第 55 号 「飽くなき追求心」 発行人/上野 隆一 〒997-1121 山形県鶴岡市大山字中道74-1 Tel. 0235-33-2117 出羽商工会 http: / /www.dewa-shokokai .com Facebook 出羽商工会 DewaSCI 令和元年 6月15日●発行 HP 60 × 最大ハーネスの作業風景

HP 第55号「飽くなき追求心」dewa-shokokai.com/wp-content/uploads/2019/08/kaihou55.pdf · 2019-08-20 · 3 ぽっぽの湯 山形県鶴岡市長沼字宮前266-1 白藤ドライブイン

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

第 55 号「飽くなき追求心」

発行人/上野 隆一〒997-1121 山形県鶴岡市大山字中道74-1 Tel. 0235-33-2117出羽商工会 http: / /www.dewa-shokokai.comFacebook 出羽商工会 DewaSCI

令和元年6月15日●発行

HP

 昭和60年に創業し、水口啓一社長は3代目になる。

 山形ハーネスではロボット用と半導体用のハーネ

ス製造が事業の主流。関東に営業所を置き、営業マ

ンを常駐させるなど営業力が強く、一社依存率を下

げながら事業に取り組んでいる。

 ハーネスとは、機械の電流と信号を流す部品であ

り、人の体に例えると血管と神経にあたる。すべて

の機械になくてはならない大切な役割を担っている。

細い物で髪の毛位。太い物で直径4センチ程までの

太さに分かれている。

 また、ハーネス製造は、人の手で作業する箇所が

必ず存在し、全自動化することができない。

 今後無線の機械が増えていくが、有線は確実に電

流と信号が届くため、有線で動く機械が無くなるこ

とはない。

 今年度より商工会を通して3名の外国人技能実習

生の受け入れを行った。人手が不足しており、今後

更なる労働人口の減少が予想され、遅かれ早かれ外

国人技能実習生の力が必要になると考えたからであ

る。会社では会話を日本語で行い、少しでも早く日

本になじんでもらえるよう取り組んでいる。

 経営計画等に曼荼羅形式(マンダラチャート)を

採用し、経営理念・社訓・スローガンを社員全員が

理解することで、生産性のさらなる向上や、売り上

げ拡大に繋がる経営を

継続している。

 社員一人ひとりが自

社の仕事に自信と誇り

を持ち、お客様が満足

する製品づくりへ挑戦

を続けていく。

出羽商工会×

㈱山形ハーネス

最大ハーネスの作業風景

2

庄内農業高等学校農業部 加工班(うどん部)3年生男子

藤島歴史公園 Hisu花(ヒスカ)に行こう! Hisu花は、藤島地域のシンボルである藤に特化し、大藤棚や藤のトンネルなど藤の魅力を堪能できる公園として藤島地域の中心部に開園しました。数年後には、本格的なふじの開花が待ち望まれています。 公園は、東田川文化記念館と隣接しており、特に、明治期に創建された旧東田川郡役所や旧郡会議事堂は、創建当初の場所に保存されているのは全国的にも珍しく、現在は、芸術文化、生涯学習の拠点として活用されています。 6月1日㈯には川尻にある「いづみや」さんが「いづみや歴史公園店」を新たにオープン致しました。金・土・日のみの営業になります。公園で休憩しながらおいしいスイーツをいただくおしゃれな時間を過ごしてはいかがでしょうか。� (営業時間11:00~18:00)

■庄農うどんを6店舗でメニュー化!

 庄内農業高等学校が食品加工を学ぶ授業の一環として製造

してきた「庄農うどん」は食感とのどごしの良さから、販売日

には長蛇の列が並ぶほどの人気の商品です。学校祭や地域の

イベントで限定的に販売されることから「幻のうどん」とも言

われています。この「庄農うどん」を藤島地域の出羽商工会員�

6店舗がメニュー化しました。ぜひ庄農うどんを食べに藤島

にお越しください。

庄農うどんによる藤島地域活性化事業

産学官連携

■期 間

6月29日(土)から8月4日(日)までの毎週土・日曜日

6月29日(土)・30日(日)

7月6日(土)・7日(日)・7月13日(土)・14日(日)

7月20日(土) 21日(日)・7月27日(土)・28日(日)

8月3日(土)・4日(日) 

※6週

庄農うどん大作戦!

