29
様式(HP用) 平成22430平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 災害リスク減災戦略研究 研究代表者 部局・専攻・氏名 都市安全研究センター 飯塚敦 指導学生数 博士 3人,修士 28人,その他( 0科学研究費補助金 16,300千円,受託研究経費 4,370千円, 奨学寄附金 5,350千円,その他・財団など 14,400千円 特許出願件数 0 2.構成員とその役割分担 部局・専攻 飯塚 敦 都市安全研究センター・市民工学専攻 有木 康雄 都市安全研究センター・情報知能学専攻 藤田 一郎 工学研究科・市民工学専攻 小林 英一 海事科学研究科・海事科学専攻 北後 明彦 都市安全研究センター・建築学専攻 吉田 信之 都市安全研究センター・市民工学専攻 中尾 博之 都市安全研究センター・医科学専攻附属病院 鍬田 泰子 工学研究科・市民工学専攻 若林 伸和 海事科学研究科・海事科学専攻 廣野 康平 連携創造本部深江地区・海事科学専攻 鳥居 宣之 工学研究科・市民工学専攻

様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

様式(HP用)

平成22年4月30日

平成21年度重点研究チーム年次報告書

1.研究チーム概要

研 究 チ ー ム の 名 称 災害リスク減災戦略研究

研究代表者 部局・専攻・氏名 都市安全研究センター 飯塚敦

指 導 学 生数 博士 3人,修士 28人,その他( ) 0人

外 部 資 金

獲 得 実 績

科学研究費補助金 16,300千円,受託研究経費 4,370千円,

奨学寄附金 5,350千円,その他・財団など 14,400千円

度 特許出願件数 0

2.構成員とその役割分担

氏 名 部局・専攻 飯塚 敦 都市安全研究センター・市民工学専攻

有木 康雄 都市安全研究センター・情報知能学専攻 藤田 一郎 工学研究科・市民工学専攻

小林 英一 海事科学研究科・海事科学専攻

北後 明彦 都市安全研究センター・建築学専攻

吉田 信之 都市安全研究センター・市民工学専攻

中尾 博之 都市安全研究センター・医科学専攻附属病院

鍬田 泰子 工学研究科・市民工学専攻

若林 伸和 海事科学研究科・海事科学専攻

廣野 康平 連携創造本部深江地区・海事科学専攻

鳥居 宣之 工学研究科・市民工学専攻

Page 2: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

3.研究成果の概要等について

都市域地盤における安全環境に関する研究

1) 不飽和状態にある地盤の不等沈下メカニズムの解明

降雨などの水供給にともなって発生する不飽和地盤の不等沈下メカニズムを,不飽 和土/水連成有

限要素解析によって解明した。埋土地盤においては,その地盤の基底形状,降雨などの水供給の違

いによって,飽和化の局所的進展に差違を生じ,地表面の不等沈下に違いをもたらすことが明らか

となった。この成果は,種々の気象条件下にある地盤の性能評価に資するものであり,本プロジェ

クトにおける地盤の安全環境の評価に関する定量化手法を提案し,適用性を検証した。

2) 塩害進行プロセスのシミュレータの開発

地盤環境問題において最も深刻な問題の一つである塩害の発生と沙漠化の進行に注目している。

希薄な塩分を含む地下水を有する地盤を対象に,種々の気象条件にさらされた場合,気圏と地圏間

の水収支に伴って地表面における塩分の析出,その顕在化による沙漠化のプロセスを追跡する数値

シミュレータを開発した。このシミュレータを用いて抑制対策を提案した。

災害発生時の情報共有手法の研究

1)災害発生時における情報収集と分析

災害時に,人と建物に関して被害状況を収集分析することにより,減災に貢献する研究を行った。ま

ず,衛星画像を地震の解析に役立てる試みとして,マイクロ波レーダによって得られた地震前後の衛

星画像などを用いて,高精度に地表変位を推定する手法を提案した。次に,被災時・常時における状

況推定に資するため,顔表情認識アルゴリズムの提案,及び一般物体認識手法に関する研究を行った。

最後に,音声対話による情報提供システムに資するため,質問応答文抽出法に関する研究を行った。

2)平常時におけるバリアフリー・ユニバーサルコミュニケーション

障がいのある方々は,災害時においても平常時においても,情報共有においてハンディをも

っている。特に,特に,アテトーゼ型の構音障がい者の場合,筋肉の緊張のため発話が不安定にな

りやすく,発話時に頭が動いてしまう場合がある。これに対して,音声特徴としてデルタケプストラ

ム係数のセグメント特徴量を用いる手法を提案した。また,発話時の頭部の動きに対しては,Active

Appearance Model(AAM)を用いることで画像から顔方位にロバストな唇領域特徴を抽出し,音声特

徴と共に用いることで,雑音の影響を受けず発話変動を考慮したマルチモーダル音声認識手法を提案

した。

津波による船舶への影響と評価・対策研究

1) 津波来襲時の海上交通輻輳海域における船舶避難

瀬戸内海には多くの島々があるとともに主要港湾も多く、海上交通が輻輳する水域がある。発生

が懸念されている南海・東南海地震が瀬戸内海にまで進入すると、航行中の船舶は指定された避難

海域へ向かうことになっているが、多くの船が一斉に行動するため海上交通の管制が必要になる可

能がある。津波が来襲したときを想定して多くの船舶が円滑に避難できるか、そして避難先錨泊し

たときに安全が確保できるかなどについて、備讃瀬戸水域を対象として動的シミュレーション手法

を援用し安全に避難できることを検証した。

2)小型船舶の津波対策

津波が港湾にしてくると特に湾奥では大きな水位上昇と水平流れを伴う。大阪湾沿岸には

漁船やプレジャーボートなど多くの小型船舶が係留されており、これらの船舶が漂流しだ

すと港湾設備などへの衝突などにより二次災害の恐れがある。多数船舶が係留された状態

Page 3: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

での津波による動的挙動を解析する手法を開発するとともに、岸和田港、阪南港などを対

照に動的シミュレーションにより挙動解析を行った。

3)数値流体力学を援用した津波船舶影響

津波が湾奥に侵入した場合には船体との影響も加わり複雑な動態となる。このような状

況をより正確に再現するために、船体と津波を連成させた流場の解析を数値流体力学

(CFD)を活用して行うことに着手した。今年度は一様潮流中の船体に作用する流体力を

CFDで計算した結果、実験結果と良好に一致することを確認した。

河川防災に関する研究

1) ゲリラ豪雨時の流れの解析に関する研究

2008年7月28日に発生した都賀川における水難事故の発生要因を調べるために,河川の詳細な微地

形を地上型レーザープロファイラで測量し,そのデータに基づいた数値シミュレーションによる再

現計算を行った.また,放送局撮影のビデオ映像を画像解析することによって表面流速分布および

流量の推定を行った.これらのデータや他の映像情報などから,ゲリラ豪雨時の都賀川の流況を定

量的に把握することができた.また,雨水幹線網を考慮した氾濫解析から河川と雨水幹線の負担割

合に関する検討も行った.

2) 非接触型洪水流計測システムの開発

洪水時には河川表面に泡やゴミだけではなく,水面の複雑な凹凸が表面流速とともに流下する.通

常は浮子で行っている洪水時の流量観測をこのような浮遊物の追跡により行う手法として,STIV

(Space-Time Image Velocimetry)を開発し,荒天時や夜間でも効率よく,流速分布を計測できる画像解

析システムの改良を行った.改良点は二次元FFTを用いた周波数領域での時空間画像を取り扱うこと

で,ノイズ除去を効率的に行えるようにした点である.千種川や吉野川における適用例により,この

改良システムの有用性を確認した.

