8
二二85 平成27年8月1日発行 6月定例会 騙㈲ 新消防庁舎全景 発行 秋田県鹿角市議会 編集 議会広報委員会 〒018-5292 鹿角市花輪手荒田4番地l TEL(0186)30-0280 e-mailgikai@city.kazun0.1g.jp URLhttp://www.city.kazun0.akita.jp/ 4月臨時会(新議会構成決まる)‥2 6月定例会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2 7月臨時会・政治倫理条例に基づく審査請求‥3 r 、、二二亨1 三言董圭≡雪害= �サ「 �\一一一/ :-. ∴iト ‾1_ ●一〇● ー●- 屯も ∴ト 亘 言_面 、\ + 新消防庁舎を視察しました 一般質問に7名が登壇…・3 委員会審査ズームアップ‥ 7 議案審議結果一覧……‥8

img001 - Kazuno...氏氏 2 三三∴宣言享宗 一 平成27年第3回臨時会新しい議会構成決まる 議会構成を決定しました。各常任委員会等の新しいされ、正副議長をはじめ、が4月15日(水)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: img001 - Kazuno...氏氏 2 三三∴宣言享宗 一 平成27年第3回臨時会新しい議会構成決まる 議会構成を決定しました。各常任委員会等の新しいされ、正副議長をはじめ、が4月15日(水)

二二85 平成27年8月1日発行

6月定例会

騙㈲新消防庁舎全景

発行 秋田県鹿角市議会編集 議会広報委員会〒018-5292 鹿角市花輪手荒田4番地l

TEL(0186)30-0280

e-mailgikai@city.kazun0.1g.jp

URLhttp://www.city.kazun0.akita.jp/

4月臨時会(新議会構成決まる)‥2

6月定例会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2

7月臨時会・政治倫理条例に基づく審査請求‥3

r 、、二二亨1 三言董圭≡雪害= �サ「 �\一一一/ :-. ∴iト ‾1_ ●一〇● ー●-

屯も ∴ト 亘 言_面

、\ +

新消防庁舎を視察しました

一般質問に7名が登壇…・3

委員会審査ズームアップ‥ 7

議案審議結果一覧……‥8

Page 2: img001 - Kazuno...氏氏 2 三三∴宣言享宗 一 平成27年第3回臨時会新しい議会構成決まる 議会構成を決定しました。各常任委員会等の新しいされ、正副議長をはじめ、が4月15日(水)

氏氏

2

三三∴宣言享宗

一新しい議会構成決まる

平成27年第3回臨時会

が4月15日(水) に開催

され、正副議長をはじめ、

各常任委員会等の新しい

議会構成を決定しました。

議長及び副議長の辞職

に伴う選挙は、単記無記

名投票により行われ、議

長に田村富男氏が当選し、

副議長に倉岡誠氏が当選

しました。

投票の結果は次のとお

りです。

◇議長選挙

田村 富男

 

 

◇副議長選挙

 

 

和井内貞光

また、各常任委員会及

び議会運営委員会の委員、

鹿角市議会選出の鹿角広

域行政組合議会議員につ

いては、次のとおり決定

しました。

(◎委員長 ○副委員長)

◇総務財政常任委員会

総務部、会計課、議会

事務局、選挙管理委員会

事務局及び監査委員事務

局の所管に属する事項並

びに他の常任委員会の所

管に属さない事項を審査

します。

◎児玉政明○児玉悦朗

田村富男、福島毒集、

兎澤祐一、小田修

◇教育民生常任委員会

市民部、教育委員会の

所管に属する事項及び消

防に関する事項を審査し

ます。

◎浅石昌敏○田中孝一

黒溝一夫、宮野和秀、

和井内貞光、田口裕

◇産業建設曽任委員会

産業部、建設部及び農

業委員会事務局の所管に

関する事項を審査します。

◎中山一男○舘花一仁

高杉正美、吉村アイ、

倉岡誠、安保誠一郎、

成田哲男

◇議会運営委員会

議会運営、会議規則、

委員会に関する条例等及

び議長の諮問に関する事

項の調査を行います。

◎兎溝祐一〇安保誠一郎

黒溝一夫、高杉正美、

福島毒薬、田口裕

◇鹿角広域行政組合議会

議員鹿

角市議会選出の議員

定数は6名となっており

ます。田村富男、福島蕎祭、

宮野和秀、吉村アイ、

小田修、成田哲男

○固定資産評価審査委員

会委員馬

渕 大三 氏

(十和田 再任)

