14
四国情報通信懇談会 ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告 平成24年3月30日 四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム事務局 (四国総合通信局電気通信事業課)

ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

四国情報通信懇談会 ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告

平成24年3月30日

四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム事務局 (四国総合通信局電気通信事業課)

Page 2: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

【開催行事の実績】 ・幹事会 ・・・・ 3回開催(高松2、松山1) ・技術セミナー ・・・・ 4回開催(高松2、高知1、徳島1) ・情報交流会 ・・・・ 3回開催(高松1、高知1、徳島1) ・セミナーフォローアップ勉強会 ・・・・ 3回開催(松山2、高松1) ・後援行事 ・・・・ 2回開催(高松1、松山1) 【情報提供の実績】 ・メルマガ配信による情報提供 ・・・・ 168回配信達成!

1

平成23年度活動の概要

Page 3: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

◎第一回幹事会(23.6.3)(高松市) ・フォーラムキックオフセミナーへの参加 ◎第二回幹事会(23.8.9)(松山市) ・平成23年度の中・後期の活動計画 ・フォーラム第2回技術セミナーの企画 ◎第三回幹事会(24.3.1)(高松市) ・平成23年度の活動報告 ・平成24年度の活動方針

2

幹事会の活動報告

Page 4: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

キックオフセミナー(第1回技術セミナー)及び情報交流会

開催日:平成23年6月3日(金) 開催場所:香川県高松市 参加者:106名(セミナー) 概要:四国におけるICT研究開発事例を紹介、ICT研究交流フォーラムの設立をアピール。

3

【講演1】 演題:「情報・エネルギー・人的資源の自律分散最適化によるコミュニティ支援環境の提案」 講師:高知工科大学 教授 福本 昌弘 氏 【講演2】 演題:「低環境負荷型船内通信基盤構築技術に関する研究開発」 講師:愛媛大学 准教授 都築 伸二 氏 【講演3】 演題:「高知IPv6マイコンボードによるユビキタスセンシングについて」 講師:高知工業高等専門学校 教授 今井 一雅 氏 【講演4】 演題:「社会保障カード(仮)実証事業と日本版EHR/PHR」 講師:(株)ミトラ 代表取締役 尾形 優子 氏 【講演5】 演題:「(株)ダイナックス高松の研究開発」 講師:(株)ダイナックス高松 SI事業部 部長代理 中落 耕平 氏

Page 5: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

第2回技術セミナー及び情報交流会

開催日:平成23年10月29日(金) 開催場所:高知県高知市 参加者:100名(セミナー) 概要:地上デジタル放送の未来戦略や、ホワイトスペースの活用事例と標準化動向を紹介。

4

【講演1】 演題:「地上デジタル放送の現状・課題と未来戦略」 講師:NHK放送技術研究所 放送ネットワーク研究部副部長 居相 直彦 氏 【講演2】 演題:「高松ケーブルテレビのモバイルサービスへの取組と今後の展望」 講師:(株)ケーブルメディア四国 企画部副部長兼技術部副部長 山本 記久男 氏 (高松市商店街等ホワイトスペース推進協議会「かめセグ」事務局) 【講演3】 演題:「TVホワイトスペースを利用した通信システムの標準化動向とNICTの取り組み」 講師:独立行政法人情報通信研究機構(NICT) スマートワイヤレス研究室室長 原田 博司 氏

Page 6: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

第3回技術セミナー及び情報交流会

開催日:平成24年1月27日(金) 開催場所:徳島県徳島市 参加者:108名(セミナー) 概要:事業継続計画(BCP)対策について、企業や大学の取り組みを紹介。

5

【講演1】 演題:「IBMが推奨する事業継続計画-BCP/BCM/ITSCMの最新動向」 講師:日本アイ・ビー・エム(株) グローバル・テクノロジー・サービス事業 オファリングマネージメント企画 データセンター・サービス 統括部長 久利 建樹 氏 【講演2】 演題:「2拠点のデータセンターを活用したITインフラのBCP対策事例」 講師:(株)STNet プラットフォーム技術部 クラウド技術チーム チームリーダー 森本 哲史 氏 【講演3】 演題:「クラウド情報基盤と情報危機管理」 講師:国立大学法人静岡大学 情報基盤センター 副センター長 准教授 長谷川 孝博 氏

