1110
IBM Workload Scheduler バージョン 9 リリース 4 ユーザーズ・ガイドおよびリフ ァレンス IBM

IBM Workload SchedulernUYEKChtX...本書および本書で紹介する製品をご使用になる前に、 1067 ページの『特記事項』 に記載されている情報をお読みください。本書は、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • IBM Workload Schedulerバージョン 9 リリース 4

    ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

    IBM

  • IBM Workload Schedulerバージョン 9 リリース 4

    ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

    IBM

  • 注記

    本書および本書で紹介する製品をご使用になる前に、 1067 ページの『特記事項』に記載されている情報をお読みください。

    本書は、IBM Workload Scheduler (プログラム番号 5698-WSH) のバージョン 9 リリース 4 モディフィケーション・レベル 0、および新しい版で明記されていない限り、以降のすべてのリリースおよびモディフィケーションに適用されます。

    お客様の環境によっては、資料中の円記号がバックスラッシュと表示されたり、バックスラッシュが円記号と表示されたりする場合があります。

    本書は下記原典を翻訳したものです。

    原典: IBM Workload SchedulerVersion 9 Release 4User's Guide and Reference

    発行: 日本アイ・ビー・エム株式会社

    担当: トランスレーション・サービス・センター

    © Copyright IBM Corporation 1999, 2016. © Copyright HCL Technologies Limited 2016, 2017

  • 目次

    図 . . . . . . . . . . . . . . . . . ix

    表 . . . . . . . . . . . . . . . . . xi

    本書について . . . . . . . . . . . . xvこのリリースの新規内容 . . . . . . . . . . xv本書の新規改訂部分 . . . . . . . . . . . xv本書の対象読者 . . . . . . . . . . . . . xvアクセシビリティー . . . . . . . . . . . xv技術研修 . . . . . . . . . . . . . . . xviサポート情報 . . . . . . . . . . . . . xvi本書で使用される表記規則 . . . . . . . . . xvi

    書体の規則 . . . . . . . . . . . . . xviオペレーティング・システムに依存する変数とパス . . . . . . . . . . . . . . . xviiコマンド構文 . . . . . . . . . . . . xvii

    第 1 章 IBM Workload Scheduler の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . 1基本概念の理解 . . . . . . . . . . . . . 1

    IBM Workload Scheduler データベース・オブジェクト . . . . . . . . . . . . . . . 1IBM Workload Scheduler ネットワーク. . . . 20IBM Workload Scheduler ランタイム環境の構成 21IBM Workload Scheduler を使用したスケジューリング・アクティビティーの定義 . . . . . . 22ジョブおよびジョブ・ストリーム処理の制御 . . 23IBM Workload Scheduler を使用した実動スケジューリング・アクティビティーの管理 . . . . 29イベント・ルールを使用したワークロードの自動化 . . . . . . . . . . . . . . . . 30

    IBM Workload Scheduler ユーザー・インターフェース . . . . . . . . . . . . . . . . . 31実動の開始 . . . . . . . . . . . . . . 34

    第 2 章 基本的なプロセスおよびコマンドの理解 . . . . . . . . . . . . . . . 39Windows オペレーティング・システム上でのコマンドの発行 . . . . . . . . . . . . . . . 39IBM Workload Scheduler ワークステーション・プロセス . . . . . . . . . . . . . . . . 39ワークステーション上でのプロセスの開始および停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . 45

    エージェントの開始および停止 . . . . . . . 47ワークステーション・プロセス間通信 . . . . . 47IBM Workload Scheduler ネットワーク通信 . . . 50

    インターネット・プロトコル・バージョン 6 のサポート . . . . . . . . . . . . . . . 53

    第 3 章 ジョブ環境の構成 . . . . . . . 55ジョブ環境の概要 . . . . . . . . . . . . 55jobman によりエクスポートされる環境変数 . . . 56

    stdlist の日付形式のカスタマイズ . . . . . . 58UNIX ワークステーションでのジョブ処理のカスタマイズ - jobmanrc . . . . . . . . . . . . 59

    jobmanrc の MAIL_ON_ABEND セクションのカスタマイズ . . . . . . . . . . . . . 61

    UNIX ワークステーションでのユーザーのジョブ処理のカスタマイズ - .jobmanrc . . . . . . . . 62Windows ワークステーションでのジョブ処理のカスタマイズ - jobmanrc.cmd . . . . . . . . . 64

    jobmanrc.cmd の MAIL_ON_ABEND セクションのカスタマイズ . . . . . . . . . . . 64

    Windows ワークステーションでのジョブ処理のカスタマイズ - djobmanrc.cmd . . . . . . . . . 65ユーザー・インターフェースを使用するためのオプションのセットアップ . . . . . . . . . . . 67

    第 4 章 実動サイクルの管理 . . . . . . 69計画管理の基本概念 . . . . . . . . . . . 69実動前計画 . . . . . . . . . . . . . . 71

    計画のジョブ・ストリーム・インスタンスの識別 72ジョブとジョブ・ストリームの外部 follows 依存関係の管理 . . . . . . . . . . . . . 73

    実動計画 . . . . . . . . . . . . . . . 84持ち越しオプションの理解 . . . . . . . . 85

    試行計画 . . . . . . . . . . . . . . . 87予測計画 . . . . . . . . . . . . . . . 88グローバル・オプションを使用した計画管理のカスタマイズ . . . . . . . . . . . . . . . 89実行計画の作成および拡張 . . . . . . . . . 94

    JnextPlan . . . . . . . . . . . . . . 96Planman コマンド行 . . . . . . . . . . . 97

    中間実動計画の作成 . . . . . . . . . . 98計画拡張のための中間計画の作成 . . . . . . 100実動計画情報の検索 . . . . . . . . . . 101試行計画の作成 . . . . . . . . . . . . 102実動計画の拡張を含む試行計画の作成 . . . . 103予測計画の作成 . . . . . . . . . . . . 104ルールのデプロイ . . . . . . . . . . . 105実動計画のアンロック . . . . . . . . . 106実動計画のリセット . . . . . . . . . . 107実動前計画の削除 . . . . . . . . . . . 107データベースでの計画データの複製 . . . . . 108データベースでの計画データの複製のモニター 110

    stageman コマンド . . . . . . . . . . . 110Symphony ファイルへの同時アクセスの管理 . . . 112

    シナリオ 1: 他の IBM Workload Scheduler プロセスでロックされた Symphony ファイルへのアクセス . . . . . . . . . . . . . . 112

    iii

  • シナリオ 2: stageman でロックされたSymphony ファイルへのアクセス . . . . . 112

    持ち越しプロンプトを使用した follows 依存関係の管理 . . . . . . . . . . . . . . . . 113logman コマンド . . . . . . . . . . . . 113

    ジョブの推定所要時間および関連する信頼度係数 115実動計画の処理の開始 . . . . . . . . . . 117実動計画の処理の自動化 . . . . . . . . . . 117

    第 5 章 Workload Service Assuranceの使用. . . . . . . . . . . . . . . 121Workload Service Assurance の使用可能化と構成 122クリティカル・ジョブの計画 . . . . . . . . 126クリティカル・ジョブの処理およびモニター . . . 128Workload Service Assurance のシナリオ . . . . 131

    第 6 章 変数テーブルを使用したワークロードのカスタマイズ . . . . . . . . 133以前のバージョンからのグローバル・パラメーターのマイグレーション . . . . . . . . . . . 134デフォルト変数テーブル . . . . . . . . . . 135変数テーブルのデータ保全性 . . . . . . . . 135変数テーブルのロック・メカニズム . . . . . . 135変数テーブルのセキュリティー . . . . . . . 136変数の解決 . . . . . . . . . . . . . . 137

    第 7 章 条件ベースのワークロード・オートメーション . . . . . . . . . . . 139業務シナリオ . . . . . . . . . . . . . 142

    第 8 章 イベント・ドリブン・ワークロード自動化の実行 . . . . . . . . . . 145イベント・ルール管理プロセス . . . . . . . 148

    関連インターフェースおよびコマンドの使用 . . 151イベント・ルールの定義 . . . . . . . . . . 154

    イベント・ルールの例 . . . . . . . . . 156ルール操作の注意事項 . . . . . . . . . 163

    トリガーされたルール・エレメント . . . . . . 165カスタム・イベントの定義 . . . . . . . . . 165

    第 9 章 データベースのオブジェクトの定義 . . . . . . . . . . . . . . . 167スケジューリング・オブジェクトの定義 . . . . 167

    ワークステーション定義 . . . . . . . . . 170ワークステーション・クラス定義 . . . . . . 189ドメイン定義 . . . . . . . . . . . . 191ジョブ定義 . . . . . . . . . . . . . 192ユーザー定義 . . . . . . . . . . . . 206カレンダー定義 . . . . . . . . . . . . 212変数およびパラメーターの定義 . . . . . . 213変数テーブル定義 . . . . . . . . . . . 218プロンプト定義 . . . . . . . . . . . . 220リソース定義 . . . . . . . . . . . . 222実行サイクル・グループ定義 . . . . . . . 223ジョブ・ストリーム定義 . . . . . . . . . 234

    ジョブ・ストリーム定義キーワードの詳細 . . . 241vartable . . . . . . . . . . . . . . 302イベント・ルール定義 . . . . . . . . . 302ワークロード・アプリケーションの定義 . . . 316セキュリティー・オブジェクトの定義 . . . . 318

    第 10 章 データベース内のオブジェクトの管理 - composer . . . . . . . . 333composer コマンド行プログラムのセットアップ 333

    composer 環境のセットアップ . . . . . . 334composer プログラムの実行 . . . . . . . 336

    Composer からのコマンドの実行. . . . . . . 339フィルターおよびワイルドカード . . . . . . 339区切り文字と特殊文字 . . . . . . . . . 343Composer の戻りコード. . . . . . . . . 344