○監査委員

宮野 和秀 氏

(議会選出)

籍亀岡寝例会

審議内容

第3回臨時会では、市

長より固定資産評価審査

委員会委員の選任につい

てなど、議案H件が上程

され、いずれも原案のと

おり同意・承認・可決さ

れました。

平成27年第4回定例会

は、5月29日(金)から

6月23日(火)までの26

日間の日程で開催されま

した。定

例会では、報告案件

8件、教育委員会委員の

任命についてなどの人事

案件を含む議案8件が上

程され、いずれも原案の

とおり同意・可決されま

した。なお、6月23日の本会

議において、議員より決

議1件及び発議2件が提

案されましたが、そのう

ち 「地方創生調査特別委

員会設置に関する決議に

ついて」 は、賛成少数に

より否決されました。そ

のほかの発議2件につい

ては原案のとおり可決さ

れました。

(審議結果は8ページ)

○教育委員会委員

安倍 良行 氏

(八幡平 再任)

平成27年第4回定例会

では、新規の請願2件及

び継続審査となっていた

陳情5件を審議いたしま

した。語

 

《採択》

◆少人数学級の推進など

の定数改善と義務教育費

国庫負担制度2分の1復

元をはかるための、20

16年度政府予算に係る

意見書採択に関する請願

《不採択》

◆安全保障関連2法案(国

際平和支援法案、平和安

全法制整備法案) の廃案

を求める意見書採択につ

いての請願

 

 

《趣旨採択)

◆米価対策を求める陳情

《不採択》

◆集団的自衛権容認の閣

議決定を撤回し、閣議決

定にもとづく法整備等を

Page 3: img001 - Kazuno...氏氏 2 三三∴宣言享宗 一 平成27年第3回臨時会新しい議会構成決まる 議会構成を決定しました。各常任委員会等の新しいされ、正副議長をはじめ、が4月15日(水)

鹿角市議会議員政治倫理条例に基づく審査請求平成27年3月に制定された「鹿角市議会議員政治倫理条例」に基づく初の審

査請求が、議員3名の連署により6月25日付けで議長宛に提出され、受理されました。内容は、1名の議員について、同条例第4条第1項第1号に規定する「市民

全体の代表者としてその品位と名誉を害するような一切の行為を慎む」という政治倫理基準に反する疑いが発生したため、審査を請求するというものです。

これを受け、7月14日(火)に同条例に基づく「鹿角市議会議員政治倫理審査会」を設置し、今後、対象となる疑義について審査をすることとなります。

審査会は7名で構成し、委員については下記のとおり指名されました。

【鹿角市議会議員政治倫理審査会】委員 福島募集、浅石昌敏、田口 裕、兎寮祐一、児玉政明、

田中孝一、小田 修

※本記事については7月13日現在のものとなります。審査結果等の詳細については、次

号であらためて掲載いたします。

質問した項目田期日前投票所の増設についてS市税等収納率の向上対策について園鹿

角の観光振興についてS市道改良について86次総後期計画策定について田引きこもり対策について園文化の杜交流館コモッセについてS小学

校のスポーツ活動の社会体育化について

倉岡 誠 議員

(誠心会)