緊急時の住民行動パターン解析による共助の研究

1)都市集合住宅における地震・火災等非常時の相互支援に関する研究

平成21年度は、集合住宅における災害対策と、災害への住民の意識の現状を把握するため、マンシ

ョンへのアンケート調査とヒアリング調査を行なった。アンケート調査の結果、多くの一般的なマン

ションの災害対策は不十分であり、住民の過半数が地震に対して不安感を抱いている一方で、非常時

に備えて相互に支援する必要性については一定の理解が得られていることを明らかとした。次いで、

ヒアリング調査と過去の調査から阪神淡路大震災における集合住宅居住者の行動を体系化し、その挙

動をもとに災害時における集合住宅居住者の行動シナリオを作成した。そのシナリオを元に現在作ら

れている避難行動マニュアルがどの程度問題に対応できるか検証し、内容に関しての問題点や不足部

分を考察するとともに、事前に把握した集合住宅における居住者の災害対策や、災害への意識の現状

から、それらのマニュアルに記載されている事柄についてどの程度実行されうるのかというその実現

性について検討した。

産業廃棄物,一般廃棄物,舗装の高耐久化,試験評価法の研究

鉄鋼製造時に排出されるスラグ,県内で排出される下水汚泥や一般廃棄物の溶融スラグ,

フェロニッケル製造時に排出されるスラグ,砕石を製造時に排出される石粉を対象に,ま

ず道路舗装の細骨材としての基本性状について調査し適性評価を試みた.また,これらの

材料を用いて道路舗装を経済的に高耐久化するためには現行の構造設計法を修正する必

要がある.そこで,第一歩として鉄鋼スラグを対象に路盤の塑性変形特性の再検討および

Page 4: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

疲労破壊基準式の提案を試みた. 災害発生時の情報共有手法の研究

平成21年中災害発生時の情報共有手法の研究のテーマを発展させた。

大規模災害時に、救命処置に必要なカルテの代用としてトリアージタッグは患者搬送経路も追跡でき

る。しかし、JR福知山線脱線事故で本邦では、タッグが多数紛失して追跡することができなかった。

電子化するとタッグの紛失防止と即時的な情報伝達が可能になりえるが、現状で開発されているシス

テムでは操作が煩雑であり、システム導入に相当の予算がかかる、特殊な器具が必要となるという欠

点がある。今回のシステムは、GPS機能付き携帯電話を使用して紙媒体データをカメラ機能により、

画像として電子メールで送信するものである。患者追跡をするために、異なる場所から送信された特

定患者個人のデータを同一人物のものであると認識できる機能を付加した。オムロン社製「ロゴ認識」

システムを組み込み、タッグにおける文字を画像としてとらえ、バーコードを従来のタッグに添付す

ることによって認識率の向上と消防機関識別と通し番号付与記入の必要がなくなった。

地震時のライフラインの安定供給と社会波及に関する研究

地震後の水の安定供給のために地震直後の水道事業体の応急給水活動に着目して研究を行った。

応急給水を開始するには、緊急時の行動マニュアルや事前の準備、また職員の動員が必要となる。

事業継続計画(BCP)の作成手順を参考にしながら水道業務の整理を行い、過去の地震時の水道事業

体の活動記録から応急給水業務の開始状況について分析を行った。職員の参集状況に基づいた応急

給水活動の業務開始の評価方法と住民への応急給水サービスの評価方法を提案した。この手法の適

用性への検証として、想定地震における職員の参集状況を踏まえながら、応急給水業務開始時間を

推定し、地震当日における応急給水による給水量と市民の水の運搬距離の関係について分析を行い、

本手法の有効性を示した。

海上輸送の安全安心に関する研究

1) 船舶の実海域性能評価のためのデータ記録システムの開発

VDR(Voyage Data Recorder)を利用して実海域における船舶の航行データを収集し記録するシ

ステムの開発のための調査およびシステム開発を行った.また,航海用レーダを用いて波浪を計測す

る「レーダ波浪計測装置」を用いた実船によるデータ収集記録および加速度計を用いた船体動揺デー

タの収集記録システムを開発し試験運用を行った.いずれも平成22年度中には実際に貨物船にシステ

Page 5: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

ムを搭載してデータ収集を始める予定である.

2)AIS受信ネットワークの開発と運用 瀬戸内海地区の船舶から送信されるAISデータ受信システムのネットワークを構築するために,開

発した受信システムを関門地区,広島地区に設置した.また,インターネットメールを利用して,受

信データを自動的にサーバに転送するシステムを開発し,実験運用を行っている. 3)AISデータを用いた船舶沖待ち行動の分析 AIS記録データを海上交通の観測データとして用い,その統計的処理により船舶運航の安全性,効

率性向上に向けた解析を行うことを目的として,大阪湾におけるAISデータを用いて,船舶の沖待ち

行動(入港着岸の前に沖で錨泊することで,時間調整を行う)を分析し,効率的な船舶運航にむけた

提案を行った. 住民の災害リスク認知向上に関する研究

近年,集中豪雨が従来にも増して激しくなってきており,これに呼応するように各地で土砂災害が

発生し,人的・物的被害が生じている.兵庫県下では,平成21年の台風9号に伴う集中豪雨により兵

庫県西,北播磨地域で土砂災害が発生している.このような土砂災害による被害軽減のためには,災

害がどこで起こるのかという「場の予測」だけでなく,いつ起こるのかという「時の予測」も重要で

あり,危険な状況をいち早く察知し,住民を適切に避難させることが必要不可欠となっている.本研

究では,現在,兵庫県が進めている六甲山系を対象としたリアルタイム型のハザードマップシステム

(六甲山系土砂災害危険度予測システム)の構築ならびに,本システム内の危険度予測手法の更なる

精度向上を図るため,すべり面上のまさ土の変形強度特性に関する実験的検討,表土層分布の推定手

法ならびに表土層内の地下水位算定手法の検討を行った.

Page 6: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

4.論文・著書リスト

[論文]

論文名:耐塩害性地盤構造及び塩害地盤浄化手法の検討

著者名:河井克之,野村瞬,大野進太郎,Thirapong Pipatpongsa,橘伸也,金澤伸一,飯塚敦

掲載誌,巻,ページ:応用力学論文集,土木学会,Vol.12,pp.421-428,2009.9

論文名:土/水連成有限要素プログラムを用いた静的締固めシミュレーション

著者名:河井克之,柴田昌輝,金澤伸一,橘伸也,大野進太郎,飯塚敦,本田道識

掲載誌,巻,ページ:応用力学論文集,土木学会,Vol.12,pp.429-436,2009.9

論文名:HPMを用いた土/水連成有限要素解析における水頭の空間離散化

著者名:平田昌史,藤山哲雄,竹山智英,飯塚敦,太田秀樹

掲載誌,巻,ページ:応用力学論文集,土木学会,Vol.12,pp.187-194,2009.9

論文名:Stress-strain and water retention characteristics of micro-porous ceramic particles made with

burning sludge

著者名:Kawai,K., Iizuka,A., Kanazawa,S., Fukuda,A., Tachibana,S. and Ohno,S.

掲載誌,巻,ページ:Proc. of the International Symposium on Prediction and Simulation Methods for

Geohazard Mitigation (IS-Kyoto 2009), Kyoto, Japan, pp.339-345, 2009.5

論文名:Impacts of plant-induced uptake on the stability of the earth structure,

著者名:Kawai,K., Iizuka,A., Tachibana,S. and Ohno,S.

掲載誌,巻,ページ:Proc. 17th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering

(ICSMGE), Alexandria, Egypt, 5-9 October, Vol.1, pp.526-529, 2009.10

論文名:A finite element simulator for mechanical behavior of unsaturated earth structures exposed to

evaporation and moisturization

著者名:Kanazawa.S., Kawai,K., Ohno,S., Tachibana,S., Pipatpongsa,T., Takeyama,T. and Iizuka,A.

掲載誌,巻,ページ:Proc. 4th Asia-Pacific Conference on Unsaturated Soils, pp.711-718, 2009.11

論文名:Effect of yield function’s form on performance of the Backward-Euler stress update algorithm for

the original Cam-clay model

著者名:M. H. Khosravi,T. Pipatpongsa,S.Kanazawa,A. Iizuka

掲載誌,巻,ページ:Proc.11th JSCE International Summer Symposium,pp.161-164,2009.

論文名:不飽和土の力学理論から見た土の締固め

著者名:河井克之,金澤伸一,飯塚敦

掲載誌,巻,ページ:基礎工, Vol.7, pp.32-35, 2009.7

論文名:Evaluation of Random-Projection-Based Feature Combination on Speech Recognition

Page 7: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

著者名:Tetsuya Takiguchi, Jeff Bilmes, Mariko Yoshii, and Yasuo Ariki,

掲載誌,巻,ページ:IEEE ICASSP, pp. 2150-2153, 2010.3.

論文名:HMM-based separation of acoustic transfer function for single-channel sound source localization

著者名:Ryoichi Takashima, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:IEEE ICASSP, pp. 2830-2833, 2010.3.

論文名:Structuring a Gene Network Using a Multiresolution Independence Test

著者名:Takayuki Yamamoto, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki,

掲載誌,巻,ページ:IEEE ICASSP, pp. 538-541, 2010.3.

論文名:Video searching system based on human face identification and facial expression recognition using

MSM and AAM

著者名:Tomoko Okada, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:Far East Journal of Electronics and Communications, (Accepted) 2010.

論文名:Monaural Sound-Source-Direction Estimation Using the Acoustic Transfer Function of a Parabolic

Reflection Board

著者名:Ryoichi Takashima, Tetsuya Takiguchi and Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:The Journal of the Acoustical Society of America, Volume 127, Issue 2, pp. 902-908,

February 2010.

論文名:Gradient-Based Acoustic Features for Speech Recognition

著者名:Takashi Muroi, Ryoichi Takashima, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:2009 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication

Systems, pp. 445-448, 2009.12.

