18
主催 : MIEE Talks@KANTO 協力 : 日本マイクロソフト Microsoft Innovative Educator Expert 画像の変幻加工 自由に図を作る スライドマスター アニメーションの基礎基本 プログラミング的思考 オブジェクトの自在な操作

主催: MIEE [email protected] Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

主催 : MIEE Talks@KANTO

協力 : 日本マイクロソフト

Microsoft Innovative Educator Expert

画像の変幻加工

自由に図を作る

スライドマスター

アニメーションの基礎基本 プログラミング的思考

オブジェクトの自在な操作

Page 2: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

1-1) スライドマスター

「スライドマスター」は、一つのパワポの全てのスライドの「デザイン」を設定出来る機能です。

スライドマスター

主に背景色・共通するロゴ

レイアウトマスター

個別に必要なデザイン

表示タブ「スライドマスター」

通常の編集画面 マスター編集画面

マスター編集

レイアウト編集

全てのレイアウトに影響

1つのレイアウトだけ

スライドマスター

レイアウトマスター

マスターを編集

レイアウトを編集

Page 3: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

最も便利な機能は、「編集できない」部分と「編集できる」部分を作れることです。

1-2) 編集できる範囲を制御

通常の編集画面から

マスターは基本的に

編集できない

通常の編集画面

テキスト入力フォームを作る

テキスト(横・縦)