Page 7: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

第4回技術セミナー(JGN-Xアクセスポイント開設記念イベント)

開催日:平成24年3月2日(金) 開催場所:香川県高松市 参加者:101名(高松会場)51名(盛岡会場) 概要:「遠隔医療」と「防災」をテーマに、新世代通信網テストベッドJGN-Xを利用し高松会場(e-とぴあ・かがわBBスクエア)と盛岡会場(岩手県立大学アイーナキャンパス)を結び実況中継。

6

【講演1】(高松会場) 「JGN-Xにより岩手県と香川県が超高速ネットワークで接続されたが、このネットワーク基盤を活用して、今後の両地域の医療IT・遠隔医療の連携をいかに発展させるか」 香川大学 瀬戸内圏研究センター 特任教授 原 量宏 氏 【講演2】(高松会場) 「これまで香川県で開発してきた医療IT技術、特にK-MIXの基本的機能、電子処方せん・電子お薬手帳、糖尿病地域連携パス等の事例紹介」 徳島文理大学香川薬学部 教授 飯原 なおみ 氏 香川大学医学部先端医療・臨床検査医学 教授 村尾 孝児 氏 【講演3】(札幌医科大学からのJGN-X接続による遠隔講演) 「医学領域における3D高精細動画伝送システムの開発とその応用」 札幌医科大学第一解剖学講座 教授 辰巳 治之 氏 その他、盛岡会場からの遠隔講演、両会場を結んだパネルディスカッションや特別講演を実施。

Page 8: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

スマートグリッドセミナーフォローアップ勉強会

開催日:平成23年11月17日(木) 開催場所:愛媛県松山市 参加者:42名 概要:四国におけるスマートメータ実証実験の事例分析と最新情報の共有を図る。

7

◆ 四国におけるスマートメータ実証実験の紹介 (1)「松山市ていれぎ実証実験の成果発表」 講師:鹿島建設(株)環境本部 新エネルギーグループ 課長 藤田 晋 氏 (2)「平成23年度SCOPE研究課題『スマートメータとSNS連携による再生可能エネルギー利活用促進基盤に関する研究開発』の紹介」 講師:愛媛大学大学院 理工学研究科 准教授 都築 伸二 氏 (3)「新型電子式メータの実証実験の紹介」 講師:四国電力(株) 情報通信部部長(通信担当) 小川 正俊 氏 ◆ 勉強会参加者からの発表 (1)「松山サンシャインプロジェクト」 発表者:松山市 環境事業推進課 吉田 真 氏 (2)「スマートメータの展開を考える 歴史は繰り返す」 S.R.L 代表 武智 伸三 氏 (3)「再生可能エネルギー*ホワイトスペース*スマートグリッドin地域」 高知工科大学 教授 菊池 豊 氏 ◆ 全体討論、意見交換

Page 9: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

第2回技術セミナーフォローアップ勉強会(かめセグ見学会)

開催日:平成23年12月14日(水) 開催場所:香川県高松市 参加者:35名 概要:エリアワンセグを活用した商店街活性化の取組説明とかめセグの受信体験。

8

勉強会プログラム (1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり 講師:高松丸亀町TCM(株) 代表取締役社長 熊 紀三夫 氏 (高松市商店街等ホワイトスペース推進協議会会長) (2)かめセグ受信体験(見学会場)