論文名:3D Human Posture Estimation Based on Linear Regression of HOG Features from Monocular

Images

著者名:Katsunori Onishi, Tetsuya Takiguch, Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:Advances in Computer Science and Engineering, Volume 3, Issue 3, pp. 175-186,

2009.11.

論文名:Echo Canceller for Multi-Loudspeakers Based on Maximum Likelihood Using an Acoustic Model

著者名:Kentaro Koga, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:Asia-Pacific Signal and Information Processing Association 2009 Annual Summit and

Conference, pp. 246-249, 2009.10.

論文名:Human Action Recognition Using HDP by Integrating Motion and Location Information

著者名:Yasuo Ariki, Takuya Tonaru, Tetsuya Takiguchi

Page 8: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

掲載誌,巻,ページ:Proc. of ninth Asian Conf. on Computer Vision (ACCV09), MP1-28, CD-ROM, 2009.

論文名:System Request Detection in Human Conversation Based on Multi-Resolution GaborWavelet

Features

著者名:Tomoyuki Yamagata, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:Interspeech2009, pp.256-259, 2009.9.

論文名:Single-Channel Multi-Talker-Localization Based on Maximum Likelihood

著者名:Ryoichi Takashima, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:2009 IEEE/SP 15th Workshop on Statistical Signal Processing, pp.461-464, 2009.8.

論文名:Mathematical Modeling of Harmonic-Timbre Structure with Multi-Beta-Distribution

著者名:Toru Nakashika, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:IEEE Statistical Signal Processing Workshop 2009, pp.769-772, 2009.8.

論文名:Estimation of Ground Surface Displacement from Microwave Radar Images by Using Phase-only

Correlation

著者名:Yusuke Mizuno, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:The 2009 International Conference on Multimedia, Information Technology and its

Applications (MITA2009), pp. 205-206, 2009.8.

論文名:Situation Recognition Using 3D Positional Information of Ball from Monocular Soccer Image

Sequence

著者名:Takuro Nishino, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:The 2009 International Conference on Multimedia, Information Technology and its

Applications (MITA2009), pp. 109-112, 2009.8.

論文名:Generic Object Recognition using CRF by Incorporating BoF as Global Features

著者名:Takeshi Okumura, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:The 2009 International Conference on Multimedia, Information Technology and its

Applications (MITA2009), pp. 49-52, 2009.8.

論 文 名 : SPEECH FEATURE EXTRACTION USING WEIGHTED HIGHER-ORDER LOCAL

AUTO-CORRELATION

著者名:Yasuo Ariki, Tetsuya Takiguchi, Takashi Muroi, Ryoichi Takashima

掲載誌,巻,ページ:Far East Journal of Electronics and Communications, Volume 3, Issue 2, pp. 125-140,

2009.8.

論文名:Graph Cuts Segmentation by Using Local Texture Features of Multiresolution Analysis

著者名:Keita Fukuda, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki

Page 9: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

掲載誌,巻,ページ:IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E92-D, No.7, pp.1453-1461,

2008.7.

論文名:Monaural Sound-Source-Direction Estimation Using the Acoustic Transfer Function of an Active

Microphone

著者名:Ryoichi Takashima, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:12th International Conference on Information Fusion, pp. 48-53, 2009.7.

論文名:Integrated Phoneme Subspace Method for Speech Feature Extraction

著者名:Hyunsin Park, Tetsuya Takiguchi, and Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:EURASIP Journal on Audio, Speech, and Music Processing Volume 2009, Article ID

690451, 6 pages, 2009.

論文名:Single-Channel Talker Localization Based on Discrimination of Acoustic Transfer Functions

著者名:Tetsuya Takiguchi, Yuji Sumida, Ryoichi Takashima, and Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:EURASIP Journal on Advances in Signal Processing Volume 2009, Article ID 918404,

9 pages , 2009.

論文名:Automatic Segmentation of Object Region Using Graph Cuts Based on Saliency Maps and

AdaBoost

著者名:Keita Fukuda, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:The 13th IEEE International Symposium on Consumer Electronics (ISCE2009), pp.

36-37, 2009.5.

論文名:Pose Robust and Person Independent Facial Expressions Recognition Using AAM Selection

著者名:Tomoko Okada, Tetsuya Takiguch, Yasuo Ariki

掲載誌,巻,ページ:The 13th IEEE International Symposium on Consumer Electronics (ISCE2009), pp

637-638, 2009.5.

論文名:Integration of Metamodel and Acoustic Model for Dysarthric Speech Recognition

著者名:Hironori Matsumasa, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki, Ichao LI, Toshitaka Nakabayashi

掲載誌,巻,ページ:Journal of Multimedia, Volume 4, Issue 4, pp. 254-261, 2009.4.

論文名: 都賀川水難事故に対する土木学会調査団の調査報告

著者名:藤田一郎

掲載誌,巻,ページ:河川, May, No.754, pp.27-31,2009.

論文名: 高次時空間微分法の精度検証と乱流場計測への適用

著者名:田中俊史・門谷健・藤田一郎

掲載誌,巻,ページ:可視化情報,Vol29. Suppl. No.1, pp187-190,2009

Page 10: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

論文名:開水路粗面乱流場における水面変動場の特性

著者名:古谷勇樹・藤田一郎・松嶌仁志

掲載誌,巻,ページ:可視化情報,Vol29. Suppl. No.1, pp.343-346,2009

論文名:実河川の流れ計測におけるSTIV法の改良について

著者名:原浩気・藤田一郎

掲載誌,巻,ページ:可視化情報,Vol29. Suppl. No.1, pp.369-370,2009.

論文名:局地的集中豪雨による都賀川水難事故時の流量・流況の推定

著者名:國田洋平・藤田一郎・安藤敬済

掲載誌,巻,ページ:河川技術論文集,第15巻,pp.61-66,2009

論文名:既設ビデオカメラを用いた画像解析法による中小河川の流量観測のためのカメラ設定方法

および解析方法に関する研究

著者名:椿涼太・藤田一郎・眞間修一・竹村仁志・金原健一

掲載誌,巻,ページ:河川技術論文集,第15巻,pp.501-506,2009.

論文名:河川植生域に対するローカルリモートセンシング技術の計測精度の比較

著者名:野村匡史・藤田一郎

掲載誌,巻,ページ:河川技術論文集,第15巻,pp.513-518,2009.

論文名:固定床および移動床における小角度合流部の流れと局所洗掘の特性

著者名:門谷健・田中俊史・藤田一郎

掲載誌,巻,ページ:水工学論文集,54巻 , pp.823-828,2010.

論文名:非構造格子氾濫解析モデルを用いた都賀川水難事故時の流量配分と流量ハイドログラフの

推定

著者名:國田洋平・藤田一郎

掲載誌,巻,ページ:水工学論文集,54巻 , pp.931-936,2010.

論文名:速度場と水面変動の同時計測システムを用いた粗面乱流場における水面波形の移流特性に

関する一考察

著者名:古谷勇樹・藤田一郎

掲載誌,巻,ページ:水工学論文集,54巻 , pp.997-1002,2010.

論文名:時空間画像を用いた河川表面流解析における二次元高速フーリエ変換の適用

著者名:原浩気・藤田一郎

掲載誌,巻,ページ:水工学論文集,54巻 , pp.1105-1110,2010

Page 11: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

論文名:Efficient Space-Time Image Analysis of River Surface Pattern using Two Dimensional Fast Fourier

Transformation

著者名:Fujita, I., Ando, T., Tsutsumi, S. and Hara, H.

掲載誌,巻,ページ:Proceedings of 33rd IAHR Congress, pp.2272-2279, 2009.

論文名: Experimental and Numerical Investigation of River Bank Erosion in Steep Mountainous Terrain

著者名:Arimitsu, T., Ooe, K. ¥, Deguchi, T., Fujita, I. and Moriyama, Y.

掲載誌,巻,ページ:Proceedings of 33rd IAHR Congress, pp.3487-3494, 2009.

論文名:Refinement of River Flow Measurements Using Large Scale PIV and Space-Time Image

Velocimetry

著者名:Fujita, I. and Ando, T.

掲載誌,巻,ページ:8th International Symposium on Particle Image Velocimetry PIV09, on CDROM, 2009.

論文名:Visualization of Channel Flow for Meandering Stream Party (Kyokusui-no-En)

著者名:Nakayama,Y., Fujita,I., Tsubaki, R., Aoki, K. and Oki, M.