    Composer コマンド . . . . . . . . . . . 344参照整合性の検査 . . . . . . . . . . . 346add. . . . . . . . . . . . . . . . 351authenticate . . . . . . . . . . . . . 353continue . . . . . . . . . . . . . . 353delete . . . . . . . . . . . . . . . 354display . . . . . . . . . . . . . . 359edit. . . . . . . . . . . . . . . . 365exit . . . . . . . . . . . . . . . . 366extract . . . . . . . . . . . . . . . 366help . . . . . . . . . . . . . . . 371list . . . . . . . . . . . . . . . . 372lock . . . . . . . . . . . . . . . 380modify . . . . . . . . . . . . . . 384new . . . . . . . . . . . . . . . 390print . . . . . . . . . . . . . . . 393redo . . . . . . . . . . . . . . . 393rename . . . . . . . . . . . . . . 394replace . . . . . . . . . . . . . . 397system command . . . . . . . . . . . 399unlock. . . . . . . . . . . . . . . 399update . . . . . . . . . . . . . . 404validate . . . . . . . . . . . . . . 406version . . . . . . . . . . . . . . 407

    第 11 章 ワークロード・アプリケーションの管理 . . . . . . . . . . . . . 409ワークロード・アプリケーション・テンプレートの作成 . . . . . . . . . . . . . . . . 410ワークロード・アプリケーション・テンプレートとしてのジョブ・ストリーム定義のエクスポート . . 414ワークロード・アプリケーション・テンプレートのインポート . . . . . . . . . . . . . . 414マッピング・ファイルの解決 . . . . . . . . 415正規表現を使用したマッピング・ファイルの変更 421ワークロード・アプリケーションのデプロイ . . . 422wappman . . . . . . . . . . . . . . 423

    iv IBM Workload Scheduler: ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

    ||

    =

    ====

    //

    ||

    ||

    |

    |||||||||||||==||||

  • 第 12 章 計画のオブジェクトの管理 -conman . . . . . . . . . . . . . . 429conman コマンド行プログラムのセットアップ . . 429

    conman 環境のセットアップ . . . . . . . 430conman の実行. . . . . . . . . . . . 431

    conman からのコマンドの実行 . . . . . . . 434ワイルドカード . . . . . . . . . . . . 435区切り文字と特殊文字 . . . . . . . . . 435conman コマンドの処理. . . . . . . . . 436

    コマンドでのジョブの選択 . . . . . . . . . 437構文 . . . . . . . . . . . . . . . 437引数 . . . . . . . . . . . . . . . 438

    コマンドでのジョブ・ストリームの選択 . . . . 447構文 . . . . . . . . . . . . . . . 447引数 . . . . . . . . . . . . . . . 447

    バックレベル・エージェントからのジョブおよびジョブ・ストリームの管理 . . . . . . . . . . 454Conman の戻りコード . . . . . . . . . . 455Conman コマンド . . . . . . . . . . . . 455

    adddep job . . . . . . . . . . . . . 459adddep sched . . . . . . . . . . . . 461altpass. . . . . . . . . . . . . . . 463altpri . . . . . . . . . . . . . . . 465bulk_discovery . . . . . . . . . . . . 466cancel job . . . . . . . . . . . . . 466cancel sched . . . . . . . . . . . . 468checkhealthstatus . . . . . . . . . . . 469confirm . . . . . . . . . . . . . . 470console . . . . . . . . . . . . . . 473continue . . . . . . . . . . . . . . 474deldep job . . . . . . . . . . . . . 475deldep sched . . . . . . . . . . . . 477deployconf . . . . . . . . . . . . . 478display . . . . . . . . . . . . . . 479exit . . . . . . . . . . . . . . . . 482fence . . . . . . . . . . . . . . . 482help . . . . . . . . . . . . . . . 483kill . . . . . . . . . . . . . . . . 485limit cpu . . . . . . . . . . . . . . 486limit sched . . . . . . . . . . . . . 487link. . . . . . . . . . . . . . . . 488listsym . . . . . . . . . . . . . . 491Listsucc . . . . . . . . . . . . . . 493recall . . . . . . . . . . . . . . . 494redo . . . . . . . . . . . . . . . 495release job . . . . . . . . . . . . . 497release sched . . . . . . . . . . . . 499reply . . . . . . . . . . . . . . . 500rerun . . . . . . . . . . . . . . . 502Rerunsucc . . . . . . . . . . . . . 505resetFTA . . . . . . . . . . . . . . 508resource . . . . . . . . . . . . . . 509setsym . . . . . . . . . . . . . . 510showcpus . . . . . . . . . . . . . 511showdomain . . . . . . . . . . . . 519showfiles . . . . . . . . . . . . . . 520

    showjobs . . . . . . . . . . . . . . 523showprompts . . . . . . . . . . . . 544showresources . . . . . . . . . . . . 546showschedules . . . . . . . . . . . . 549shutdown . . . . . . . . . . . . . 555start . . . . . . . . . . . . . . . 556startappserver . . . . . . . . . . . . 558startbrokerapp . . . . . . . . . . . . 559starteventprocessor . . . . . . . . . . 560startmon . . . . . . . . . . . . . . 561status . . . . . . . . . . . . . . . 561stop . . . . . . . . . . . . . . . 562stop ;progressive . . . . . . . . . . . 564stopappserver . . . . . . . . . . . . 565stopbrokerapp . . . . . . . . . . . . 567stopeventprocessor . . . . . . . . . . 568stopmon . . . . . . . . . . . . . . 569submit docommand . . . . . . . . . . 570submit file . . . . . . . . . . . . . 573submit job . . . . . . . . . . . . . 577submit sched . . . . . . . . . . . . 581switcheventprocessor . . . . . . . . . . 586switchmgr . . . . . . . . . . . . . 587system command . . . . . . . . . . . 589tellop . . . . . . . . . . . . . . . 589unlink . . . . . . . . . . . . . . . 590version . . . . . . . . . . . . . . 593

    第 13 章 高度な統計を使用したジョブ推定所要時間の予測 . . . . . . . . . 595SPSS 統計サブセットのインストール . . . . . 595高度な統計ツールで測定するジョブの選択 . . . . 597ELAB_JOB_STAT_JS ジョブ・ストリームのインポートおよび構成 . . . . . . . . . . . . . 598ELAB_JOB_STAT_JS ジョブ・ストリームの実行および結果の表示 . . . . . . . . . . . . . 599ELAB_JOB_STAT_JS ジョブ・ストリームのトラブルシューティング . . . . . . . . . . . . 600

    第 14 章 IBM Workload Scheduler 機能の拡張 . . . . . . . . . . . . . . 601拡張オプションのあるジョブ・タイプを作成するための前提条件ステップ . . . . . . . . . . 607拡張ジョブ定義の作成 . . . . . . . . . . 608ジョブ定義 - z/OS ジョブ . . . . . . . . . 609リモート・コマンド・ジョブ . . . . . . . . 610IBM i ジョブ . . . . . . . . . . . . . 613実行可能ジョブ . . . . . . . . . . . . . 616アクセス方式ジョブ . . . . . . . . . . . 617プロビジョニング・ジョブを作成するための前提条件ステップ . . . . . . . . . . . . . . 619

    IBM SmartCloud Provisioning ジョブ . . . . 620シャドー・ジョブ . . . . . . . . . . . . 623ファイル転送ジョブ . . . . . . . . . . . 625OSLC 自動化ジョブおよび OSLC プロビジョニング・ジョブを作成するための前提条件ステップ . . 634

    目次 v

    ||

    ==

    ==

    |

    |||||||||||||||

    |

    |||||||||||||||||||||||||||||

  • ジョブ定義 - OSLC 自動化 . . . . . . . 636ジョブ定義 - OSLC プロビジョニング . . . . 638

    データベース・ジョブ . . . . . . . . . . 640分岐ジョブを実行するための前提条件 . . . . . 646Web サービス・ジョブ . . . . . . . . . . 646RESTful Web サービス・ジョブ . . . . . . . 649Java ジョブ . . . . . . . . . . . . . . 652J2EE ジョブ . . . . . . . . . . . . . . 654JSR 352 Java バッチ . . . . . . . . . . . 657MQTT . . . . . . . . . . . . . . . . 659変数テーブル ジョブ . . . . . . . . . . . 661ジョブ管理ジョブ . . . . . . . . . . . . 664ジョブ・ストリームの実行依頼ジョブ . . . . . 669戻りコード . . . . . . . . . . . . . . 672動的エージェントで拡張オプションのあるジョブ・タイプを実行することによるプラグインの自動インストール . . . . . . . . . . . . . . . 673動的エージェント上でのローカル解決用の変数およびパスワードの定義 . . . . . . . . . . . 674

    ジョブ定義でのローカル変数とパスワードの指定 674Dynamic Workload Broker ジョブでの変数の定義 . . . . . . . . . . . . . . . . 677

    ジョブ間での変数の引き渡し . . . . . . . . 678同じジョブ・ストリーム・インスタンス内のジョブ間でのジョブ・プロパティーの引き渡し . . . 679同じジョブ・ストリーム・インスタンス内のジョブ間でのジョブ標準出力の引き渡し . . . . . 689同じジョブ・ストリーム・インスタンス内のジョブ間における、ジョブ標準出力の標準入力としての引き渡し . . . . . . . . . . . . . 691同じジョブ・ストリーム・インスタンス内のジョブ間での、jobprop を使用して設定された変数の引き渡し . . . . . . . . . . . . . . 692変数テーブルを使用した、同じジョブ・ストリームまたは異なるジョブ・ストリーム内のあるジョブから別のジョブへの変数の引き渡し . . . . 693

    ジョブの完了時のスクリプトの実行 . . . . . . 693

    第 15 章 使用環境での動的スケジューリング機能の管理 . . . . . . . . . . 695動的機能に関するビジネス・シナリオ . . . . . 697シナリオ: ジョブ定義の作成および動的プールへの実行依頼 . . . . . . . . . . . . . . . 698シナリオ: ジョブ定義の作成およびプールへの実行依頼 . . . . . . . . . . . . . . . . 699アフィニティー関係の定義 . . . . . . . . . 700動的スケジューリングにおけるファイル依存関係の定義 . . . . . . . . . . . . . . . . 700動的プールでスケジュールされたジョブのプロモート . . . . . . . . . . . . . . . . . 702既存の IBM Workload Scheduler ジョブへの動的機能の追加 . . . . . . . . . . . . . . 703動的スケジューリングの制限 . . . . . . . . 704動的スケジューリングにおける USERJOBS ジョブ・ストリーム内のジョブの制限 . . . . . . . . 704

