4
コンテンツ概要と上映場所 コンテンツ A, B,…の上映場所については配置図をご覧ください。 A 建築都市の写真 (1 階:建築模型展示室) 世界各地の建築と都市の写真 760 点を連続投影する。ヨーロッパ、 中近東、北アフリカ、日本、北アメリカ、アジアで撮影されたもの。 B 博物標本の写真 (1 階:建築模型展示室) 東京大学総合研究博物館が所蔵する博物標本の写真 80 点をミ ラードームを介して連続投影する。当館が国内外で展開する「モ バイルミュージアム」で展示された標本。 C 4 大学国際ワークショップの作品 (2 階:東京大学建築展示室) 映像制作の国際交流プログラム「4 大学国際ワークショップ」で制 作された映像作品 31 点を上映する。参加者は、南カリフォルニア 建築大学(SCI-Arc)、法政大学、慶應義塾大学、東京大学の学生 ら。課題テーマは、SHINSAI Effect(2012)、Tokyo Market(2013)、 Tokyo Emakimono(2014)、Thermodynamic Tokyo(2015)、Tokyo Immaterial(2016)。担当教員は、John N. Bohn(SCI-Arc)、渡辺 真理(法政大学)、下吹越武人(同)、赤松佳珠子(同)、脇田玲 (慶應義塾大学)、松本文夫(東京大学)。 D 映像インスタレーション 1 (2 階:身体空間(ゲル)) 色彩をテーマとした映像インスタレーション「COLOR(コロル)」。 解体されたゲル(住居)の展示室に色彩パターンが投影される。 E 映像デザイン実習の作品1 (中央階段踊場) 東京大学教養学部前期課程の授業「映像デザイン実習」で制作 されたグループワークによる映像作品 18 点を上映する。課題テー マは、Interaction(2012)、Intervention(2013)、Symbiosis(2014)、 Dialogue (2015)、Movement(2016)。 1 階平面図 F セレクション上映 (2 階:空間標本展示室) 主要作品の解説付き上映がこの場所で開催される。そのほか、 Slime Synthesizer パフォーマンス(3 月 16 日 18 時-)、授業ライブ 「映像デザイン実習」(3 月 17 日 16 時-)、対談「前衛のシネマトグ ラフィ」(3 月 18 日 16 時-)、ラウンジ・イマジナリア(3 月 18 日 17 時 30 分-)などのイベントを開催予定。 G 映像デザイン実習の作品 2 (2 階:空間標本展示室) 東京大学教養学部前期課程の授業「映像デザイン実習」で制作 された個人による映像作品 37 点を上映する。課題テーマは毎年 Tokyo Story としているが、さまざまな着眼で作品がつくられている。 H 研究者および学芸員による作品 (2 階:身体空間(カヌー)) 研究者や学芸員らによって制作された映像作品を紹介する。東 京大学総合研究博物館の「学芸員専修コース」で受講者が制作 した映像作品 4 点、および当館研究者が教育研究の過程等で制 作した映像作品 9 点を上映する。 I 映像インスタレーション 2 (2 階:身体空間(カヌー)) 水をテーマとした映像インスタレーション「AQUA(アクア)」。中央 にカヌーがある展示室にプロジェクションと LED 照明で水のイメー ジが照射される。 M 動物行動の映像 (館内各所) 動物行動の映像データベースより提供いただいた映像作品 17 点 を超小型プロジェクタで投影する。同機材を使ったプロジェクショ ン・ウォークも実施予定。 2 階平面図 IMAGINARIA 2――映像博物学の試写室 東京大学総合研究博物館小石川分館 特別展示

IMAGINARIA 2――映像博物学の試写室 · C26 ①Ueno, Yanaka ②Luka, KAYLA, Daichi Kanoh, Futa Kera, Yuri Henmi ③04:01 ④2016 C27 ①ASAKUSA MISSING ②Qiwei Li, Zhenyu

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: IMAGINARIA 2――映像博物学の試写室 · C26 ①Ueno, Yanaka ②Luka, KAYLA, Daichi Kanoh, Futa Kera, Yuri Henmi ③04:01 ④2016 C27 ①ASAKUSA MISSING ②Qiwei Li, Zhenyu

コンテンツ概要と上映場所 コンテンツ A, B,…の上映場所については配置図をご覧ください。

A 建築都市の写真 (1 階:建築模型展示室)

