44
このたびは、お買い上げいただき ありがとうございました。 ■この取扱説明書をよくお読みになって、 正しく又末永くお使いください。 ■取扱説明書は、いつでも見られる場所に 必ず保管し、必要なときにお読みください。 もくじ 取扱説明書 ・安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1~2 ・各部の名称 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 ・ご使用に際して ・・・・・・・・・・・・・・・ 4~5 ・お手入れ方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 6~8 ・ご相談窓口における ・・・・・・・・・・・・・・・ 8 お客様の個人情報のお取扱いについて/ アフターサービスについて/ ホルムアルデヒド発散区分/ VOC放散性能 取付・設置説明書 ・安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・ 9~10 ・同梱部品の確認 ・・・・・・・・・・・・・ 11~12 ・配管部品の名称 ・・・・・・・・・・・・・ 13~14 ・組立方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 15~17 ・水栓の配管方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 ・排水栓配管図 ・・・・・・・・・・・・・・ 19~20 ・加熱機器の配管方法 ・・・・・・・・・・・ 21~26 ・加熱機器裏面保護カバーの取付け/ ・・・・・・・ 27 電池ケースの取付けおよびリード線の接続 ・コンセントの取付け ・・・・・・・・・・・・・・ 28 ・ジョイント金具の取付け ・・・・・・・・・・・・ 29 ・ガラスバックガードの取付け ・・・・・・・・・・ 30 ・転倒防止金具の取付け ・・・・・・・・・・・・・ 31 ・引出しの取付け ・・・・・・・・・・・・・ 32~33 ・引出し前板の調整 ・・・・・・・・・・・・・・・ 34 ・カートリッジの取付け ・・・・・・・・・・・・・ 35 ・製品寸法図 ・・・・・・・・・・・・・・・ 36~40 ・取付・設置後の点検・清掃/ ・・・・・・・・・・ 41 ホルムアルデヒド発散区分/ VOC放散性能 取扱説明書 取付・設置説明書 ISOLA.TAVO

ISOLA.TAVO 取扱説明書 取付・設置説明書 - TOYO KITCHEN...このたびは、お買い上げいただき ありがとうございました。 この取扱説明書をよくお読みになって、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • このたびは、お買い上げいただきありがとうございました。

    ■この取扱説明書をよくお読みになって、 正しく又末永くお使いください。■取扱説明書は、いつでも見られる場所に 必ず保管し、必要なときにお読みください。

    もくじ取扱説明書・安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1~2・各部の名称 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3・ご使用に際して ・・・・・・・・・・・・・・・ 4~5・お手入れ方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 6~8・ご相談窓口における ・・・・・・・・・・・・・・・ 8  お客様の個人情報のお取扱いについて/ アフターサービスについて/ ホルムアルデヒド発散区分/ VOC放散性能取付・設置説明書・安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・ 9~10・同梱部品の確認 ・・・・・・・・・・・・・ 11~12・配管部品の名称 ・・・・・・・・・・・・・ 13~14・組立方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 15~17・水栓の配管方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 18・排水栓配管図 ・・・・・・・・・・・・・・ 19~20・加熱機器の配管方法 ・・・・・・・・・・・ 21~26・加熱機器裏面保護カバーの取付け/ ・・・・・・・ 27 電池ケースの取付けおよびリード線の接続・コンセントの取付け ・・・・・・・・・・・・・・ 28・ジョイント金具の取付け ・・・・・・・・・・・・ 29・ガラスバックガードの取付け ・・・・・・・・・・ 30・転倒防止金具の取付け ・・・・・・・・・・・・・ 31・引出しの取付け ・・・・・・・・・・・・・ 32~33・引出し前板の調整 ・・・・・・・・・・・・・・・ 34・カートリッジの取付け ・・・・・・・・・・・・・ 35・製品寸法図 ・・・・・・・・・・・・・・・ 36~40・取付・設置後の点検・清掃/ ・・・・・・・・・・ 41 ホルムアルデヒド発散区分/ VOC放散性能

    取扱説明書取付・設置説明書

    ISOLA.TAVO

  • ����

    ������������

    �������������� �����

    ��¡¢£¤¥¦§¨©ª�«¬®¯°±²�³´�

    ���´���¢��³´�³����±��£�

    �������

    ��

    �������£���� ��¤��¬��

    �������£����¬�¤��«¬���¬«¬��

    �����££��¡�¢£´�

    �����££�¤¥¦±¡�§¨´�

    �©ª«��¬®��¯°±�����

    ��£²£�

    ³ ´

    ������� ����«

    �������£���²£�£�������¢�±��£����������� ����«

    ������������¢£³±��£�

    �«������� ����«

    � ������¡¢£� ���±��£�

    ��«���©�¡¢£��¤¥«¦§¨©ª®¬«�

    ¬®¯°±²³´¢£³±��£�

    ��

    ��� �� ���«

    ����������²£��������¯�����£���±��£�

    ���������� ���«

    �¡�¨���������¢£³±��£�

    «  ����«

    �������±��£�

     ®«����«

    °���¨�°��¢£³±��£�

    ��� ���¡¢£¤¥«¦§¨©ª«¬®��®¬«�¯°±²³£´�³���¬®®��©��®¬«�

    �����������������¦�¢£³±��£�

    �������� ����«

    ������§£�����¢£³±��£�

    �§��� ���� ���«

     °¢��¢£³±��£�

    ¤���¢£³±��£�

    �� ��� ����«

    ��£²£�

  • ����

    ������������

    �������������� �����

    ��¡¢£¤¥¦§¨©ª�«¬®¯°±²�³´�

    ���´���¢��³´�³����±��£�

    �������

    ��

    �������£���� ��¤��¬��

    �������£����¬�¤��«¬���¬«¬��

    �����££��¡�¢£´�

    �����££�¤¥¦±¡�§¨´�

    �©ª«��¬®��¯°±�����

    ��£²£�

    ³ ´

    ������� ����«

    �������£���²£�£�������¢�±��£����������� ����«

    ������������¢£³±��£�

    �«������� ����«

    � ������¡¢£� ���±��£�

    ��«���©�¡¢£��¤¥«¦§¨©ª®¬«�

    ¬®¯°±²³´¢£³±��£�

    ��

    ��� �� ���«

    ����������²£��������¯�����£���±��£�

    ���������� ���«

    �¡�¨���������¢£³±��£�

    «  ����«

    �������±��£�

     ®«����«

    °���¨�°��¢£³±��£�

    ��� ���¡¢£¤¥«¦§¨©ª«¬®��®¬«�¯°±²³£´�³���¬®®��©��®¬«�

    �����������������¦�¢£³±��£�

    �������� ����«

    ������§£�����¢£³±��£�

    �§��� ���� ���«

     °¢��¢£³±��£�

    ¤���¢£³±��£�

    �� ��� ����«

    ��£²£�

  • � �

    ����������������������������

     �����

    ¡¢£¤¥¦§¨©ª«¬®«¯®°§®±²³´�«�³�³°�� �� ����

    ��¤³��°��

    ������������������������

     �«««�°§�����������������

    °§¡¢

    £¤¥��¦§¨©�ª«¬ª¨�®���

    ¯°¯¯±§²³¡¢

    ´�´¨���¨©�ª«¬ª�����

    ��±��±�¢�³°��§�§����������������

    �§��³�����²«����²«´�³��²±��ª«¬ª¨��®���

    ³�¤³��§ 

    ¤³��§ 

    ��±ª��

    ¡¢

    £¤¥

    ¦§

    ¨©ª

    «¬

    ®¯°±²

    ³´���

    ¦��³´���

    ����³´���

    ���³´���

    ���

    ����

    ��������

    ��

    �¦�

    ¦����

    �¦�

     ���

    ��±§� � §��� ���

    �¦�

    ��������°¡°¡�

    ����

  • � �

    ����������������������������

     �����

    ¡¢£¤¥¦§¨©ª«¬®«¯®°§®±²³´�«�³�³°�� �� ����

    ��¤³��°��

    ������������������������

     �«««�°§�����������������

    °§¡¢

    £¤¥��¦§¨©�ª«¬ª¨�®���

    ¯°¯¯±§²³¡¢

    ´�´¨���¨©�ª«¬ª�����

    ��±��±�¢�³°��§�§����������������

    �§��³�����²«����²«´�³��²±��ª«¬ª¨��®���

    ³�¤³��§ 

    ¤³��§ 

    ��±ª��

    ¡¢

    £¤¥

    ¦§

    ¨©ª

    «¬

    ®¯°±²

    ³´���

    ¦��³´���

    ����³´���

    ���³´���

    ���

    ����

    ��������

    ��

    �¦�

    ¦����

    �¦�

     ���

    ��±§� � §��� ���

    �¦�

    ��������°¡°¡�

    ����

  • ���������

    ������������

    ��������� ����¡¢£¤

    �¥¦¥����§¨©������

    ª«¬®¯°±²³´�������¯��������������³������������¬ ¬�¬®¯°±²³´��¯��������������³�����¯�����������³��������������¬ ¬

