IoT(あらゆるモノがインターネット経由でつながること)を活用したデジタル社会が到来しています。 そこで今回のセミナーは、中小製造業の生産性向上のポイントやスピード経営のIoT化の事例などを取り上げます。 ロボットやIoTを検討するきっかけにしませんか。 主 催 後 援 1 22 2021年 13:05~15:10 会場/WEB開催 ※Zoomを使用します。 対象/IoTや産業用ロボットなど、生産性向上に関心のある中小企業 定員/80名 ※先着順、応募者多数の場合は調整させていただくことがあります。 合同会社コンサランス 代表 / 中小企業診断士 高安 篤史 『デジタル革命でもうかる工場』 講演① 13:20~13:55 三菱電機株式会社 FAシステムソリューションエンジニアリング部 鶴見 佳彦 『スマート工場を実現するe-F@ctoryの中小企業向けソリューション』 講演② 13:55~14:30 静岡県 ふじのくにロボット技術アドバイザー 長谷川 徹 『ロボット産業への新規参入』 事例② 14:50~15:10 『ロボット・IoT・生産管理導入に関するアンケート結果報告』 13:05~13:20 参加費 浜松市外の企業は1,000円(税込) 無料 浜松市受託事業 使えるIoTで、つながる工場 IoT・ロボットセミナー デジタル革命に取り残されないための製造業向けIoTの最新動向、及び守り(コスト削減)と攻め(付加価値向上)のポイントをご紹介します。 三菱電機では、2003年よりFA-IT統合ソリューションであるe-F@ctoryを提唱し、進化と深化を続けてきました。導入ステップや事例 を交えながら、生産現場の競争力向上につながるポイントをご紹介します。 米澤製作株式会社 代表取締役 米澤 亘 『生産管理システムでかなえた数字の見えるスピード経営』 事例① 14:30~14:50 バーコードを活用した生産管理システムを導入し、見える化を実現。稼働率や工程の管理、経理の自動化、全社員の情報共有などにより、 スピード経営を実現しました。そのこだわりと秘訣についてお話しします。 産業用ロボットを用いてシステムを構築する『ロボットシステムインテグレーター(ロボットSIer)』の需要は急拡大しており、新規参入の 絶好のチャンスです。ロボットSIer事業参入のポイントや新規参入事例について紹介します。 ※受講者様のご都合にて視聴できな かった場合、参加費の返金は致しか ねますので、ご了承ください。

IoT・ロボットセミナー 使えるIoTで、つながる工場IoT(あらゆるモノがインターネット経由でつながること)を活用したデジタル社会が到来しています。そこで今回のセミナーは、中小製造業の生産性向上のポイントやスピード経営のIoT化の事例などを取り上げます。ロボットやIoTを検討するきっかけにしませんか。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: IoT・ロボットセミナー 使えるIoTで、つながる工場IoT(あらゆるモノがインターネット経由でつながること)を活用したデジタル社会が到来しています。そこで今回のセミナーは、中小製造業の生産性向上のポイントやスピード経営のIoT化の事例などを取り上げます。ロボットやIoTを検討するきっかけにしませんか。

IoT(あらゆるモノがインターネット経由でつながること)を活用したデジタル社会が到来しています。そこで今回のセミナーは、中小製造業の生産性向上のポイントやスピード経営のIoT化の事例などを取り上げます。

ロボットやIoTを検討するきっかけにしませんか。

主 催 後 援

1月22日2021年 13:05~15:10●会場/WEB開催 ※Zoomを使用します。●対象/IoTや産業用ロボットなど、生産性向上に関心のある中小企業●定員/80名 ※先着順、応募者多数の場合は調整させていただくことがあります。

合同会社コンサランス 代表 / 中小企業診断士 高安 篤史 氏

『デジタル革命でもうかる工場』講演①

13:20~13:55

三菱電機株式会社 FAシステムソリューションエンジニアリング部 鶴見 佳彦 氏

『スマート工場を実現するe-F@ctoryの中小企業向けソリューション』講演②

13:55~14:30

静岡県 ふじのくにロボット技術アドバイザー 長谷川 徹 氏

『ロボット産業への新規参入』事例②

14:50~15:10

『ロボット・IoT・生産管理導入に関するアンケート結果報告』13:05~13:20

参加費

浜松市外の企業は1,000円(税込)