3

行わないよう関係機関に

意見書を提出することを

求める陳情

◆集団的自衛権行使を容

認した閣議決定に反対し、

撤回を求める陳情

◆集団的自衛権の行使を

容認する閣議決定の撤回

を求める陳情

◆沖縄県名護市辺野古新

基地建設工事の中止を求

める陳情

諮員永年勤続者表彰

去る6月17日 (水) に開催された、全

国市議会議長会第91回定期総会において、

田村富男議長が15年以上にわたり、また、

倉岡誠副議長、吉村アイ議員、浅石昌敏

議員が10年以上にわたり、市政の振興に

尽くされた功績により表彰されました。

6月23日の本会議にお

いて、議員より提出され

た意見書1件について、

原案可決し、関係機関へ

提出しております。

◆少人数学級の推進など

の定数改善と義務教育費

国庫負担制度2分の1復

元を求める意見書

窮茜圃臨疇禽

平成27年第5回臨時会

が7月14日(火) に開催

されました。

臨時会では一市長より

議案4件が上程され、い

ずれも原案のとおり可決

されました。

期日前投票所の増設を

鹿島の観光振興について

回全国的に投票率の低

下が懸念されている

回十和田八幡平国立公

園が、来年指定00周

が、他市ではショッピング

モール等で期日前投票所を

設け、非常に好評であると

聞く。本市でも投票率向上

のため、ショッピングモー

ルやコモッセ等に設置でき

国現在、市役所本庁及

び各支所の6カ所で

年を迎えるが、特に本市に

かかわる八幡平観光は、観

光動員数からも観光鹿角の

原点であり、その再生を図

ることこそが、鹿角の創生

を促すうえでも最重要課題

と考えることから、具体的

な対策を講ずる必要あると

思うがどうか

期日前投票を実施しており

ますが、利用者も増えてお

り、期日前投票制度が有権

者へ浸透してきているもの

と受け止めております。期

日前投票所を増設するため

には、二重投票を防止する

ための選挙システムをつな

ぐ専用回線の整備が必要と

なりますが、コモッセにつ

いては、回線が整備されて

いるため、現在花輪支所と

している期日前投票所をコ

モッセに変更することを検

討しております。また、シ

ョッピングセンターは 「い

とく鹿角ショッピングセン

ター」 に市民サービス窓口

があり、専用回線も整備さ

れておりますことから、今

後、設置に向け施設管理者

と協議してまいります。

国本市の中でも八幡平

地域は、観光客を市

内へ誘導する 「南の玄関口」

として重要なエリアと考え

ており、これまでも 「ふれ

あいの森八幡平誘客促進事

業」 など、自然豊かな八幡

平の特色を活かした事業や

広域観光キャンペーンを開

催して、八幡平地域への誘

客に取り組んでおります。

今年度は 「鹿角市観光振興

計画」 の計画最終年度とな

ることから、市内の観光事

業所の意見を取り入れなが

ら、市内観光の活性化に向

けた具体的な取り組みなど

を検討し、広域的な観光ル

ートの形成や多様化する旅

行ニーズへの対応を次期計

画へ反映して、本市への誘

客を促進してまいります。

-        トム㌻㌧〔

醸譲葉票競㌫笠諒

- (

Page 4: img001 - Kazuno...氏氏 2 三三∴宣言享宗 一 平成27年第3回臨時会新しい議会構成決まる 議会構成を決定しました。各常任委員会等の新しいされ、正副議長をはじめ、が4月15日(水)

舘花 一仁 議員

計移 (公明・鹿妻会)

質問した項目S「悲惨なワーストからの脱却を」について○雪害・利雪・克雪・

楽雪についてS外国人誘客についてS投票所について○東北自動車道を活用した地域振興について鵜文化の杜交流館についてSAED設置促進について

質問した項目■地方創生と地域戦略について○市有主要施設の利活用について

葎軽

鴇夢田口 裕 議員

(創生会)