掲載誌,巻,ページ:10th Asian Symposium on Visualization, on CDROM,2010

論文名:津波による大型船舶の漂流挙動解析―インドネシア・バンダアチェにおける事例

著者名:橋本貴之,越村俊一,小林英一

掲載誌:海岸工学論文集第56巻,2009

論文名:Study on the Evacuation Maneuver from a Tsunami Attack

著者名:Eiichi Kobayashi , Syunichi Koshimura, Takashi Mizunoe

掲載誌:Proceedings of MARSIM09(International Conference on Marine Simulation and Ship

Maneuverability), Panama City, C-115-C-122, 2009

論文名:地震津波による船体の流圧力算定方法について―流れが船長方向に一様でない場合―

著者名:榊原繁樹, 小林英一, 大竹祐一郎, 山口 将人, 久保 雅義

掲載誌:航海学会論文集,第121号, pp199-206,2009 [査読あり]

論文名:波浪の数値シミュレーションを考慮した数値ナビゲーションについて

著者名:塩谷茂明, 小林英一, 大澤輝夫, 牧野秀成

掲載誌:航海学会論文集,第122号, pp243-251,2010

論文名:Optimization of ship evacuation procedures as part of tsunami preparation

著者名:Trika Pitana, Eiichi Kobayashi

掲載誌:Journal of simulation, pp.235-247, Vol3, 2009

論文名:Estimation of a Maneuverability Index based on Data Assimilation

Page 12: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

著者名:Daisuke Terada, Genshiro Kitagawa, Shigeaki Shiotani, Eiichi Kobayashi

掲載誌:Proceedings of Asia Navigation Conference, 2009 (ANC2009), 2009

論文名:伝統的な建物配置や敷地構成の居住環境の再建への影響-2006 年ジャワ島中部地震被災地

であるプレンブタン集落を事例として−

著者名:山崎義人,田中貴宏,山口秀文,重村力,北後明彦

掲載誌:日本建築学会計画系論文集,No.639,pp.1075-1083,2009.5.

論文名:住宅火災による子供の死者の統計上の概観

著者名:鈴木恵子,北後明彦

掲載誌:日本火災学会論文集,Vo.59,No.2,pp.34-41,2009.6.

論文名:防災知識移転が従業員の災害対応能力に与える効果に関する研究

著者名:朴南權,北後明彦

掲載誌:日本火災学会論文集,Vo.59,No.3,pp.61-72,2009.10.

論文名:居住者相互の関係から見た都市の大規模分譲マンションの類型化についての考察

著者名:田中康裕,山田哲弥,村田明子,北後明彦,鈴木毅

掲載誌:日本建築学会計画系論文集,No.647,pp.75-84,2010.1.

論文名:Resilient characteristics of hydraulic, graded iron and steel slag base-course material with and

without curing

著者名:Yoshida, N., T. Sugita, T. Miyahara

掲載誌:Report of Research Center for Urban safety & Security,Kobe University,No. 13,pp.37-42, 2009.

論文名:豚を用いた輪状甲状膜切開法のトレーニング

著者名:中尾博之 上農喜朗 中川雅史 野村岳志 小澤章子 真鍋智子

掲載誌,巻,ページ:日本臨床麻酔学会誌,29, pp.848-854, 2009

論文名:鼻鏡を用いた確実な輪状甲状靭帯切開法の考察

著者名:中尾博之、石井昇

掲載誌,巻,ページ:日本外傷学会雑誌,2010 in press

論文名:文化財地区の消火用水道管路の耐震性評価

著者名:鍬田泰子,山﨑修一,高田至郎,土岐憲三,砂坂善雄

掲載誌,巻,ページ:歴史都市防災論文集 Vol.3, pp.129-134

論文名:大都市水道事業体における地震時職員参集モデルの構築

著者名:鍬田泰子、安井裕一

掲載誌,巻,ページ:土木学会地震工学論文集 第30巻, pp.536-543.

Page 13: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

論文名:地震時工業用水道供給停止による受水企業への波及

著者名:武市淳,鍬田泰子

掲載誌,巻,ページ:地域安全学会論文集No.7, pp.267-274.

論文名:Fragility of underground pipeline under high level ground motion

著者名:Kuwata, Y., Takada, S., Tanaka, Y., Miyazaki, H. Komatsu, Y.

掲載誌,巻,ページ:Proceedings of the 8th International Symposium on Water Supply Technology, Kobe,

pp.331-348

論文名:Emergency staff mobilization for water supply under malfunction of transportation systems

著者名:Kuwata, Y., Yasui, H.

掲載誌,巻,ページ:TCLEE 2009: Lifeline Earthquake Engineering in a Multi-hazard Environment, ASCE,

Oakland, pp.1245-1255

論文名:Spectral acceleration attenuation for Iran

著者名:Saffari, H., Kuwata, Y., Takada, S.

掲載誌,巻,ページ:建設工学研究所論文報告集,第51号, pp.131-142.

論文名:地表断層近傍の表面波探査による地盤構造 -中国汶川地震の事例-

著者名:鍬田泰子,齊藤栄,武市淳,宮田隆夫,洪景鵬,付小方,侯立玮

掲載誌,巻,ページ:建設工学研究所論文報告集,第51号, pp.117-130.

論文名:現場調査および室内試験による砂丘斜面の安定性の評価

著者名:川尻俊三,澁谷啓,川口貴之,鳥居宣之

掲載誌:地盤工学ジャーナル,4-3,pp.233-244,2009

論文名:Mitigating Embankment Failure Due to Heavy Rainfall Using L-Shaped Geosynthetic Drain (LGD)

著者名:S. SHIBUYA, M. SAITO, N. TORII and K. HARA

掲載誌:Prediction and Simulation Methods for Geohazard Mitigation, pp.99-305, 2009

論文名:表土層内の鉛直・側方不飽和浸透過程の簡略化モデルを用いた地下水位算定手法の提案

著者名:鳥居宣之,大西剛史

掲載誌:建設工学研究所論文報告集,51,2009

論文名:室内せん断試験による石こう混じりまさ土の変形・強度特性

著者名:竹内信,鳥居宣之,荒木繁幸,鏡原聖史,川尻峻三,片岡沙都紀,澁谷啓

掲載誌:建設工学研究所論文報告集,51,2009

論文名:Development of Real-Time Type Hazard Map for Mitigating Shallow Landslide Disasters Due to

Page 14: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

Heavy Rainfalls

著者名:N. TORII, T. OKIMURA, M. MANTOKU, M. NANBU and K. HARAGUCHI

掲載誌:Proceedings of Geo-Informatics and Zoning for Hazard Mapping, pp.200-205, 2009.

[著書]

著 書:3D Human Posture Estimation Using HOG Features of Monocular Images(共著)

著者名:Onishi, K., Takiguchi, T., and Ariki, Y.,

Chapter on Pattern Recognition. Book edited by Peng-Yeng Yin. pp. 295-304, Oct. 2009. I-Tech Education

and Publishing, ISBN 978-953-307-014-8.

著 書:図説 わかる材料 (共著) 著者名:吉田信之,久利良夫 (監修:宮川豊章,編者:岡本享久)

8章 アスファルト,pp.107-124 発行所:学芸出版社,2009. 著 書:地盤工学 第2版 (共著) 著者名:吉田信之,沖村 孝 (編著:澤孝平)

9章 斜面の安定 (pp.175-l93),10章 地盤の災害とその防災 (pp.194-209),2009. 発行所:森北出版,2009.

著 書:救急・集中治療

著者名:中尾博之, 石井昇 感染症診療Q&A(分担)急性膵炎とその合併症

pp.693-699,

発行所:総合医学社, 21(5-6). 2009

著 書:今日の治療指針2010(分担) 著者名:中尾博之 バッグ・バルブ・マスクによる人工呼吸、エアウェイの使用法

pp.88-89 発行所:医学書院,2010.

5.関連活動及び特記事項

(1)学位

(博士)3名

(修士)28名

(2)受賞

平成 21 年度 IEICE フェロー

表彰団体名:電子情報通信学会

受賞者名:有木康雄

受賞年月:平成 21 年 12 月

(3)その他

Page 15: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

招待講演

学会名:Dept. of Civil and Resource Engineering,The University of Western Australia,平成21年4月29

講演名:A role of numerical simulator toward solving the salt disaster problem

講演者:飯塚敦

研修会講師

学会名:神戸大学技術職員研修(全体研修),平成21年9月8日

講演名:塩害問題への地盤解析技術の応用

講演者:飯塚敦

学会講習会

学会名:地盤工学会

講演名:地盤の連続体力学入門講座

講演者:飯塚敦

学会座長

学会名:4th Asia-Pacific Conference on Unsaturated Soils (UNSAT2009),Chairperson: SWCC and Suction

Measurement,平成21年11月23日

座長名:飯塚敦

学会総説

題名:地盤工学における数値解析技術

学会名:地盤工学会

掲載:地盤工学会60周年記念号,地盤工学会誌,Vol.58,No.1,pp.40-41,2010.1

著者:飯塚敦

招待講演

学会名:IRP Regional Workshop: Indonesia, Action for effective management of post-disaster recovery,