世界各地の建築と都市の写真 760 点を連続投影する。ヨーロッパ、

中近東、北アフリカ、日本、北アメリカ、アジアで撮影されたもの。

B 博物標本の写真 (1 階:建築模型展示室)

東京大学総合研究博物館が所蔵する博物標本の写真 80 点をミ

ラードームを介して連続投影する。当館が国内外で展開する「モ

バイルミュージアム」で展示された標本。

C 4大学国際ワークショップの作品 (2 階:東京大学建築展示室)

映像制作の国際交流プログラム「4 大学国際ワークショップ」で制

作された映像作品 31 点を上映する。参加者は、南カリフォルニア

建築大学(SCI-Arc)、法政大学、慶應義塾大学、東京大学の学生

ら。課題テーマは、SHINSAI Effect(2012)、Tokyo Market(2013)、

Tokyo Emakimono(2014)、Thermodynamic Tokyo(2015)、Tokyo

Immaterial(2016)。担当教員は、John N. Bohn(SCI-Arc)、渡辺

真理(法政大学)、下吹越武人(同)、赤松佳珠子(同)、脇田玲

(慶應義塾大学)、松本文夫(東京大学)。

D 映像インスタレーション 1 (2 階:身体空間(ゲル))

色彩をテーマとした映像インスタレーション「COLOR(コロル)」。

解体されたゲル(住居)の展示室に色彩パターンが投影される。

E 映像デザイン実習の作品1 (中央階段踊場)

東京大学教養学部前期課程の授業「映像デザイン実習」で制作

されたグループワークによる映像作品 18 点を上映する。課題テー

マは、Interaction(2012)、Intervention(2013)、Symbiosis(2014)、

Dialogue (2015)、Movement(2016)。

1 階平面図

F セレクション上映 (2 階:空間標本展示室)

主要作品の解説付き上映がこの場所で開催される。そのほか、

Slime Synthesizer パフォーマンス(3 月 16 日 18 時-)、授業ライブ

「映像デザイン実習」(3 月 17 日 16 時-)、対談「前衛のシネマトグ

ラフィ」(3 月 18 日 16 時-)、ラウンジ・イマジナリア(3 月 18 日 17

時 30 分-)などのイベントを開催予定。

G 映像デザイン実習の作品 2 (2 階:空間標本展示室)

東京大学教養学部前期課程の授業「映像デザイン実習」で制作

された個人による映像作品 37 点を上映する。課題テーマは毎年

Tokyo Story としているが、さまざまな着眼で作品がつくられている。

H 研究者および学芸員による作品 (2 階:身体空間(カヌー))

研究者や学芸員らによって制作された映像作品を紹介する。東

京大学総合研究博物館の「学芸員専修コース」で受講者が制作

した映像作品 4 点、および当館研究者が教育研究の過程等で制

作した映像作品 9 点を上映する。

I 映像インスタレーション 2 (2 階:身体空間(カヌー))

水をテーマとした映像インスタレーション「AQUA(アクア)」。中央

にカヌーがある展示室にプロジェクションと LED 照明で水のイメー

ジが照射される。

M 動物行動の映像 (館内各所)

動物行動の映像データベースより提供いただいた映像作品 17 点

を超小型プロジェクタで投影する。同機材を使ったプロジェクショ

ン・ウォークも実施予定。

2 階平面図

IMAGINARIA 2――映像博物学の試写室 東京大学総合研究博物館小石川分館 特別展示

Page 2: IMAGINARIA 2――映像博物学の試写室 · C26 ①Ueno, Yanaka ②Luka, KAYLA, Daichi Kanoh, Futa Kera, Yuri Henmi ③04:01 ④2016 C27 ①ASAKUSA MISSING ②Qiwei Li, Zhenyu

全作品リスト ①作品タイトル、②作者、③上映時間、④制作年

A 建築都市の写真 A01 ①世界建築紀行 ②撮影:松本文夫 ④1996-

B 博物標本の写真 B01 ①モバイルミュージアム ②監修:西野嘉章、撮影:松本文

夫、奥村浩司 ④2006-

C 4 大学国際ワークショップの作品 SHINSAI Effect C01 ①SHELTER ②Jose Palomares Jr, Ranla Hoteit, Ronald