4

選言謹書i ∴霊

華善言

悲惨なワーストからの脱却を

回人口減少率、自殺率、

がん死亡率、脳梗塞

死亡率は秋田県はワースト

ワンや下位という結果にな

っている。特に若者の自殺

については、大きな社会問

題として、早急に対策を打

つ必要があると指摘されて

いるが、本市では何か対策

を検討しているのか

を防ぐことが自殺予防にと

って重要であることから、

職場や自治会等を通じて周

知を図りながら、地域全体

で見守る体制づくりに努め

てまいります。

冬祭りイベントの創設を

回冬季間は観光客が落

ち込む時期であり、

圃これまで 「企業のト

ップが学ぶ健康講座」

で、心の健康づくりに関す

る内容を取り入れたほか、

年数回行っている自殺予防

キャンペーンを夜間や休日

に実施するなど、若い方へ

の啓発活動にも力を入れて

取り組んできました。今後

は、若年層から自殺予防を

意識付けるため、新成人を

対象とした自殺予防パンフ

レットの作成など若者向け

の予防対策や、今年度から

始めた、引きこもり対策や

生活困窮者への自立支援事

業などを通じて、個々の問

題に早期に介入できるよう

関係機関と連携を図ってま

いります。いずれにしても、

家族や友人、職場の同僚、

あるいは専門機関などに相

談できる環境を整え、孤立

スキー客の減少も著しい状

況にある。冬季観光客のテ

コ入れのためにも、新たな

冬祭りイベントを創設する

考えはないか

圃全てのイベントは行

政のみならず、運営

に携わる関係者や地域住民

の間で目的と想いを共有し、

一体となって取り組んでこ

そ継続性が生まれ、様々な

波及効果をもたらすものと

考えております。冬季にお

ける誘客については、本市

はスキーのまちを掲げて全

国規模の大会を開催して誘

客につなげているほか、大

日堂舞楽や冬のでんぱくな

ど 「鹿角ならでは」 の観光

資源を積極的に発信し、そ

の中で新たな試みを取り入

れ、また、改善を図りなが

ら、地域全体で今あるイベ

ントを磨き上げて冬季の誘

客に取り組んでまいります。

観光戦略について

回鹿角の観光は、高速

道路の開通や新幹線

の延伸など、高速体系の変

化の度に減少してきている。

観光業界でも観光客が増え

てきているという実感が伴

っていない実態を踏まえて、

さらなる取り組みが必要と

思うが考えを伺う

ジョンを策定し 「新エネル

ギーパークかづの」 の創造

を目指して取り組みを進め

ております。今後におきま

しても、地域の活性化に繋

げられるよう、積極的かつ

着実に再生可能エネルギー

の取り組みを進めてまいり

ます。地元企業への支援について

闘今年1月から4月ま

での入込客数・宿泊

回雇用確保のためには

新規の企業誘致は困

客数ともに前年と比べ増加

しており、主要観光施設の

ゴールデンウィーク期間中

の結果を踏まえますと、観

光客の減少に歯止めがかか

り増加傾向にあることから、

市が取り組んできた誘客対

策の成果が表れたものと受

け止めております。これか

らも積極的な観光PRを展

開し、一層の誘客拡大に努

めてまいります。

再生可能エネルギーへの

取り組みについて

難な状況になっている。地

元企業の育成・増産による

雇用拡大がより現実的であ

る。産学官連携による製品

開発、改善が必要であり、

その取り組みをすべきと思

うが考えを伺う

闘他の企業との連携に

ついて、担当職員の

回再生可能エネルギー

の発電量が多い本市

として、地域振興を考えた

場合、市が積極的に関わる

ことが必要と思うが考えを

伺う

本市では、平成22年

度に新エネルギービ

アドバイスを行うことで、

さらに増産などがしやすい

よう支援体制を整えており

ます。製品開発や改善につ

きましては、地元企業の訪

問を積極的に行い、企業の

ニーズや新商品の開発意欲

を調査しているほか、秋田

産学宮ネットワークやあき

た企業活性化センターなど

と連携をとりながら、企業

に積極的な支援を行ってお

ります。

Page 5: img001 - Kazuno...氏氏 2 三三∴宣言享宗 一 平成27年第3回臨時会新しい議会構成決まる 議会構成を決定しました。各常任委員会等の新しいされ、正副議長をはじめ、が4月15日(水)

児玉 悦朗 議員rl○一山,一義

㌔適時  (誠心会)

質問した項目S鹿角市農業構造改革ビジョン(平成27年3月)について鵜特産作

物の振興策についてS雪害対策について

質問した項目○地方創生の取り組みについて漢農畜産業の振興について○学校の規

模適正化と少子化に対応した教育について8文化の杜交流館コモッセについて○花輪スキー場のジャンプ台施設管理について○ドローンの

シ 対応について圃児玉 政明 議員

(公明・鹿妻会)