Organized by International Recovery Platform (IRP), Asian Disaster Reduction Center (ADRC)

and Gadjah Mada University (UGM), 2009.11

講演題目:International academic collaboration toward disaster mitigation- Case study of Kobe University

in Java-mid earthquake 2006

講演者:飯塚敦

公開講座

学会名:都賀川水難事故 市民対象シンポジウム,土木学会

講演名:「都賀川水難事故の概要」,2009.5.30

講演者:藤田一郎

Page 16: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

公開講座

学会名:神戸大学工学部公開講座

講演名:「河川災害に備えたモニタリング技術」,2009.7.11

講演者:藤田一郎

公開講座

学会名:小中学校教職員対象「防災・危機管理」研修会,土木学会関西支部

講演名:「河川災害に備えた防災・危機管理教育」,2009.7.31

講演者:藤田一郎

公開講座

学会名:神戸大学都市安全研究センター オープンセミナー

講演名:「佐用町水害の概要」,2009.12.19

講演者:藤田一郎

招待講演

学会名:東海建設コンサルタンツ協会講演会

講演名:「2008都賀川水難事故の調査と今後の対策について」,2009.7.7

講演者:藤田一郎

招待講演

学会名:第6回「7.19水害フォーラム」ーゲリラ豪雨(局地的大雨)にそなえてー

講演名:「神戸市都賀川の河川水難事故とその後の対策」,2009.7.17

講演者:藤田一郎

招待講演

学会名:防災・環境シンポジウム2009,琉球大学

講演名:「神戸市都賀川水難事故の教訓、 その後の取り組み」,2009.11.17

講演者:藤田一郎

招待講演

学会名:立命館大学 防災フロンティア研究会 2009年度 第1回セミナー

講演名:「都賀川水難事故および佐用水害」,2009.12.4

講演者:藤田一郎

招待講演

学会名:「防災とボランティア週間」イベント平成21年度講演会

講演名:「台風9号による災害調査(河川災害)について」,2010.1.19

講演者:藤田一郎

Page 17: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

招待講演

学会名:防災研究フォーラム第8回シンポジウム,京都大学防災研究所

講演名:「2009年8月兵庫県佐用川河川災害について」,2010.3.20

講演者:藤田一郎

学会講演

学会名:河川整備基金助成事業成果発表会

講演名:「2008年7月28日突発的集中豪雨による 都賀川水難事故に関する調査研究」,2009.10.29

講演者:藤田一郎

学会講演

学会名:河川環境管理財団北海道事務所 研究発表会

講演名:「2008年7月28日突発的集中豪雨による 都賀川水難事故に関する調査研究」,2009.11.26

講演者:藤田一郎

学会講演

学会名:土木学会・地盤工学会 佐用町災害合同報告会

講演名:「佐用町水害の概要」,2009.12.7

講演者:藤田一郎

学会講演

学会名:河川整備基金助成事業成果発表会 大阪研究所

講演名:「2008年7月28日突発的集中豪雨による 都賀川水難事故に関する調査研究」,2009.12.8

講演者:藤田一郎

学会講演

学会名:平成21年度 土木学会河川災害シンポジウム

講演名:「平成21年台風9号による兵庫県佐用町河川災害について」,2010.3.3

講演者:藤田一郎

学会講演会・講習会

学会名:地盤工学会主催「地盤工学者のための舗装入門—基礎から応用までー」講習会,地盤工学

会大会議室,平成22年1月8日

講師:吉田信之,他6名

寄稿

論文名:インドネシア・パダン地震における水道施設の被害と復旧

著者名:鍬田泰子

掲載誌:水道公論Vol.46, No.2,pp.36-43

Page 18: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

第五回海事防災研究会開催

日時:平成21年12月2日

場所:海事科学研究科 学術交流棟1Fコンファレンスホール

主催者代表:小林 英一

学術発表

題目:HMS路盤系アスファルト舗装の理論的設計法に関する一提案

発表者:古谷卓也,吉田信之

学会・掲載:土木学会平成21年度関西支部年次学術講演会講演概要集CD,pp. V-21-1〜V-21-2,2009.

学術発表

題目:長期繰返し三軸圧縮試験に基づく未硬化HMS 路盤材の塑性変形に関する一考察

発表者:宮根正充,吉田信之

学会・掲載:土木学会平成21年度関西支部年次学術講演会講演概要集CD,pp. V-22-1〜V-22-2,2009.

学術発表

題目:ねじりによるアスファルト混合物のせん断特性の評価について

発表者:吉田信之,小野さゆり

学会・掲載:土木学会平成21年度関西支部年次学術講演会講演概要集CD,pp. V-23-1〜V-23-2,2009. 学術発表 題目:長期繰り返し三軸圧縮試験における応力比が未硬化HMS路盤材の塑性変形特性に及ぼす影

響について 発表者:宮根正充,吉田信之

学会・掲載:土木学会第64回年次学術講演会講演概要集CD,pp. 83〜84,2009.

学術発表

題目:実路走行試験調査によるHMS路盤系アスファルト舗装の動的挙動と理論的構造設計法につ

いて

発表者:古谷卓也,吉田信之

学会・掲載:土木学会第64回年次学術講演会講演概要集CD,pp. 113〜114,2009.