いづみや歴史公園店

藤島に行こう!

3

ぽっぽの湯山形県鶴岡市長沼字宮前266-1

白藤ドライブイン山形県鶴岡市藤浪5-69-1

庄農天ざるうどん 950円

割烹 春月山形県鶴岡市藤島字川向82

たっぷり手作り料理のうどんランチ 2,160円

庄農天ぷら冷うどん 780円

カフェ たわら山形県鶴岡市藤浪2-93

古民家カフェ 藤の家山形県鶴岡市藤島字古楯跡28

野菜たっぷりサラダうどん 600円

日本そばと天ぷら草介山形県鶴岡市藤浪四丁目106-3

庄農 草介Combo天麦 780円

米の娘ぶたの肉うどん 756円

6店舗のメニューが誕生しました!

鶴 岡

鶴 岡

鶴 岡

鶴 岡

鶴 岡

鶴 岡

鶴 岡

鶴 岡

鶴 岡

鶴 岡

三 川

櫛 引

4

オーディオラボ鶴岡㈱(オーディオ販売)代表取締役 太田 望〒997-0845鶴岡市下清水字打越4-1TEL 0235-25-9807

『オーディオラボ鶴岡』は、平成 31 年 4月 11 日新店オープンしました。

株式会社 まちづくり鶴岡(コンテンツ制作/映画館)代表取締役 木戸 祐〒997-0028鶴岡市山王町13番36号TEL 0235-35-1221ウェブサイトや印刷物、CM映像などの企画・制作を承っております。また、鶴岡まちなかキネマを運営しております。

有限会社 美車門(自動車鈑金塗装)代表取締役 吉永 誠〒997-0057鶴岡市安丹字村上35番地2TEL 0235-28-1986おかげさまで弊社は創業20周年を迎えることができました。これからもお客様のご要望に応えられる企業でありたいと思います。

グッドファーマー技研㈱(製造業)代表取締役 大川 好久〒997-0003鶴岡市文下字家岸122-4TEL 0235-29-2311マイクロバブル、高圧洗浄機(ボッシュ納入)各開発設計。

うめちゃん焼肉(飲食業)代表 池 林珠〒997-0822鶴岡市双葉町13-47TEL 0235-25-4588話題のチーズタッカルビや本場の韓国料理をお楽しみいただけます。

株式会社 いい加茂(サービス業)代表取締役 阿部 智喜〒997-1204鶴岡市加茂字加茂84TEL 0235-33-9268海あり山ありの加茂にネパールからの実習生をお招きし、住民との交流を踏まえておもてなしします。

ダイニングたっち(飲食業)代表 佐藤 俊希〒997-0046鶴岡市みどり町7-21TEL 0235-29-2323地域の皆様に支えられ 8 年目のたっちは居酒屋たっちとして一新し頑張ります。

鮮魚料理浜っ娘(飲食業)代表 石川 栄美子〒997-0033鶴岡市泉町6-1TEL 0235-23-8235地魚料理・郷土料理・地酒が気軽に楽しめるお店です。

新 規 会 員 紹 介 ⃝事業所名 ⃝業種 ⃝事業主 ⃝所在地⃝電話番号 ⃝代表から一言

有限会社 達商(卸売業)代表取締役 阿達 満〒997-0011鶴岡市宝田3-9-22TEL 0235-23-4142手作りの製法を大切にひとつひとつ真心をこめて丁寧に製造しています。

セコム株式会社 鶴岡営業所(セキュリティ事業)営業所長 設楽 剛〒997-0013鶴岡市道形町21-33TEL 0235-23-1129

「誰もが安心して暮らせる社会」の実現に向け、社会に幅広く「安全・安心」を提供しています。

心と体にやさしいおやつ Sunny place(食品製造小売業)代表 相馬 菜穂子〒997-1315三川町大字神花字前外川原102-9TEL 070-1145-3500米粉や国産小麦、地域の豊かな食材を活かした無添加おやつです。