5

鹿角市農業構造改革ビジ

ョンについて

特産作物の振興策について

回目指すべき農家個々

の所得金額の設定額

と、具体的な改善策を伺う

回国6次産業化の進捗状

況と対策を伺う

農業者による6次産

業化への取り組みを

閻本市の 「農業経営基

盤の強化の促進に関

する基本構想」 に掲げてい

る、年間所得380万円を

目標として、経営体の育成

に取り組んでまいります。

達成に向けた改善策につい

ては、販売重視型農業への

転換を大きなテーマに各事

業を進めるほか、こだわり

作物のブランドアップとい

った重点プロジェクトの推

進により、目標の達成を目

指してまいります。

支援するため、商工会や金

融機関からのご協力をいた

だきながら、農業農村支援

機構の経営支援機能を強化

させることとしております

ので、関係機関の強みを生

かした経営指導や、ネット

ワークを生かしたマッチン

グなどにより、6次産業化

の取り組みをを促進してま

いります。

雪害対策について

回果樹被害、果樹凍結

対策の苗の購入費用

回国新規就農者の増加策

を伺う

市内先進農家におけ

る栽培技術の研修支

を全額補助にすることはで

きないか

園昨年末から今年にか

けての雪害の復旧対

援のほか、就農直後の不安

定な経営を支援する青年就

農給付金により就農定着を

図るなど、技術、経営両面

のフォローアップを行って

おります。さらに、今年度

から農業農村支援機構にお

いて就農相談機能の充実を

図っており、新規就農者の

増加に向けた取り組みを積

極的に展開してまいります。

策については、苗木代のみ

ならず、修復に必要な薬剤、

支柱等の資材のほか、復旧

に必要な経費を総合的に対

象としており、それぞれに

応じた支援対策について今

定例会に提案しております。

苗木の補助については、個々

ではなく、果樹協会等に対

しての助成は可能であると

考えております。

)霊漂

白∴星団∴i㌻

誓震豪華喜∴葦

地方創生の取り組みについて

回地方版総合戦略の策

定に伴い、人口減少

を食い止めるためには、地

方の雇用機会を増加させる

ことが重要と思うがどうか

闇新規就農者のサポー

トと所得の高い農業

の実現をトータルで進める

とともに、食品製造業や観

光業といった本市の特徴を

生かした産業の育成や誘致

を図るほか、首都圏等の人

材と地元企業のマッチング

や雇用を奨励するなど、都

市圏からの人材の呼び戻し

を進めます。また、地元企

業の雇用環境の向上を図る

ため、賃上げ等の処遇改善

に繋がる施策を検討し、雇

用環境の整備を図ってまい

ります。

畜産経営の推進について

産農業協同組合による低コ

スト生産の実現に向けた経

営実証を進めてきたことか

ら、これらの取り組み実績

を参考にしながら、肉用牛

生産の組織化、大規模化を

検討してまいります。

学校の規模適正化と少子化

に対応した教育について

回小中学校再編素案の

方向性と、学校の適

正規模について考えを伺う

園再編にあたっては、

地域の実情を十分に

回効率的な畜産経営を

図るため、法人化や

協業化・集落営農など、収

益力向上に取り組む地域ぐ

るみの体制を構築する必要

があると考えるがどうか

園肉用牛担い手育成施

設を整備し、担い手

となる農家の規模拡大を進

めてきたほか、畜産総合振

興団地において、秋田県畜

踏まえたうえで、保護者及

び地域住民と協議を行い、

要件が整ったものについて

実施することとし、実施に

あたっては、環境が大きく

変化する児童生徒に十分に

配慮してまいります。また、

学校教育においては、児童

生徒が集団の中で切磋琢磨

することを通じて、一人ひ

とりの資質や能力を伸ばし

ていくことが重要であり、

小中学校では一定の集団規

模が確保されている環境が

望ましいことから、複式学

級を解消することはもとよ

り、1学年1学級といった

小規模校を可能な限り解消

することを適正な規模とし

て検討しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

m

Page 6: img001 - Kazuno...氏氏 2 三三∴宣言享宗 一 平成27年第3回臨時会新しい議会構成決まる 議会構成を決定しました。各常任委員会等の新しいされ、正副議長をはじめ、が4月15日(水)

吉村 アイ 議員(創生会)

質問した項目○市職員の課長相当職以上の女性職員登用率について臆鹿角市植樹

祭での大湯環状列石周辺への植樹の今後の計画について漢鹿角市の観光施設のトイレについて〇日本遺産について看ふるさと納税について

質問した項目鵜文化の杜交流館コモッセのオープンと今後の利用促進について○地方創生戦略への取り組みと雇用の場の確保対策について鵜JR鹿角花輪駅前の整備と花輪のまちなか活性化への取り組みについてS教育行政について看尾去沢地域の活性化への取り組みについて臆産業の振興について

田郷土芸能の保存と伝承への取り組みについて

6

黒浬 一夫 議員(公明・鹿妻会)

“綬”稗、

 