学術発表

題目:アスファルト混合物に用いる細骨材の粒子特性に関する一考察

発表者:足立 健,吉田信之

学会・掲載:土木学会第64回年次学術講演会講演概要集CD,pp. 121〜122,2009

学術発表

題目:心不全を合併し治療に難渋した超高齢者熱傷の一例

発表者:渡辺友紀子 川嶋隆久 石井昇 板垣有亮 小野大輔 西村与志郎,、吉田剛 中山祐介

遠山一成 高橋晃 中尾博之

Page 19: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

学会・掲載:第35回日本熱傷医学会,2009年6月

学術発表

題目:外傷性腸管膜血管損傷4例の検討

発表者:渡辺友紀子、川嶋隆久、石井昇、板垣有亮、藤田百合子、小野大輔、 西村与志郎、遠山

一成、高橋晃、中尾博之

学会・掲載:第37回日本救急医学会総会,2009年10月29-31

学術発表

題目:CPA蘇生後に静脈洞血栓症をきたした1例

発表者:加藤 隆之、川嶋隆久、石井 昇、大村和也、藤田百合子、板垣有亮、渡辺友紀子、小野

大輔、吉田剛、中山祐介、遠山一成、高橋 晃、中尾博之

学会・掲載:第100回近畿救急医学研究会,2009年7月11日,大阪

学術発表

題目:シンポジウム1『救命医療と終末期医療の境界ー救命かDNARか』集学的治療により救命

しえた超高齢者中毒性表皮壊死症の一例

発表者:加藤隆之、川嶋隆久、石井昇、大村和也、藤田百合子、西村与志郎、板垣有亮、小野大輔、

渡辺友紀、吉田剛、中山祐介、遠山一成、高橋晃、中尾博之

学会・掲載:第24回日本救命医療学会総会・学術集会,2009年9月5日,東京

学術発表

題目:Septic DICに対するADAMTS13の有用性

発表者:加藤 隆之、川嶋隆久、石井 昇、大村和也、藤田百合子、板垣有亮、渡辺友紀子、小野

大輔、吉田 剛、中山祐介、遠山一成、高橋 晃、中尾博之

学会・掲載:第37回日本救急医学会学術集会,2009年10月29日,岩手

学術発表

題目:救急外来における緊急全身麻酔の経験

発表者:大村和也, 中尾博之

学会・掲載:第29回日本臨床麻酔学会,2009.10.29-31

学術発表

題目:経費のかからない電子トリアージ

発表者:中尾博之, 遠山一成, 板垣有亮, 大村和也, 渡辺友紀子, 小野大輔, 吉田剛, 高橋晃, 西村与

志郎

学会・掲載:第37回日本救急医学会,2009.10.29-31

学術発表

題目:鈍的胸部外傷における呼吸管理療法の当院の治療成績

Page 20: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

発表者:中山祐介, 川嶋隆久, 石井昇, 板垣有亮, 小野大輔, 渡辺友紀子, 吉田剛, 遠山一成, 高橋晃,

中尾博之

学会・掲載:第37回日本救急医学会,2009.10.29-31

学術発表

題目:当院における浴室内発症CPA症例の検討,その特徴と臨床診断の妥当性

発表者:西村与志郎, 川嶋隆久, 板垣有亮, 小野大輔, 渡辺友紀子, 吉田剛, 遠山一成, 中尾博之, 石

井昇, 長崎靖

学会・掲載:第37回日本救急医学会,2009.10.29-31

学術発表

題目:当院における脳梗塞t-PA投与症例の検討

発表者:高橋晃, 川嶋隆久, 石井昇, 中尾博之, 遠山一成, 中山祐介, 吉田剛, 小野大輔, 渡辺友紀子,

板垣有亮, 藤田百合子

学会・掲載:第37回日本救急医学会,2009.10.29-31

学術発表

題目:Sepsisに対する免疫グロブリン製剤(IVIG)の有効性検討

発表者:板垣有亮, 川嶋隆久, 石井昇, 李俊容, 渡辺友紀子, 小野大輔, 吉田剛, 中山祐介, 遠山一成,

高橋晃, 中尾博之

学会・掲載:第37回日本救急医学会,2009.10.29-31

学術発表

題目:日本救急医学会救急科専門医指定施設のAEDの配備と運用状況

発表者:太田祥一, 堀進悟, 久志本成樹, 坂本哲也, 中尾博之, 長尾建, 平出敦, 明石勝也

学会・掲載:第37回日本救急医学会,2009.10.29-31

学術発表

題目:外傷性腸間膜血管損傷4例の検討

発表者:渡辺友紀子, 川嶋隆久, 石井昇, 藤田百合子, 板垣有亮, 小野大輔, 西村与志郎, 遠山一成,

高橋晃, 中尾博之, 吉田剛

学会・掲載:第37回日本救急医学会,2009.10.29-31

学術発表

題目:救命の連鎖が奏功した冠血管攣縮性狭心症の一救命例

発表者:大村和也, 川嶋隆久, 石井昇, 小野大輔, 渡辺友紀子, 吉田剛, 中山祐介, 遠山一成, 高橋晃,

中尾博之

学会・掲載:第28回日本蘇生学会,2009.11.6-7

学術発表

Page 21: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

題目:兵庫県下における適切なMCプロトコール作成の考察

発表者:中尾博之, 久保山一敏, 丸川征四郎, 橋本篤徳, 川嶋隆久

学会・掲載:第28回日本蘇生学会,2009.11.6-7

学術発表

題目:低体温の功罪 蘇生後脳症に対するnormothermia療法の治療成績

発表者:川嶋隆久, 大村和也, 遠山一成, 高橋晃, 中山祐介, 吉田剛, 中尾博之, 渡邊友紀子, 小野大

輔, 板垣有亮, 加藤隆之, 藤田百合子, 西村与志郎, 石井昇

学会・掲載:第28回日本蘇生学会,2009.11.6-7

学術発表

題目:災害とアマチュア無線,その現状と将来

発表者:西村与志郎, 中尾博之, 石井昇, 川嶋隆久, 高橋晃, 遠山一成, 中山祐介, 吉田剛, 幣原園子,

李俊容, 渡辺友紀子, 小野大輔, 板垣有亮

学会・掲載:第14回日本集団災害医学会総会,2009.2.13-14

学術発表

題目:新型インフルエンザ発生初期対策訓練において明らかになった、行政と医療機関の連携の課

発表者:小野大輔, 中尾博之, 川嶋隆久, 石井昇, 板垣有亮, 渡辺由紀子, 李俊容, 豆原彰, 幣原園子,

吉田剛, 中山祐介, 遠山一成, 高橋晃

学会・掲載:第14回日本集団災害医学会総会,2009.2.13-14

学術発表

題目:北河内地区における災害現場コラボレーションの現状

発表者:下戸学, 前田裕仁, 宮崎秀行, 土屋洋之,村尾佳則, 中谷壽男, 藤野佑香, 藤田美保, 中尾博

学会・掲載:第14回日本集団災害医学会総会,2009.2.13-14

学術発表

題目:過去5年間の重症急性膵炎の治療成績

発表者:幣原園子, 川嶋隆久,石井昇, 板垣有亮, 渡辺友紀子, 吉田剛, 中山祐介, 遠山一成, 高橋晃,

中尾博之

学会・掲載:第36回日本集中治療医学会総会,2009.2.26-28

学術発表

題目:DICに対する当科の治療戦略と成績

発表者:川嶋隆久, 石井昇, 高橋晃, 吉田剛, 中山祐介, 中尾博之, 幣原園子, 李俊容, 渡邊友紀子,

板垣有亮

学会・掲載:第36回日本集中治療医学会総会,2009.2.26-28

Page 22: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

学術発表

題目:TAEにて止血しえず、外科的止血を要した十二指腸潰瘍の1例

発表者:小野大輔, 川嶋隆久, 石井昇,板垣有亮, 渡辺友紀子, 李俊容, 豆原彰, 幣原園子, 吉田剛,

遠山一成, 高橋晃,中尾博之

学会・掲載:第45回日本腹部救急医学会,2009.3.12-13

学術発表

題目:難治性食道静脈瘤破裂に対し経皮的肝内門脈シャント術(TIPS )を施行した2例

発表者:板垣有亮, 吉田剛, 川嶋隆久,石井昇, 渡辺友紀子, 小野大輔, 豆原彰, 李俊容, 幣原園子,

中山祐介, 遠山一成, 高橋晃, 中尾博之

学会・掲載:第45回日本腹部救急医学会,2009.3.12-13

学術発表

題目:鼻鏡を用いた円滑な輪状甲状靱帯切開法の考察

発表者:中尾博之, 高橋晃, 吉田剛, 渡邊友紀子, 遠山一成, 川嶋隆久, 石井昇

学会・掲載:第23回日本外傷学会,2009.5.28-29

学術発表

題目:外傷性横隔膜ヘルニアに対し外科的修復術を行った2例の検討

発表者:中山祐介, 川嶋隆久, 石井昇, 板垣有亮, 小野大輔, 渡辺友紀子, 西村与志郎, 李俊容, 豆原

彰,幣原園子, 吉田剛, 遠山一成, 高橋晃, 中尾博之

学会・掲載:第23回日本外傷学会,2009.5.28-29

学術発表

題目:救急医療従事者の感染症予防対策,危機管理体制と対処,感染制御部と共同した神戸大学病

院救急部の感染症危機管理対策

発表者:川嶋隆久, 石井昇, 高橋晃, 中尾博之, 遠山一成, 陵城成浩, 吉田剛, 李俊容, 小野大輔, 渡

辺友紀子

学会・掲載:第12回日本臨床救急医学会総会,2009.6.11-12

学術発表

題目:当院における浴室内発症CPA症例の検討

発表者:西村与志郎, 川嶋隆久, 石井昇, 中尾博之, 高橋晃, 遠山一成, 中山祐介, 吉田剛, 長崎靖

学会・掲載:第12回日本臨床救急医学会総会,2009.6.11-12

学術発表

題目:日本の災害医療における追跡(tracking)に関する教育の検討

発表者:中尾博之, 小野大輔, 渡邊友紀子, 板垣有亮, 李俊容, 幣原園子, 中山祐介, 吉田剛, 川嶋隆

久, 石井昇

Page 23: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

学会・掲載:第12回日本臨床救急医学会総会,2009.6.11-12

学術発表

題目:災害時における病院緊急体制への取り組み 災害時における病院緊急体制構築にはリアリテ

ィのある訓練とoff-the-job trainingの積み重ねが重要である

発表者:川嶋隆久, 石井昇, 中山祐介, 高橋晃, 吉田剛, 中尾博之, 板垣有亮, 渡邊友紀子, 小野大輔,

遠山一成

学会・掲載:第12回日本臨床救急医学会総会,2009.6.11-12

学術発表

題目:当院における蘇生後脳症の治療成績

発表者:大村和也, 川嶋隆久, 石井昇, 板垣有亮, 小野大輔, 渡辺友紀子, 李俊容, 吉田剛, 中山祐介,

遠山一成, 高橋晃, 中尾博之

学会・掲載:日本救急医学会近畿地方会,2009年3月,尼崎

学術発表

題目:好酸球性心筋炎にて心肺停止をきたした1例

発表者:遠山一成、川嶋隆久、板垣有亮、小野大輔、渡辺友紀子、李俊容、幣原園子、豆原彰、西

村与志郎、中山祐介、吉田剛、高橋晃、中尾博之、石井昇、北沢荘平、長崎靖

学会・掲載:日本救急医学会近畿地方会,2009年3月,尼崎

学術発表

題目:超高齢者に対するt-PA両方の使用経験

発表者:川嶋隆久、石井昇、中尾博之、高橋晃、遠山一成、中山祐介、吉田剛、渡邊友紀子、小野

大輔、板垣有亮、加藤隆之、大村和也

学会・掲載:第18回兵庫救急・集中治療研究会,2009年11月14日

学術発表

題目:回腸多発穿通および回腸‐S状結腸瘻を来たしたCrohn病の一例

発表者:川嶋隆久、石井昇、中尾博之、高橋晃、遠山一成、中山祐介、吉田剛、渡邊友紀子、小野

大輔、板垣有亮、加藤隆之、大村和也

学会・掲載:第1回Acute Care Surgrry研究会学術集会,2009年10月23日

学術発表

題目:保存的療法から開腹術に移行した外傷性腹腔内膀胱破裂の一例

発表者:中尾博之、高橋晃、遠山一成、中山祐介、吉田剛、渡邊友紀子、小野大輔、板垣有亮、加

藤隆之、大村和也、川嶋隆久、石井昇

学会・掲載:第100回近畿救急医学研究会,2009年7月11日

学術発表

Page 24: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

題目:災害時遠隔通信手段としてのアマチュア無線の可能性と問題点

発表者:西村与志郎、中尾博之、渡辺友紀子、小野大輔、吉田剛、中山祐介、遠山一成、高橋晃、

川嶋隆久、石井昇

学会・掲載:第15回日本集団災害医学会総会パネルディスカッション,2010年2月11日~12日

学術発表

題目:blic Access Defibrillation (PAD) Facts in Hyogo Prefecture, Japan

発表者:K.Kuboyama, K.Adachi, A.Hashimoto, T.Hashimoto, H.Hiramatsu, S.Marukawa, T.Miyamoto,

