使用手引書”の“スケジュールジョブを操作する”を参照してください。

なお、[ジョブネットの監視]ウィンドウの表示例は、“5.2 グローバルサーバジョブを監視する”を参照してください。

5.4 グローバルサーバジョブの実行結果を表示する

グローバルサーバジョブの実行結果を表示する方法は、SE版/EE版でのジョブ実行結果の表示方法と同じです。[監視-ジョブ]ウィンドウの

[前回履歴]シート、[ジョブの出力情報]ウィンドウまたは[ジョブの履歴]ウィンドウを使って表示することができます。

各ウィンドウの表示内容および表示例を以下に示します。

[監視-ジョブ]ウィンドウ-[前回履歴]シート

グローバルサーバジョブ連携コマンドが出力する標準出力および標準エラー出力が表示されます。グローバルサーバジョブのSYSOUTは、本ウィンドウには表示されません。

詳細は、“Systemwalker Operation Manager 使用手引書”の“スケジュールジョブの前回履歴表示”を参照してください。

- 19 -

Page 27: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

[ジョブの出力情報]ウィンドウ

グローバルサーバジョブ連携コマンドが出力する標準出力および標準エラー出力が表示されます。表示される情報は、[監視-ジョブ]ウィンドウの[前回履歴]シートの[ジョブの出力情報(標準出力/標準エラー出力)]の内容と同じです。詳細は、“Systemwalker OperationManager 使用手引書”の“スケジュールジョブの前回履歴表示”を参照してください。

- 20 -

Page 28: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

[ジョブの履歴]ウィンドウ

グローバルサーバジョブの実行履歴として、以下の内容が表示されます。

・ ジョブの開始/終了を示すメッセージ

・ ジョブネットの開始/終了を示すメッセージ

詳細は、“Systemwalker Operation Manager 使用手引書”の“スケジュールジョブの履歴表示”を参照してください。

- 21 -

Page 29: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

付録A 動作環境

Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの動作環境は、基本的にSE版/EE版の動作環境と同じです。詳細

は、“Systemwalker Operation Manager 解説書”の“動作環境”の説明を参照してください。

本章では、Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの動作環境のうち、SE版/EE版と異なるものについて説明しま

す。

A.1 ハードウェア資源

Systemwalker Operation Manager GEEを導入・運用するのに必要なハードウェア資源を説明します。

A.1.1 Systemwalker Operation Manager側で必要な資源

Systemwalker Operation Manager GEE側で必要なハードウェア資源は、SE版/EE版の場合と同じです。

詳細は、“Systemwalker Operation Manager 解説書”の“ハードウェア資源”の説明を参照してください。

A.1.2 グローバルサーバ側で必要な資源

Systemwalker Operation Manager GEEサーバと連携するために、別途ハードウェア資源を用意する必要はありません。

A.2 ソフトウェア資源

Systemwalker Operation Manager GEEを導入・運用するのに必要なソフトウェア資源を説明します。

A.2.1 Systemwalker Operation Manager側で必要な資源

Systemwalker Operation Manager側で必要な資源は、サーバ機能、クライアント機能ともに、SE版/EE版を導入する場合と同じです。

詳細は、“Systemwalker Operation Manager 解説書”の“ソフトウェア資源”の説明を参照してください。

A.2.2 グローバルサーバ側で必要な資源

Systemwalker Operation Manager GEEと連携する場合、グローバルサーバ側に下記のソフトウェアが必要です。

・ MSPの場合

AFII V10L10 C97031.PTF以降

OSIV/MSP SymfoNET/基本運用 V10L30、またはV11L10

APS V11L10以降またはV12L10以降

・ XSPの場合

AFII V10L10 V97031.PTF以降

OSIV/XSP SymfoNET/基本運用 V10L30、またはV11L10

APS V11L10以降またはV12L10以降

SymfoNET/基本運用の前提製品については、“OSIV SymfoNET/基本運用説明書”を参照してください。APSについては、“OSVI APS説明書”を参照してください。

- 22 -

Page 30: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

付録B システムダウン時の対処

本章では、Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの運用中に、システムダウンが発生した場合のシステム側の処

理とその対処方法について説明します。

B.1 グローバルサーバがシステムダウンした場合

グローバルサーバがシステムダウンした場合、システム側の処理とその対処は、グローバルサーバに依頼したジョブがどのような状態

であるかによって異なります。本節では、以下の状態に分けて説明します。なお、以下の状態の(1)、(2)、(3)は、いずれもジョブスケ

ジューラではジョブ実行中と表示されている状態になります。

・ “B.1.1 ジョブの実行依頼時の場合”(1)