貌薄綿謙語

意療霊薬善書

市職員の課長梱当職以上の

女性職員の登用率について

議のうえ進めてまいります。

回て伺う

回今年度の登用率と、

登用率の推移につい

回大湯環状列石内の桜

の木の状態が良くな

いが、手入れはどこで行っ

ているのか

今年度は昨年同様4

人で10・5%となっ

国管理は教育委員会で

行っております。こ

ており、ここ数年問横ばい

の状況でありますが、40代

50代の職員の7割以上が男

性で、女性職員が極めて少

ないことが要因です。

回管理・監督職への登

用率の目標である00

%は達成したか伺う

β今年度における副主

幹級以上の女性職員

は18人で、率にして22・2

%となっており、目標の50

%に達しておりませんが、

努力目標として、引き続き

前向きに取り組んでまいり

たいと考えております。

鹿亀市植樹祭での大湯塙状

列石周辺への植樹について

の桜の木は、昭和B年に遺

跡の活用を目的に植樹した

もので、既に76年が経過し

ております。種類はソメイ

ヨシノで、寿命は70年前後

と言われており、かなりの

老木です。15年ほど前から

樹勢が弱くなり、施肥を行

ってもその衰えを押さえる

ことができない状況ですが、

引き続き手入れをしてまい

りたいと考えております。

日本遺産について

回国では 「日本遺産」

への申請・提案を受

回大湯環状列石周辺の

植樹本数及び今後の

け付け、全国で18件が認定

された。鹿角を全国に発信

するため 「日本遺産」 への

申請を検討してはいかがか

植樹計画について伺う

回本市では現在、世界

文化遺産を目指して

国平成12年度から今年

度まで計9回の植樹

を行っており、植樹の総本

数は1912本で総面積が

約1haとなっております。

今後の植樹は関係機関と協

いる「大湯環状列石」や、世

界無形遺産に登録が見込ま

れる 「花輪祭の屋台行事」

等があり、当面はこれらに

全力を傾注していかなけれ

ばならないと考えています。

I )

文化の杜交流館のオープン

と今後の利用促進について

地方創生戦略への取り組みと

雇用の場の確保対策について

回図書館、文化ホール

等の複合施設として

回結婚・出産・子育て、

また、地場産業の育

オープンしたが、これまで

の経緯と、今後の市民のよ

り一層の利用促進に向けた

取り組みについて伺う

戌や雇用の場の確保につい

て、その対策を伺う

固平成27年3月に策定

した子ども・子育て

国コモッセの建設につ

いては、計画策定段

階から市民参加型の手法を

取り入れ、老朽化による改

築が喫緊の課題となってい

た花輪図書館や花輪市民セ

ンター、かねてから市民要

望の多かった文化ホール等

を含めた複合施設の建設に

取り組んだものです。今後

の利用促進については、市

内のほとんどの地域から路

線バスでコモッセにアクセ

スできるようにバス停を移

設する等、利便性の向上を

図っており、また、開催事

業の情報については、随時

市ホームページやコミュニ

ティFMなどを通じて周知

を図っておりますが、引き

続きPRに努め、「つどう、

ふれあう、にぎわう拠点」

として、より多くの市民か

ら利用してもらうよう、魅

力ある事業を展開してまい

ります。

支援事業計画の基本目標の

一つに 「結婚・妊娠・出産・

育児の切れ目のない支援の

推進」 を掲げ、各段階のラ

イフステージに合わせたき

め細かい経済的支援を講じ

ております。また、本市で

は、雇用の安定と創出を最

重要施策の一つに掲げ、地

場産業の着実な振興と地元

企業の育成に取り組んでお

りますが、企業立地助成制

度の拡充や、電力コストの

抑制に向けたLED化への

助成を行うなど、企業の設

備投資意欲を喚起しながら、

地場企業の生産力の強化と

雇用の創出、拡大に努めて

いるところです。また、雇

用の場の確保については、

雇用開発協会等の関係機関

との連携や、新規学卒者を

雇用した事業所に対する助

成等を行いながら、一層の

地元雇用の拡大と定着に努

めてまいります。

Page 7: img001 - Kazuno...氏氏 2 三三∴宣言享宗 一 平成27年第3回臨時会新しい議会構成決まる 議会構成を決定しました。各常任委員会等の新しいされ、正副議長をはじめ、が4月15日(水)