H.Nakao

学会・掲載:AHA ReSS (resuscitation scientific symposium),2009.11.14-18,Florida

学術発表

題目:No-cost Electronic Triage

発表者:Nakao, Hiroyuki; Yoshida, Tsuyoshi; Ishii, Noboru; Maeda,Yuji; Kawashima, Takahisa

学会・掲載:the Fifth Mediterranean Emergency Medicine Congress (MEMC V),2009.9.15-18, Valencia,

Spain

学術発表

題目:The appropriate number of automated external defibrillator in a railroad station by the analysis and

problem

発表者:Nakao, Hiroyuki; Ishii, Noboru; Yoshida, Takeshi; Maeda, Yuji; Iwasaki, Yasunori

学会・掲載:the Fifth Mediterranean Emergency Medicine Congress (MEMC V),2009.9.15-18,Valencia,

Spain

学術発表

題目:AISデータを用いた船舶沖まち行動の分析 ー阪神港入港船舶を対象としてー

発表者:小葉武史,韓 成一,若林伸和

学会・掲載:日本船舶海洋工学会関西支部平成21年秋期講演会論文集第9K号,pp.23-26,2009.11

学術発表

題目:AISデータを船舶データに利用するレーダARPAシミュレータソフトウェアの開発

発表者:牧野秀成,若林伸和,塩谷茂明,森 賢治

学会・掲載:日本航海学会第121回講演会予稿集,Ⅲ-14,2009.10

学術発表

題目:小型船舶の津波対策に関する研究―係留された複数船舶の運動モデル化アスファルト混合物

に用いる細骨材の粒子特性に関する一考察

発表者:斧田康佑,小林英一,越村俊一

学会・掲載:日本船舶海洋工学会春季講演会【平成21年5月28日】,日本船舶海洋工学会講演会論

文集,第8号,pp.233-234,2009

Page 25: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

学術発表

題目:輻輳海域における津波来襲時の海上交通流について

発表者:村山雅子,小林英一,水ノ江隆志,近藤英昭,越村俊一

学会・掲載:日本船舶海洋工学会春季講演会【平成21年5月28日】,日本船舶海洋工学会講演会論

文集,第8号,pp.235-236,2009

学術発表

題目:GISによる船舶乗揚回避のための水深情報の表示について

発表者:塩谷茂明,姜 鶴,小林英一,若林伸和,大澤輝夫,嶋田陽一,牧野秀成

学会・掲載:日本船舶海洋工学会春季講演会【平成21年5月28日】,日本船舶海洋工学会講演会論

文集,第8号,pp.229-230,2009

学術発表

題目:航行中船舶の種々の評価とその最適化による航路選定に関する基礎研究

発表者:水ノ江隆志,小林英一

学会・掲載:日本船舶海洋工学会春季講演会【平成21年5月28日】,日本船舶海洋工学会講演会論

文集,第8号,pp.213-214,2009

学術発表

題目:データ同化を用いた保針制御時における操縦性指数の推定

発表者:寺田大介, 北川源四郎, 塩谷茂明, 小林英一

学会・掲載:日本船舶海洋工学会秋季講演会【2009年11月6日】,日本船舶海洋工学会講演会論文

集,第9K号,pp.3-6,2009

学術発表

題目:船舶安全性を考慮した包括的航路最適化手法の提案

発表者:牧 敦生, 小林英一, 塩谷茂明

学会・掲載:日本船舶海洋工学会秋季講演会【2009年11月6日】,日本船舶海洋工学会講演会論文

集,第9K号,pp.13-14,2009

学術発表

題目:操船者の危機感を考慮した船舶交通の安全性評価システムの構築に関する研究

発表者:小林英一, 牧野秀成, 黄 守辰

学会・掲載:日本船舶海洋工学会秋季講演会【2009年11月6日】,日本船舶海洋工学会講演会論文

集,第9K号,pp.81-82,2009

学術発表

題目:津波来襲時の海上交通流シミュレーションに関する研究

発表者:村山雅子, 小林英一, 水ノ江隆志, 近藤英昭

Page 26: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

学会・掲載:日本船舶海洋工学会秋季講演会【2009年11月6日】,日本船舶海洋工学会講演会論文

集,第9K号,pp.83-84,2009

学術発表

題目:係留小型船舶の津波影響と対策

発表者:伊井常泰, 小林英一, 斧田康佑, 越村俊一

学会・掲載:日本船舶海洋工学会秋季講演会【2009年11月6日】,日本船舶海洋工学会講演会論文

集,第9K号,pp.85-88,2009 社会活動

・国土交通省近畿地方整備局,兵庫ブロック総合評価委員会委員・副委員長(飯塚)

・独立行政法人科学技術振興機構,シーズ発掘試験査読評価委員(飯塚)

・京都大学防災研究所「自然災害研究協議会」委員(飯塚)

・財団法人 地下水理化学研究所・所員(飯塚)

・財団法人 建設工学研究所・所員(飯塚)

・財団法人 災害科学研究所・所員(飯塚)

・兵庫県但馬県民局「豊岡盆地地盤沈下対策技術検討委員会」委員(飯塚)

・財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター,処分技術調査研究プロジェクト,人工バリア

長期挙動検討委員会委員(飯塚)

・財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター,処分システム工学要素技術高度化開発のうち

人工バリア品質評価技術の開発,緩衝材品質評価技術検討委員会人工バリア長期挙動検討委員会委

員(飯塚)

・財団法人 沿岸技術研究センター,関西国際空港(2期地区)地盤に関する調査検討委員会委員(飯

塚)

・社団法人 全日本建設技術協会,平成21年度公共工事品質確保技術者資格試験委員(飯塚)

・日刊工業新聞,(社)近畿建設協会,建設技術展近畿2009,12月2日,3日,マイドーム大阪,注目技

術審査員,橋梁コンテスト審査委員会委員長(飯塚)

・国土交通省「密集市街地の整備基準研究会」委員(北後)

・神戸市総合基本計画審議会委員(北後)

・神戸市「密集市街地再生方針に関する研究会」委員(北後)

・神戸市「株式会社三輪北工場火災」事故調査委員会委員長(北後)

・尼崎市防災専門委員(北後)

・明石市明石市民まつり安全確保対策会議委員(北後)

・独立行政法人日本学術振興会「科学研究費委員会」専門委員(北後)

・財団法人日本建築防災協会「大規模建築物群の防災対策に資する大規模建築物の技術基準検討委員

会」委員(北後)

・財団法人日本建築防災協会「特殊建築物等調査資格者講習運営委員会テキスト編集部会」委員(北

後)

・財団法人日本建築総合試験所「エレベータ避難に関する検討会」委員(北後)

・財団法人日本建築総合試験所「建築物避難・耐火性能評価委員会」委員(北後)

Page 27: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

・財団法人日本建築総合試験所「建築防災計画評定委員会」委員長(北後)

・財団法人日本建築センター「防災性能審査委員会」委員(北後)

・財団法人日本建築センター「建築防災計画評定専門委員会」委員(北後)

・財団法人日本建築センター「高層建築物の地震時の被害及び火災安全対策技術調査委員会」委員(北

後)

・財団法人日本消防設備安全センター「防火材等専門委員会」委員(北後)

・阪神高速道路(株) 技術審議会委員(吉田)

・財団法人 阪神高速道路管理技術センター 阪神高速道路舗装技術委員会 委員長(吉田)

・西日本高速道路(株)関西支社 新名神高速道路 高盛土(玉瀬地区)安定対策検討会 委員(吉田)

・財団法人建設工学研究所 研究員(吉田)

・神戸市「こうべまちづくり学校」専修講座Bコース『安全で安心なまちをつくる』(吉田)

防災コミュニティーづくりコース“斜面の安全性と防災を考える” 講師(吉田)

・関西道路研究会 舗装調査研究委員会 委員(吉田)

・新都市社会技術融合創造研究会「舗装用骨材資源の有効利用に関する研究」委員会委員(吉田)

・神戸市MC協議会3次検証委員(中尾)

・神戸市MC協議会2次検証委員(中尾)

・兵庫県医師会 ICLS運営会議 委員(中尾)