    ª«¬®¯°±²³´�������¯��������������³�¯�����³�� ¬�¬®¯°±²³´��¯��������������³�����¯�����������³��¯������³�� ¬

     �¡¢��£¤¥�¦�§¨©ª§¨©��«¬®£¤¥

    ¯°�®±²³´�

    ��������������������¤¥¡

    � �

    ������

    ª�����������³���¯����´�ª  ���³´�

    ª���¯�¬¬�������� ¬ª��±´��³��² ¬

    ª�����������³����¯����´�ª  ���³´�

    ¡¢

    £¤¥¦§¨©ª�¦«¬¤¥¦§¨©®¯°±¤¥¦§¨²³ª´����

    ���

    ��� ��� ��������°±¯������������¯���������� ¬

    �ª�©��

    ª���´�² �����³���´�����¬�³�³¬�³� ¬

    ¯�´�

    £��§�ª�¦ª�©�¡�¢£¤¡�

    ¥�

    ¥�

    ¦§

    ¦§

    ¦¨�©ª

    �«�

  • ���������

    ������������

    ��������� ����¡¢£¤

    �¥¦¥����§¨©������

    ª«¬®¯°±²³´�������¯��������������³������������¬ ¬�¬®¯°±²³´��¯��������������³�����¯�����������³��������������¬ ¬

    ª«¬®¯°±²³´�������¯��������������³�¯�����³�� ¬�¬®¯°±²³´��¯��������������³�����¯�����������³��¯������³�� ¬

     �¡¢��£¤¥�¦�§¨©ª§¨©��«¬®£¤¥

    ¯°�®±²³´�

    ��������������������¤¥¡

    � �

    ������

    ª�����������³���¯����´�ª  ���³´�

    ª���¯�¬¬�������� ¬ª��±´��³��² ¬

    ª�����������³����¯����´�ª  ���³´�

    ¡¢

    £¤¥¦§¨©ª�¦«¬¤¥¦§¨©®¯°±¤¥¦§¨²³ª´����

    ���

    ��� ��� ��������°±¯������������¯���������� ¬

    �ª�©��

    ª���´�² �����³���´�����¬�³�³¬�³� ¬

    ¯�´�

    £��§�ª�¦ª�©�¡�¢£¤¡�

    ¥�

    ¥�

    ¦§

    ¦§

    ¦¨�©ª

    �«�

  • ������������������

    ������������� �����¡¢��£�¤¥�¦§�¨�©��ª«¬®¯�°±��ª�²«¬®¯�

    �³���

    �������������´��������§�¨�©��ª��«¬®¯�°±��ª�²«¬®¯�

    ����

    ��������������������

    �����������

    ¯ �ª�

    ¬§²�ª¯��¨�©ª«¬®¯�±ª�²«¬®¯�

    ¯�°�¬�¨�©ª«¬®¯�±ª�²«¬®¯�¡¢£¤¡¥¦§�¨©���ª«£¬®�¯°±��¦§£²®³¡¦

    �´����������������������§´����������¬�������°±��ª����¯�¬� �´�²��¯����±��ª����� ���ª�«¬������¥¦§�¯�  £������®³¡¦�����¡¦�������£³��§¡§®£¢�³¡¦

    ��¨�©��ª��§±��ª�²«¬®¯�

    ��¨©�£�§£²®³¡£�����®¡§���®³¡¦

    ¡¢£¤¥¦

    �§¨������

    ����

    ©ª«¬®¯°±¯¯²

    ³´���¡¢£������

    �������

    ��

    ��

    ��������������������������������

    ������������������ � ���

    �����������  

    ¡¢£¤¥¦§¨©ª«¬®¯£°±²³´�������±��£����±��¬���£´�������±¤����±���±���� ¬�«��

    ¡£�¬�°±¤¥¦§¨��¬��¡¢

    �£¤��¥���¦§

    ��¨©���ª«��¬¬®¯°��¬�°±����£¦§��¯

    �²�³�´���

    ����������������������

    ¡��¬ª��������������±¬��ª¬�������¬��£¨©�ª«�£ ���� ��©�£¬¤¥���¢����±¬��£ ©��£�£¬ª�£��������±¢££��¦§£©¢¢����¢���¬±£©��£�¢�±¡¢£�«¤£¥¦���§¨£���¦£�©ª±£«¬®���©¯�±���°£±²³ ©´�����������������±¬��£ ©�����¢��¬��£ �¢�¬��±������������£¤«��

    ��������������

    ��±ª«����«��

    ���

    � �©¤°�± �� ©��«���

    ��������¡¢£¤¥¦§¨©ª

    ������������������ 

    «�¬�® ¯ ¯®�° ± ¯ ²�³´��

  • ������������������

    ������������� �����¡¢��£�¤¥�¦§�¨�©��ª«¬®¯�°±��ª�²«¬®¯�

    �³���

    �������������´��������§�¨�©��ª��«¬®¯�°±��ª�²«¬®¯�

    ����

    ��������������������

    �����������

    ¯ �ª�

    ¬§²�ª¯��¨�©ª«¬®¯�±ª�²«¬®¯�

    ¯�°�¬�¨�©ª«¬®¯�±ª�²«¬®¯�¡¢£¤¡¥¦§�¨©���ª«£¬®�¯°±��¦§£²®³¡¦

    �´����������������������§´����������¬�������°±��ª����¯�¬� �´�²��¯����±��ª����� ���ª�«¬������¥¦§�¯�  £������®³¡¦�����¡¦�������£³��§¡§®£¢�³¡¦

    ��¨�©��ª��§±��ª�²«¬®¯�

    ��¨©�£�§£²®³¡£�����®¡§���®³¡¦

    ¡¢£¤¥¦

    �§¨������

    ����

    ©ª«¬®¯°±¯¯²

    ³´���¡¢£������

    �������

    ��

    ��

    ��������������������������������

    ������������������ � ���

    �����������  

    ¡¢£¤¥¦§¨©ª«¬®¯£°±²³´�������±��£����±��¬���£´�������±¤����±���±���� ¬�«��

    ¡£�¬�°±¤¥¦§¨��¬��¡¢

    �£¤��¥���¦§

    ��¨©���ª«��¬¬®¯°��¬�°±����£¦§��¯

    �²�³�´���

    ����������������������

    ¡��¬ª��������������±¬��ª¬�������¬��£¨©�ª«�£ ���� ��©�£¬¤¥���¢����±¬��£ ©��£�£¬ª�£��������±¢££��¦§£©¢¢����¢���¬±£©��£�¢�±¡¢£�«¤£¥¦���§¨£���¦£�©ª±£«¬®���©¯�±���°£±²³ ©´�����������������±¬��£ ©�����¢��¬��£ �¢�¬��±������������£¤«��

    ��������������

    ��±ª«����«��

    ���

    � �©¤°�± �� ©��«���

    ��������¡¢£¤¥¦§¨©ª

    ������������������ 

    «�¬�® ¯ ¯®�° ± ¯ ²�³´��

  • ���������

    ��

    ��

    �������������������� ���

    ¡¢£¤

    ¥¦§¨��©ª«�¬®¯°�±°¬®���²³�´�

    �������������������£¡¢£¤

    ������¦��������������� �°�����

    ¡¢£¤

    ¥¦��¥¦§¨���²¥¦��������

    �¡�¡¡�¢£¡¢£¤

    ¤¥¦§¨©

    ª«¬®¯

    ¤¥¦§¨©

    °±²�³��

    ´����������������������������

    ������������¢£¤

    �� 

    ��

    ����¯� �¯� ����¤

    ����¯�  ���¯�¡�¢£ ��¡���¤

    ¤¥¦� ���������§¨©ª¤¥¦�£¤

    ¤¥¦� �������«�¬®§¯°ª¤¥¦�£¤

    ´±²¡�³´�������������������¢£¤

    ´������������������������������

    ����´³��¤

    ´����������������±±��£�����£¤

    �����������������������±���

    ±±��´³��¤

    ���������°±²�³���²���

    �����

    ������� ������

    ���¡¢£¤

    ���¨��¦���ª ���� ��

    ����¡¢£¤

    ���������

  • ���������

    ��

    ��

    �������������������� ���

    ¡¢£¤

    ¥¦§¨��©ª«�¬®¯°�±°¬®���²³�´�

    �������������������£¡¢£¤

    ������¦��������������� �°�����

    ¡¢£¤

    ¥¦��¥¦§¨���²¥¦��������

    �¡�¡¡�¢£¡¢£¤

    ¤¥¦§¨©

    ª«¬®¯

    ¤¥¦§¨©

    °±²�³��

    ´����������������������������

    ������������¢£¤

    �� 

    ��

    ����¯� �¯� ����¤

    ����¯�  ���¯�¡�¢£ ��¡���¤

    ¤¥¦� ���������§¨©ª¤¥¦�£¤

    ¤¥¦� �������«�¬®§¯°ª¤¥¦�£¤

    ´±²¡�³´�������������������¢£¤

    ´������������������������������

    ����´³��¤

    ´����������������±±��£�����£¤

    �����������������������±���

    ±±��´³��¤

    ���������°±²�³���²���

    �����

    ������� ������

    ���¡¢£¤

    ���¨��¦���ª ���� ��

    ����¡¢£¤

    ���������

  • ��

    �������������������������

    ������������������������������������������������������������������

    ����������������������

    �� ���������������

    ����

    ����������

    ��

    �� ��

    ¡¢£¤

    ¥¦§¨©ª

    «¬�

    ®¯°±��²³�´�����

    ®�����

    ����� �

    ®� ���

    �� ��

    ��������

    ®��������©¨��

    ®¯�������������³�´������

    �� ��

    �����£¤

    ��

    �� ��

    ���������£¤

    ��� 

    �����

    ������������

    ����������

    ��

    �����������������

    ������

    �����

    ����

    �����

    ����

     �

    ��

    ��

    �������

    ����

    �¡¢¢�£¤¥���¦§¨©�ª«¬

    �¦§®¯°±²³´³ª�

    ¦����¥¦§������

    ����

    ����

    ����

    ����

    �¦§®�°±²³´³ª�

    §������

    ��

    ����

    �� ¡

    ����

    ¡

    ¡

    �¡��

    �¢

    �¢

    ¡¢

    �¢

    ¡¢

    ¡

    ¡

    ¡

    ¡

    �¡��

    ¡

    ����

    ��

    ��

    ¡� �

    ¡ ¢

    ��

    ��

     

    ����

     

    ����

    �¦§®�°±²³´³ª�

    �§���¥��¥������£¤¨®ª�

    �¦§

    ���¦§

    ¡¢£¤¥¡¦§

    ¨©ª«¬®¯°±

    ¦����¦§������

  • ��

    �������������������������

    ������������������������������������������������������������������

    ����������������������

    �� ���������������

    ����

    ����������

    ��

    �� ��

    ¡¢£¤

    ¥¦§¨©ª

    «¬�

    ®¯°±��²³�´�����

    ®�����

    ����� �

    ®� ���

    �� ��

    ��������

    ®��������©¨��

    ®¯�������������³�´������

    �� ��

    �����£¤

    ��

    �� ��

    ���������£¤

    ��� 

    �����

    ������������

    ����������

    ��

    �����������������

    ������

    �����

    ����

    �����

    ����

     �

    ��

    ��

    �������

    ����

    �¡¢¢�£¤¥���¦§¨©�ª«¬

    �¦§®¯°±²³´³ª�

    ¦����¥¦§������

    ����

    ����

    ����

    ����

    �¦§®�°±²³´³ª�

    §������

    ��

    ����

    �� ¡

    ����

    ¡

    ¡

    �¡��

    �¢

    �¢

    ¡¢

    �¢

    ¡¢

    ¡

    ¡

    ¡

    ¡

    �¡��

    ¡

    ����

    ��

    ��

    ¡� �

    ¡ ¢

    ��

    ��

     

    ����

     

    ����

    �¦§®�°±²³´³ª�

    �§���¥��¥������£¤¨®ª�

    �¦§

    ���¦§

    ¡¢£¤¥¡¦§

    ¨©ª«¬®¯°±

    ¦����¦§������

  • 13 14

    ●3Dシンクの場合

    ○標準配管タイプ‐1 ○標準配管タイプ‐2 ○オプション配管タイプ

    ※ ▲印はシールテープを使用して配管接続を行ってください。※ △印はシリコンシーリング材を使用して配管接続を行ってください。  上部ゴムパッキンを取付ける前に、シンクのステンレス排水トラップ取付穴側にシーリングをし  てください。  パッキンがよじれるほど締め付け過ぎないでください。

    ステンレス共栓

    ステンレス目皿栓

    平パッキン

    塩ビニップル

    排水ホース

    防臭キャップ

    床立ち上げ塩ビ管VP50A    (設備工事)

    ステンレス共栓

    ステンレス目皿栓

    平パッキン

    塩ビニップル

    三角リング

    ユニオンナット

    塩ビ管VP40A (設備工事)

    ステンレス共栓

    ステンレス目皿栓

    ステンレス配管40A   (オプション)

    ステンレス配管接続カバー    (オプション)防臭キャップ※現場加工(上から3段目でカット)床立ち上げ塩ビ管VP50A用ソケット    (設備工事)

    配管部品の名称 2【シンク付きイゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

    中カゴ

    ステンレス排水トラップ本体

    上部ゴムパッキン

    排水栓締め金具

    樹脂パッキン

    ステンレスソケット40A

    中カゴ

    ステンレス排水トラップ本体

    上部ゴムパッキン

    排水栓締め金具

    樹脂パッキン

    ステンレスソケット40A

    中カゴ

    ステンレス排水トラップ本体

    上部ゴムパッキン

    排水栓締め金具

    樹脂パッキン

    ステンレスソケット40A

    シーリング材

    シンクステンレス排水トラップ取付穴

    上部ゴムパッキン

    ●2D、2DSシンクの場合

    ○標準配管タイプ‐1 ○標準配管タイプ‐2 ○オプション配管タイプ

    ※ ▲印はシールテープを使用して配管接続を行ってください。※ △印はシリコンシーリング材を使用して配管接続を行ってください。  パッキンを取付ける前に、アダプターの内側およびシンクのステンレス排水トラップ取付穴側に  シーリングをしてください。  パッキンがよじれるほど締め付け過ぎないでください。

    アダプター上部パッキン

    ステンレス共栓

    ステンレス目皿栓

    排水栓締め金具

    上部ゴムパッキン

    アダプター

    樹脂パッキン

    中カゴ

    ステンレス排水トラップ本体

    アダプター上部パッキン

    アダプター締め金具

    平パッキン

    塩ビニップル

    排水ホース

    防臭キャップ

    床立ち上げ塩ビ管VP50A    (設備工事)

    ステンレス共栓

    ステンレス目皿栓

    排水栓締め金具

    上部ゴムパッキン

    アダプター

    樹脂パッキン

    中カゴ

    ステンレス排水トラップ本体

    アダプター上部パッキン

    アダプター締め金具

    平パッキン

    塩ビニップル

    三角リング

    ユニオンナット

    塩ビ管VP40A (設備工事)

    ステンレス共栓

    ステンレス目皿栓

    排水栓締め金具

    上部ゴムパッキン

    アダプター

    樹脂パッキン

    中カゴ

    ステンレス排水トラップ本体

    アダプター上部パッキン

    アダプター締め金具

    ステンレス配管40A   (オプション)

    ステンレス配管接続カバー    (オプション)防臭キャップ※現場加工(上から3段目でカット)床立ち上げ塩ビ管VP50A用ソケット    (設備工事)

    シンクステンレス排水トラップ取付穴面

    配管部品の名称 1【シンク付きイゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

    アダプター

    シーリング材シーリング材

    上部ゴムパッキン

    シンクステンレス排水トラップ取付穴

    取付・設置について

    取付・設置について

    シンクステンレス排水トラップ取付穴面

    下部ゴムパッキン 下部ゴムパッキン 下部ゴムパッキン

    下部ゴムパッキン 下部ゴムパッキン 下部ゴムパッキン

  • 13 14

    ●3Dシンクの場合

    ○標準配管タイプ‐1 ○標準配管タイプ‐2 ○オプション配管タイプ

    ※ ▲印はシールテープを使用して配管接続を行ってください。※ △印はシリコンシーリング材を使用して配管接続を行ってください。  上部ゴムパッキンを取付ける前に、シンクのステンレス排水トラップ取付穴側にシーリングをし  てください。  パッキンがよじれるほど締め付け過ぎないでください。

    ステンレス共栓

    ステンレス目皿栓

    平パッキン

    塩ビニップル

    排水ホース

    防臭キャップ

    床立ち上げ塩ビ管VP50A    (設備工事)

    ステンレス共栓

    ステンレス目皿栓

    平パッキン

    塩ビニップル

    三角リング

    ユニオンナット

    塩ビ管VP40A (設備工事)

    ステンレス共栓

    ステンレス目皿栓

    ステンレス配管40A   (オプション)