米工房 月山(農産物販売)代表 佐藤 与惣兵衛〒997-0322鶴岡市松根字下松根250TEL 0235-57-3013経営面積39ha。米価下落、担い手不足が予想されるが健全経営に努めます。

新規会員紹介

鶴 岡

鶴 岡

藤 島

櫛 引

鶴 岡

藤 島

鶴 岡

大 山

藤 島

鶴 岡

三 川

鶴 岡

5

振舞い処〆家(飲食業)代表 大沢 賢次〒997-0034鶴岡市本町1-8-9TEL 0235-22-0503地物食材を中心に郷土料理を手頃な値段で提供しています。

やきとり屋 みさき(小売業)代表 佐藤 和子〒997-0046鶴岡市みどり町21-8TEL 090-1064-3192先代から引継ぎ24年。お客様との縁と感謝の気持ちを大切に営業しています。

ソウマ板金(板金工事業)代表 相馬 真人〒999-7651鶴岡市鷺畑字佐渡端19TEL 080-5565-45323 月から創業しました。板金のことなら何なりとお尋ねください。

TMGスポーツ(サービス業)代表 渋谷 満徳〒997-0341鶴岡市下山添字茶屋川原95-2TEL 080-6036-5616

「スポーツを通して地元を元気にすること」それが私の役目です。

ブライトライフコンサルタント(コンサルタント業)代表 齋藤 直美〒999-7677鶴岡市末広町5-22-201TEL 080-6058-0502生産性の高い働き方や健康経営を目指す、魅力ある企業のお手伝いをいたします。

ティーエス仮設工業㈲(建設資材リース業)代表取締役 小池 伸〒997-0003鶴岡市文下字沼田18番地TEL 0235-22-8602建設・土木現場における仮設資材、その他各種イベント用品、保安用品のリースをしています。お客様一人一人から喜んでいただけるような会社を目指しております。

株式会社 研装(塗装工事業)代表取締役 本間 亮〒997-1122鶴岡市友江字川向50-1TEL 0235-64-1811住宅塗装から鉄骨塗装まで塗装のことなら何でもお任せください。

株式会社カラフルツリーりーふ(就労継続支援B型事業所)(障害者福祉)代表取締役 佐藤 智和〒999-7611 鶴岡市上藤島字備中下50-22りーふ:〒997-0024 鶴岡市朝暘町5番3号TEL 0235-29-3881主に精神障害の方々の通所による健康づくりと、ものづくりや受託作業を頑張っている方々を支援する明るい福祉事業を行っています。 

株式会社 テクノ(飲食業)代表取締役 佐藤 博子〒999-7601鶴岡市藤島字笹花58-6TEL 0235-64-28891~40人までの2次会にも対応しております。ぜひおいでください。

喫茶 まりーな(飲食業)代表 石谷 礼子〒997-0819鶴岡市のぞみ町1-8TEL 0235-24-5802人気のカレーを中心にバラエティに富んだメニューを取り揃えています。落ち着いた雰囲気で、お子様連れ優先席を設けてあります。

もみほぐしおがわ(サービス業)代表 小川 早苗〒997-1311三川町大字青山字村ノ内178-1TEL 090-7669-5925ひ と り ひ と り にたっぷりの時間を用意してお待ちしております。

サロン ド ローズマリー(サービス業)代表 井上 直子〒997-0813鶴岡市千石町1-14TEL 0235-22-2256エステ、マッサージをしています。游水亭いさごやにも入っています。

新規会員紹介

新しい職員を紹介します

新役員に選出されました。

代表理事が交代しました。

6

令和元年(平成31年)度 本支所相談窓口と開所時間のお知らせ開所時間 経営指導員 相談窓口

(主に経営改善等を担当)経営支援員 相談窓口

(主に税務・労働保険・共済を担当)