    第 16 章 ユーティリティー・コマンドの使用. . . . . . . . . . . . . . . 707コマンドの説明 . . . . . . . . . . . . . 707

    at および batch . . . . . . . . . . . 709cpuinfo . . . . . . . . . . . . . . 712datecalc . . . . . . . . . . . . . . 715datamigrate . . . . . . . . . . . . . 720delete . . . . . . . . . . . . . . . 722evtdef . . . . . . . . . . . . . . . 723evtsize. . . . . . . . . . . . . . . 727Filemonitor . . . . . . . . . . . . . 729jobinfo. . . . . . . . . . . . . . . 733jobstdl . . . . . . . . . . . . . . . 735maestro . . . . . . . . . . . . . . 738makecal . . . . . . . . . . . . . . 738metronome . . . . . . . . . . . . . 740morestdl . . . . . . . . . . . . . . 740parms . . . . . . . . . . . . . . . 742release. . . . . . . . . . . . . . . 745rmstdlist . . . . . . . . . . . . . . 750sendevent . . . . . . . . . . . . . 751showexec . . . . . . . . . . . . . . 752shutdown . . . . . . . . . . . . . 753ShutDownLwa - エージェントの停止 . . . . 754StartUp . . . . . . . . . . . . . . 754StartUpLwa - エージェントの開始 . . . . . 755tws_inst_pull_info . . . . . . . . . . . 756version . . . . . . . . . . . . . . 756サポートされないコマンド . . . . . . . . 758

    第 17 章 動的環境でのユーティリティー・コマンドの使用 . . . . . . . . . 759コマンド行構成ファイル . . . . . . . . . . 760exportserverdata . . . . . . . . . . . . 764importserverdata . . . . . . . . . . . . 766jobprop . . . . . . . . . . . . . . . 767movehistorydata . . . . . . . . . . . . 769param . . . . . . . . . . . . . . . . 770リソース . . . . . . . . . . . . . . . 774

    エージェントからのリソース・コマンドの使用 783sendevent . . . . . . . . . . . . . . 785twstrace . . . . . . . . . . . . . . . 786

    第 18 章 レポートと統計の取得 . . . . 789レポート・コマンドの使用のセットアップ . . . . 789

    日付形式の変更 . . . . . . . . . . . . 790コマンドの説明 . . . . . . . . . . . . . 790

    rep1 - rep4b . . . . . . . . . . . . 791rep7 . . . . . . . . . . . . . . . 792rep8 . . . . . . . . . . . . . . . 793rep11 . . . . . . . . . . . . . . . 795reptr . . . . . . . . . . . . . . . 796xref. . . . . . . . . . . . . . . . 797

    レポート出力例 . . . . . . . . . . . . . 799レポート 01 - ジョブ詳細リスト . . . . . . 799

    vi IBM Workload Scheduler: ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

    ||||||||||||||||||||||====||||||||||||||||||||||||||||||||||||

    ==

  • レポート 02 - プロンプト・リスト . . . . . 801レポート 03 - カレンダー・リスト . . . . . 801レポート 04A - パラメーター・リスト . . . . 802レポート 04B - リソース・リスト . . . . . 802レポート 07 - ジョブ・ヒストリー・リスト . . 803レポート 08 - ジョブ・ヒストグラム . . . . 803レポート 9B - 計画された実動の詳細 . . . . 804レポート 10B - 実際の実動の詳細 . . . . . 805レポート 11 - 計画された実動スケジュール . . 806レポート 12 - 相互参照レポート . . . . . . 807

    レポート抽出プログラム . . . . . . . . . . 809jbxtract . . . . . . . . . . . . . . 809prxtract . . . . . . . . . . . . . . 811caxtract . . . . . . . . . . . . . . 811paxtract . . . . . . . . . . . . . . 812rextract . . . . . . . . . . . . . . 813r11xtr . . . . . . . . . . . . . . . 813xrxtrct . . . . . . . . . . . . . . . 815

    Dynamic Workload Console レポートおよびバッチ・レポートの実行 . . . . . . . . . . . 820

    ヒストリカル・レポート . . . . . . . . . 822実動レポート . . . . . . . . . . . . 826コマンド行インターフェースからのバッチ・レポートの実行 . . . . . . . . . . . . . 826

    第 19 章 時間帯の管理. . . . . . . . 833時間帯の管理の使用可能化 . . . . . . . . . 833IBM Workload Scheduler の時間帯管理方法 . . . 834夏時間調整のオンへの変更 . . . . . . . . . 836夏時間調整のオフへの変更 . . . . . . . . . 837一般ルール . . . . . . . . . . . . . . 837

    第 20 章 エージェントのアクセス方式の定義. . . . . . . . . . . . . . . 839アクセス方式のインターフェース . . . . . . . 840

    アクセス方式のコマンド行構文 . . . . . . 840アクセス方式の応答メッセージ . . . . . . 842アクセス方式オプション・ファイル . . . . . 843

    メソッドの実行 . . . . . . . . . . . . . 846ジョブの立ち上げ (LJ) タスク . . . . . . . 847ジョブの管理 (MJ) タスク . . . . . . . . 848ファイルの検査 (CF) タスク (拡張エージェントのみ) . . . . . . . . . . . . . . . 848状況の取得 (GS) タスク (拡張エージェントのみ) . . . . . . . . . . . . . . . . 849Cpuinfo コマンド (拡張エージェントのみ) . . 850

    トラブルシューティング . . . . . . . . . . 850ジョブ標準リストのエラー・メッセージ . . . 850アクセス方式が実行できない . . . . . . . 850コンソール・マネージャーのメッセージ (拡張エージェントのみ) . . . . . . . . . . . 850Composer およびコンパイラーのメッセージ (拡張エージェントのみ) . . . . . . . . . . 850Jobman のメッセージ (拡張エージェントのみ) 851

    第 21 章 インターネットワーク依存関係の管理 . . . . . . . . . . . . . . 853インターネットワーク依存関係の概要 . . . . . 853

    インターネットワーク依存関係の表示方法について . . . . . . . . . . . . . . . . 854

    ネットワーク・エージェントの構成 . . . . . . 855ネットワーク・エージェント定義の例 . . . . 856

    インターネットワーク依存関係の定義 . . . . . 858計画内のインターネットワーク依存関係の管理 . . 859

    EXTERNAL ジョブ・ストリームに定義されたジョブの状態 . . . . . . . . . . . . . 859EXTERNAL ジョブ・ストリームに定義されたジョブの作業 . . . . . . . . . . . . . 860インターネットワーク依存関係管理のサンプル・シナリオ . . . . . . . . . . . . . . 860

    混合環境におけるインターネットワーク依存関係 862

    第 22 章 条件分岐ロジックの適用 . . . 865条件依存関係のセットアップ . . . . . . . . 867条件依存関係の結合 (組み合わせ) . . . . . . 869条件依存関係のスケジューリングと実行依頼 . . . 870条件依存関係フローの評価および処理 . . . . . 871条件依存関係のモニター . . . . . . . . . . 878条件依存関係の処理の計画 . . . . . . . . . 880

    第 23 章 相互依存関係の定義および管理 . . . . . . . . . . . . . . . . 883相互依存関係の概要 . . . . . . . . . . . 884分散スケジューリング環境にわたる処理フロー . . 885相互依存関係の定義 . . . . . . . . . . . 888実動計画での相互依存関係の解決のモニタリング 890

    バインドが確立されるまでにシャドー・ジョブ状況がどのように変更されるか . . . . . . . 890バインドが確立された後にシャドー・ジョブ状況がどのように変更されるか . . . . . . . . 897シャドー・ジョブ状況が FAIL である理由の確認方法 . . . . . . . . . . . . . . . 898リモート・ジョブのリカバリーまたは再実行の間のシャドー・ジョブ状況 . . . . . . . . . 898持ち越しがどのように相互依存関係に適用されるか . . . . . . . . . . . . . . . . 899

    実動計画でのシャドー・ジョブの管理 . . . . . 899

    第 24 章 IBM i 動的環境の管理 . . . . 901IBM i システムでのエージェントの定義 . . . . 901IBM i システムでのジョブの定義 . . . . . . 901IBM i システムでのエージェントの管理 . . . . 902

    IBM i システムでのエージェントの開始と停止 903IBM i システムでのエージェントに対するユーティリティー・コマンドの使用 . . . . . . 903

    IBM i システムでのジョブのスケジューリング . . 903エージェントのジョブ・ログおよびTWSASPOOLS 環境変数 . . . . . . . . 905IBM i エージェントでの子ジョブ・モニター 906エージェント戻りコードの取得 . . . . . . 909

    目次 vii

    ||

  • ユーザー戻りコードを使用したジョブ環境の制御 910ユーザー戻りコードの代替設定方式 . . . . . 911

    付録 A. イベント・ドリブン・ワークロード自動化イベントおよびアクションの定義 . . . . . . . . . . . . . . . 913イベント・プロバイダーおよび定義 . . . . . . 913

    TWSObjectsMonitor イベント . . . . . . . 913FileMonitor イベント. . . . . . . . . . 916TWSApplicationMonitor イベント . . . . . 924

    アクション・プロバイダーと定義 . . . . . . . 925GenericAction アクション . . . . . . . . 926MailSender アクション . . . . . . . . . 927MessageLogger アクション . . . . . . . 927IBM SmartCloud Control Desk のアクション 927ServiceNow アクション . . . . . . . . . 928TBSMEventForwarder アクション . . . . . 928TECEventForwarder アクション . . . . . . 929TWSAction アクション . . . . . . . . . 929TWSForZosAction . . . . . . . . . . . 930