    ステンレス配管接続カバー    (オプション)防臭キャップ※現場加工(上から3段目でカット)床立ち上げ塩ビ管VP50A用ソケット    (設備工事)

    配管部品の名称 2【シンク付きイゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

    中カゴ

    ステンレス排水トラップ本体

    上部ゴムパッキン

    排水栓締め金具

    樹脂パッキン

    ステンレスソケット40A

    中カゴ

    ステンレス排水トラップ本体

    上部ゴムパッキン

    排水栓締め金具

    樹脂パッキン

    ステンレスソケット40A

    中カゴ

    ステンレス排水トラップ本体

    上部ゴムパッキン

    排水栓締め金具

    樹脂パッキン

    ステンレスソケット40A

    シーリング材

    シンクステンレス排水トラップ取付穴

    上部ゴムパッキン

    ●2D、2DSシンクの場合

    ○標準配管タイプ‐1 ○標準配管タイプ‐2 ○オプション配管タイプ

    ※ ▲印はシールテープを使用して配管接続を行ってください。※ △印はシリコンシーリング材を使用して配管接続を行ってください。  パッキンを取付ける前に、アダプターの内側およびシンクのステンレス排水トラップ取付穴側に  シーリングをしてください。  パッキンがよじれるほど締め付け過ぎないでください。

    アダプター上部パッキン

    ステンレス共栓

    ステンレス目皿栓

    排水栓締め金具

    上部ゴムパッキン

    アダプター

    樹脂パッキン

    中カゴ

    ステンレス排水トラップ本体

    アダプター上部パッキン

    アダプター締め金具

    平パッキン

    塩ビニップル

    排水ホース

    防臭キャップ

    床立ち上げ塩ビ管VP50A    (設備工事)

    ステンレス共栓

    ステンレス目皿栓

    排水栓締め金具

    上部ゴムパッキン

    アダプター

    樹脂パッキン

    中カゴ

    ステンレス排水トラップ本体

    アダプター上部パッキン

    アダプター締め金具

    平パッキン

    塩ビニップル

    三角リング

    ユニオンナット

    塩ビ管VP40A (設備工事)

    ステンレス共栓

    ステンレス目皿栓

    排水栓締め金具

    上部ゴムパッキン

    アダプター

    樹脂パッキン

    中カゴ

    ステンレス排水トラップ本体

    アダプター上部パッキン

    アダプター締め金具

    ステンレス配管40A   (オプション)

    ステンレス配管接続カバー    (オプション)防臭キャップ※現場加工(上から3段目でカット)床立ち上げ塩ビ管VP50A用ソケット    (設備工事)

    シンクステンレス排水トラップ取付穴面

    配管部品の名称 1【シンク付きイゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

    アダプター

    シーリング材シーリング材

    上部ゴムパッキン

    シンクステンレス排水トラップ取付穴

    取付・設置について

    取付・設置について

    シンクステンレス排水トラップ取付穴面

    下部ゴムパッキン 下部ゴムパッキン 下部ゴムパッキン

    下部ゴムパッキン 下部ゴムパッキン 下部ゴムパッキン

  • ��

    ����

    ���

    ����

    ���

    ������������������������������ ������������������������

    ¡¢£¤¥¦§¨©ª

    «¬¢®¬¯°°±®²³°°§´�«²¢®²¬°°�®²³°°§�����������������������������§¢¢¢´�«¡¢®²¬°°��°°�°°§��������§´�¢¢¢�«����®²¬°°��³¯°�°°���������´�§

    � ��� ������������ ¡¢£��¤��¥¦���� �¤������ ¡¢£�§¡�¨©ª«¬���¦�

    ²¢®¯��°±²³�´§���

    �®���¥���

    ��£¤¥¦�«²

    £¤¥¦

    ��£¤¥¦�«¬

    ®¯��°±²�«¡

    �������¢¢¢³��

    �«�����

    ��£¤¥¦�«²

    ������®

    ���

    £¤¥¦

    �¤���

    £¤¥¦���������´

    ®¯��°±²

    £¤¥¦

    �¡�¡�¬°�²�� 

    ¡

    ¬

    ²

    ¡

    ²

    °�����®���

    ��

    ��

    ������

    �� ��

    ��������

    �������

    ������

    ��������� ����� 

    ������������������� 

    ¡¢£¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´����������¨©ª«¬®¯�°±���������������������������������� ��������� � ¡�¨¥�°±������������������� ������� �������������� � ¡�¨¥�°±��������������������¡¢£� 

    ¤¥¦§§¢¤¥¨§§�©«ª±«ª¬®¯°±²³´ª¬®¯°���«ª¬®¯�¡����£¤¥¦°±¨©ª«¬®¯�°±�������£¤¥¦°±¨©ª«¬®¯����³����°����¢�¬®��«�¨����¦¥�������

    ��� ��� ��

    �����

    ���������

    ���

    ���

    ����

    ���� �

    ���

    ����

    ���

     ��������

    �������

    ������������

    ��������

    ����

    ���

    �������

    �������

    ������

    ���

  • ��

    ����

    ���

    ����

    ���

    ������������������������������ ������������������������

    ¡¢£¤¥¦§¨©ª

    «¬¢®¬¯°°±®²³°°§´�«²¢®²¬°°�®²³°°§�����������������������������§¢¢¢´�«¡¢®²¬°°��°°�°°§��������§´�¢¢¢�«����®²¬°°��³¯°�°°���������´�§

    � ��� ������������ ¡¢£��¤��¥¦���� �¤������ ¡¢£�§¡�¨©ª«¬���¦�

    ²¢®¯��°±²³�´§���

    �®���¥���

    ��£¤¥¦�«²

    £¤¥¦

    ��£¤¥¦�«¬

    ®¯��°±²�«¡

    �������¢¢¢³��

    �«�����

    ��£¤¥¦�«²

    ������®

    ���

    £¤¥¦

    �¤���

    £¤¥¦���������´

    ®¯��°±²

    £¤¥¦

    �¡�¡�¬°�²�� 

    ¡

    ¬

    ²

    ¡

    ²

    °�����®���

    ��

    ��

    ������

    �� ��

    ��������

    �������

    ������

    ��������� ����� 

    ������������������� 

    ¡¢£¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´����������¨©ª«¬®¯�°±���������������������������������� ��������� � ¡�¨¥�°±������������������� ������� �������������� � ¡�¨¥�°±��������������������¡¢£� 

    ¤¥¦§§¢¤¥¨§§�©«ª±«ª¬®¯°±²³´ª¬®¯°���«ª¬®¯�¡����£¤¥¦°±¨©ª«¬®¯�°±�������£¤¥¦°±¨©ª«¬®¯����³����°����¢�¬®��«�¨����¦¥�������

    ��� ��� ��

    �����

    ���������

    ���

    ���

    ����

    ���� �

    ���

    ����

    ���

     ��������

    �������

    ������������

    ��������

    ����

    ���

    �������

    �������

    ������

    ���

  • 【銅管仕様の水栓の場合】 【ブレードホース仕様の場合】

  • 【銅管仕様の水栓の場合】 【ブレードホース仕様の場合】

  • �� ��

    �������������

    �������������

    ����  

    �  

    �  ¡¢�£¡¤¥���¦§¨¥©ª«¬®¯°±²³´�����©��������¯��������³�¦�������©�����³´�������

    ��������  

    ���

    ���

    �� ���

    ��

    ����

    ��

    ���

    ���

    ��

    ���

    ¤¥�

    ¤¥��

    ���¤¥�

    ��

    ¯����

    ¯�

    ���

    ��¤¥�©

    ¡´����¡©¢�£¡�¡�¢�����¦£©�����¤¥�©���������¦¦§¨©ª�©�«�¬®�¯°�±²³´��¡�¢�¦��³�©��£¢´������

    �������������

    ����  �

    �  �

    �  �¡¢�£¡¤¥���¦§¨¥©ª«®¯°±²³´�����©�����������������³�¦�������©�����³´�������

    ��������  

    ���

    ���

    ��

    ���

    ���

    ���

    ��

    ���

    ���

    ���

    ��

    ���

    ¡´����¡©¢�£¡�¡�¢¦£����©�¤¥�±²³´��¡�¢�¦��³�©��£¢´�������©��©ª¦������©����¥��¡¢�£¡�¡�©¢������

    ���� ��������������

    ¤¥�

    ¤¥��

    ���¤¥�

    �¬

    ��

    ��

    ��

    �����

    ��

    ��¤¥�©�

    �� 

    �� 

    �� ����

    �²��

    �����¡¢�£¡¤¥�¢

    ¡¢�£¡��´³�

    §¨³�

    ��¢¡

    �²�±²³´���³�

    §¨³�

    �³´���

    ���¢

    ¡¢�£¡¤¥�¢�����

    �����¡¢�£¡¤¥�

    ���³����²�

    �²�

    ���§¨¥�°±²³´

    §¨¥��²�

    �����¡¢�£¡¤¥�

    §¨¥��²�

    ���§¨¥��²�

    ¡´£¢´��²�

    ¡¢�£¡��´³�¡¢�£¡±²³´�

    ���

    ���

    ���

    ���

    ��

    ���

    �²��

    ¡¢�£¡��´³�

    �²�±²³´

    ���¢

    ¡´£¢´��²�

    ���

    ���

    ��

    ���

    �²��

    ¡¢�£¡��´³�

    �²�±²³´

    ���¢

    ¡´£¢´��²�

    ���

    ���

    ���

    �����¡¢�£¡¤¥�¢���³�

    ���²�

    �²�

    ���§¨¥�°±²³´

    §¨¥��²�

    �����¡¢�£¡¤¥�

    ¡¢�£¡¤¥�¢�����

    �����¡¢�£¡¤¥�

    �²��

    �²�±²³´

    �� ¡´£¢´��²�

    §¨¥��²��²�

    �²�±²³´

    �� ¡´£¢´��²�

    §¨³�

    �³´���

    ¡¢�£¡��´³�¡¢�£¡±²³´�

    �²��

    �²�±²³´

    �� ¡´£¢´��²�

    §¨³�

    ¡¢�£¡��´³�¡¢�£¡±²³´�

    ��¢¡���³�

    ���§¨¥��²�

    ���

    ���

    �� ���

    ����

    ��

    �� ����

    ���

    ���

  • �� ��

    �������������

    �������������

    ����  

    �  

    �  ¡¢�£¡¤¥���¦§¨¥©ª«¬®¯°±²³´�����©��������¯��������³�¦�������©�����³´�������

    ��������  

    ���

    ���

    �� ���

    ��

    ����

    ��

    ���

    ���

    ��

    ���

    ¤¥�

    ¤¥��

    ���¤¥�

    ��

    ¯����

    ¯�

    ���

    ��¤¥�©

    ¡´����¡©¢�£¡�¡�¢�����¦£©�����¤¥�©���������¦¦§¨©ª�©�«�¬®�¯°�±²³´��¡�¢�¦��³�©��£¢´������

    �������������

    ����  �

    �  �

    �  �¡¢�£¡¤¥���¦§¨¥©ª«®¯°±²³´�����©�����������������³�¦�������©�����³´�������

    ��������  

    ���

    ���

    ��

    ���

    ���

    ���

    ��

    ���

    ���

    ���

    ��

    ���

    ¡´����¡©¢�£¡�¡�¢¦£����©�¤¥�±²³´��¡�¢�¦��³�©��£¢´�������©��©ª¦������©����¥��¡¢�£¡�¡�©¢������

    ���� ��������������

    ¤¥�

    ¤¥��

    ���¤¥�

    �¬

    ��

    ��

    ��

    �����

    ��

    ��¤¥�©�

    �� 

    �� 

    �� ����

    �²��

    �����¡¢�£¡¤¥�¢

    ¡¢�£¡��´³�

    §¨³�

    ��¢¡

    �²�±²³´���³�

    §¨³�

    �³´���

    ���¢

    ¡¢�£¡¤¥�¢�����

    �����¡¢�£¡¤¥�

    ���³����²�

    �²�

    ���§¨¥�°±²³´

    §¨¥��²�

    �����¡¢�£¡¤¥�

    §¨¥��²�

    ���§¨¥��²�

    ¡´£¢´��²�

    ¡¢�£¡��´³�¡¢�£¡±²³´�

    ���

    ���

    ���

    ���

    ��

    ���

    �²��

    ¡¢�£¡��´³�

    �²�±²³´

    ���¢

    ¡´£¢´��²�

    ���

    ���

    ��

    ���

    �²��

    ¡¢�£¡��´³�

    �²�±²³´

    ���¢

    ¡´£¢´��²�

    ���

    ���

    ���

    �����¡¢�£¡¤¥�¢���³�

    ���²�

    �²�

    ���§¨¥�°±²³´

    §¨¥��²�

    �����¡¢�£¡¤¥�

    ¡¢�£¡¤¥�¢�����

    �����¡¢�£¡¤¥�

    �²��

    �²�±²³´

    �� ¡´£¢´��²�

    §¨¥��²��²�

    �²�±²³´

    �� ¡´£¢´��²�

    §¨³�

    �³´���

    ¡¢�£¡��´³�¡¢�£¡±²³´�

    �²��

    �²�±²³´

    �� ¡´£¢´��²�

    §¨³�

    ¡¢�£¡��´³�¡¢�£¡±²³´�

    ��¢¡���³�

    ���§¨¥��²�

    ���

    ���

    �� ���

    ����

    ��

    �� ����

    ���

    ���

  • RC1/2ガス接続口

    RC1/2ガス接続口

    RC1/2ガス接続口

    RC1/2ガス接続口

    ニップル(R1/2)(設備工事)

    金属可とう管(設備工事)

    元止めコック(設備工事)

    ニップル(R1/2)(設備工事)

    金属可とう管(設備工事)

    元止めコック(設備工事)

    21 22

    1 加熱機器の取付け・カウンターの加熱機器取付穴に加熱機器を取付けます。※加熱機器の取付けについては、付属の「取付・設置説明書」を参照ください。※加熱機器のイラストは参考例です。

    2 配管・配管を行ってください。※イラストはキッチンイゾラタボと加熱機器イゾラタボのLタイプの場合を示す。

    ※配管接続を行う場合、ニップル(R1/2)を取付けた後に、加熱機器裏面保護カバーを取付け、 その後、残りの配管を行ってください。

    加熱機器の配管方法 2【加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

    505

    91

    590110

    471

    (ガス立ち上げ位置)

    177.5

    505

    91471

    315110

    (ガス立ち上げ位置)

    177.5

    【RD640STS】【EHG60840X】

    【RD320STS】【EHG30820X】

    【RD321G10S】【RD322G11S】【HG30200B-B】

    【RD311G10S】【RD312G11S】【HG30100B-B】

    510

    89537

    291107.5

    321

    510

    89537

    291107.5

    321

    (ガス立ち上げ位置)

    (ガス立ち上げ位置)

    ニップル(R1/2)(設備工事)

    金属可とう管(設備工事)

    元止めコック(設備工事)

    RC1/2ガス接続口

    ニップル(R1/2)(設備工事)

    金属可とう管(設備工事)

    元止めコック(設備工事)

    RC1/2ガス接続口

    RC1/2ガス接続口

    RC1/2ガス接続口

    取付・設置について

    取付・設置について

    加熱機器の配管方法 1【加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

  • RC1/2ガス接続口

    RC1/2ガス接続口

    RC1/2ガス接続口

    RC1/2ガス接続口

    ニップル(R1/2)(設備工事)

    金属可とう管(設備工事)

    元止めコック(設備工事)

    ニップル(R1/2)(設備工事)

    金属可とう管(設備工事)

    元止めコック(設備工事)

    21 22

    1 加熱機器の取付け・カウンターの加熱機器取付穴に加熱機器を取付けます。※加熱機器の取付けについては、付属の「取付・設置説明書」を参照ください。※加熱機器のイラストは参考例です。

    2 配管・配管を行ってください。※イラストはキッチンイゾラタボと加熱機器イゾラタボのLタイプの場合を示す。

    ※配管接続を行う場合、ニップル(R1/2)を取付けた後に、加熱機器裏面保護カバーを取付け、 その後、残りの配管を行ってください。

    加熱機器の配管方法 2【加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

    505

    91

    590110

    471

    (ガス立ち上げ位置)

    177.5

    505

    91471

    315110

    (ガス立ち上げ位置)

    177.5

    【RD640STS】【EHG60840X】

    【RD320STS】【EHG30820X】

    【RD321G10S】【RD322G11S】【HG30200B-B】

    【RD311G10S】【RD312G11S】【HG30100B-B】

    510

    89537

    291107.5

    321

    510

    89537

    291107.5

    321

    (ガス立ち上げ位置)

    (ガス立ち上げ位置)

    ニップル(R1/2)(設備工事)

    金属可とう管(設備工事)

    元止めコック(設備工事)

    RC1/2ガス接続口

    ニップル(R1/2)(設備工事)

    金属可とう管(設備工事)

    元止めコック(設備工事)

    RC1/2ガス接続口

    RC1/2ガス接続口

    RC1/2ガス接続口

    取付・設置について

    取付・設置について

    加熱機器の配管方法 1【加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

  • 【VI260-134】【CI261-112】 ※2【KM6115】    ※3【KM6311LPT】 ※4【KM6328LPT】 ※5

    【AI-P5029FRE】【CS1411F】     ※6

    650(600 ※1)