最初は必ず左図のような箇条書きになっていますが、文字を消していけば通常の入力が可能です。

マスターで設定した色等の書式がそのまま初期設定に。

通常の編集画面でも編集できる部分を作れる。

図や写真の挿入フォームを作る

図・メディア

マスターで設定した枠の色や回転角度、縦横比が維持されます。

Page 4: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

プレースホルダーを使わない方法

プレースホルダーの応用

緑枠はプレースホルダー

「テキスト」で入力可能。

図のプレースホルダー

年・組・番は通常のテキストボックスのため編集不可

マスターと同じ枠を通常画面で作り、

文字を入力している。

マスター

編集画面

Page 5: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

2-1) 画像を見やすく加工する

挿入された画像は、3つの調整機能を使いこなすことで、見やすく加工することが出来ます。

標準設定

標準設定 オススメ

「修正」は、画像の輪郭を強調したり、明るさを変更することで暗い写真を見やすくすることが出来ます。

あざやかにモノクロに

単色化

「色」は、写真の色を鮮やかにしたり、単色化したりモノクロ化することが出来ます。

「アート効果」はモザイク等で画像を見にくくしたり加工することが出来ます。

画像の調整機能

Page 6: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

残したいところは「保持する領域」でマーク

2-2) 画像の背景を削除する

「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を削除する(切り取る)ことで背景を透明にできます。

消したいところは「削除する領域」でマーク

背景の削除

Page 7: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

透明度変更

2-3) 半透明な画像を作る

「図の書式設定」では、画像や図などのオブジェクトに設定した書式を変更でき、透明度を操作できます。

塗りつぶし 透明度色25%

50%

75%

99%

1%図形

図でぬりつぶし

25%

50%

75%

図の「塗りつぶし」の変更

透明度の変更も可能。

図で塗りつぶし

写真を挿入した時とは違い、図形であり画像でもあるため、両方の編集機能が使用可能。

1度単位で図や画像を回転することもできます。

Page 8: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

3-1) 図として貼り付け

画像の編集、合成、切り抜きなど画像編集ソフト並みに便利な加工が可能です。

右クリック貼り付けのオプション

このアイコン

アニメーションをかけても一つの図として動くようになる。

またフォントによる表示のズレが無くなる。

図の貼り付け

コピー

「図として貼り付け」

Page 9: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

3-2) 図として保存する

パワポでは、画面上で選択した全てのオブジェクトを1枚の画像として保存することが出来ます。

図として保存

ワードやエクセルなど、画像の処理が苦手なツールのために、あらかじめパワポで画像を編集しておき、保存してワード・エクセルに利用するのがオススメの使い方です。

Excel

セルに入力した文字

セルの色

エクセルの場合、選択した

セルに含まれる書式設定や

図形もまとめて図として

保存することが出来る。

Page 10: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

4-1) オブジェクトの選択と表示

画面上にいくつオブジェクトがあるか、どの並び順かを確認するのが、「選択と表示」です。

オブジェクトの選択と表示

オブジェクトの名称は

アニメーションウインドウ

の表示名と連動します。

前面

背面

オブジェクトの

順番を変える

オブジェクトの

名前をつける

オブジェクトを

非表示にできる

Page 11: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

4-2) オブジェクトの配置

マウスでオブジェクトをきれいに並べるのは一苦労ですが、1クリックでそれを可能にします。

ロクイ

マ上揃え

下揃え

左揃え

右揃え

上基準

右基準

左基準

下基準

左右・上下に整列

等間隔に並べる

便利な機能です。

オブジェクトの配置

Page 12: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

クイックアクセスツールバーを活用

クイックアクセスツールバー

Officeの全ての機能をショートカットとして登録できます。ほとんどの便利な機能はいちいち探すのが面倒なので、登録しておくことをお勧めします。

1

2

3

4

5

一番右の から設定

その他のコマンド

コマンドを選んで

追加

「オブジェクトの配置」は、〔描画ツール〕〔書式〕タブ内にあります。

Page 13: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

「開始のアニメーション」では、

画面内に、オブジェクト(図や画像、文字)を

出現させることが出来ます。

オブジェクトは、画面内に着地します。

「強調のアニメーション」では、

オブジェクトを

その場で動かすことが出来ます。

回転、拡大縮小、揺れる、色が変わるなど、

アニメーションで教材作りをする上で

必要な機能となってきます。

「終了のアニメーション」では、

画面の外にオブジェクトを移動させます。

オブジェクトは、必ず画面外に消えていきます。

「軌跡のアニメーション」では、

オブジェクトを画面内外で設定どおりに

動かすことが出来ます。動くだけです。

「その他の〇〇効果」

を開くと、全てのアニメーション設定を出すことが出来ます。

5-1) 4種類のアニメーション

アニメーションには、基本となる4つの動きがあります。それぞれの特性を理解して教材に活かしましょう。

Page 14: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

ここから、アニメーションの

入り方や消え方、向きなど

基本的な動きを設定できます。

5-2) アニメーションの動き

「効果のオプション」では、アニメーションの動きを初期設定より細かく設定することが出来ます。

アニメーション

ウインドウから

効果のオプションを

開くと、より細かく

動きを設定する

ことが出来ます。

スピンは1度単位で設定可能

「タイミング」タブでは、

アニメーションの時間だけでなく、

「何回繰り返すか」設定も可能です。

永遠に繰り返させることも可能です。

Page 15: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

5-3) 追加とタイミング

アニメーションは、クリック以外にも、発動するタイミングを設定することができます。

アニメーションウインドウで

任意のアニメーションを

右クリックすると、

①クリック時

②直前の動作と同時

③直前の動作の後

の3種類のタイミングを

選ぶことが出来ます。

クリック時(初期設定)

直前の動作と同時

直前の動作の後

クリックをすることで、アニメーションが

上から順番に再生されます。

直前の動作が再生されると、

同じタイミングで再生されます。

複数のアニメーションを設定する時に効果的です。

直前の動作が再生されると、

その次に自動で再生されます。

アニメーションタブの「遅延」を使うと

「同時」なのにタイミングをずらすことが出来ます。

Page 16: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

6) パワポでプログラミング的思考

様々なプログラミング教材がある中、パワポ活用でプログラミング的思考を高めるには?

パワポを勧める理由は?

高い利用率

ネット不要

共有が簡単

アニメーションはプログラミング?

アニメーションのタイミング

クリック時?同時?連続?

開始・強調

終了・軌跡オブジェクトをイメージ

通りに動かすには…?

アニメーションの時間

どれくらいの速度で?

どんな教科でも活用可能

学んだことを表現するツールとして

パワポを活用する。

自分の思いや伝えたいことを、

どう表現すれば伝わるか?

パワポは奥深いツールだと思います。

Page 17: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

17

メモ欄

Page 18: 主催: MIEE Talks@KANTO...Microsoft Innovative Educator Expert 残したいところは 「保持する領域」でマーク 2-2)画像の背景を削除する 「背景の削除」では、写真の背景や任意の場所を

Microsoft Innovative Educator Expert

これまでのセミナー資料はQRコードからアクセス!

PowerPointへの文字・図形・図等のオブジェクトの入力と挿入に関する技術を学びます。

PowerPointの肝であるところの「アニメーション」に関する技術を学びます。

PowerPointの新機能「変形」を使いこなすことで、あなたのパワポをぐっと魅力的かつ時短化できます。

PowerPointの隠れた機能「ハイパーリンク」は、既存のパワポを立派なゲームに変えることが出来ます。

「スライドマスター」で子どもたちが自ら学ぶパワポ教材作り

タブレット時代のパワポの使い方は?タッチパネルを最大限活かしたパワポ教材作り!

スライドマスターを活用した教材事例を紹介します。

③「変型機能でアニメ作り」

②「今日からアニメーションマスター」

①「入力と挿入の神テクニック」

④「ハイパーリンクで超簡単クイズ作り」

⑤「タブレットですぐに使えるパワポ教材」