設置曜日 時  間 設置曜日 時  間 設置曜日 時  間

大山本所 ☎33-2117 月曜日~金曜日 8:30~17:15 月曜日~金曜日 8:30~17:15 月曜日~金曜日 8:30~17:15

三川支所 ☎66-3795 月曜日~金曜日 8:30~17:15 木曜日 10:00~16:00 火曜日 10:00~16:00

藤島支所 ☎64-2130 月曜日~金曜日 8:30~17:15 木曜日 10:00~16:00 月曜日 10:00~16:00

羽黒支所 ☎62-4252 月曜日~木曜日 8:30~17:15 木曜日 10:00~16:00 火曜日 10:00~16:00

櫛引支所 ☎57-2833 月・火・木・金曜日 水曜日

8:30~17:15 10:00~16:00 木曜日 10:00~16:00 水曜日 10:00~16:00

朝日支所 ☎53-3580 月曜日~木曜日 10:00~16:00 木曜日 10:00~16:00 火曜日 10:00~16:00

温海支所 ☎43-2411 月曜日~金曜日 8:30~17:15 木曜日 10:00~16:00 水曜日 10:00~16:00

◆羽黒・朝日支所は金曜日閉所となりますが、巡回を強化しておりますので、本所までご連絡をいただければ、お伺いさせていただきます。

南部センター長若生 実 Minoru Wako昭和34年3月生まれおひつじ座 A型趣味:釣り

羽黒 代表理事㈱丸元建設(建設業)加藤 省二 Syouji Kato

広域経営指導員大沼 彰 Akira Onuma昭和39年9月生まれおとめ座 B型趣味:読書・ジャズ鑑賞

青年部長きっちんふーずカスミヤ(飲食小売業)

佐藤 芳彦 Yoshihiko Sato

経営指導員今野 司 Tsukasa Konno昭和63年2月生まれみずがめ座 A型趣味:映画鑑賞・ゴルフ

経営支援員吉田 圭汰 Keita Yoshida平成7年7月生まれかに座 B型趣味:囲碁・ドライブ

嘱託職員飯鉢 瑞子 Mizuko Iibachi昭和48年8月生まれしし座 A型趣味:映画鑑賞

嘱託職員中西 公子 Kimiko nakanishi昭和33年2月生まれみずがめ座 A型趣味:ソフトバレー

商工会は、経営改善のアドバイスから、労働保険関係、身になるセミナー案内まで経営者のお困りごとの解決をスタッフ一丸となって支援します。

窓 口 の 時 間 変 更経営改善 創業相談 資金繰り 売上拡大 販路開拓 設備導入 税務・労働保険・共済

お知らせします

7

No1!

新年度、人事異動に伴い下記の通り事務局体制が変更になりましたのでお知らせいたします。本所集約体制も2年目になり、より一層、会員の皆様の経営課題へ即応できるよう、巡回訪問に力を入れております。様々な経営課題に、組織的に対応し、職員一丸となって取り組んでいきます。お気軽にご相談下さい。

出羽商工会は山形県内最大の会員数!