    80(105 ※1)

    (520 ※1)

    500

    (520 ※2)

    (505 ※3)

    (510 ※4)

    (526 ※5)

    (84 ※2)

    (91.5 ※3)

    (89 ※4)

    (81 ※5)

    (590 ※2)(574 ※3)(670 ※4)(626 ※5)

    580(110 ※2)(117 ※3)(70 ※4)(92 ※5)

    115

    ※CS-T34BFR、AHI635CA、VI260-134、CI261-112、 KM6115、KM6311LPT、KM6328LPTの場合、コンセント設置位置は「コンセ ントの取付け」の項を参照のこと。

    78

    【CS-T34BFR】【AHI635CA】  ※1 

    【AI-P5029GE】【CS1312BG】   ※7取

    付・設置について

    取付・設置について

    23 24

    加熱機器の配管方法 3【加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】 加熱機器の配管方法 4【加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

    電源取出口

    電源取出口

    電源取出口

    電源取出口

    500

    500

    9090

    110 290 290

    550

    550

    (556 ※6)

    (電気立ち上げ位置)

    (566 ※7)

    (電気立ち上げ位置)

    224 224

    (70 ※1)

    (111 ※6)110

    (288 ※7)(111 ※7)

    (520 ※6)

    (92 ※6)

    (520 ※7)

    (92 ※7)

    電源取出口

    (319 ※6)

    (288 ※6)

    (313 ※7)

    アース端子付き専用コンセント単相200V - 15A (設備工事)アース付き専用コンセント単相200V - 20A (設備工事)※6

    アース端子付き専用コンセント単相200V - 15A (設備工事)アース付き専用コンセント単相200V - 20A (設備工事)※7

    電源取出口

    電源取出口 電源取出口

    523

    75.5

  • 【VI260-134】【CI261-112】 ※2【KM6115】    ※3【KM6311LPT】 ※4【KM6328LPT】 ※5

    【AI-P5029FRE】【CS1411F】     ※6

    650(600 ※1)

    80(105 ※1)

    (520 ※1)

    500

    (520 ※2)

    (505 ※3)

    (510 ※4)

    (526 ※5)

    (84 ※2)

    (91.5 ※3)

    (89 ※4)

    (81 ※5)

    (590 ※2)(574 ※3)(670 ※4)(626 ※5)

    580(110 ※2)(117 ※3)(70 ※4)(92 ※5)

    115

    ※CS-T34BFR、AHI635CA、VI260-134、CI261-112、 KM6115、KM6311LPT、KM6328LPTの場合、コンセント設置位置は「コンセ ントの取付け」の項を参照のこと。

    78

    【CS-T34BFR】【AHI635CA】  ※1 

    【AI-P5029GE】【CS1312BG】   ※7取

    付・設置について

    取付・設置について

    23 24

    加熱機器の配管方法 3【加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】 加熱機器の配管方法 4【加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

    電源取出口

    電源取出口

    電源取出口

    電源取出口

    500

    500

    9090

    110 290 290

    550

    550

    (556 ※6)

    (電気立ち上げ位置)

    (566 ※7)

    (電気立ち上げ位置)

    224 224

    (70 ※1)

    (111 ※6)110

    (288 ※7)(111 ※7)

    (520 ※6)

    (92 ※6)

    (520 ※7)

    (92 ※7)

    電源取出口

    (319 ※6)

    (288 ※6)

    (313 ※7)

    アース端子付き専用コンセント単相200V - 15A (設備工事)アース付き専用コンセント単相200V - 20A (設備工事)※6

    アース端子付き専用コンセント単相200V - 15A (設備工事)アース付き専用コンセント単相200V - 20A (設備工事)※7

    電源取出口

    電源取出口 電源取出口

    523

    75.5

  • 25 26

    【RKD321G10S】【RKD321G11S】【AHI326CA】   ※8【VI230-134】  ※9【CS1212I】    ※10

    電源取出口

    【VR230-434】【VP230-434】 ※11

    343.5

    107.5 291

    510

    (523 ※9)

    (520 ※10)

    (75.5 ※9)

    (92 ※10)

    89

    559.5

    109 288

    523

    77

    (216 ※11)

    (電気立ち上げ位置)

    147

    158

    電源取出口

    電源取出口

    アース付き専用コンセント単相200V - 20A (設備工事)

    アース付き専用コンセント単相200V - 20A (設備工事)

    加熱機器の配管方法 6【加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

    (161 ※11)

    電源取出口

    【VG231-234JP】

    109 288

    523

    77 (電気立ち上げ位置)

    530

    152

    加熱機器の配管方法 5【加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

    209.5

    金属可とう管(設備工事)

    元止めコック(設備工事)

    R1/2ガス接続口

    アース付き専用コンセント単相100V(設備工事)

    電源取出口

    電源取出口

    R1/2ガス接続口

    620

    (ガス立ち上げ位置)

    (218 ※8)(346.5 ※9)(301 ※10)

    (534 ※8)

    (560 ※9)

    (556 ※10)

    (電気立ち上げ位置)

    (288 ※9)(288 ※10)

    (99 ※9)(111 ※10)

    取付・設置について

    取付・設置について

  • 25 26

    【RKD321G10S】【RKD321G11S】【AHI326CA】   ※8【VI230-134】  ※9【CS1212I】    ※10

    電源取出口

    【VR230-434】【VP230-434】 ※11

    343.5

    107.5 291

    510

    (523 ※9)

    (520 ※10)

    (75.5 ※9)

    (92 ※10)

    89

    559.5

    109 288

    523

    77

    (216 ※11)

    (電気立ち上げ位置)

    147

    158

    電源取出口

    電源取出口

    アース付き専用コンセント単相200V - 20A (設備工事)

    アース付き専用コンセント単相200V - 20A (設備工事)

    加熱機器の配管方法 6【加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

    (161 ※11)

    電源取出口

    【VG231-234JP】

    109 288

    523

    77 (電気立ち上げ位置)

    530

    152

    加熱機器の配管方法 5【加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボの場合】

    209.5

    金属可とう管(設備工事)

    元止めコック(設備工事)

    R1/2ガス接続口

    アース付き専用コンセント単相100V(設備工事)

    電源取出口

    電源取出口

    R1/2ガス接続口

    620

    (ガス立ち上げ位置)

    (218 ※8)(346.5 ※9)(301 ※10)

    (534 ※8)

    (560 ※9)

    (556 ※10)

    (電気立ち上げ位置)

    (288 ※9)(288 ※10)

    (99 ※9)(111 ※10)

    取付・設置について

    取付・設置について

  • 取付・設置について

    取付・設置について

    ※ CS-T34BFR、AHI635CA、VI260-134、CI261-112、  KM6115、KM6311LPT、KM6328LPTの場合、カウンター裏面に専用コンセントを  設置してください。※ 必ず加熱機器側の前面の脚とその対角位置へ転倒防止金具を取付けてください。1.事前に加熱機器側の後脚付近に電源コードを床から出しておきます。2.電源コードをコンビネーションと接着テープ付きモールに通して、加熱機器側の後脚に貼り付けます。3.カウンター裏面に露出コンセント(単相250V-30A  )を設置します。※ CS-T34BFRの場合、加熱機器側の電源コードは長さ600mmですので、電源プラグが少し  余裕を持って差し込める位置に露出コンセントを設置してください。4.加熱機器側の電源プラグをコンセントに差し込みます。5.電源コードのたるんでいる部分をクリップ(接着タイプ)にて固定ください。

    コンセントの取付け【電気工事】

    電気工事は、関連する法令・規程に従って必ず「有資格者」が行ってください。

    火災、感電の原因になることがあります。

    警告

    2827

    加熱機器裏面保護カバーの取付け

    ・カウンターに取付けた加熱機器の裏面に、加熱機器裏面保護カバーを左右・前後振り分けにして、+バイ ンドタッピンネジ3.5×12にて取付けてください。

    ※加熱機器裏面保護カバーがアルミアングルに重なった場合、アルミアングルのみに下穴φ4を開けてから 取付けてください。※加熱機器裏面保護カバーを取付ける場合、機器側から出ているリード線を加熱機器裏面保護カバーの外に 出してください。

    加熱機器裏面

    リード線取出口φ20穴

    前面※イラストはRD320STSの 場合を示し、他のタイプは多少 形状が異なります。

    加熱機器裏面保護カバー

    +バインドタッピンネジ 3.5×12※各加熱機器により本数は異なります。

    電池ケースの取付けおよびリード線の接続

    ※電池ケースを取付ける場合、カウンター裏面に取付けてください。

    ・カウンター裏面の加熱機器裏面保護カバーから後ろへ20mm程度離した中央の位置に、電池ケース固定 ネジにて電池ケースを取付けてください。※D750に取付ける場合、電池カバーの取付穴とアルミアングルが重なりますので、アルミアングルのみ に下穴φ4を開けてから、電池ケースを取付けてください。