・ “B.1.2 ジョブがグローバルサーバの入力キュー内にある場合”(2)

・ “B.1.3 ジョブがグローバルサーバで実行中の場合”(3)

・ “B.1.4 ジョブがグローバルサーバの出力キュー内にある場合”(4)

B.1.1 ジョブの実行依頼時の場合

グローバルサーバにジョブの実行依頼をした時に、グローバルサーバがシステムダウンまたは停止状態になった場合のシステムの処

理およびユーザの対処について説明します。

システム側の処理

Systemwalker Operation Manager GEEのジョブの標準出力/エラー出力にエラーメッセージが出力され、ジョブネットは異常終了しま

す。

ユーザの対処

グローバルサーバを再起動後、ジョブネットを再起動してください。

参考

システムダウン時に、ジョブの実行処理を代替サーバとして指定しておいた別のグローバルサーバへ引き渡すことができます。代替

サーバは、[登録-ジョブ]ウィンドウの“代替ホスト名”に指定します。

- 23 -

Page 31: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

代替サーバを指定した場合、 初にジョブの実行依頼をしたグローバルサーバへのリトライ後に、代替サーバへのジョブの実行依頼

が行われます。代替サーバも停止していた場合には、エラーメッセージを出力してジョブは異常終了となります。

B.1.2 ジョブがグローバルサーバの入力キュー内にある場合

依頼中のジョブがグローバルサーバの入力キュー内にある時に、グローバルサーバがシステムダウンした場合のシステムの処理およ

びユーザの対処について説明します。

システム側の処理

Systemwalker Operation Manager GEEのジョブの標準出力/エラー出力にエラーメッセージが出力され、ジョブネットは異常終了しま

す。

ユーザの対処

グローバルサーバを再起動します。その後、再度ジョブの実行依頼をします。

B.1.3 ジョブがグローバルサーバで実行中の場合

依頼中のジョブがグローバルサーバで実行中の時に、グローバルサーバがシステムダウンした場合のシステムの処理およびユーザの

対処について説明します。

システム側の処理

Systemwalker Operation Manager GEEのジョブの標準出力/エラー出力にエラーメッセージが出力され、ジョブネットは異常終了しま

す。

ユーザの対処

グローバルサーバを再起動します。

実行中であったジョブは、再起動時に異常終了扱いとなってしまうため、再度ジョブの実行依頼をします。なお、再起動後に、ジョブが

異常終了扱いにならない場合は、以下の手順で対処をしてください。

1. 実行中のままになっているジョブをOperation Managerクライアントから確認します。

Systemwalker Operation Managerのジョブスケジューラの該当ジョブネットを選択し、ジョブネットの監視画面等で、実行中のまま

となっているジョブのジョブ名(または業務ID)、実行ホストなどを確認します。

例:

ホストのジョブ名:“GSJOB001”

実行ホスト名 :“GSHOST”

2. Operation Managerサーバ側で実行ジョブの管理ファイルを確認します。

スーパーユーザ権限で、“/var/opt/FJSVsjblk”配下のファイルの有無と内容を確認します。

- 24 -

Page 32: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

3. Operation Managerサーバ側でpsコマンドを入力し、ジョブの実行コマンドのプロセス状態を確認します。

4. 手順1~3の結果でジョブ名とホスト名が一致するかを確認し、一致した場合は、killコマンドで対象ジョブを停止させます。

B.1.4 ジョブがグローバルサーバの出力キュー内にある場合

依頼中のジョブがグローバルサーバの出力キュー内にある時に、グローバルサーバがシステムダウンした場合のシステムの処理およ

びユーザの対処について説明します。

システム側の処理

実行依頼したジョブは終了しています。エラーメッセージは通知されません。

ユーザの対処

ダウンしているグローバルサーバを再起動してください。

B.2 管理サーバがシステムダウンした場合

管理サーバがシステムダウンした場合、システム側の処理とその対処は、グローバルサーバに実行依頼したジョブがどのような状態で

あるかによって異なります。本節では、以下の状態に分けて説明します。

・ “B.2.1 ジョブが管理サーバのキュー内にある場合”(1)

・ “B.2.2 ジョブがグローバルサーバの入力キュー内にある場合”(2)

・ “B.2.3 ジョブがグローバルサーバで実行中の場合”(3)

・ “B.2.4 ジョブがグローバルサーバの出力キュー内にある場合”(4)