Page 10: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

スマートレジデンス実証実験現地見学会

開催日:平成24年3月15日(木) 開催場所:愛媛県松山市 参加者:23名 概要:松山市高井町の(株)みどり商会

「ていれぎニュータウン」にて実施中(平成24年3月末まで)のスマートレジデンス実証実験を見学。

9

見学会プログラム 説明者:鹿島建設(株) 藤田 晋 氏 (1)スマートレジデンス実証実験の全体説明 (2)モニター邸の見学 (3)水道の流量計、カーシェアリング用の電気自動車の見学

Page 11: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

後援行事(平成24年度ICT分野の支援制度説明会)

開催日:平成23年12月15日(木) 開催場所:香川県高松市 参加者:30名 概要:四国におけるICT研究開発及びICTベンチャー育成の支援に資する情報を提供。(主催:四国総合通信局)

10

説明プログラム (1)SCOPE制度(説明会会場) 説明者:四国総合通信局 電気通信事業課 課長補佐 三好 博明 氏 ◆第1控室(個別相談会場)にて個別相談。 (2)JGN-X利用申請(説明会会場) 説明者:NICT テストベッド研究開発推進センター テストベッド構築企画室 室長 山口 修治 氏 ◆第1控室(個別相談会場)にて個別相談。 (3)ICTベンチャー支援制度(説明会会場) 説明者:NICT 産業振興部門 事業化支援室 室長 佐々木 洋 氏 ◆第1控室(個別相談会場)にて個別相談。

Page 12: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

後援行事(未来を拓く「松山スマートコミュニティ」フォーラム)

【基調講演】 「スマートコミュニティが世の中を変える! !(生活価値の変化と地域産業活性化)」 講 師 ㈱スマートエナジー研究所 CTO 中村良道氏 【特別講演】 「我が国におけるスマートコミュニティの可能性!!」 講 師 経済産業省 資源エネルギー庁 係長 蝶野 雅敏 氏 【パネルディスカッション】 松山において、スマートコミュニティの必要性、将来性は? ・パネラー ①福岡スマートハウスコンソーシアム 代表 中村良道 氏 ②横浜スマートコミュニティ 代表 有馬仁志 氏 ③経済産業省 資源エネルギー庁 係長 蝶野 雅敏 氏 ・コーディネータ 愛媛大学工学部 准教授 都築伸二 氏

開催日:平成24年3月23日(金) 開催場所:愛媛県松山市 参加者:131名 概要:「松山サンシャイン・プロジェクト」を推進する松山市が、クリーンエネルギーと人々が生き生きと暮らせる街を考えるフォーラムを開催。(主催:松山市等)

11

Page 13: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

12

メルマガ配信による情報提供活動

1 フォーラム主催行事の先行案内 2 フォーラムの活動報告 3 各省庁の研究公募・助成制度(SCOPE等) 4 新世代通信網テストベッドJGN-X 5 ICT研究開発の動向(大学、メーカー等) 6 ICT政策(総務本省、四国総合通信局) 7 ICT業界のトレンド情報(各種調査結果、実証実験等) 8 全国のICTイベント情報(セミナー、シンポジウム、展示会等) 9 事務局からのお知らせ(新規会員の登録等) など 年間配信150回の目標達成♪

Page 14: ICT研究交流フォーラム 平成23年度の活動報告...(1)商店街活性化に向けた取組についての説明(説明会場) 演題:コミュニケーションによるまちづくり

フォーラム登録会員の募集

フォーラムへの登録条件 四国情報通信懇談会へ入会していること!

・ICT研究開発に興味のある方 ・大学や企業のICT研究者と交流してみたい方 ・研究開発用の新世代通信網テストベッドであるJGN-Xを使った研究に興味のある方 【フォーラムへの会員登録に関するお問い合わせ先・お申込み先】 〒790-8795 松山市宮田町8-5 四国総合通信局 電気通信事業課 政策担当 三好・宮岡・桐山

電 話 番 号:089-936-5043 FAX番号:089-936-5014 電子メールアドレス:[email protected] ホームページURL:http://shikoku-ict.jp/?page_id=1725

13