22
JIFT 研研研 2008/1/17 JIFT 研研研研研研研研研研研 研研研研研研研研研研研研研研研 「」 研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研 研研研研 研研研研研研 1. JIFT 研研研研研研研研研研 2. 研研研研研研研研研研研研 研研研研研研研研研研研研研研研研研研 3. 研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研 研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研 1) 研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研 2) 研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研研

JIFT 研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

  • Upload
    coen

  • View
    36

  • Download
    0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

JIFT 研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」. 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター               三間圀興 アウトライン 1. JIFT に期待する今後の展開 2. 高等研フォーラムの経緯ー   多階層連結コンピューティングに向けて 3. 多階層連結コンピューティングの分野関連携・   ネットワーク型研究教育拠点の形成について  ー次世代スーパーコンピュータ利用に関する提言ー 1) 次世代スパコン利用研究により期待される成果 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

JIFT 研究会   2008/1/17

JIFT と国際高等研フォーラム「多階層連結コンピューティング」

       大阪大学レーザーエネルギー学研究センター              三間圀興

アウトライン1. JIFT に期待する今後の展開2. 高等研フォーラムの経緯ー  多階層連結コンピューティングに向けて3. 多階層連結コンピューティングの分野関連携・  ネットワーク型研究教育拠点の形成について ー次世代スーパーコンピュータ利用に関する提言ー 1) 次世代スパコン利用研究により期待される成果 2) 巨大超並列シミュレーションを行うための人材養成

Page 2: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

US/Japan Workshop at GAon Fast Ignition Modeling, Simulation, and Theory

Sept. 15-16, 2003• Continuation from the US/Japan JIFT W.S. on High Field Science Organized by K.

Mima, Toshi Tajima, H. Baldis, T. Ditmire, Eric Esary, Mike Downer and so on for 6 times in Japan and US   since 1990

   IFS, UT, DPP, UM, GA, 阪大レーザー研、等 トピックス;相対論レーザープラズマ理論、非線形波動、 ( Shear flow stabilization vs KHI ) with W.Horton       レーザー加速 (with Tajima) 、レーザー核融合 研究者派遣;坂上仁志、長友英夫、田口俊弘、砂原淳、千徳靖彦、等• Now , in this time , subjects are more specified on theory, simulation and modeli

ng related to Fast Ignition. • Mike Key, John DeGroot and so on suggested that both simulation and experi

ment should approach to each other for more precise analysis of experimental results.

• Namely, the real laser pulse shape and spatial profile over wide target area should be included in the simulation. For that , new numerical modeling will be the topics of this workshop.

• 100m x 100m x 100m-----3D vs 2D

Page 3: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

Discussions on critical issues of integrated simulation of F.I.

• How LSP( ハイブリッドコード) can reduce the computation time in integrate simulation of F.I. ?

• How accurate is the LSP( Implicit)? S. Wilks , DeGroot , Jason Myett , Rod Maison, Y.Sento

ku, ILE group and so on are evaluating LSP.

• Osaka group is developing FI3; Hydro+ F.P.+PIC• What is the goal of understandings on Magnetic field generation, Transport modeling, Implosin

modeling ? ; Max Tabak, H. Nagatomo, J. Delettlez, R.Stephens

Page 4: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

Electron heat transport in a cone target and prospects toward FIREX

Kunioki Mima ; Institute of Laser Engineering, Osaka UniversityCollaborators;Y.Sentoku,T.Nakamura,T. Johzaki, Y. Kitagawa, R. Kodama, H. Nagatomo, K. A. Tanaka,etal

1) Introduction; integrated experiment 2) Energy coupling of heating pulse , PIC simulation results and CO2 laser results of 1

982 3) Laser and electron guiding mechanisms 4) prospects to FIREX and summary

  Presentation at 33rd Anomalous Absorption Conference at lake Placid, June26,2003

Page 5: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

国際高等研究所フォーラム「多階層連結コンピューティング」発足の経緯

平成 13-18 年;大阪科技術センター での ITBL(JAEA) 委託事業「先端科学分野における高性能コンピューティング利用技術調査委員

会」 光量子・プラズマ・流体、物質材料、計算化学、数理情報 (PPFMCM) の 大型シミュレーション研究コミュニティーを形成

平成19年〜;国際高等研究所フォーラム「多階層連結コンピューティング」で PPFMCM コミュニティー活動継続。分野間連携と次世代スパコン利用につき意見交換と提言の検討特に理研神戸センターの研究教育拠点構想 (CLOE) との係わりを議論参加メンバー;約80名顧問;金森順次郎(国際高等研)、寺倉 清之(北陸先端大)

光量子・プラズマ・流体;三間圀興(阪大レーザー)、田島俊樹(原研関西研)、坂上仁志(核融合研)、福山淳(京大工)、田口俊弘(摂南大工)、里深信行(滋賀県大)物質材料;吉田博(阪大産研)、赤井 久純(阪大理)、計算化学;山口兆(阪大理)、榊(京大)、中辻博(量子化学研究協会)数理情報;島崎真昭(福井大工)、下條 真司(阪大サイバーメディア)