    付録 B. Job Submission DescriptionLanguage スキーマのリファレンス . . 933JSDL エレメント . . . . . . . . . . . . 939ジョブ定義内のリソース . . . . . . . . . . 973

    付録 C. コマンドのクイック・リファレンス . . . . . . . . . . . . . . . 975計画の管理 . . . . . . . . . . . . . . 975データベースのオブジェクトの管理 . . . . . . 976

    汎用コマンド . . . . . . . . . . . . 977スケジューリング・オブジェクト . . . . . . 977composer コマンド . . . . . . . . . . 983

    計画のオブジェクトの管理 . . . . . . . . . 987

    conman コマンド . . . . . . . . . . . 987ユーティリティー・コマンド . . . . . . . . 994レポート・コマンド . . . . . . . . . . . 997

    付録 D. 汎用分岐ジョブの定義および管理 . . . . . . . . . . . . . . . . 1001概要 . . . . . . . . . . . . . . . . 1001

    用語 . . . . . . . . . . . . . . . 1002分岐ジョブの機能 . . . . . . . . . . 1005分岐ジョブの利点 . . . . . . . . . . 1006

    サンプル・シナリオ . . . . . . . . . . . 1007条件タイプに基づいたシナリオ . . . . . . 1007アクション・タイプに基づいたシナリオ . . . 1036シグナル・アクションのシナリオ . . . . . 1043

    分岐ジョブの処理 . . . . . . . . . . . 1046分岐ジョブを実行するための前提条件 . . . . 1046データベースでの分岐ジョブとシグナル・ジョブの定義 . . . . . . . . . . . . . 1047ジョブ・ストリーム内での分岐ジョブの設定 1050ABEND ジョブの使用 . . . . . . . . . 1051

    分岐ジョブ・パラメーターの指定 . . . . . . 1051パラメーター・リファレンス . . . . . . . 1052大/小文字の区別 . . . . . . . . . . . 1056サンプル条件例 . . . . . . . . . . . 1057

    分岐ジョブに関する重要な注意事項 . . . . . 1062

    付録 E. アクセシビリティー . . . . . 1065

    特記事項 . . . . . . . . . . . . . 1067商標 . . . . . . . . . . . . . . . . 1069製品資料に関するご使用条件 . . . . . . . . 1069

    索引 . . . . . . . . . . . . . . . 1071

    viii IBM Workload Scheduler: ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

    ||

    //

    ||

  • 図1. 単一ドメイン・ネットワーク . . . . . . . 172. マルチドメイン・ネットワーク . . . . . . 183. UNIX のプロセス・ツリー . . . . . . . 434. Windows のプロセス・ツリー . . . . . . 445. マスター・ドメイン・マネージャー上のプロセ

    ス間通信 . . . . . . . . . . . . . 496. マスター・ドメイン・マネージャー上とフォー

    ルト・トレラント・エージェント上のプロセス間通信 . . . . . . . . . . . . . . 50

    7. 同日一致基準 . . . . . . . . . . . . 748. 直前一致基準 . . . . . . . . . . . . 749. 相対間隔内一致基準 . . . . . . . . . . 75

    10. 絶対間隔内一致基準 . . . . . . . . . . 7511. Closest preceding 先行ジョブ . . . . . . 7612. 保留先行ジョブのインスタンス . . . . . . 7713. 同日一致基準 - ステップ 1: 木曜日の日の開始

    (SOD) 時 . . . . . . . . . . . . . 7914. 同日一致基準 - ステップ 2: 9:00 . . . . . 7915. 同日一致基準 - ステップ 3: 15:00 . . . . . 7916. 直前一致基準 - ステップ 1: 08:00 より前 8017. 直前一致基準 - ステップ 2: 木曜日と金曜日以

    外の曜日の 08:00. . . . . . . . . . . 8118. 直前一致基準 - ステップ 3: 木曜日と金曜日の

    09:00 . . . . . . . . . . . . . . . 8119. 直前一致基準 - ステップ 4: 毎日 15:00 8120. 相対間隔一致基準 - 木曜日の日の開始時 8321. 絶対間隔一致基準 - 木曜日の日の開始時 8422. クリティカル・パス . . . . . . . . . 12923. 条件ベースのワークロード・オートメーショ

    ン . . . . . . . . . . . . . . . 14124. ユーザー定義 . . . . . . . . . . . 21125. ネットワーク・リンク . . . . . . . . 49026. ネットワークの例 . . . . . . . . . . 55827. ネットワークの例 . . . . . . . . . . 56428. ネットワークの例 . . . . . . . . . . 56529. リンク解除されたネットワーク・ワークステ

    ーション . . . . . . . . . . . . . 59230. 日の開始の変換が適用されない例 . . . . . 83531. 日の開始の変換が適用される例 . . . . . 83632. ローカルおよびリモートのネットワーク 85733. ABSENCES ジョブに対する follows 依存関

    係 . . . . . . . . . . . . . . . 87234. ABSENCES ジョブの SUCC 状況および

    ABEND 状況に対する 2 つの異なる条件依存関係 . . . . . . . . . . . . . . 872

    35. ABSENCES ジョブの出力条件に対する条件依存関係 . . . . . . . . . . . . . . 873

    36. SUCC 状況に対する 3 つの依存関係を含む結合依存関係 . . . . . . . . . . . . 874

    37. recovery stop が設定されたジョブの状況の条件依存関係 . . . . . . . . . . . . 875

    38. ABEND 状況の条件依存関係 . . . . . . 87639. STATUS_OK 出力条件 . . . . . . . . 87640. ERROR 出力条件 . . . . . . . . . . 87741. STATUS_OK 出力条件 . . . . . . . . 87742. 相互依存関係のロジック . . . . . . . . 88543. バインドが確立されるまでのシャドー・ジョ

    ブ状況遷移 . . . . . . . . . . . . 89144. シャドー・ジョブのスケジュール済み時刻が

    CP 間隔に含まれる場合にバインドするインスタンス . . . . . . . . . . . . . . 894

    45. LTP 内にシャドー・ジョブのスケジュール済み時刻に最も近いタイミングで先行するインスタンスが存在するが、CP から取り消された場合に、バインドするインスタンス . . . . 895

    46. シャドー・ジョブのスケジュール済み時刻がCP 内に含まれるが、バインドするインスタンスが存在しない . . . . . . . . . . . 895

    47. バインドするインスタンスは存在するが、それがまだ CP 内に含まれていない . . . . 896

    48. LTP 間隔にまだシャドー・ジョブのスケジュール済み時刻が含まれない . . . . . . . 896

    49. バインドが確立された後のシャドー・ジョブ状況遷移チェーン . . . . . . . . . . 898

    50. 分岐ジョブの目的 . . . . . . . . . . 100251. ジョブ・ストリームの定義に関連した用語 100452. ジョブ・ストリームの実行に関連した用語

    (具体的なジョブ・ストリーム・インスタンス) . . . . . . . . . . . . . . . 1005

    53. 単純な分岐 (SUCC) の定義 . . . . . . 100854. 単純な分岐 (SUCC) の最終状況 . . . . . 100955. 単純な分岐 (ABEND) の定義 . . . . . . 100956. 長い分岐 (SUCC) の定義 . . . . . . . 101157. 長い分岐 (ABEND) の最終状況 . . . . . 101358. 1 つのジョブ・ストリーム内の複数の分岐ジ

    ョブ . . . . . . . . . . . . . . 101559. 親の異常終了 (SUCC) の定義 . . . . . . 101760. パターン・シナリオ – 定義 . . . . . . 102061. 否定されるパターンのシナリオの定義 102262. パターン行内のパターンの定義 . . . . . 102563. パターン行内のパターンの否定定義 102764. 数値比較による分岐の定義 . . . . . . . 103065. 複合条件の定義 . . . . . . . . . . 103366. 休止と解放のアクションの定義 . . . . . 103867. 複数の休止と解放のシナリオの定義 104268. シグナル・アクションの定義 . . . . . . 1044

    ix

    ===

  • x IBM Workload Scheduler: ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

  • 表1. コマンド構文 . . . . . . . . . . . xvii2. シナリオ 1実行サイクル・グループ内に時間制

    限がない場合 . . . . . . . . . . . . 83. シナリオ 2オフセットのない実行サイクル・グ

    ループ内の時間制限 . . . . . . . . . . 94. シナリオ 3オフセット (+1 12:00) がある実行

    サイクル・グループ内の時間制限 . . . . . 105. ヒント . . . . . . . . . . . . . . 196. ワークステーション上での IBM Workload

    Scheduler の開始および停止 . . . . . . . 457. エージェントの開始および停止 . . . . . . 478. Windows のジョブの環境変数 . . . . . . 569. UNIX のジョブの環境変数 . . . . . . . 57

    10. デフォルトで jobmanrc ファイルで定義される変数 . . . . . . . . . . . . . . . 59

    11. デフォルトで jobmanrc.cmd ファイルで定義される変数 . . . . . . . . . . . . . 64

    12. Carry forward グローバル・オプションの設定 8513. carry forward 設定の結果 . . . . . . . 8614. Workload Service Assurance グローバル・オ

    プション . . . . . . . . . . . . . 12215. Workload Service Assurance ローカル・オプ

    ション . . . . . . . . . . . . . . 12516. IBM Workload Scheduler セキュリティー・

    ファイルにおける、変数テーブルとそこに含まれている変数との間の関係 . . . . . . 136

    17. モニター・エンジン管理用の conman コマンド . . . . . . . . . . . . . . . 149

    18. イベント処理サーバー管理用の conman コマンド . . . . . . . . . . . . . . 151

    19. イベント・ドリブン・ワークロード自動化を管理するためのインターフェースおよびコマンド . . . . . . . . . . . . . . 152

    20. サポートされているスケジューリング・オブジェクト・キーワードのリスト . . . . . 168

    21. サポートされているセキュリティー・オブジェクト・キーワードのリスト . . . . . . 169

    22. ジョブとジョブ・ストリームを定義する場合の予約語リスト . . . . . . . . . . . 169

    23. ワークステーションを定義する場合の予約語リスト . . . . . . . . . . . . . . 169

    24. ユーザーを定義する場合の予約語リスト 17025. 管理ワークステーション・タイプの属性の設

    定 . . . . . . . . . . . . . . . 17126. ターゲット・ワークステーション・タイプの

    属性の設定 . . . . . . . . . . . . 17227. セキュリティー・レベルの値に応じた通信の

    タイプ . . . . . . . . . . . . . . 18428. 例: ジョブ定義の名前変更 . . . . . . . 19429. 比較演算子 . . . . . . . . . . . . 19830. 論理演算子 . . . . . . . . . . . . 199