組織力を活かした会員の交流が盛んです。会員交流会・視察研修・部会事業研修、事業者間のマッチングなど

会員事業所の経営を強力に支援・サポートします。

管内の巡回を通じて創業から経営内容、売上拡大の支援、さらに記帳関係・労働保険等の手続き支援を実施

会員の持続的発展に力を入れています。

経営計画策定、事業承継・経営改善や売上低迷の相談、各種問題解決のお手伝い

 事務局長田澤 宏之

 事務局次長伊藤 司

 広域経営指導員大沼 彰

嘱託職員中西 公子

総務業務係主事白澤 真明

経営支援係係長佐藤 里香

総務業務係主事滝  千恵

総務業務係主事髙橋  彩

経営支援課課長齋藤 義徳

嘱託職員大沼美也子

総務業務係主事庄司 晴菜

経営支援係係長小関 慎子

嘱託職員飯鉢 瑞子

嘱託職員佐藤  佳

経営支援係係長今野  司

総務業務係主事吉田 圭汰

総務業務係主事佐藤  楓

総務業務係主事松田 和樹

経営支援係係長佐藤 義和

経営支援係係長長南 美香

経営支援係係長眞田 奈巳

西部センター長佐藤 優子

藤島支所所長今野 克雄

東部センター長渡部 正勝

羽黒支所所長齊藤 祐助

南部センター長若生  実

温海地区 羽黒地区 櫛引地区 朝日地区 藤島地区 大山地区 三川地区

令和元年(平成31年)事務局体制

1おすすめ

2おすすめ 3おすすめ

お知らせします

8

平成30年度 経営発達支援事業 総合事業評価は経営発達支援事業は商工会の発達支援計画を具体化するために取り組む事業です。

商工会の行動計画を適正に遂行するため、毎年「事業評価検討委員会」により事業を評価します。

A … 実施され効果(活用)が見られたもの。もしくは期待できるもの。B … 実施されたが効果(活用)が見られない、改善や見直しが必要なもの。C … 実施されなかったもしくは、実施されたが回数等が大幅に目標を下回ったもの。

“A”出羽商工会経営発達支援事業(事業評価及び見直しの仕組み)

令和元年度は事業評価委員会の提言をもとに、事業の推進を図ります。

大崎でマルシェに取り組んでみませんか? 出羽商工会では、今年度首都圏での新鮮な産物を取扱う事業としてマルシェへの出展を後押しします。JR山手線大崎駅南口改札前に販売できる場所を提供します。大崎駅は乗降客数が全国でも16位と1日16万人のお客様が利用している駅です。

①首都圏でのイベント販売場所提供事業②販売における指導事業③飲食店への営業代行とそのフィードバック

Report⓫

お問合せ●出羽商工会本所 TEL0235-33-2117

①地域の経済動向調査▶評価委員のコメント目標に対する達成率も高く、結果を適正に公表している。A

評 価

⑤需要動向調査▶評価委員のコメント会員が求める需要の把握をし、方向性を絞る事が必要。C

評 価

⑥新規需要開拓に寄与▶評価委員のコメント項目が多すぎて、取り組みが分散傾向に感じる。B

評 価

⑦地域経済活性化事業▶評価委員のコメント具体的な積極的取り組みが見え、今後の効果にも期待する。A

評 価

⑧他支援機関との連携等▶評価委員のコメント今後も幅広く専門機関等と連携してほしい。A

評 価

⑨経営指導員等の資質向上▶評価委員のコメント職員の教育は最も重要。多様化する事業者の課題解決のためレベルアップしてほしい。A

評 価

②経営状況の分析▶評価委員のコメント支援対象企業をグループ分けし的確な指導に努めている。A

評 価

③事業計画の作成支援▶評価委員のコメント目的に併せた計画策定と金融制度の活用は高く評価する。A

評 価

④事業計画策定後の実施支援▶評価委員のコメントフォローアップが重要業務と捉え、事業承継の実績向上を期待する。B

評 価

評価基準

主な支援事業内容①年4回の景況調査 (各業種100社対象)

②経営実態調査(事業承継) (調査対象500社)

③事業計画策定支援 (調査対象139社)

④策定後のフォローアップ (フォローアップ回数396件)

⑤バイヤー意向調査 (県内外バイヤー9社・聞き取り)

⑥需要開拓(広域商談会) (出店者数18社・商談成立9件) 需要開拓(セミナー) (キャッシュレス決済・越境EC)

⑦小水力発電事業 (事業予定選定・実施設計)

⑧行政、専門機関との連携

⑨職員資質向上セミナー (接遇・経営分析・意識改革・支援手法)

経営発達支援計画 Report ⑪

9

一日金融公庫 in 出羽商工会のご案内 会員のみなさまの事業の安定経営と発展にお役立ていただくため、日本政策金融公庫と連携し、下記日程で『一日金融公庫』を開催いたします。 是非この機会にマル経等についてご相談、ご活用いただきますよう、ご案内いたします。 相談場所は本所となりますが、状況に応じて支所での相談に対応します。申し込み後の調整となりますので、お早めにお申し込みください。 7月23日㈫ 出羽商工会 本所 午後1時~午後4時 7月25日㈭ 出羽商工会 本所 午後1時~午後4時お申込み先●出羽商工会 本所 0235-33-2117

出羽商工会 総代会 優良従業員表彰式が開催されました。 令和元年5月20日 三川町なの花ホールにおきまして、令和元年度の通常総代会が開催され、慎重審議の結果すべての議案が可決承認されました。