Eckels, Kagyo Jo, Kohei Tsuji, Yukie Uehara, Aya Fujishita ③

03:02 ④2012

C02 ①COLORIZE ②Karim Attoui, Joseph Brown, Malek Idriss,

Yuri Handa, Tatsuya Kaiho, Remi Nakai, Momo Ogawa, Kohei

Nakahara ③04:40 ④2012

C03 ① SUPPLIES ② Theodore Digirolamo, Hope Pollonais,

Shujirou Imaeda, Taiki Niimi, Osamu Fujita, Shohei Aruga ③

04:19 ④2012

C04 ① KINETIC CITY ② Christopher Caron, Linda Mejia,

David Tran, Meng Xiaohong, Akito Nakano, Aiko Nishi, Naoki

Tomizawa ③05:00 ④2012

C05 ①Emergency Layer of Tokyo ②Peter Wade, Miguel Vega,

Rei Yamaguchi, Thomas Hoshino, Hiroki Tanaka, Yusuke

Hashizume ③03:38 ④2012

Tokyo Markets C06 ① Eulogy ② Jennifer Wu, Daiki Tsutsumi, Yuriko

Yamaguchi, Yuri Terada, Takeshi Katayama, Dominik Saitl ③

03:38 ④2013

C07 ①ROBOT Dystopia ②Ryan Hopkins, Hung (Billy) Diep,

Hidekazu Nagashima, Yuichi Yoshida, Kosuke Sakakibara, Ryuji

Nishiguchi, Keito Kubota ③05:00 ④2013

C08 ①Shokuniku 2013 ②Aida Hassan, Zachariah Michielli,

Kohyoh Yang, Ryoya Terada, Yuta Konishi, Yuso Ikei ③04:25

④2013

C09 ①Okubo ②Freesia Torres, Sau Yee Chan, Yukari Hayashi,

Toshi Natsui, Rio Yamashita ③03:19 ④2013

C10 ①GOCHISAUTO ②Sara Loy, Scott Starr, Yuki Shoshi,

Mari Takahashi, Aran Suzuki, Mark ta Korbeliusov ③03:23 ④

2013

C11 ①The Box ②Shemiki Petties Carlos Vargas, Junichiro

Nishimura, Ryuichiro Taki, Hiroyuki Kobayashi, Ryutaro Mishima

③03:05 ④2013

C12 ① Nakano ② Shawn Rumph, Alexander Chang, Yuta

Ishitsuka, Yuta Urade, Riku Inamura, Saika Katagiri ③04:15 ④

2013

C13 ①Carest ②Kevin Nguyen, Tommy Shao, Justin Hsu,

Hiroki Nawa, Milli Yagisawa, Yusuke Ishida ③05:17 ④2013

C14 ①CHINATOWN ②Ariel Ip, David Forrest, Shujiro Imaeda,

Akito Nakano, Ryuji Kamon, Shunya Abe ③01:52 ④2013

Tokyo Emakimono C15 ①Stroller ②Yifei Li, Payman Mansouri, Hoko Nakada,

Akito Nakano, Yukiko Sugihara, Takeshi Katayama ③04:44 ④

2014

C16 ①Dream Rider ②Joao Velazquez, Si Sun, Eri Furusawa,

Haruna Okawa, Akimi Shida, Yusuke Ishida ③05:22 ④2014

C17 ①No title ②Chun Yu Yau, Iman Mansouri, Risa Kobayashi,