    31. リカバリー・オプションおよびアクション 20232. 変数置換で円記号 (¥) を扱う方法 . . . . . 21533. submit コマンドでローカル・パラメーターを

    指定できるキーワード . . . . . . . . 21534. セキュリティー・ファイル中の変数テーブル

    (vartable オブジェクト) に必要なアクセス・キーワード、および許可されるアクション . . 220

    35. スケジューリング・キーワードのリスト 23636. 言語エレメントの出現回数を定義する表記の

    説明 . . . . . . . . . . . . . . 30337. TWSObjectsMonitor イベント . . . . . . 30738. TWSApplicationMonitor イベント.. . . . . 30839. FileMonitor イベント . . . . . . . . 30940. アクション・プロバイダーごとのアクショ

    ン・タイプ . . . . . . . . . . . . 31141. セキュリティー・オブジェクト・タイプ 32242. さまざまなオブジェクトに対してユーザーま

    たはグループが実行できるアクション . . . 32343. ワークロードの設計時およびモニター時にユ

    ーザーまたはグループが実行できるアクション . . . . . . . . . . . . . . . 324

    44. 最新計画の変更時にユーザーまたはグループが実行できるアクション . . . . . . . . 325

    45. ワークロードの実行依頼時にユーザーまたはグループが実行できるアクション . . . . . 325

    46. ワークロード環境の管理時にユーザーまたはグループが実行できるアクション . . . . . 326

    47. イベント・ルールの管理時にユーザーまたはグループが実行できるアクション . . . . . 327

    48. ユーザーまたはグループが実行できる管理用タスク . . . . . . . . . . . . . . 327

    49. ワークロード・レポートに対してユーザーまたはグループが実行できるアクション . . . 328

    50. ユーザーまたはグループが Application Labで実行できるアクション . . . . . . . . 328

    51. セキュリティー・オブジェクト・タイプの属性 . . . . . . . . . . . . . . . 328

    52. スケジューリング・オブジェクトのフィルター基準 . . . . . . . . . . . . . . 340

    53. Composer の区切り文字と特殊文字 . . . . 34354. Composer コマンドのリスト . . . . . . 34555. データベースに定義された各オブジェクト・

    タイプのオブジェクト ID . . . . . . . 34756. 参照されるオブジェクトの削除時のオブジェ

    クト定義の更新 . . . . . . . . . . . 34757. データベースからのオブジェクト削除時に行

    われる参照整合性の検査 . . . . . . . . 34858. スケジューリング・オブジェクトの表示の出

    力形式 . . . . . . . . . . . . . . 36359. スケジューリング・オブジェクトの表示の出

    力形式 . . . . . . . . . . . . . . 377

    xi

  • 60. エクスポート・プロセスで抽出されるオブジェクト . . . . . . . . . . . . . . 416

    61. マッピング・ファイルの解決 . . . . . . 42062. conman の区切り文字と特殊文字 . . . . . 43563. conman コマンドのリスト . . . . . . . 45664. confirm コマンドの実行後の状態変更 47165. オープンされるリンク . . . . . . . . 49066. リカバリー・オプション取得条件 . . . . . 50367. 後続の状況 . . . . . . . . . . . . 50668. 開始されるワークステーション . . . . . 55869. 停止されるワークステーション . . . . . 56470. stop ;progressive で停止されるワークステー

    ション . . . . . . . . . . . . . . 56571. リンク解除されるワークステーション 59272. 拡張オプション付きジョブ・タイプ . . . . 60273. z/OS ジョブの定義のための必須属性とオプ

    ション属性 . . . . . . . . . . . . 60974. リモート・コマンド・ジョブの定義のための

    必須属性とオプション属性 . . . . . . . 61075. IBM i ジョブの定義のために必須の属性とオ

    プションの属性 . . . . . . . . . . . 61376. 実行可能ジョブの定義のために必須の属性と

    オプションの属性 . . . . . . . . . . 61677. アクセス方式ジョブの定義のための必須属性

    とオプション属性 . . . . . . . . . . 61778. プロビジョニング・ジョブの定義のための必

    須属性とオプション属性 . . . . . . . . 62079. ファイル転送ジョブの定義のための必須属性

    とオプション属性 . . . . . . . . . . 62680. OSLC 自動化ジョブの定義のための必須属性

    とオプション属性。 . . . . . . . . . 63681. OSLC プロビジョニング・ジョブの定義のた

    めに必須の属性とオプションの属性 . . . . 63882. データベース・ジョブの定義のための必須属

    性とオプション属性 . . . . . . . . . 64083. MSSQL ジョブの定義のために必須の属性と

    オプションの属性 . . . . . . . . . . 64384. Web サービス・ジョブの定義のための必須属

    性とオプション属性 . . . . . . . . . 64685. RESTful Web サービス・ジョブの定義のため

    の必須属性とオプション属性 . . . . . . 64986. Java ジョブの定義のために必須の属性とオプ

    ションの属性 . . . . . . . . . . . 65387. J2EE ジョブの定義のために必須の属性とオプ

    ションの属性 . . . . . . . . . . . 65488. JSR 352 Java バッチ・ジョブの定義のための

    必須属性とオプション属性 . . . . . . . 65789. MQTT ジョブの定義のために必須の属性とオ

    プションの属性 . . . . . . . . . . . 65990. 変数テーブル・ジョブの定義のための必須属

    性とオプション属性 . . . . . . . . . 66291. ジョブ管理・ジョブの定義のための必須属性

    とオプション属性 . . . . . . . . . . 66592. ジョブ・ストリームの実行依頼・ジョブの定

    義のための必須属性とオプション属性 . . . 670

    93. JSDL 定義でサポートされる IBM WorkloadScheduler 変数 . . . . . . . . . . . 677

    94. IBM InfoSphere DataStage ジョブのプロパティー . . . . . . . . . . . . . . 682

    95. シャドー・ジョブのプロパティー . . . . . 68396. OSLC ジョブのプロパティー . . . . . . 68397. IBM WebSphere MQ ジョブのプロパティー 68398. IBM Sterling Connect:Direct ジョブのプロパ

    ティー . . . . . . . . . . . . . . 68399. Salesforce ジョブのプロパティー . . . . . 684

    100. SAP BusinessObjects BI ジョブのプロパティー . . . . . . . . . . . . . . . 684

    101. Oracle E-Business Suite ジョブのプロパティー . . . . . . . . . . . . . . . 684

    102. ファイル転送ジョブのプロパティー . . . . 685103. Hadoop Map Reduce ジョブのプロパティー 685104. Hadoop 分散ファイル・システム ジョブのプ

    ロパティー . . . . . . . . . . . . 686105. IBM BigInsights ジョブのアプリケーション・

    セクションのプロパティー . . . . . . . 686106. JSR 352 Java バッチ ジョブのアプリケーシ

    ョン・セクションのプロパティー . . . . . 687107. MQTT ジョブのアプリケーション・セクショ

    ンのプロパティー . . . . . . . . . . 687108. Apache Oozie ジョブのアプリケーション・

    セクションのプロパティー . . . . . . . 687109. Cloudant ジョブのアプリケーション・セクシ

    ョンのプロパティー . . . . . . . . . 688110. OpenWhisk ジョブのアプリケーション・セク

    ションのプロパティー . . . . . . . . 688111. ジョブ管理 ジョブのアプリケーション・セク

    ションのプロパティー . . . . . . . . 689112. ジョブ・ストリームの実行依頼 ジョブのアプ

    リケーション・セクションのプロパティー . . 689113. データベース・ジョブのアプリケーション・

    セクションのプロパティー . . . . . . . 689114. 動的スケジューリングで部分的にサポートさ

    れる機能またはサポートされない機能 . . . 704115. USERJOBS ジョブ・ストリームのジョブで、

    一部または全部がサポートされない機能 . . 704116. ユーティリティー・コマンドのリスト 707117. カスタム・イベントの定義に使用できる追加

    のプロパティー。 . . . . . . . . . . 725118. 動的ワークステーションに対するユーティリ

    ティー・コマンドのリスト . . . . . . . 759119. 日付形式 . . . . . . . . . . . . . 790120. レポート・コマンドのリスト . . . . . . 790121. レポート抽出プログラム . . . . . . . . 809122. Jbxtract 出力フィールド . . . . . . . . 810123. Prxtract 出力フィールド . . . . . . . . 811124. Caxtract 出力フィールド . . . . . . . . 812125. Paxtract 出力フィールド . . . . . . . . 812126. Rextract 出力フィールド . . . . . . . . 813127. R11xtr 出力フィールド . . . . . . . . 814128. Xdep_job 出力フィールド . . . . . . . 815129. Xdep_job 出力フィールド (続き) . . . . . 816

    xii IBM Workload Scheduler: ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

    |||||

    ====

    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||======

    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||=========|||

  • 130. Xdep_sched 出力フィールド . . . . . . 817131. Xfile 出力フィールド . . . . . . . . . 817132. Xjob 出力フィールド . . . . . . . . . 818133. Xprompts 出力フィールド . . . . . . . 818134. Xresource 出力フィールド . . . . . . . 819135. Xsched 出力フィールド . . . . . . . . 819136. Xwhen 出力フィールド . . . . . . . . 820137. サポートされているレポート出力フォーマッ