Page 6: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

大規模シミュレーションの挑戦;多階層・複雑系

•  ミクロとマクロ過程が連結した過程 (ミクロ過程:分子や荷電粒子の運動ーマクロ過程:流体/構造形成)

 例;乱流輸送、磁気リコネクション、衝撃波  生体物質(分子、細胞、生体組織)

•  多相物質間の界面物理 例;プラズマ壁相互作用、レーザーアブレーション 、太陽遷移層、   地殻破壊、 PVD 、大気海洋結合、

•  複雑組成のダイナミックスダイバーター物理、輻射流体力学(重イオン、 X 線、電子)、雲の生成・消滅、血球血漿ダイナミクス、生態系、生命体、等

エネルギー科学の多階層問題は3つに集約

Page 7: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

何故多階層連結コンミューティングは不可欠か? 次世代コンピューターでどこまで出来るか?

• 問題「ムーアの法則に従って ITが進歩したとして、 1cm3 の銅の亀裂進展問題を全原子を含む分子動力学モデルで 1sec 間積分できる計算機はいつ現れるか?」参考: Multiscale Mathematics Initiative (DOE 2004)

答え  80 年後Spatial scale

Time

scale

Macro

Micro

Simulation modeling for Macro-Micro InterconnectedPhenomena: ”Computational Renormalization”

may be the most critical issue

  連結階層シミュレーションMacro-Micro Interlocked (MMI) Simulation ( T.Sato)

地球シミュレーターの発案  after K.Kusano

Page 8: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

“多階層連結学”で科学と技術の再統合サンタフェの挑戦     

• 大気力学

• 流体力学

• 素粒子原子核プラズマ物理学

• 固体等物質科学

工学応用 固体地球物理学

環境科学

気象気候学 宇宙物理学 核融合科学

材料科学多階層連結コンピューティング

After K.kusano

生命科学

Page 9: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」
Page 10: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」
Page 11: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

高等研多階層連結コンピューティング次世代スーパーコンピューターの利用  

• 生命体統合シミュレーション    分子ー細胞ー生体組織ー人体• ナノ統合シミュレーション    電子状態ー結晶構造ーデバイス• エネルギー多階層シミュレーション  原子核・電子・イオン・原子ー複雑流体揺らぎー構造形成ーシステム

生命体 (BT) ナノ (NT)

エネルギー (ET)核融合、レーザー加速、原子力、宇宙気象、エレクトロニクス、スピントロニクス

計算化学

物質材料

数理情報

光量子・プラズマ・流体

IT

Page 12: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

プラズマ核融合分野の次世代スパコンへの期待 

• 磁気閉じ込めプラズマ、レーザープラズマの統合コードの開発を進め、 核融合発電所の丸ごとシミュレーションの実現を目指している。 ー予測可能性に挑戦

21世紀になりコンピューターの飛躍的進歩

長距離力で相互作用する荷電粒子の多体問題;プラズマ物理 (ランダウ減衰、異常電気抵抗、運動論的乱流、等)その時々の”スーパーコンピューター”で大規模シミュレーションを先導

•他分野に先駆けた Particle in Cell(PIC) Simulation 、 PIC法は、1955年 (Fotran Compiler 開発以前)ころより、 R.W.Hockney(Stanford Univ.)等が真空管等の電子ビームのシミュレーションのために開発 1950 年末以来、プラズマ協同現象のシミュレーションの長い開拓の歴史 Oscar Buneman (Cambridge) ,C.K.Birdsal, J.M.Dawson, A.Hasegawa, T.Sato, H.Okuda, T.Kamimura, UC Berkley, PPPL, Univ. Hiroshima, NIFS

Page 13: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

シミュレーション科学と核融合科学

シミュレーション科学を新しい学術の分野として確立することにより核融合炉の性能予測精度が高まり、安定かつ経済的な核融合炉設計に貢献。一方で、非線形・非平衡・開放系である核融合プラズマはシミュレーション科学を発展させるテーマ。 さらに他の分野への貢献。

核融合科学シミュレーション科学 プラズマ科学

  高温プラズマ物理学・工学 燃焼プラズマ物理学・工学  高密度プラズマ物理学・工学  定常プラズマ物理学・工学  周辺プラズマ物理学・工学  プラズマ制御物理学・工学  プラズマ加熱物理学・工学  プラズマ計測学・工学炉工学、炉システム学、放射線工学超伝導工学、極低温工学

     天文学  宇宙気象・事象地球科学(気象・火山・地震)   生体現象     材料工学       高分子

核融合プラズマシミュレーション

13

Page 14: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

Is computation “essential” or “supplementary”?