7

総務財政

◇平成27年度鹿角市一

般会計補正予算 (第2

号) 中、歳入、総務費

国庫補助金の個人番号

カード交付事業費補助

金について、社会保障・

税番号制度の実施に伴

う個人情報保護の対応

についてただしており

ます。こ

れに対し、フィル

タリングソフトの導入

やサーバーへのアクセ

ス監視等、ハード面で

のセキュリティ対策は

講じている。また、庁

内ではITリーダーを

通じて環境整備や運用

面でのリスク管理等の

徹底を促しているが、

今後、情報のリスク管

理研修を実施するなど

して、更なる情報管理

体制の強化に努めるこ

ととしている。なお、

制度の内容や情報管理

体制については、広報

等に特集記事を掲載し

ながら周知を図ってま

いりたいとの答弁がな

されております。

さらに委員から、蓄

ッグデータとして活用

できないかただしてお

ります。

これに対し、データ

の活用が多くの可能性

を秘めていることは認

識しているが、他分野

との連携により利用範

囲が拡大することで、

外部からの攻撃や情報

漏えいのリスクも高ま

るため、利用に際して

は、慎重に対応してま

いりたいとの答弁がな

されております。

また、総務費県補助

金の空き家利活用推進

事業費補助金について、

移住定住促進に取り組

む市町村に対し、空き

家の改修に対する補助

をするとの説明であっ

たが、どのような物件

が対象となるのかただ

しております。

これに対し、空き家

バンクに登録された物

件のほか、移住定住対

策の環境整備において、

不動産業者との意見交

換から得た情報も合わ

せて、物件を選定する

予定であるとの答弁が

毒草∵霊㌢

教育民生

◇八幡平市民センター

改築工事 (建築主体工

事) 請負契約の締結に

ついて、市民センター

は災害時の避難所に指

定されているが、川沿

いへの移転改築となる

ため、改築にあたり、

豪雨発生時の配慮など

はしているものかただ

しております。

これに対し、改築場

所については、過去に

豪雨による熊沢川の増

水のため、隣接する水

路から水が溢れるなど

の内水被害が発生した

こともあるが、今回の

改築に併せ、水路の改

修も行うこととしてお

り、避難所として適切

な対応をしてまいりた

いとの答弁がなされて

おります。

◇鹿角アメニティパー

ク条例の一部改正につ

いて、武道場が増設さ

れるが、子どもの武道

競技人口の拡大に向け

た考え方についてただ

しております。

これに対し、子ども

の武道競技人口の拡大

については、スポーツ

少年団等を中心に、現

在は中学校においても

武道が必修化されてい

ることから、学校とも

連携しながら競技人口

の拡大を図ってまいり

たいとの答弁がなされ

ております。

◇平成27年度鹿角市一

般会計補正予算 (第2

号) 中、通知カード・

個人番号力Iド関連事

務委任交付金について、

マイナンバー制度の概

要と住民基本台帳カー

ドとの関連についてた

だしております。

これに対し、マイナ

ンバーは10月に12桁の

番号が市民へ通知され

るが、カードについて

は、発行を希望する市

民が手続きをすること

により発行される。従

来の住民基本台帳カー

ドは身分証明が主な目

的であったが、マイナ

ンバーカードは身分証

明のほか、電子証明や

社会保障等の情報と連

携した番号管理を目的

としているとの答弁が

なされております。

産業建凱歌

◇県北地区死亡獣畜保

冷施設の建設及び維持

管理等に関する事務の

委託に関する協議につ

いて、当該保冷施設は、

牛を対象とした施設で

豚については使用しな

いのかただしておりま

す。これに対し、想定し

ているのは牛であるが、

豚等の利用も可能とな

っている。現状として

は、各事業者が処理業

者と契約して処理をし

ているとの答弁がなさ

れております。

さらに委員から、へ

い獣処理場の使用状況

についてただしており

ます。こ

れに対し、現在は

使用していないとの答

弁がなされております。

◇平成27年度鹿角市一

般会計補正予算 (第2

号)中、豪雪災害復旧・

支援に係る補助金につ

いて、災害にあったリ

ンゴ、桃の改植用の苗

木の確保が改植の適期

に間に合うのか、また、

県の被害に対する支援

策との関連についてた

だしております。

これに対し、苗木の

確保については農家の

意向を考慮するととも

に、適期に改植できる

ように対応したい。ま

た、県の支援策につい