    ト . . . . . . . . . . . . . . . 821138. ヒストリカル・レポートの要約 . . . . . 823139. 実動レポートの要約 . . . . . . . . . 826140. アクセス方式のコマンド・タスク・オプショ

    ン . . . . . . . . . . . . . . . 841141. ジョブの立ち上げ (LJ) タスクのメッセージ 847142. ファイルの検査 (CF) タスクのメッセージ 848143. 状況の取得 (GS) タスクのメッセージ 849144. 混合環境におけるインターネットワーク依存

    関係 . . . . . . . . . . . . . . 863145. シャドー・ジョブ状況遷移 . . . . . . . 886146. 分散シャドー・ジョブ用の一致基準 . . . . 889147. 正規表現構文 . . . . . . . . . . . 917148. 正規表現の例 . . . . . . . . . . . 919149. JSDL ファイルの階層構造 . . . . . . . 934150. リソース・タイプおよびプロパティー 974151. 計画に対して使用するコマンド . . . . . 975152. 汎用コマンド . . . . . . . . . . . 977153. composer コマンド . . . . . . . . . 984

    154. conman から実行できるコマンド . . . . . 988155. UNIX と Windows の両方で使用可能なユー

    ティリティー・コマンド . . . . . . . . 994156. UNIX でのみ使用可能なユーティリティー・

    コマンド . . . . . . . . . . . . . 996157. Windows でのみ使用可能なユーティリティ

    ー・コマンド . . . . . . . . . . . 997158. レポート・コマンド . . . . . . . . . 997159. レポート抽出プログラム . . . . . . . . 998160. 否定の分岐ジョブのシナリオの入力パラメー

    ター . . . . . . . . . . . . . . 1018161. パターン・ジョブのシナリオの入力パラメー

    ター . . . . . . . . . . . . . . 1021162. 否定されるパターンのジョブ・シナリオに必

    要な入力パラメーター . . . . . . . . 1023163. パターン行内のパターンのシナリオの入力パ

    ラメーター . . . . . . . . . . . . 1026164. パターン行内のパターンの否定シナリオに必

    要な入力パラメーター . . . . . . . . 1029165. 数値の比較シナリオの入力パラメーター 1031166. 複合条件のシナリオの入力パラメーター 1034167. 休止と解放のシナリオの入力パラメーター 1040168. シグナル・アクション・シナリオの入力パラ

    メーター . . . . . . . . . . . . . 1046169. パラメーターおよび値 . . . . . . . . 1055170. 算術演算子の説明 . . . . . . . . . . 1056

    表 xiii

  • xiv IBM Workload Scheduler: ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

  • 本書について

    IBM Workload Scheduler は、システム管理機能を統合することにより、分散環境全体のシステム管理を簡素化します。IBM Workload Scheduler は、企業の実動ワークロード全体の処理の計画、自動化、制御を行います。「IBM Workload Schedulerユーザーズ・ガイドおよびリファレンス」(本書) は、IBM Workload Scheduler 用のコマンド行インターフェース、スケジューリング言語、およびユーティリティー・コマンドに関する詳細な情報を提供します。

    このリリースの新規内容このリリースでの新機能について説明します。本書は英語版を翻訳したものです。

    このリリースの新機能や変更された機能については、「IBM Workload Automation:概要」の『機能拡張の要約』のセクションを参照してください。

    このリリースで対処された APAR については、IBM Workload Scheduler リリース・ノート (http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?rs=672&uid=swg27048863) および Dynamic Workload Console リリース・ノート(http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?rs=672&uid=swg27048864)を参照してください。

    新規内容と変更された内容は、リビジョン・バーを付けて示してあります。PDF 形式の場合、新規または変更された V9.4 の内容は、左側の余白にパイプ文字 (|) で印が付いています。また、新規または変更された V9.4FP1 の内容は、等号 (=) で印が付いています。

    本書の新規改訂部分この資料での新機能について説明します。

    APAR と問題が修正されました。すべての変更箇所にリビジョン・バーを付けて示してあります。

    本書の対象読者この資料の対象読者について説明します。

    本書は、ワークロード・スケジューリング環境の計画、スケジュール、モニター、または管理に従事するユーザーを対象としています。通常、このようなユーザーはIBM Workload Scheduler オペレーターおよび管理者です。

    アクセシビリティーアクセシビリティー機能は、運動障害または視覚障害など身体に障害を持つユーザーがソフトウェア・プロダクトを快適に使用できるようにサポートします。

    xv

    =

    =

    =

    =

    http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?rs=672&uid=swg27048863http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?rs=672&uid=swg27048863http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?rs=672&uid=swg27048864

  • この製品では、支援テクノロジーを使用して、インターフェースを音声で聴き、ナビゲートすることができます。また、マウスの代わりにキーボードを使用して、グラフィカル・ユーザー・インターフェースのすべての機能を操作できます。

    詳細については、「IBM Workload Scheduler ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス」でアクセシビリティーに関する付録を参照してください。

    技術研修クラウド & スマーター・インフラストラクチャーでは技術研修を提供しています。

    クラウド & スマーター・インフラストラクチャーの技術研修については、http://www.ibm.com/software/tivoli/education を参照してください。

    サポート情報IBM では、問題が発生したときにサポートを受ける方法を複数用意しています。

    以下は英語のみの対応となります。ご使用の IBM ソフトウェアに問題がある場合は、早く解決する必要があります。お客様が必要なサポートを得られるように、IBM は以下の方法を提供しています。

    v 知識ベースの検索: 既知の問題と回避策、技術情報、およびその他の情報の大規模なコレクションを検索することができます。

    v フィックスの入手: ご使用のプロダクトについて、すでに使用可能な最新のフィックスを探し出すことができます。

    v IBM ソフトウェア・サポートとの連絡: 問題を解決することができず、IBM 担当者と協力して解決を図る必要がある場合は、IBM ソフトウェア・サポートとのさまざまな連絡方法が用意されています。

    問題を解決するためのこれらの 3 つの方法について詳しくは、「IBM WorkloadScheduler トラブルシューティング・ガイド」のサポート情報に関する付録を参照してください。

    本書で使用される表記規則この資料で使用されている表記規則について説明します。

    本書は、特殊な用語とアクション、オペレーティング・システムに依存するコマンドとパス、コマンド構文、およびマージン・グラフィックスを表す場合に、いくつかの表記規則を使用しています。

    書体の規則本書では、書体について以下の規則を使用しています。

    太字

    v 周りのテキストから区別しにくい小文字コマンドおよび大文字小文字混合コマンド。

    v インターフェース制御 (チェック・ボックス、プッシュボタン、ラジオ・ボタン、スピン・ボタン、フィールド、フォルダー、アイコン、リス

    xvi IBM Workload Scheduler: ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

    http://www.ibm.com/software/tivoli/education

  • ト・ボックス、リスト・ボックス内の項目、複数列リスト、コンテナー、メニュー選択項目、メニュー名、タブ、プロパティー・シート)、ラベル (例えば、「ヒント:」および「オペレーティング・システムに関する考慮事項:」)

    v テキストのキーワードおよびパラメーター

    イタリック

    v テキストに定義された語

    v 語の強調 (語としての)

    v テキストの新規用語 (定義リストの場合を除く)

    v ユーザーが指定しなければならない変数と値

    モノスペース

    v 例およびコード例

    v 周りのテキストと区別し難いファイル名、プログラミング・キーワード、およびその他のエレメント

    v ユーザーあてのメッセージ・テキストおよびプロンプト

    v ユーザーが入力しなければならないテキスト

    v 引数またはコマンド・オプションの値

    オペレーティング・システムに依存する変数とパス本書では、環境変数の指定とディレクトリー表記に UNIX の規則を使用しています。ただし、コンテキストまたはパスの例が Windows 用の箇所を除きます。

    Windows コマンド行を使用するときは、環境変数 $variable を %variable% に置き換え、ディレクトリー・パスの各スラッシュ (/) を円記号 (¥) に置き換えてください。環境変数の名前は、Windows と UNIX で常に同じとは限りません。例えば、Windows における %TEMP% は、UNIX 環境における $tmp に相当します。

    注: Windows システムで bash シェルを使用している場合は、UNIX 規則を使用することができます。

    コマンド構文本書では、コマンドを記述する箇所で以下の構文を使用しています。

    表 1. コマンド構文

    構文規則 説明 例

    コマンド名 先頭の単語または一連の文字。 conman

    大括弧([ ])

    大括弧 ([ ]) で囲まれた情報はオプションです。ブラケットで囲まれていないものは指定する必要があります。

    [-file definition_file]

    中括弧({ })

    中括弧 ({ }) は、1 つのオプションが必要な場合に、1 セットの相互に排他的なオプションを示します。

    {-prompts | -prompt prompt_name }

    下線( _ )

    下線 (_) は、変数内の複数のワードを接続します。

    prompt_name

    本書について xvii

  • 表 1. コマンド構文 (続き)

    構文規則 説明 例

    垂直バー( | )

    相互に排他的なオプションは、垂直バー ( | ) によって分離されます。

    垂直バーで分離されたオプションのいずれかを入力することができますが、コマンドの 1 回の使用で複数のオプションを入力することはできません。

    {-prompts | -prompt prompt_name }

    太字 太字のテキストは、表示されているとおりにコマンド行で入力する必要があるリテラル情報を示します。これはコマンド名および非変数オプションに適用されます。

    composer add file_name

    イタリック イタリックのテキストは変数であり、それが表すものをすべて置き換える必要があります。右の例では、ユーザーは file_name を特定のファイル名に置き換えます。

    file_name

    省略符号(...)

    省略符号 (...) は、その前のオプションが異なる値を使用して何回か反復する可能性があることを示します。これは大括弧の中でも外でも使用できます。

    [–x file_name]...

    大括弧の外にある省略符号は、–xfile_name がオプションであり、次のように反復できることを示します。–xfile_name1 –x file_name2–x file_name3

    [–x file_name...]