    ・さきほど加熱機器裏面保護カバーから出しておいた加熱機器側リード線と、電池ケースから出ているリー ド線のコネクターを接続してください。・余ったリード線を束ねて、加熱機器に付属のリード線固定用クリップにて固定してください。・リード線がたるまないように、リード線固定用クリップをカウンターの裏面に貼り付けてください。

    ※イラストはRD640STSの 場合を示し、他のタイプも準じ ます。

    アルミアングル

    20mm程度

    加熱機器裏面保護カバー

    (加熱機器側)リード線

    リード線固定用クリップ

    リード線(電池カバー側)

    電池カバーCL

    加熱機器裏面保護カバー裏面 カウンター  裏面

    加熱機器

    前面

    前面 前面 前面

    加熱機器裏面保護カバー

    加熱機器裏面保護カバー

    加熱機器裏面保護カバー

    コンセント取付推奨エリア

    コンセント

    取付推奨エリア

    コンセント

    取付推奨エリア

    【コンセント取付位置(見上げ図)】D900の場合 D750

    W1200の場合D750W1500~2400の場合

    アルミアングル

    補強フレーム

    クリップ

    露出コンセント単相250V - 30A

    接着テープ付きモール 接着テープ付きモール 転倒防止金具

    転倒防止金具

    コンビネーション

    30mm程度

  • 取付・設置について

    取付・設置について

    ※ CS-T34BFR、AHI635CA、VI260-134、CI261-112、  KM6115、KM6311LPT、KM6328LPTの場合、カウンター裏面に専用コンセントを  設置してください。※ 必ず加熱機器側の前面の脚とその対角位置へ転倒防止金具を取付けてください。1.事前に加熱機器側の後脚付近に電源コードを床から出しておきます。2.電源コードをコンビネーションと接着テープ付きモールに通して、加熱機器側の後脚に貼り付けます。3.カウンター裏面に露出コンセント(単相250V-30A  )を設置します。※ CS-T34BFRの場合、加熱機器側の電源コードは長さ600mmですので、電源プラグが少し  余裕を持って差し込める位置に露出コンセントを設置してください。4.加熱機器側の電源プラグをコンセントに差し込みます。5.電源コードのたるんでいる部分をクリップ(接着タイプ)にて固定ください。

    コンセントの取付け【電気工事】

    電気工事は、関連する法令・規程に従って必ず「有資格者」が行ってください。

    火災、感電の原因になることがあります。

    警告

    2827

    加熱機器裏面保護カバーの取付け

    ・カウンターに取付けた加熱機器の裏面に、加熱機器裏面保護カバーを左右・前後振り分けにして、+バイ ンドタッピンネジ3.5×12にて取付けてください。

    ※加熱機器裏面保護カバーがアルミアングルに重なった場合、アルミアングルのみに下穴φ4を開けてから 取付けてください。※加熱機器裏面保護カバーを取付ける場合、機器側から出ているリード線を加熱機器裏面保護カバーの外に 出してください。

    加熱機器裏面

    リード線取出口φ20穴

    前面※イラストはRD320STSの 場合を示し、他のタイプは多少 形状が異なります。

    加熱機器裏面保護カバー

    +バインドタッピンネジ 3.5×12※各加熱機器により本数は異なります。

    電池ケースの取付けおよびリード線の接続

    ※電池ケースを取付ける場合、カウンター裏面に取付けてください。

    ・カウンター裏面の加熱機器裏面保護カバーから後ろへ20mm程度離した中央の位置に、電池ケース固定 ネジにて電池ケースを取付けてください。※D750に取付ける場合、電池カバーの取付穴とアルミアングルが重なりますので、アルミアングルのみ に下穴φ4を開けてから、電池ケースを取付けてください。

    ・さきほど加熱機器裏面保護カバーから出しておいた加熱機器側リード線と、電池ケースから出ているリー ド線のコネクターを接続してください。・余ったリード線を束ねて、加熱機器に付属のリード線固定用クリップにて固定してください。・リード線がたるまないように、リード線固定用クリップをカウンターの裏面に貼り付けてください。

    ※イラストはRD640STSの 場合を示し、他のタイプも準じ ます。

    アルミアングル

    20mm程度

    加熱機器裏面保護カバー

    (加熱機器側)リード線

    リード線固定用クリップ

    リード線(電池カバー側)

    電池カバーCL

    加熱機器裏面保護カバー裏面 カウンター  裏面

    加熱機器

    前面

    前面 前面 前面

    加熱機器裏面保護カバー

    加熱機器裏面保護カバー

    加熱機器裏面保護カバー

    コンセント取付推奨エリア

    コンセント

    取付推奨エリア

    コンセント

    取付推奨エリア

    【コンセント取付位置(見上げ図)】D900の場合 D750

    W1200の場合D750W1500~2400の場合

    アルミアングル

    補強フレーム

    クリップ

    露出コンセント単相250V - 30A

    接着テープ付きモール 接着テープ付きモール 転倒防止金具

    転倒防止金具

    コンビネーション

    30mm程度

  • ジョイント金具の取付け【キッチンイゾラタボとイゾラタボを連結する場合】

    1.キッチンイゾラタボの背面側(ジョイント金具取付側)とイゾラタボの背面側(ジョイント金具取付穴  側)のフレームを合わせます。2.イゾラタボのフレームに開いているジョイント金具取付穴にキッチンイゾラタボに取付いているジョイ  ント金具の穴を合わせ、+トラスタッピンネジ3.5×12にて2ヶ所固定してください。

    ジョイント金具取付位置

    カウンター  裏面

    フレーム

    +トラスタッピンネジ3.5×12

    ジョイント金具

    キッチンイゾラタボ イゾラタボ

    25300

    取付・設置について

    取付・設置について

    29 30

    ガラスバックガードの取付け

    ※シンク付きイゾラタボ、加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボのオプションです。

    ※カウンターをフレームに固定する前にガラスバックガードを取付けてください。

    1.左右どちらか一方のアルミ固定バーを、カウンターの指定位置(取付けガイド穴位置)に、+サラ小ネ  ジM6×40(+サラ小ネジM6×20)にて固定します。2.ガラスの両端両面の下側に透明の軟質シートを接着無しで合わせて貼り付けます。3.1で取付けたアルミ固定バーの溝部分に、軟質シートを貼ったガラスを水平に差し込みます。4.もう片方のアルミ固定バーをガラスに差し込み、カウンターの指定位置(取付けガイド穴位置)に、+  サラ小ネジM6×40(+サラ小ネジM6×20)にて固定します。※ ガラスが差し込みできない場合は、軟質シートを片面にしてください。※ 取付けガイド穴が補強フレームと重なる箇所(下地が無い部分)は、+サラ小ネジM6×20を使用し  てアルミ固定バーを固定してください。

    アルミ固定バー

    +サラ小ネジM6×40

    +サラ小ネジM6×40

    アルミ固定バー

    透明軟質シート(127×9×0.5)

    ガラスカウンター

    アルミ固定バー

    +サラ小ネジM6×40

    下地

    取付けガイド穴

    透明軟質シート(127×9×0.5)

    ガラス カウンター

    アルミ固定バー

    下地

    取付けガイド穴+サラ小ネジM6×20

  • ジョイント金具の取付け【キッチンイゾラタボとイゾラタボを連結する場合】

    1.キッチンイゾラタボの背面側(ジョイント金具取付側)とイゾラタボの背面側(ジョイント金具取付穴  側)のフレームを合わせます。2.イゾラタボのフレームに開いているジョイント金具取付穴にキッチンイゾラタボに取付いているジョイ  ント金具の穴を合わせ、+トラスタッピンネジ3.5×12にて2ヶ所固定してください。

    ジョイント金具取付位置

    カウンター  裏面

    フレーム

    +トラスタッピンネジ3.5×12

    ジョイント金具

    キッチンイゾラタボ イゾラタボ

    25300

    取付・設置について

    取付・設置について

    29 30

    ガラスバックガードの取付け

    ※シンク付きイゾラタボ、加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボのオプションです。

    ※カウンターをフレームに固定する前にガラスバックガードを取付けてください。

    1.左右どちらか一方のアルミ固定バーを、カウンターの指定位置(取付けガイド穴位置)に、+サラ小ネ  ジM6×40(+サラ小ネジM6×20)にて固定します。2.ガラスの両端両面の下側に透明の軟質シートを接着無しで合わせて貼り付けます。3.1で取付けたアルミ固定バーの溝部分に、軟質シートを貼ったガラスを水平に差し込みます。4.もう片方のアルミ固定バーをガラスに差し込み、カウンターの指定位置(取付けガイド穴位置)に、+  サラ小ネジM6×40(+サラ小ネジM6×20)にて固定します。※ ガラスが差し込みできない場合は、軟質シートを片面にしてください。※ 取付けガイド穴が補強フレームと重なる箇所(下地が無い部分)は、+サラ小ネジM6×20を使用し  てアルミ固定バーを固定してください。