ては、正式に決定がさ

れ次第、農家の負担軽

減について柔軟に対応

したいとの答弁がなさ

れております。

また、新規狩猟免許

取得者確保対策事業費

補助金について、今回

の補正で1名分が追加

されているが、本補助

金の補助率と、これま

での新規狩猟免許取得

者の状況についてただ

しております。

これに対し、補助率

は10分の9以内で、こ

れまでの実績としては、

事業を開始した平成25

年度及び昨年度は各年

度2名が免許を取得し

ており、今年度におい

ては、当初の2名分に

今回追加した1名分を

加えた3名の取得を予

定しているとの答弁が

なされております。

Page 8: img001 - Kazuno...氏氏 2 三三∴宣言享宗 一 平成27年第3回臨時会新しい議会構成決まる 議会構成を決定しました。各常任委員会等の新しいされ、正副議長をはじめ、が4月15日(水)

回定例会において審議した議案の審議結果】件    名 審議結果

[市長提出]◇専決処分の報告について(損害賠償の額を定めることについて)◇専決処分の報告について(損害賠償の額を定めることについて)◇継続費繰越計算書について(鹿角市一般会計)◇繰越明許費繰越計算書について(鹿角市一般会計)◇繰越明許費繰越計算書について(鹿角市下水道事業特別会計)◇繰越明許費繰越計算書について(鹿角市農業集落排水事業特別会計)◇事故繰越し繰越計算書について(鹿角市一般会計)◇事故繰越し繰越計算書について(鹿角市介護保険事業特別会計)◇教育委員会委員の任命について◇工事請負契約の締結について(八幡平市民センター改築工事(建築主体工事))◇県北地区死亡獣畜保冷施設の建設及び維持管理等に関する事務の委託に関する協議に

ついて

◇鹿角アメニティパーク条例の一部改正について◇平成27年度鹿角市一般会計補正予算(第2号)◇平成27年度鹿角市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)◇平成27年度鹿角市簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)◇監査委員の選任について

[議員提出]◇地方創生調査特別委員会設置に関する決議について◇鹿角市議会会議規則の一部改正について◇少人数学級の推進などの定数改善と義務教育費国庫負担制度2分の1復元を求める意見書の提出について

【第4回定例会 議案賛否一覧】(賛否が分かれた議案のみ掲載しております)

議席番号及び議員名 �審 �1 �2 �3 �4 �5 �6 �7 �8 �9 �10 �11 �12 �13 �14 �15 �16 �17 �18 �19 �20

小 �1日 ノし 玉 悦 朗 �安 �田 �和 �舘 �成 �田 �児 �中 �浅 �土 日 �高 �兎 �黒 �田 �倉 �福 �宮 �欠

件 名 �議 結 �田 ��保 誠 �口 �井 内 貞 光 �花 �田 �中 �玉 �山 �石 �村 �杉 �溝 �溝 �村 �岡 �島 �野

果 �修 ��郎 �裕 ��仁 �哲 男 �孝 �政 明 �男 �日 E∃ 敏 �ア イ �正 王台 ブく �祐 �夫 �ノ二三■ 日 田 男 �誠 �“ 楽 �和 秀 �員

議案第68号監査委員の選任につい て �原 案 里 ,雷、 �● �○ �○ �● �● �○ �○ �○ �○ �○ �○ �● �● �○ �○ �議 長 �○ �○ �退 席 �

決議第1号地方創生調査特別委員 会設置に関する決議について �否 決 �○ �● �● �○ �○ �● �● �● �● �● �● �○ �○ �● �● �議 長 �● �● �● �

※○=賛成●=反対※ 田村富男議長は採決に加わりません。※議案第68号について、宮野和秀議員は地方自治法第117条の規定(自己に関する議事)により

退席しています。

8

))))))))意決決 決決決決意

告告告告告告告告同可可 可可可可同

報報報報報報報報葉菜案 案案案案案

((((((((原原原 原原原原原

決決

決可可

否案案

原原

今回の市議会だより

はいかがでしたでしょ

うか?

かづの市議会だより

の編集は、前号までは

市議会だより編集委員

会が行っておりました

が、今号からは、市議

会だよりの編集や、議

会報告会の開催などの

鹿角市議会の広報全般

の役割を担う 「議会広

報委員会」 が行うこと

となりました。

より親しまれやすい

市議会だよりをお届け

したいと思っておりま

すので、どうぞよろし

くお願いいたします。

◇議会広報委員会

委国貝長

舘花一仁

副委員長

児玉 悦朗

 

 

和井内貞光

児玉 政明