    ブラケットの内側の省略符号は、–xfile_name がオプションであり、ファイル変数が次のように反復できることを示します。–x file_name1 file_name2file_name3

    –x file_name [–x file_name]...

    この構文で使用される省略符号は、–xfile_name を少なくとも 1 回は指定する必要があることを示します。

    xviii IBM Workload Scheduler: ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

  • 第 1 章 IBM Workload Scheduler の概要

    IBM Workload Scheduler は、実稼働環境を管理し、多くのオペレーターのアクティビティーを自動化する機能を提供します。IBM Workload Scheduler はジョブ処理の管理、相互依存関係の解決、およびジョブの起動と追跡を行います。ジョブはその依存関係が満たされるとただちに開始するため、アイドル時間が最小限に抑えられ、スループットが大幅に向上します。ジョブが失敗すると、IBM WorkloadScheduler がリカバリー処理を管理するため、オペレーターの介入はまったく、またはほとんど必要ありません。本書は英語版を翻訳したものです。

    本章は、以下のセクションで構成されます。

    v 『基本概念の理解』

    v 31 ページの『IBM Workload Scheduler ユーザー・インターフェース』

    v 34 ページの『実動の開始』

    基本概念の理解このセクションは、IBM Workload Scheduler の基本概念について説明し、以下のセクションで構成されます。

    v 『IBM Workload Scheduler データベース・オブジェクト』

    v 20 ページの『IBM Workload Scheduler ネットワーク』

    v 21 ページの『IBM Workload Scheduler ランタイム環境の構成』

    v 22 ページの『IBM Workload Scheduler を使用したスケジューリング・アクティビティーの定義』

    v 29 ページの『IBM Workload Scheduler を使用した実動スケジューリング・アクティビティーの管理』

    IBM Workload Scheduler データベース・オブジェクトこのセクションでは、作業を行う IBM Workload Scheduler データベース・オブジェクトが紹介されます。以下のデータベース・オブジェクトが説明されます。

    v ジョブ。 2 ページの『ジョブ』を参照してください。

    v ジョブ・ストリーム。 2 ページの『ジョブ・ストリーム』を参照してください。

    v ワークロード・アプリケーション。 3 ページの『ワークロード・アプリケーション』を参照してください。

    v 実行サイクル。 4 ページの『実行サイクル』を参照してください。

    v 実行サイクル・グループ。 5 ページの『実行サイクル・グループ』を参照してください。

    v カレンダー。 10 ページの『カレンダー』を参照してください。

    v プロンプト。 11 ページの『プロンプト』を参照してください。

    v ワークステーション。 11 ページの『ワークステーション』を参照してください。

    1

  • v ワークステーション・クラス。 16 ページの『ワークステーション・クラス』を参照してください。

    v ドメイン。 16 ページの『ドメイン』を参照してください。

    v イベント・ルール。 19 ページの『イベント・ルール』を参照してください。

    v リソース。 19 ページの『リソース』を参照してください。

    v パラメーター。 19 ページの『パラメーター』を参照してください。

    v 変数テーブル。 20 ページの『変数テーブル』を参照してください。

    ジョブジョブ は、IBM Workload Scheduler ネットワークの特定のワークステーションで実行されるアクション (週に一度のデータ・バックアップなど) を指定する作業単位です。 IBM Workload Scheduler 分散環境において、ジョブはジョブ・ストリームとは別個に定義することも、ジョブ・ストリーム定義内に定義することも可能です。

    ジョブ・タイプは、既存の IBM Workload Scheduler ジョブと拡張オプション付きジョブ・タイプに分けることができます。既存のジョブ・タイプは、必要に応じてカスタマイズする汎用スクリプトまたはコマンドです。拡張オプション付きジョブ・タイプ はジョブです。データベース、ファイル転送、Java、Web サービスの操作などの特定の操作を実行するために設計されたジョブです。エージェント、プール、および動的プール上のみでこれらのジョブ・タイプをスケジュールします。

    拡張オプション付きジョブ・タイプをスケジュールするときに動的機能を活用する場合は、動的ジョブを最も適したリソースに割り当てるプールまたは動的プールに対してそれらをスケジュールします。拡張オプション付きジョブ・タイプの定義にのみ関心がある場合は、動的スケジューリング機能を使用しないで、ジョブが静的に実行される特定のエージェントでこれらのジョブをスケジュールします。

    IBM Workload Scheduler エンジンが分散と z/OS ベースのどちらであっても関係なく、シャドー・ジョブ をローカルに定義して、別の IBM Workload Schedulerエンジンで実行されているリモート・ジョブ・インスタンスにマップできます。

    ジョブの定義方法については、 192 ページの『ジョブ定義』を参照してください。

    ワークステーションを定義する方法について詳しくは、 170 ページの『ワークステーション定義』を参照してください。

    ジョブ・ストリームジョブ・ストリーム とは、実行される一連のジョブと、処理順序を決める時刻、優先順位、その他の依存関係のことです。各ジョブ・ストリームは、カレンダー、一連の日付、繰り返し頻度のいずれかのタイプの実行サイクルで表現される、実行予定時刻を割り当てられます。

    分散環境の依存関係:ジョブ間とジョブ・ストリーム間の両方に依存関係を設定できます。以下の依存関係が定義可能です。

    内部依存関係これは、同じジョブ・ストリームに属するジョブ間の依存関係です。

    2 IBM Workload Scheduler: ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

  • 外部依存関係これは、ジョブ・ストリーム間の依存関係、ジョブ・ストリームと他のジョブ・ストリームに属するジョブの間の依存関係、または異なるジョブ・ストリームに属するジョブ間の依存関係です。

    インターネットワーク依存関係これは、別の IBM Workload Scheduler ネットワークで実行されるジョブまたはジョブ・ストリームの依存関係のことです。インターネットワーク依存関係には、外部 IBM Workload Scheduler ネットワークと通信するためにネットワーク・エージェント・ワークステーションが必要です。

    分散環境と z/OS 環境の両方で、IBM Workload Scheduler はリソースに対する依存関係をサポートします。

    ジョブ・ストリームの定義方法については、 234 ページの『ジョブ・ストリーム定義』を参照してください。

    ワークロード・アプリケーションワークロード・アプリケーションは、1 つ以上のジョブ・ストリームと、すべての参照ジョブを合わせたもので、簡単なデプロイメント・プロセスを通じて、他のIBM Workload Scheduler 環境と共有できます。

    ワークロード・アプリケーションは、1 つ以上のジョブ・ストリームのコンテナーとして機能する IBM Workload Scheduler データベース・オブジェクトです。ワークロード・アプリケーションを使用してワークロード自動化ソリューションを標準化することで、そのソリューションを 1 つ以上の IBM Workload Scheduler 環境で再利用できるようになり、ビジネス・プロセスの自動化が実現します。

    作成元の IBM Workload Scheduler 環境でワークロード・アプリケーション・テンプレートを作成し、それをエクスポートすることで、そのテンプレートをターゲット環境にデプロイできるようになります。エクスポート・プロセスでは、別の環境でソリューションを再作成するために必要なすべての要素が、作成元環境から抽出されます。このプロセスでは、ワークロード・アプリケーションをターゲット環境にインポートするために必要ないくつかのファイルを含む圧縮ファイルが作成されます。これらのファイルには、IBM Workload Scheduler データベースから抽出された、作成元環境内のオブジェクトの定義が含まれています。ターゲット環境のトポロジーに依存する要素については、何らかの手動による構成が必要になります。例えば、作成元環境から抽出された定義には、ターゲット環境には存在しないワークステーションへの参照が含まれています。このため、インポートを進める前に、一部の要素についてマッピングを作成し、ターゲット環境内のオブジェクトの名前を関連付けておく必要があります。

    エクスポートされたワークロード・アプリケーション・テンプレートには、以下のすべてのオブジェクトの定義または参照が含まれています。

    v ジョブ・ストリーム

    v ジョブ

    v ワークステーション、およびワークステーション・クラス

    v カレンダー

    第 1 章 IBM Workload Scheduler 3

  • v プロンプト

    v 実行サイクル

    v 実行サイクル・グループ

    v リソース

    v インターネットワーク依存関係

    v 外部依存関係

    ワークロード・アプリケーション・テンプレートの定義方法については、「IBMWorkload Scheduler ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス」の『ワークロード・アプリケーションの定義』を参照してください。

    実行サイクル実行サイクル は、ジョブ・ストリームの実行がスケジュールされている日を指定します。サイクルは、特定のジョブ・ストリームについて定義され、複数のジョブ・ストリームには使用できません。以下のタイプの実行サイクルを指定できます。

    単純 ユーザーが具体的に定義する一連のジョブ・ストリーム実行日。単純実行サイクルは、特定のジョブ・ストリームに対して定義され、他のジョブ・ストリームには使用されません。

    日次 ユーザーが設定した日頻度やタイプで、ジョブ・ストリームが実行されるように指定する実行サイクル。例えば、毎日、3 日毎、就業日のみ、などに実行されます。

    週次 ジョブ・ストリームが実行される曜日を指定する実行サイクル。例えば、週次実行サイクルを使用して、月曜日、水曜日、および金曜日にジョブ・ストリームを実行するよう指定できます。

    月次 ユーザーが設定した月の日または日付に従って、ジョブ・ストリームが実行されるように指定する実行サイクル。例えば、毎月の 1 日と 2 日、2 カ月毎、毎月の第 1 月曜日と第 2 火曜日、3 カ月毎、などに実行します。

    年次 ジョブ・ストリームが、例えば毎年あるいは 3 年毎に実行されるように指定する実行サイクル。

    オフセット・ベースユーザー定義の期間とオフセットを組み合わせて使用する実行サイクル。例えば、15 日間の 3 オフセットは、この期間の開始から 3 日目を表します。サイクルが巡回期間をベースにしている場合は、このオフセット・ベースの実行サイクルがより有効です。この用語は IBM Workload Schedulerfor z/OS などでのみ使用されていますが、この概念は配布された製品にも適用されます。