    アルミ固定バー

    +サラ小ネジM6×40

    +サラ小ネジM6×40

    アルミ固定バー

    透明軟質シート(127×9×0.5)

    ガラスカウンター

    アルミ固定バー

    +サラ小ネジM6×40

    下地

    取付けガイド穴

    透明軟質シート(127×9×0.5)

    ガラス カウンター

    アルミ固定バー

    下地

    取付けガイド穴+サラ小ネジM6×20

  • 転倒防止金具の取付け

    ※シンク付きイゾラタボ、加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボのオプションです。

    ※転倒防止金具は、配管を行う前に取付けてください。

    1.転倒防止金具を取付ける脚の中心位置にマーキングをします。2.転倒防止金具の中央の穴が先ほどマーキングした位置の中央にくるように+サラタッピンネジ3.5×  16にて床に取付けます。※ 外側に曲げがくるように、対角位置へ取付けます。3.脚を転倒防止金具に合わせて垂直に下ろし、本体を設置します。

    取付・設置について

    取付・設置について

    引出しの取付け

    ※イゾラタボ、シンク付きイゾラタボ、加熱機器イゾラタボのオプションです。

    1.引出しを取り外します。  引出しをいっぱいまで引出し、手前を持ち上げて取り外します。

    2.底板を取り外します。  底板取付ネジ(+バインド小ネジM4×10)  を外し、底板を本体から取り外します。

    3.アルミアングルの取付ネジを外します。  本体の取付位置にアルミアングルがくる場合は、本体と重なる部分のアルミアングル取付ネジ(+トラ  スタッピンネジ3.5×12)を外します。4.本体をカウンター裏面に取付けます。  本体取付ネジ(+バインドタッピンネジ3.5×16)にて、本体の長穴(4ヶ所)からカウンター裏  面の下地に固定します。※ 本体の切り欠き部分がフレームに噛み合うように取付けます。(取付断面詳細図参照)  残りの取付穴(4ヶ所)から本体取付ネジ(+バインドタッピンネジ3.5×16)にてカウンター裏  面の下地に固定します。

    3231

    転倒防止金具の納まり

    +サラタッピンネジ3.5×16

    転倒防止金具

    マーキング位置 脚

    転倒防止金具

    外側

    4020

    9 5

    55

    205

    5

    405

    5

    5042 44

    50 424

    4

    本体

    引出し

    本体

    引出しレール

    底板

    +バインド小ネジM4×10

    アルミアングル

    +トラスタッピンネジ3.5×12

    長穴

    本体

    本体

    カウンター  裏面

    +バインドタッピンネジ3.5×16

  • 転倒防止金具の取付け

    ※シンク付きイゾラタボ、加熱機器イゾラタボ、キッチンイゾラタボのオプションです。

    ※転倒防止金具は、配管を行う前に取付けてください。

    1.転倒防止金具を取付ける脚の中心位置にマーキングをします。2.転倒防止金具の中央の穴が先ほどマーキングした位置の中央にくるように+サラタッピンネジ3.5×  16にて床に取付けます。※ 外側に曲げがくるように、対角位置へ取付けます。3.脚を転倒防止金具に合わせて垂直に下ろし、本体を設置します。

    取付・設置について

    取付・設置について

    引出しの取付け

    ※イゾラタボ、シンク付きイゾラタボ、加熱機器イゾラタボのオプションです。

    1.引出しを取り外します。  引出しをいっぱいまで引出し、手前を持ち上げて取り外します。

    2.底板を取り外します。  底板取付ネジ(+バインド小ネジM4×10)  を外し、底板を本体から取り外します。

    3.アルミアングルの取付ネジを外します。  本体の取付位置にアルミアングルがくる場合は、本体と重なる部分のアルミアングル取付ネジ(+トラ  スタッピンネジ3.5×12)を外します。4.本体をカウンター裏面に取付けます。  本体取付ネジ(+バインドタッピンネジ3.5×16)にて、本体の長穴(4ヶ所)からカウンター裏  面の下地に固定します。※ 本体の切り欠き部分がフレームに噛み合うように取付けます。(取付断面詳細図参照)  残りの取付穴(4ヶ所)から本体取付ネジ(+バインドタッピンネジ3.5×16)にてカウンター裏  面の下地に固定します。

    3231

    転倒防止金具の納まり

    +サラタッピンネジ3.5×16

    転倒防止金具

    マーキング位置 脚

    転倒防止金具

    外側

    4020

    9 5

    55

    205

    5

    405

    5

    5042 44

    50 424

    4

    本体

    引出し

    本体

    引出しレール

    底板

    +バインド小ネジM4×10

    アルミアングル

    +トラスタッピンネジ3.5×12

    長穴

    本体

    本体

    カウンター  裏面

    +バインドタッピンネジ3.5×16

  • 取付・設置について

    取付・設置について

    33 34

    引出し前板の調整

    ※イゾラタボ、シンク付きイゾラタボ、加熱機器イゾラタボのオプションです。

    ・引出しの側板左右外側についているカバーをマイナスドライバー等で外してください。・調整が終わりましたら、カバーを取付けてください。

    [上下方向の調整]

    ・上下調整ネジを+ドライバーで回して、引出し 前板の上下方向を調整します。・±2mm調整できます。

    [左右方向の調整]

    ・左右調整ネジを+ドライバーで回して、引出し前板の左右方向を調整します。・±1mm調整できます。

    左へ1mm 左へ1mm

    右へ1mm右へ1mm

    ±2mm

    カバー

    左右調整ネジ上下調整ネジ

    6.1で外した引出しを本体に取付けます。  (1)引出しレールをいっぱいまで引出します。  (2)引出しレールの上に引出しをのせます。  (3)引出しを「パチン!」と音がするまで奥へ押し込んで、引出しレールに固定します。

    本体

    引出しレール

    引出し

    取付断面詳細図

    切り欠き部分

    5.2で外した底板を底板取付ネジ(+バインド  小ネジM4×10)にて本体に取付けます。

    フレーム カウンター

    本体

    本体

    本体

    取付穴

    カウンター  裏面

    底板

    +バインド小ネジM4×10

    +バインドタッピンネジ3.5×16

  • 取付・設置について

    取付・設置について

    33 34

    引出し前板の調整

    ※イゾラタボ、シンク付きイゾラタボ、加熱機器イゾラタボのオプションです。

    ・引出しの側板左右外側についているカバーをマイナスドライバー等で外してください。・調整が終わりましたら、カバーを取付けてください。

    [上下方向の調整]

    ・上下調整ネジを+ドライバーで回して、引出し 前板の上下方向を調整します。・±2mm調整できます。

    [左右方向の調整]

    ・左右調整ネジを+ドライバーで回して、引出し前板の左右方向を調整します。・±1mm調整できます。

    左へ1mm 左へ1mm

    右へ1mm右へ1mm

    ±2mm

    カバー

    左右調整ネジ上下調整ネジ

    6.1で外した引出しを本体に取付けます。  (1)引出しレールをいっぱいまで引出します。  (2)引出しレールの上に引出しをのせます。  (3)引出しを「パチン!」と音がするまで奥へ押し込んで、引出しレールに固定します。

    本体

    引出しレール

    引出し

    取付断面詳細図

    切り欠き部分

    5.2で外した底板を底板取付ネジ(+バインド  小ネジM4×10)にて本体に取付けます。

    フレーム カウンター

    本体

    本体

    本体

    取付穴

    カウンター  裏面

    底板

    +バインド小ネジM4×10

    +バインドタッピンネジ3.5×16

  • 取付・設置について

    取付・設置について

    ●イゾラタボの場合

    W

    DH

    36

    品  番 W DH

    90 85 72

    900

    900

    900

    850

    720

    750

    600

    450

    450

    1800150012001800150012001800150012001800150012002100

    95

    950

    SDDN - 1890 - 95(90・85・72)A

    - 1590 - 95(90・85・72)A- 1290 - 95(90・85・72)A- 1875 - 95(90・85・72)A- 1575 - 95(90・85・72)A- 1275 - 95(90・85・72)A- 1860 - 95(90・85)A

    - 1260 - 95(90・85)A- 1845 - 95(90・85)A- 1545 - 95(90・85)A- 1245 - 95(90・85)A- 2145 - 90A

    35