Tatsuya Kaiho, Yuto Enoki, Aran Suzuki ③05:00 ④2014

C18 ①SHITAMACHI ②Kelvin Ng, Jennifer Diep, Tsuyoshi

Moriyama, Yusuke Tsunematsu, Ryo Ingen, Jumpei Omori ③

05:00 ④2014

C19 ①Wangan ②Meldia Hacobian, Ping-Ju Liu, Sau Yee Chan,

Hikaru Hori, Milli Yagisawa, Zili Wang ③05:00 ④2014

C20 ①Yokohama ②Nicholas Earle, Jacob Zindroski, Shujirou

Imaeda, Yusuke Ogita, Jun MurataJacob Zindroski ③06:23 ④

2014

Thermodynamic Tokyo C21 ①SHIODOME ②Hao Wei, Chun Mei Yuan, Yasuo Kabe,

Yuma Matsune, Mana Hanno, Tomohisa Arita, Motoi Yokota,

Chang Yajie ③03:56 ④2015

C22 ①Ueno, Yanaka ②Kenji Hattori, Meghan Hui, Kenta

Ishibashi, Ryota Okawa, Natsuko Kameda, Kentaro Kazumi,

Yoshihiro Mutoh ③05:33 ④2015

C23 ①Energy Circulation, Asakusa ②Madeleine Claire Hahn,

Anthony Julian Rosales, Shujirou Imaeda, Kento Morita, Yuiko

Hara, Zili Wang, Liu Yifeng ③04:10 ④2015

C24 ①Shinjuku ②Elena Jurievna Larionova, Tatiana Sarkisian

Tennie, Shun Sato, Masayuki Honda, Ryosuke Nakajima, Yurie

Nakagawa, Yuri Washinoue ③04:58 ④2015

C25 ①The Barrier ②Ehsan Adibian, Christopher Nolop, Yu

Takahara, Takuto Izawa, Miki Kurihara, Yuuri Taki, Tomoe

Amakasu, Jim Oyamada ③03:23 ④2015

Tokyo Immaterial C26 ①Ueno, Yanaka ②Luka, KAYLA, Daichi Kanoh, Futa

Kera, Yuri Henmi ③04:01 ④2016

C27 ①ASAKUSA MISSING ②Qiwei Li, Zhenyu Yang, Shizuka

Nishida, Akira Nakayasu, Hirotoshi Sato ③04:02 ④2016

C28 ①AKUMU ②Goric Wong, Jong Joo Kim, Rintaro Takaki,

Yoshimi Takeda, Tatsuro Tomiyasu ③06:05 ④2016

C29 ①AI_アイ ②Krit Puenpong, Paley Zhang, Michael Shih,

Kanoko Hirai, Mami Nakamura ③05:10 ④2016

C30 ①G. Arcade ②Kenny Wu, Anna Chang, Shujirou Imaeda,

Tomoyoshi Hasegawa, Shuya Ougizawa, Ryosuke Nagao ③05:03

④2016

C31 ①精霊とハーモニカ ②Chin-Shiong, IVY, Machiko Katori,

Hikaru Hori, Saika Katagiri ③03:37 ④2016

D 映像インスタレーション1 COLOR(コロル) D01 ①光の露出 03 ②After Effects Style

Page 3: IMAGINARIA 2――映像博物学の試写室 · C26 ①Ueno, Yanaka ②Luka, KAYLA, Daichi Kanoh, Futa Kera, Yuri Henmi ③04:01 ④2016 C27 ①ASAKUSA MISSING ②Qiwei Li, Zhenyu