 続いて開催された優良従業員表彰では、勤続40年以上の榎本様(菅原建設㈱)が代表で表彰状を受け取られました。

手数料改正について 先般開催された令和元年度総代会にて、下記の通り手数料の改正が可決されました。

⃝税務指導期末処理  (旧)法人は、月次手数料 2か月分とする (新)法人は、月次手数料 3か月分とする

⃝システム利用料  マイナンバー保管システム手数料  1,700 円(税別)

平成30年度第2次補正予算 「小規模事業者持続化補助金事業」 (商工会地区分)の公募が開始されています。 「小規模事業者持続化補助金」事業は、資金や人材といった経営資源に大きな制約があることに加え、商圏や取り扱う商品・サービスが限定されており、人口減少による需要減少の影響を大きく受ける小規模事業者に対し、経営計画の作成支援と一体となった販路開拓支援を行い、生産性の向上を図ることを目的とし、原則50万円を上限(補助率:2/3)に国から補助する制度です。 「小規模事業者持続化補助金事業」(商工会地区分)は、全国事務局である独立行政法人中小企業基盤整備機構と地方事務局である都道府県商工会連合会及び各地商工会が連携し実施する事業です。

格安な保険料で大きな保障、月々の掛金が知らず知らずに貯まります!商工貯蓄共済

令和元年度の新規3口以上ご加入者様特典(出羽商工会独自制度)地域の特産品メニューが大幅に充実!選び抜かれた品の中から新規または更新にて3口以上ご加入された方に3口ごとお一つお好きな品をお選びいただけます!

鶴岡市プレミアム付商品券が発行されます。

発行期日:令和元年10月1日(火)~ 令和2年3月31日(火)発行対象者: 2019 年度住民税非課税者・

3歳未満の子が属する世帯の世帯主

発行内容: 1セ ッ ト 500 円 券 10 枚 綴(5,000円)を4,000円で販売

※7月より加盟店を募集します。

三川町特定プレミアム付商品券が発行されます。

発行期日:令和元年9月21日(土)~ 令和2年1月31日(金)発行対象者: 2019 年度住民税非課税者・

3歳未満の子が属する世帯の世帯主

発行内容: 1セ ッ ト 500 円 券 10 枚 綴(5,000円)を4,000円で販売

※加盟店募集は日程決まり次第ご連絡いたします。

三川町プレミアム付商品券が発行されます。

発行期日:令和元年9月21日(土)~     売り切れまで使用期間:令和元年9月21日(土)~     令和2年1月31日(金)まで発行対象者: 9月 21 日 ( 土 ) は三川町民のみ。

以降はどなたでも可。発行内容: 1セット 500 円券7枚 1,000 円券8

枚(計11,500円)を10,000円で販売。※お一人様5セット限定

従来から加入している人への特典は??人間ドック助成金現在加入されている口数が 3 口以上の加入者様は支払い金額10,000円以上の受診に対して2,000円の人間ドック助成金のお支払いをしています。

詳細は出羽商工会 本所までお問い合わせください。(0235-33-2117)

国が認めた安全な共済。商工会会員に加入されている最大級のメリット !!商工会会員とその家族、会社契約の場合は従業員のみが加入できる共済。手ごろな掛け金・手厚い保証・満期金の楽しみ。加入しないともったいない !!

例えば・・・被保険者 8歳女児が2口加入した場合。 死亡保障は400万円  毎月の掛金から年間保険料 1,248×2口 2,496円を差し引き

18歳満期金予想金額は543,276円!!