B.2.1 ジョブが管理サーバのキュー内にある場合

依頼中のジョブが管理サーバのキュー内にある時に、管理サーバがシステムダウンした場合のシステムの処理およびユーザの対処に

ついて説明します。

- 25 -

Page 33: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

システム側の処理

システム起動時に自動的に実行されます。

B.2.2 ジョブがグローバルサーバの入力キュー内にある場合

依頼中のジョブがグローバルサーバの入力キュー内にある時に、管理サーバがシステムダウンした場合のシステムの処理およびユー

ザの対処について説明します。

システム側の処理

グローバルサーバに依頼されたジョブは実行処理を継続します。

ユーザの対処

グローバルサーバ上のジョブの実行には影響はありません。管理サーバのみ再起動します。

再起動後、管理サーバ上では、ジョブは実行中として終了通知待ちの状態になります。なお、再起動後、グローバルサーバ上のジョ

ブが終了していた場合には、ジョブの終了が管理サーバに通知されます。

B.2.3 ジョブがグローバルサーバで実行中の場合

依頼中のジョブがグローバルサーバで実行中の時に、管理サーバがシステムダウンした場合のシステムの処理およびユーザの対処

について説明します。

システム側の処理

グローバルサーバ上のジョブは実行処理を継続します。

ユーザの対処

グローバルサーバ上のジョブの実行には影響はありません。管理サーバのみ再起動します。

再起動後、管理サーバ上では、ジョブは実行中として終了通知待ちの状態になります。なお、再起動後、グローバルサーバ上のジョ

ブが終了していた場合には、ジョブの終了が管理サーバに通知されます。

B.2.4 ジョブがグローバルサーバの出力キュー内にある場合

依頼中のジョブがグローバルサーバの出力キュー内にある時に、管理サーバがシステムダウンした場合のシステムの処理およびユー

ザの対処について説明します。

システム側の処理

グローバルサーバ上の処理をそのまま継続します。

ユーザの対処

グローバルサーバ上のジョブの実行には影響はありません。管理サーバのみ再起動します。

再起動後、管理サーバ上では、ジョブは実行終了状態になります。

- 26 -

Page 34: Global Enterprise Edition - Fujitsusoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/M100009/J2S...Manager Global Enterprise Editionを利用したシステムを運用・管理する方を対象としています。

索 引[A]

APS.............................................................................................3

[J]jmmodeコマンド........................................................................12

[M]mfjobaddコマンド......................................................................12mfjobdelコマンド.......................................................................12mfjobmodコマンド....................................................................12mfjobpasswdコマンド................................................................12mfusraddコマンド......................................................................10mfusrdelコマンド.......................................................................10mfusrmodコマンド.....................................................................10mfusrpasswdコマンド................................................................10mpbkoコマンドによってバックアップされる情報......................12MSPとXSPの混在環境..............................................................5MSPと連携する..........................................................................3

[S]SymfoNETの起動....................................................................14SymfoNETを導入する...............................................................6Systemwalker Operation Manager側で必要な資源................22Systemwalker Operation Managerクライアントの起動.............14Systemwalker Operation Managerサーバの起動....................14

[X]XSPと連携する...........................................................................4

[あ]運用形態....................................................................................3

[か]各機能の操作画面の表示.......................................................14環境定義....................................................................................6管理サーバ................................................................................3管理サーバがシステムダウンした場合....................................25管理サーバ側の作業.................................................................8管理サーバにユーザを定義する............................................10起動方法..................................................................................14業務ID......................................................................................11業務管理簿................................................................................6業務パスワードを登録する......................................................11グローバルサーバがシステムダウンした場合.........................23グローバルサーバ側で必要な資源.........................................22グローバルサーバ側の作業......................................................6グローバルサーバジョブの実行結果を表示する....................19グローバルサーバジョブを監視する........................................17グローバルサーバジョブを操作する........................................19グローバルサーバジョブを登録する........................................15グローバルサーバと連携する....................................................3混在環境での運用について.....................................................5

[さ]システムダウン時の対処..........................................................23実行継続モードを切り替える...................................................12終了方法..................................................................................14

ジョブが管理サーバのキュー内にある場合............................25ジョブがグローバルサーバで実行中の場合......................24,26ジョブがグローバルサーバの出力キュー内にある場合.....25,26ジョブがグローバルサーバの入力キュー内にある場合.....24,26ジョブの実行依頼時の場合.....................................................23ジョブを削除するための環境を設定する..................................7接続用情報を登録する............................................................10接続用のユーザを定義する......................................................7専用のジョブ入力クラス/ジョブグループを作成する.................7操作..........................................................................................15ソフトウェア資源.......................................................................22

[た]動作環境..................................................................................22

[は]ハードウェア資源.....................................................................22ホスト名を設定する....................................................................9ポート番号を設定する................................................................9

[ま]マルチクラスタ運用とシングルクラスタ運用の混在環境...........5

[や]ユーザ定義名...........................................................................10

- 27 -