無料

浜松市受託事業

使えるIoTで、つながる工場IoT・ロボットセミナー

デジタル革命に取り残されないための製造業向けIoTの最新動向、及び守り(コスト削減)と攻め(付加価値向上)のポイントをご紹介します。

三菱電機では、2003年よりFA-IT統合ソリューションであるe-F@ctoryを提唱し、進化と深化を続けてきました。導入ステップや事例を交えながら、生産現場の競争力向上につながるポイントをご紹介します。

米澤製作株式会社 代表取締役 米澤 亘 氏

『生産管理システムでかなえた数字の見えるスピード経営』事例①

14:30~14:50バーコードを活用した生産管理システムを導入し、見える化を実現。稼働率や工程の管理、経理の自動化、全社員の情報共有などにより、スピード経営を実現しました。そのこだわりと秘訣についてお話しします。

産業用ロボットを用いてシステムを構築する『ロボットシステムインテグレーター(ロボットSIer)』の需要は急拡大しており、新規参入の絶好のチャンスです。ロボットSIer事業参入のポイントや新規参入事例について紹介します。

※受講者様のご都合にて視聴できなかった場合、参加費の返金は致しかねますので、ご了承ください。

Page 2: IoT・ロボットセミナー 使えるIoTで、つながる工場IoT(あらゆるモノがインターネット経由でつながること)を活用したデジタル社会が到来しています。そこで今回のセミナーは、中小製造業の生産性向上のポイントやスピード経営のIoT化の事例などを取り上げます。ロボットやIoTを検討するきっかけにしませんか。

参加申込書 〔IoT・ロボットセミナー 使えるIoTで、つながる工場〕

講師プロフィール

会社名

所在地

TEL FAX

氏 名

〒 ー

E-mail

所属・役職

氏 名

E-mail

※浜松市内に本社、製造拠点の主たる事業所がある。 ある□/ない□ ※必ずチェックしてください。

参加者①

 社

参加者②

所属・役職

申込書に記載された個人情報は主催者・共催者で適切に管理し、本セミナーの管理運営のほか、各種情報提供のために使用させていただきます。個人情報保護に関する注意事項

053-489-8111 FAX: 053-450-2100TEL E-mail [email protected]▶お問合せ

▶申込方法[ 053-450-2100 ] または [ ]

下記申込書にご記入の上、1月15日(金)までに

公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構 スマートものづくり支援デスク/室内・宮本

なお、参加費については当財団より請求をさせていただきますので、1月20日(水)までに指定口座へお振り込みをお願いします。

[email protected] FAX ] [ で申し込みください。https://www.hai.or.jp/event/20210122WEB

早稲田大学理工学部卒業後、大手電機メーカーで開発部長等を歴任し、現在、IoTのビジネスモデル構築に関するコンサルタントとして活躍中。IoT検定制度委員会メンバー(委員会主査)を務め、著書には『知識ゼロからのIoT入門(幻冬舎)』などがある。

合同会社コンサランス 代表中小企業診断士

高安 篤史 氏

講演①13:20~13:55

たかやす あつし

愛知県出身。三菱電機㈱入社後、名古屋製作所でCNC、シーケンサ等のファクトリーオートメーション(FA)機器の開発業務を経て、FA・IT統合ソリューション「e-F@ctory」の立ち上げから参画。近年はモノづくり現場のIoT化に向けてビッグデータやAIも活用したソリューション提案を多数行っている。

三菱電機株式会社FAシステムソリューションエンジニアリング部

鶴見 佳彦 氏

講演②13:55~14:30

つるみ よしひこ

1988年、㈲米澤製作所入社(現米澤製作㈱)。入社から代表に就任する間の20数年で社内のほぼ全ての製造現場にてものづくりを経験。その後に営業職を経験し、専務就任後にはマネジメント以外の営業・製造を統括。2011年、米澤製作㈱代表取締役社長に就任し、現在に至る。

米澤製作株式会社代表取締役

米澤 亘 氏

事例①14:30~14:50

よねざわ わたる

静岡大学工学部卒業後、静岡市の産業用ロボットメーカーに勤務。情報システム部門の責任者、製造原価の管理などを経験。2018年6月ハセガワITプロデュースを設立し、IT、IoT、AI、ロボット導入を通して、製造業が抱えている人手不足、生産性向上などの課題を解決。静岡県よろず支援拠点コーディネーター。

静岡県ふじのくにロボット技術アドバイザー

長谷川 徹 氏

事例②14:50~15:10

はせがわ とおる