E 映像デザイン実習の作品 1 Interaction E01 ①the 連鎖 ②寺島一樹、長井惇朗、中里友梨奈、徐佳凝

③06:55 ④2012

E02 ①Switch! ②染谷祐太郎、岡ゆづは、湯浅英俊、林洋平

③07:33 ④2012

E03 ①逃けるやつ ②藤田奈比古、井上統暉、村山友香、竹下

勇之介 ③09:58 ④2012

Intervention E04 ①Post Post Cartesien ②山口友理子、近藤多聞、常松祐

介、堀越怜 ③05:36 ④2013

E05 ①人狼 ②小高祐輝、桂華潔、榊原翔子、井上千花 ③

06:43 ④2013

E06 ①1030-1040 ②長谷川遼、河野有紀、河口大輝、高橋光

輝 ③11:07 ④2013

E07 ①開錠 ②近藤友樹、小原直人、林茉里奈、高倉光 ③

09:31 ④2013

Symbiosis E08 ①com plex ②寺田理紗、原田美緒、門脇花奈、小林瑶一

朗 ③06:17 ④2014

E09 ①金魚の箱 ②龍崎翔子、高野瑠人、小日向柚香、佐藤可

奈留、石橋研太 ③07:02 ④2014

E10 ①二人ほ_っち ②野村隆文、山根拓哉、福田正浩、ヤンリョ

ウ、八嶋晋吾 ③10:14 ④2014

Dialogue E11 ①Die A Logue ②平居香子、陰山涼、小林直希、高木麟

太朗、加納大地 ③10:31 ④2015

E12 ①朝霧の前に ②山出尚平、ソンイクトウ ③08:00 ④2015

E13 ①鏡 ②安藤理紗、鶴谷宥輝、森穂佳、秋本慎弥 ③

08:23 ④2015

E14 ①尋問 ②伊藤遼、田まりあ、夜久千華、紺野瑛介 ③

06:24 ④2015

Movement E15 ①acuea ②原田遠、藤村怜香、宮本祐帆、松長由子 ③

05:43 ④2016

E16 ①寝坊 ②永田諒、鎌田頼人、進藤万由、石井萌愛 ③

03:14 ④2016

E17 ①color ②今田翔子、組田隆亮、野間裕太、太田有紀 ③

06:41 ④2016

E18 ①お目目こと ②新荘直大、森田詩織、小藤由太郎、鈴木

茜、平山健太 ③08:40 ④2016

G 映像デザイン実習の作品 2 Tokyo Story 2012 G01 ①Stars in Tokyo ②井上統暉 ③04:57 ④2012

G02 ①Day Dream ②岡ゆづは ③04:21 ④2012

G03 ①TOKYO MIND ②徐佳凝 ③02:35 ④2012

G04 ①来訪者〜visitor〜 ②竹下勇之介 ③05:45 ④2012

G05 ①東京回廊 ②朝倉泰臣 ③04:13 ④2012

G06 ①陽のあたる丘 ②長井惇朗 ③03:14 ④2012

G07 ①Unfamiliar to Millions Composition for Tokyo ②藤田奈

比古 ③05:09 ④2012

Tokyo Story 2013 G08 ①しおみす_のふるまち ②山口友理子 ③03:21 ④2013

G09 ①tokyo city planner ②常松祐介 ③05:17 ④2013

G10 ①ビンとの戦い ②榊原翔子 ③04:45 ④2013

G11 ①Street Stream ②林茉里奈 ③03:04 ④2013

G12 ①少女 M の場合 ②井上千花 ③05:09 ④2013

G13 ①Chikoku 2013 ②高倉光 ③04:53 ④2013

G14 ①東京へ出たけれど ②堀越怜 ③02:58 ④2013

Tokyo Story 2014 G15 ①irodori ②野村隆文 ③04:31 ④2014

G16 ①Transition ②寺田理紗 ③03:22 ④2014

G17 ①Tokyo RGB ②小日向柚香 ③03:04 ④2014

G18 ①Tokyo eyes ②原田美緒 ③03:09 ④2014

G19 ①Songs of Innocence ②門脇花奈 ③03:56 ④2014

G20 ①尾行 ②小林瑶一朗 ③02:55 ④2014

G21 ①ROUTINE ②ヤンリョウ ③05:00 ④2014

Tokyo Story 2015 G22 ①MEMORY ②平居香子 ③03:17 ④2015

G23 ①Breach./ ②山出尚平 ③06:14 ④2015

G24 ①Colors of Tokyo ②田まりあ ③03:31 ④2015

G25 ①Tokyo Night Lift ②陰山涼 ③04:57 ④2015

G26 ①Mouse Walk ②森穂佳 ③04:53 ④2015

G27 ①何もない街 ②小林直希 ③03:16 ④2015

G28 ①World Continuity ②加納大地 ③04:29 ④2015

Tokyo Story 2016 G29 ①distortion ②永田諒 ③03:00 ④2016

G30 ①Tokyo One Day ②進藤万由 ③04:01 ④2016

G31 ①Your Tokyo ②宮本祐帆 ③03:40 ④2016

G32 ①東京〜私たちはどこへ向かっているのか ②今田翔子

③03:09 ④2016