●お問合せ 出羽商工会 本所 TEL0235-33-2117 総務業務係主事 滝 千恵 Chie Taki

1次〆切6月28日㈮

2次〆切7月31日㈬

告知 告知 告知

お知らせします

10

有限会社 日本海重機建設代表取締役 佐藤 勝隆 Katsutaka Sato〒999-7207山形県鶴岡市五十川丙120-6TEL0235-45-2835

有限会社日本海重機建設 奥州浜街道(国道7号線)海岸沿いに事務所を構え、解体工事・林道工事を請負っています。今は亡き父から32歳で会社を譲り受け、父が築いてきた土台を懸命に盛り上げてきました。 解体工事は一般住宅からの受注がほとんどで、お客様の負担を軽くするよう自社焼却炉を設置し、安価な処分費での提供に努めています。瓦の再利用にはまだ課題が多くありますが、いつか実現したいと考えています。また、山中に新しい道を拓いていく林道工事では、この道でこれからどんなことが始まるのか、どんな世界が生まれるのかワクワクします。 安心安全な工事を。基本的な事ですが初心を忘れず、これからも邁進してまいります。

出羽商工会の今後の予定、動き■本所より 6月13日(木) 9:00 マル経審査会 本所 6月17日(月)16:00 庄内地区商工会広域連携協議会総会 庄内町「和心」 6月19日(水)10:00 外国技能実習制度監理団体への内部監査 本所 6月19日(水)16:00 商工会役員研修 東京第一ホテル鶴岡 6月27日(木)16:00 キャッシュレス決済セミナー 荘内銀行本店 7月 3日(水)16:00 第2四半期職員全体会議 本所ホール 7月 5日(金)14:30 売上確保のための軽減税率セミナー 本所ホール 7月12日(金)14:30 キャッシュレスって何?? 本所ホール

■櫛引支所より 6月16日(日)12:00 首都圏櫛引会総会 ホテル・オークラ 7月26日(金)18:00 くしびき夏まつり 櫛引総合運動公園

■羽黒支所より 6月 9日(日)12:00 第17回宮城羽黒会総会 ホテルレオパレス仙台 6月10日(月)10:00 月山の観光振興懇談会 羽黒支所 6月11日(火)11:00 石段マラソン協賛金担当者会議 羽黒支所 6月30日(日)12:00 第49回東京羽黒会総会 ホテルラングウッド 7月 4日(木)17:30 羽黒支部全体会議 多聞館 7月24日(水)18:00 はぐろ夏まつり 羽黒コミュニティセンター

■朝日支所より 6月16日(日)12:00 首都圏あさひ会総会 東武ホテル レバント東京 7月28日(日)10:00 月山ダムの集い2019 月山ダム管理所 7月下旬 17:00 あさひ夏まつり2019 朝日中央コミュニティーセンター

■藤島支所より 8月 4日(日) 9:00 ふじしま夏まつり 芝生広場他

■三川支所より 7月12日(金)18:00 会員交流ビアホール打合せ会議 なの花ホール 7月14日(日) 三川町望郷みかわ会総会 東京 7月23日(火)18:30 商工会会員交流ビアホール なの花ホール

■温海支所より 6月 9日(日)10:00~ 16:00 あつみ温泉バラ園祭り&おもてなし祭り あつみ温泉バラ園他

 6月16日(日) うまイカ・干しイカ・イカまつり 鼠ヶ関はなさき路

源泉所得税 納付個別指導  7月5日(金)  8日(月)~9日(火)本支所にて行います。

源泉所得税納付期限7月10日(水)

和元年がスタートしました。出羽の商工会報も55号発行を迎え、こ

れからますます会員企業と商工会をつなぐツールとして皆様に活用

していただけるような紙面構成を目指します。

 

労働制度を抜本的に改革する働き方改革が始まりました。個々の事情

に応じた多様で柔軟な働き方を自分で選択できる「一億総活躍社会」の実

現に向けて年次有給休暇の5日取得義務が事業主に課せられることとな

ります。

 

さらに軽減税率の適用も10月からいよいよ始まります。様々な情報を

タイムリーにお届けしていきたいものです。

白澤真明

松田和樹

滝 

千恵

眞田奈巳

佐藤里香

長南美香

去る4月24日に羽黒地区 代表理事田村元治様が病気療養中のところご逝去されました。ここに謹んでお悔やみ申し上げます。

第1期商工会費口 座 振 替 日:7月1日(月)現金納入締切日:6月末※ ゆうちょ銀行(郵便局)で商工会費

の口座振替が利用できるようになりました。

すこもこ編集室より

訃  報

告  知

お知らせします