・日本DMAT隊員養成講習 講師(中尾)

・JATEC インストラクター(中尾)

・ICLS ディレクター・インストラクター(中尾)

・DAM インストラクター(中尾) ・日本救急医学会 救命救急法検討委員会 HP作成小委員会委員(中尾) ・日本救急医学会 救命救急法検討委員会委員 (中尾) ・日本集団災害医学会 mass gathering 医療検討委員会委員(中尾) ・日本集団災害医学会評議委員(中尾) ・NHKスペシャル「MEGAQUAKE 第4回・津波襲来の悪夢」取材協力(若林) ・神戸海難防止研究会 阪南港における地震津波による係留船舶への影響評価に関する調査委員会

委員(小林) ・神戸海難防止研究会 外力影響による大型船の係留索張力及び船体挙動についての実船実験調査

委員会 委員(小林) ・瀬戸内海海上安全協会 瀬戸内海における緊急時避難船舶の交通流に関する調査検討委員会 委

員(小林)

学外教育講演

・讃岐メディカルラリー 災害訓練企画担当 2008.5.17-18(中尾) ・兵庫県救急救命士追加講習 実技試験(気管挿管・薬剤投与の基本) 2008.5.29(中尾) ・日本福祉大学 1学年「こころとからだ」救急医療とトリアージ2008.6.10(中尾) ・豚の喉頭を用いた侵襲的気道確保トレーニングセッション2008.6.14 Pranex(中尾) ・第17回DAM実践セミナー2008.6.15 Pranex(中尾) ・衛生管理者受験準備講習会 2008.6.18神戸市(中尾)

・日本化学会コロイドセミナー“化学と災害医療の界面とは”2008.7.30 神戸市(中尾)

・科学技術振興機構 甲南大学・神戸大学 新技術説明会08「筆記具の要らない新トリアージタッグ」

2008.10.10市谷(中尾)

Page 28: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

・第41回救急症例研修会 2008.10.29(中尾)

・倉敷芸術工科大学 「災害医療の理論と実践」2008.12.3(中尾)

・造船工業会「造船技術者 社会人教育」講師(小林)

新聞掲載

・ 神戸市灘区の都賀川が集中豪雨により水位が急激に上昇し、学童保育中の児童ら4人が死亡した事

故で、 神戸大学の藤田一郎教授 (朝日・毎日) や田結庄良昭名誉教授 (日経) らがコメント。(朝

日・日経7/29朝刊、毎日7/29夕刊)(藤田)

・ 神戸市灘区の都賀川の水難事故で増水時の流速が秒速5メートルにも達していたことを試算し

た.(神戸7/30朝刊)(藤田)

・ 神戸市灘区の都賀川の水難事故で、 独立行政法人「土木研究所」や社団法人「土木学会」が、

増水メカニズムの解明に乗り出した。 土木学会の調査団長には藤田一郎・神戸大学大学院教授

が就任予定。(読売 7/31 夕刊、神戸 8/1 朝刊、朝日 8/4 朝刊)(藤田)

・ 神戸市灘区の都賀川の増水事故を機に、全国の親水施設の警報装置設置状況を調べた結果につい

てコメント。(読売 8/13 朝刊) (藤田)

・ 神戸市灘区の都賀川の増水事故で、土木学会の調査団が 22 日、現場を視察した。(読売・神戸

8/23 朝刊) (藤田)

・ 緊急提言企画「頻発する都市型豪雨災害への備え」市街化で洪水時のピーク流量が増加すること

を指摘.(日刊建設工業 9/29 日刊)(藤田)

・ 2008 年 7 月に起きた神戸・都賀川の水難事故で、 土木学会調査団の中間報告会が開かれ、「手

すりを護岸に設置するなどの対策が必要」などと提案した。(神戸 1/14 朝刊) (藤田)

・ 神戸市の都賀川増水事故で、当時の 10 分間雨量が神戸では「50 年に 1 度の豪雨」に相当するこ

とが、 土木学会の事故調査団の最終報告で分かった。 また、藤田教授の研究室は都賀川の 100

分の 1 規模の模型を作った。再発防止と川の恐さ啓発などに役立てる。(神戸 5/29 朝刊) (藤田)

・ 土木学会の調査団が、 神戸市の都賀川増水事故の調査結果を発表するシンポジウムを灘区民ホ

ールで開き、市民ら約 200 人が参加した。(朝日・読売・神戸 5/31 朝刊) (藤田)

・ 児童ら 5 人が水死した神戸市の都賀川で、兵庫県が増水警報システムの効果を検証する調査を始

める。 藤田一郎・神戸大大学院教授の研究室に委託し、年内に調査結果と提言をまとめる。(神

戸 7/25 朝刊、毎日 7/28 朝刊) (藤田)

・ 神戸・都賀川の水害事故から 1 年。土木学会調査団長の藤田一郎・神戸大教授らが、 瞬時に水

が迫る様子をコンピューター画像で再現し、神戸市が製作した市民向け啓発用DVDに収録した。

(「減災」) (読売 7/26 朝刊) (藤田)

・ 神戸市の都賀川増水事故で、兵庫県が都市河川に新設した警報装置の課題が浮き彫りになり、 安

全管理を見直す動きが広がっている。 現地調査した土木学会の調査団長を務めた藤田一郎・神

戸大学大学院教授がコメント。(日経 7/27 夕刊) (藤田)

・ 神戸・都賀川水難事故をめぐり、 土木学会の「都賀川水難事故調査団」の報告をもとに、 集中

豪雨への備えについて論説。(「社説」) (神戸 7/28 朝刊) (藤田)

・ 都市河川の危険性やゲリラ豪雨対策などについてコメント。(「濁流の記憶 都賀川増水事故 1

年」) (神戸 7/28 朝刊) (藤田)

Page 29: 様式(HP用) · 様式(HP用) 22年4 平成月30日 平成21年度重点研究チーム年次報告書 1.研究チーム概要 研究チームの名称 研究代表者

・ 「ゲリラ豪雨」で都市河川が急増水するメカニズムの解明に向け、神戸大が六甲山系南側河川で

の観測システム構築に乗り出す。(神戸 7/29 朝刊) (藤田)

・ 土木学会関西支部の調査団が、豪雨で被災した兵庫県佐用町の現場などを視察し、 県光都土木

事務所の職員から説明を受けた。(神戸 8/23 朝刊) (藤田)

・ 姫路市中心部の浸水被害を防ぐため、兵庫県は洪水調節池を姫路競馬場に造る。 藤田一郎・神

戸大大学院工学研究科教授が委員長を務める船場川河川整備計画検討委が検討した。(神戸 9/9

朝刊) (藤田)

・ 京都大防災研究所の水害被災状況調査で、避難せずに自宅にいれば助かったかもしれない人が少

なくないことが分かった。 藤田一郎・神戸大教授 (河川工学) がコメント。(朝日 1/5 朝刊) (藤

田)

・ 土木学会関西支部は藤田一郎・神戸大大学院工学研究科教授を調査団長に、兵庫県西、北部豪雨

で浸水被害を受けた佐用町で、濁流の流体力を調査するシミュレーションを行った。(神戸 2/10

朝刊) (藤田)

・ 発生から半年となった兵庫県西、北部豪雨で最も被害の大きかった佐用町の浸水状況を振り返る。

藤田一郎・神戸大大学院工学研究科教授は浸水の様子をパソコンでシミュレーションした。 (「ひ

ょうご防災新聞」) (神戸 2/15 朝刊) (藤田)

・地震の際,高層のオフィスやマンションで,大きな被害がでる恐れのある「長周期地震動」にどう

対処したらよいのか,神戸大学都市安全研究センターの北後明彦教授らがコメント.(「サイエン

ス」)(日経8/30朝刊)(北後)

・地震火災の危険性や対策の問題点を指摘する中で,北後明彦・神戸大教授が急激な延焼を招く「サ

ンドイッチパネル」と呼ばれる建材について行政が調べる必要があるとコメント.(「脱・災害高

リスク社会3」)(毎日1/13朝刊)(北後)

・地域防災やコミュニティーの活性化を考える「ひょうご・防災フェスタ」が神戸市で開かれ,神戸

大学の北後明彦教授らが「震災の教訓をまちづくりに生かす」をテーマに議論した.(神戸2/28朝

刊)(北後)

・ 「ひと脈々」災害医療教訓生かす神戸 電子トリアージシステムについて紹介(日本経済新聞(夕

刊)平成 22 年 3 月 11 日)(中尾)

・座談:管路更新と配水用ポリエチレン管の役割(日本水道新聞,平成21年11月5日19面)(鍬田他)

・対談:若手研究者が語る災害対策(日本水道新聞,平成22年1月28日12面)(鍬田他)

・いのちの水シンポジウム-緊急時の用水確保に関する検証(日本経済新聞,平成22年2月24日)(鍬

田他)