    ルール・ベース序数のリスト、日のタイプ、および共通のカレンダー間隔 (IBM WorkloadScheduler for z/OS の期間名) に基づいたルールを使用する実行サイクル。たとえば、毎月の最終木曜日を使用できます。 ルール・ベース実行サイクルは、暦月、年の週、曜日などの標準的な期間に基づきます。IBMWorkload Scheduler for z/OS では、学期など、ユーザーが定義する期間に基づく実行サイクルも指定できます。この用語は IBM WorkloadScheduler for z/OS などでのみ使用されていますが、この概念は配布され

    4 IBM Workload Scheduler: ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

  • た製品にも適用されます。ジョブ・ストリームの実行日が休日と重なる場合にどうするかを指定するルールを確立することもできます。

    これらの実行サイクルは、以下に説明する組み込みタイプと除外タイプのいずれかです。

    組み込みジョブ・ストリームの実行がスケジュールされる日時を指定する実行サイクル。組み込み実行サイクルよりも、除外実行サイクルが優先されます。

    除外 ジョブ・ストリームを実行できない日時を指定する実行サイクル。除外実行サイクルは、組み込み実行サイクルよりも優先されます。

    実行サイクル・グループ単一の実行サイクルを複数使用する代わりに、またはこれらに加えて、ジョブ・ストリームに対してオプションで実行サイクル・グループを定義できます。

    実行サイクル・グループは、一連の実行日付を生成するために組み合わされた、複数の実行サイクルのリストです。

    実行サイクル・グループを使用することによって得られる利点は以下のとおりです。

    実行サイクル・グループは個別のデータベース・オブジェクトである実行サイクル・グループは、単独で定義され、1 つ以上のジョブ・ストリームに対応させることができます。単一の実行サイクルのように、特定のジョブ・ストリームの一部として定義されるものではありません。

    同じ実行サイクル・グループを異なるジョブ・ストリームで使用できるこれにより、同じ実行サイクル・グループを複数のジョブ・ストリーム内で指定できるため、同じスケジューリング・ルールを表すために複数の実行サイクル定義を指定する必要がなくなり、実行サイクルの全般的な使いやすさが向上します。

    実行サイクル・グループによって除外実行サイクルの用途が拡大する除外 (負の) 実行サイクルは、負のオカレンスを生成するために使用されます。負のオカレンスは、通常はジョブ・ストリームがスケジュールされているが、そのジョブ・ストリームが必要でない日付を識別します。除外実行サイクルの合計が組み込み実行サイクルから減算されます。負のオカレンスは、対応する正のオカレンスを常に取り消します。負のオカレンスは、対応する正のオカレンスが既に存在する場合にのみ指定できます。取り消しが行われるには、除外実行サイクルと組み込み実行サイクルの間で日およびすべての時刻制限が完全に一致する必要があります。実行サイクル・グループにより、除外実行サイクルを、すべての正のオカレンスではなく、その一部に適用できるようになるため、柔軟性が大幅に向上します。実行サイクルをサブセット にグループ化することにより、その同じセットに属する実行サイクルによって生成された正のオカレンスにのみ、除外実行サイクルを適用できるようになります。

    実行サイクル・グループ内の実行サイクルを、複数のサブセット に編成する必要があります。サブセット同士は、常に論理 OR の関係にあります。実行サイクル・グループの結果は、必ず単一または一連の日付であり、負の値になることはありません。

    第 1 章 IBM Workload Scheduler 5

  • 例えば、ジョブ・ストリームを毎日実行するが、月の最終日だけは実行しないとします。一方で、年の最終日 (12 月の最終日) にも、そのジョブ・ストリームをスケジュールする必要があります。この場合、サブセットを使用して、以下のように実行サイクル・グループを定義できます。

    サブセット 1

    v 実行サイクル 1 - 組み込み実行サイクル、毎日

    v 実行サイクル 2 - 除外実行サイクル、月の最終日

    サブセット 2

    v 実行サイクル 3 - 組み込み実行サイクル、12 月 31 日

    ここで、実行サイクル 2 は、サブセット 1 で各月の最終日を取り消します。一方、実行サイクル 3 は、12 月 31 日を個別の日付として生成するため、12 月 31 日にジョブ・ストリームをスケジュールすることができます。

    実行サイクル・グループにより、サブセット内の個別の実行サイクル間で論理AND を使用できるようになる

    デフォルトでは、サブセット内の実行サイクルは、論理 OR の関係にありますが、実行サイクル・グループの結果が、正の単一日付または一連の日付(組み込み) である場合は、これを論理 AND に変更できます。各実行サイクルについて、いずれかの演算子 (AND、OR) を指定できます。結果の動作は以下のとおりです。

    1. グループ内の AND 関係にあるすべての実行サイクルが最初に計算されます。この計算の結果は、単一の日付または一連の日付です。

    2. 次に、OR 関係にあるすべての実行サイクルが、前のステップの結果に追加されます。

    組み込み実行サイクルと除外実行サイクルを使用して、グループの最終的な単一日付または一連の日付を決定する場合にも、同様の動作が行われます。

    組み込み (A)ルール・ベースの実行サイクルです。実行サイクルのセットのうち、すべての A タイプの実行サイクルに属する日付を、ジョブ・ストリームの実行日として選択します。

    除外 (D)除外を示すルール・ベースの実行サイクルです。実行サイクルのセットのうち、すべての D タイプの実行サイクルに属する日付を、ジョブ・ストリームを実行しない日として選択します。

    例えば、以下のように、2 つの条件を同時に追加できます。

    Run on Wednesday "AND" the 8th workday of the month.

    この場合、スケジュールされる日付は、月の 8 番目の就業日のうち、水曜日である日付だけです。

    従来の 実行サイクルとの完全互換性の維持ジョブ・ストリーム定義内で指定された従来の 実行サイクルから、実行サ

    6 IBM Workload Scheduler: ユーザーズ・ガイドおよびリファレンス

  • イクル・グループを参照できます。その際、z/OS の期間または分散システムのカレンダーと同様に、シフトまたはオフセットを指定することもできます。

    一連の日付 (間隔の開始) が、実行サイクル・レベルで直接的に (組み込みまたは除外、オフセットを含む)、またはルール内で、自動的に作成されます。これは、実行サイクルを使用して、以下の 2 段階のプロセスで行います。

    1. 実行サイクルと休日ルールを使用して、主な「ビジネス・イベント」(「月末」など) を定義します。

    2. この「ビジネス・イベント」の日付を間隔として使用するルールを定義します。これにより、他のバッチ実行をスケジュールするときの基準として、この間隔を使用できます。

    例えば、月の最終金曜日に実行する月末処理 があり、この処理を次の就業日に繰り延べるとします。ただし、12 月に限っては、第 3 金曜日に実行します。このスケジューリング・ルールは、少数のルール、実行サイクル、および休日ルールを使用して定義できます。

    「月末」の 2 就業日前には、月末処理を実行する前に問題に対処できるよう、事前検証処理を実行する必要があります。この場合、月の最終水曜日を選択することはできません。月によっては、最終水曜日が最終金曜日よりも後になることがあるからです。同様に、最終金曜日が休日の場合は、最終水曜日が最終金曜日の 2 就業日前になるわけではありません。休日ルールは、そのルールに該当する曜日にのみ適用されるため、他の日付を識別することはできないからです。

    「月末」の前後数日間に実行する必要のあるバッチ実行は、他にも多数存在する可能性がありますが、同じ制約事項が当てはまります。

    実行サイクル・グループを使用することで、複数の実行サイクルと休日ルールの組み合わせによって定義された日付を基準として実行される作業を定義できるようになりました。

    実行サイクル・グループ内の実行サイクルでのカレンダーの使用

    オプションで、複数のカレンダーを指定して、実行サイクルの就業日と非就業日の定義を計算することができます。第 1 カレンダーは、有効な就業日を計算するために使用され、第 2 カレンダーは、特定の非就業日を計算するために使用されます。第 2 カレンダーに基づいて計算された日付が、第1 カレンダーの就業日と一致する場合は、ジョブがスケジュールされます。一致しない場合は、ジョブはスケジュールされません。

    例えば、他の多くの国のワークロードを米国で実行するグローバル企業では、米国と当該国の両方で就業日になっている日にのみバッチ・ジョブが実行されるように、多くのカレンダーを組み合わせて使用する必要があります。カレンダーはジョブ・ストリーム・レベルで定義できますが、これが指定されていない場合は、デフォルトのカレンダーが使用されます。ただし、実行サイクル・レベルのカレンダーが定義されている場合は、これを第 2カレンダーとして使用でき、ジョブ・ストリーム (またはデフォルト) のカレンダーは第 1 カレンダーとして使用できます。

    第 1 章 IBM Workload Scheduler 7

  • 例: 第 1 カレンダーは WORKDAYS で、米国の祝日を除く月曜日から金曜日までと定義されているとします。一方、カレンダー HKWORK に基づいてジョブの実行を計算する必要もあります。このカレンダーは、香港の祝日を除く月曜日から金曜日までと定義されています。このジョブには、以下のようないくつかのスケジュールを設定できます。

    v 就業日に実行されるが、最終就業日と月曜日には実行されない

    v 月曜日に実行されるが、最終就業日には実行されない

    v 最終就業日に実行される

    各スケジュールは、WORKHK カレンダーに基づいて計算されるため、米国の就業日にジョブがスケジュールされるよう、WORKDAYS カレンダーとも照らし合わされます。

    実行サイクル・グループでの時間制限の使用時間制限を指定して、処理を開始する必要がある時刻、またはそれ以降は処理を開始してはいけない時刻を定義できます。これを行うために、ジョブ、ジョブ・ストリーム、実行サイクル、および実行サイクル・グループに、時間制限 を関連付けることができます。時間制限を定義した場合に取得されるのは、基本的に時刻 です。時間制限は複数のオブジェクトに関連付けることができるため、処理を開始する時刻を実際に定義するために、さまざまな時間制