JT60/JET/TFTRITER: Pth=0.5GW Fusion Power Plant

Fusion power Ef ~3GW with ITER level plasma volume

2.5-3 times higher pressure

( )2fusion pressureP~E

0.01 0.1 1 10

0.01

0.1

1

10 ▲ITER

▲RC-ITER

ASDEX DIII-D JET JET-2M PBX-M PDX AUG C-MOD COMPASS-D JT-60 ITER RC-ITER

□ ○ ◇ ○ ▽ ○ ■ + ▼ ▲ ▲ ▲

RMSE=15.0%

E,scaleô

E,e

xp

Computational Adv. ITER

Page 15: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

高出力レーザープラズマ研究グループはレーザー加速器やレーザー核融合シミュレーション研究を進めている。

After T.Taguchi

Page 16: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

次世代スパコンセンターにおける CLOE の在り方

• 3つの役割(1)ネットワーク型研究拠点(2)人材養成;連合大学院マネジメント(3)産学連携情報センター  @WEB ベースの網羅的シミュレーションソフト   

の情報収集と管理  @実験技術・データ・人材等情報のネットワーク管理

Page 17: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

次世代スーパーコンピュータ連携大学院

理研管理部門(施設の運転・維持管理等を含む)

理研理研新研究センター新研究センター

次世代スパコン次世代スパコン

  登録機関登録機関

産学連携、社会連携産学連携、社会連携

人材育成拠点人材育成拠点 CLOECLOE

KOBEPort-Island

先端計算科学技術センター(仮称)先端計算科学技術センター(仮称)

国際高等研国際高等研多階層シミュレー多階層シミュレーション連携大学院ション連携大学院

京都工繊大京都工繊大

 京都大学京都大学 大阪大学大阪大学原研機構原研機構関西光研関西光研原研機構原研機構関西光研関西光研

核融合科学核融合科学研究所研究所

シミュレーション科学センターシミュレーション科学センター

摂南大学

神戸大学兵庫県立大学

Page 18: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

国際高等研多階層シミュレーション連携大学院

コミュニティーとしての意見の提出

ÉGÉlÉãÉMÎ[ÅEä¬ã´â»äwêÍçU

Îiåıó éqÅEÉvÉâÉYÉ}ÅEó¨ëÃÅEå¥éqóÕÎj

ï®éøçfióøâ»äwêÍçU

Îiï®ê´ï®óùÅE

ÅEÉXÉsÉìÉgÉçÉjÉNÉXÎj

åvéZâªäwêÍçU

ÎióLã@âªäwÅEó éqâªäwÎj

êîóùèÓïÒâ»äwêÍçU

ÅiåvéZã@â»äwÅEÉCÉìÉtÉHÅ[É}ÉeÉBÉbÉNÉXÅE

â¬éãâªãZèpÅEåvéZêîäwÅj

Page 19: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

核燃焼プラズマシミュレーションへのアプローチ

多階層連結シミュレーション 多要素統合シミュレーション

Y. Kagei et al (JAEA)

Y. Idomura et al (JAEA)

炉心プラズマ全体の

放電時間全体にわたる

自己完結的な

時間発展シミュレーション

広い空間・時間スケールに

またがる現象を記述する

第一原理的な

大規模シミュレーション

電磁流体

運動論的乱流現象

モデル化

初期条件

Page 20: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

ITER 建設期の核燃焼プラズマシミュレーション

‣ 核燃焼プラズマの予測・解明‣ ITER の目的達成・性能向上に向けた運転シナリオ最適化‣ 原型炉・実用炉開発に向けたコード戦略‣ 基礎科学としてのチャレンジ

1mm1m

1Hz1kHz1MHz1GHzLHECICMHD

óêó¨óAëóâ¡îM

éû ä‘ãóó£

時間・空間スケールの異なるさまざまな現象からなる自律複合

核燃焼プラズマ

JT-60SA

ITER

核燃焼プラズマシミュレーションの目的

Page 21: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

高速ヴァーチャルリアリティシステムの実現

可視化シミュレーション科学基盤技術開発

炉構造設計への応用

(By Y. Tamura, N. Mizuguchi, A. Kageyama )

心臓の3次元投影

バーチャル LHD

太陽表面の磁力線

21

Page 22: JIFT  研究会   2008/1/17 JIFT と国際高等研フォーラム 「多階層連結コンピューティング」

光量子シミュレーション研究

• 原子力利用の新たな領域の開拓• 科学技術分野の発展、産業活動

の促進に貢献

光量子科学研究の展開-放射線利用研究-

極短パルス高強度レーザー光

高エネルギー X 線、電子、イオン

高効率・高出力自由電子レーザー

完全コヒーレント

X線レーザー

ペタワット級超短パルスレーザー

先進的レーザー開発

産業・環境ナノテクノロジー

非熱精密加工有害物質の検出・分解

原子力科学技術光核反応による核構造の解明量子制御による同位体分離二次汚染のない原子炉解体

生命科学生体細胞等の動的挙動

高速・立体観察

医 療がん治療用小型加速器

放射線利用技術の高度化光量子利用研究

レーザー結晶、 X 線光学素子

光量子基盤技術研究

光量子超並列計算機

実験研究の先導、解析支援  レーザー / 物質相互作用にお

ける極短時間微視的現象の解明