G33 ①脱けただした日 ②石井萌愛 ③03:52 ④2016

G34 ①アネモネとランタナ ②森田詩織 ③04:57 ④2016

G35 ①INTERMIXTURE-shinjuku city ②組田隆亮 ③03:39

④2016

G36 ①少し、女 ②松長由子 ③04:08 ④2016

G37 ①鮮やかな場所 ②太田有紀 ③03:34 ④2016

H 研究者および学芸員による作品 映像博物学 の挑戦 H01 ①GATHER ②井口芳夫、石田惣、上野恵理子、王輝_、沓

沢博行、浜崎加織 ③04:49 ④2010

H02 ①るつぼからこんにちは ②秋山和彦、井波吉太郎、宇野淳

子、祖敷彩、塚田美紀、原田明夫、山下俊介 ③04:33 ④2010

映像としてのミュージアム H03 ①アンモナイトが見た夢 ②藤原吉希、支倉千賀子、小林

愛恵、佐々木有美、山田渉、山田昭順、永井慧彦 ③04:30 ④

2016

H04 ①Musonar ②藤原吉希、支倉千賀子、小林愛恵、佐々木

有美、山田渉、山田昭順、永井慧彦 ③04:29 ④2016

総合研究博物館の研究者による作品 H05 ①喪失された<君>もしくは<あなた>を探していく旅は ②西

野嘉章 ③20:52 ④1972

Page 4: IMAGINARIA 2――映像博物学の試写室 · C26 ①Ueno, Yanaka ②Luka, KAYLA, Daichi Kanoh, Futa Kera, Yuri Henmi ③04:01 ④2016 C27 ①ASAKUSA MISSING ②Qiwei Li, Zhenyu

H06 ①クントゥル・ワシ村 織・紡 ②鶴見英成 ③01:17 ④2010

H07 ①チュルカ村 リャマのキャラバン ②鶴見英成 ③06:39

④2010

H08 ①サイロサ村 アルパカを捕らえる ②鶴見英成 ③02:01

④2010

H09 ①熱帯に棲む生きた宝石たち ②矢後勝也 ③04:01 ④

2011

H10 ①アリと共生するハタザオツノゼミ ②矢後勝也 ③05:30

④2010

H11 ①THE EVOLUTION OF ORGANOGENESIS IN MAMMALS

②Ingmar Werneburg, Marchelo S_nchez, Daisuke Koyabu ③

04:03 ④2016

H12 ①べトナムで捕獲したケリボウラコウモリの親と新生児 ②小

薮大輔 ③00:57 ④2016

H13 ①musescape ②松本文夫 ③07:55 ④2011

I 映像インスタレーション2 AQUA(アクア) I01 ①光差し込む海底 ②After Effects Style

M 動物行動の映像 M01 ①花粉を食べるコアオハナムグリ ②鏑木友紀恵 ③00:34

④2008

M02 ①アゲハチョウの吸蜜 ②鏑木友紀恵 ③00:11 ④2007

M03 ①ジガバチの採蜜 ②鏑木友紀恵 ③00:13 ④2007

M04 ①ツツジにやってきたトラマルハナバチ ②鏑木友紀恵 ③

00:16 ④2007

M05 ①モンシロチョウの吸蜜行動 ②鏑木友紀恵 ③00:11 ④

2007

M06 ①カルガモの採餌 ②鏑木友紀恵 ③00:16 ④2007

M07 ①コアリクイの採餌 ②小汐千春 ③01:11 ④1996

M08 ①チャバネアオカメムシのふ化 ②高木一夫 ③00:32 ④

1999

M09 ①マエジロアシナガヤセバエのケンカディスプレイ ②大八

木昭 ③03:29 ④2003

M10 ①カモメの長鳴き ②柴田佳秀、佐久間文男、MOMO 委員

会 ③00:19 ④2006

M11 ①ゆっくり泳ぐアオウミガメ ②酒井麻衣 ③01:01 ④2002

M12 ①婚姻色が現れたイトヨの雄 ②政田智啓、石田惣、佐藤ミ

チコ、安曽潤子、定政美喜子 ③00:10 ④2005

M13 ①イトヨの闘争行動を解発する鍵刺激 ②政田智啓・石田

惣・佐藤ミチコ・安曽潤子・定政美喜子 ③01:25 ④2005

M14 ①ニイニイゼミの羽化 ②西浩孝 ③01:22 ④2010

M15 ①親鳥を追いかけるカルガモのヒナ ②鏑木友紀恵 ③

00:33 ④2009

M16 ①モリアオガエルの産卵 ②笹邊幸人 ③03:31 ④2009

M17 ①「ビー玉転がし」遊びをする金魚 ②Schochi ③00:32

④2008

東京大学総合研究博物館小石川分館特別展示 IMAGINARIA 2――映像博物学の試写室

期 間 2017 年 3 月 16 日[木]―3 月 19 日[日] 休館日なし

時 間 10:00―19:30 (入館は 19:00 まで)

会 場 東京大学総合研究博物館小石川分館

(東京都文京区白山 3-7-1)

交 通 地下鉄丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩 8 分

入館料 無料

問い合わせ 03-5777-8600(ハローダイヤル)

主 催 東京大学総合研究博物館

協 力 南カリフォルニア建築大学、法政大学、慶應義塾大

学、動物行動の映像データベース、コミー株式会社