11
76 110 4 7 9 2 ^76 110 20 9 30 11 2 ^76 110 20 9 8 30 2 3 5 -9 0905002569076 6 110 27 8 30 8 10 2 3 30 150m41205 2 0001 000810 6 9 8 30 1 4 6 6 9 43 110 27 10 2 3 3 5 8 9 38 16466 111 7 9 2 3 65 60 4 1 5 300810 26 9 0903386615635 111 17 9 9 10 9 30 2 ABC3 C3 100460 5 2 5001 2 0001 2 500811 8 9 0906579669118 112 1 9 2 3 15 5 1 0008 10 14 11 4 9 0903386615620191 28 8 4 AB19 1 28 68 14 34 1 4 42 6 P U C I 報P K 21 広 報 2019年 10 月号

KUP - Togo...林家木久扇・柳家三三 二人会 生涯学習課 0561・ 38・4111 人気テレビ番組でお馴染み、 1出演します。ギー司郎も大御所、マジック界の露するマジックを披かり易いマ交ぜて、わンスを織りギャグのセある口調と独特の訛の語会。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: KUP - Togo...林家木久扇・柳家三三 二人会 生涯学習課 0561・ 38・4111 人気テレビ番組でお馴染み、 1出演します。ギー司郎も大御所、マジック界の露するマジックを披かり易いマ交ぜて、わンスを織りギャグのセある口調と独特の訛の語会。

レクスポの日

生涯学習課☎0561・76・0030

110月4日㈮午後7時〜9時

2町総合体育館アリーナ

^夢ボール、ドッヂビー、カ

ローリング、ファミリーバド

ミントンなど

家族体力つくりの日

生涯学習課☎0561・76・0030

110月20日㈰午前9時30分〜

11時

2町内各小学校(体育館・グ

ラウンド)

^東郷小…タスポニー、ティー

ボール、春木台小…ドッジボー

ル、諸輪小…ドッヂビー、音

小…楽々ビーチボール、兵小

…夢ボール

※高嶺小は次項目参照。

高嶺学区ミニスポフェスティバル

生涯学習課☎0561・76・0030

110月20日㈰午前9時〜正午

(8時30分受付開始)

2高嶺小グラウンド(雨天時

は体育館)

▼種目 徒競走、ちびっ子か

けっこ、グラウンドゴルフ、

ビーチボール送り、パン食い

競争、地区対抗綱引きなど

3高嶺小学校区内の人

5無料

-競技はすべて自由参加。雨

天時は室内用運動靴をお持ち

ください。

9髙木

良知

☎090・5002・5690

町民ハイキング

生涯学習課☎0561・76・0030

 岐阜県中津川市の苗木城跡

周辺を散策しながら、歴史を

感じることのできる約6㎞の

コースです。

110月27日㈰午前8時30分〜

(8時10分受付開始)

2岐阜県中津川市苗木城跡周辺

3町内在勤、在住、在学者。

※ただし、コース内に険し

い場所があるため、30分以

上の険しい道のり(標高差

150m)を自力で歩ける人。

4120人(先着順)

5高校生・一般 2,000円、

中学生以下 1,000円

※申し込み時に集金

810月6日㈰午前9時〜生涯

学習課窓口で受け付け。当日

午前8時30分から申し込み用

紙を配付し、定員に達した時

点で締め切り。1グループ4

人まで同時に申し込みできま

す。※定員に達しなかった場

合は、6日正午以降、町総合

体育館(火曜日は午後6時〜

9時)で受け付け。

第43回町民秋季弓道大会

スポーツ協会

110月27日㈰午前10時から

2町総合体育館3階弓道場

▼種目 近的(個人戦)

3町内在住、在勤、在学者お

よび近隣市民

5無料

8不要(当日受付)

9弓道部

部長

中島

☎0561・38・1646

第6回町スーパーシニア

ショートテニス大会ス

ポーツ協会

111月7日㈭午前9時から

2町総合体育館アリーナ

▼種目 ダブルス団体戦

3男性65歳以上、女性60歳以

上の町内在住・在勤・在学・

在クラブ者・ショートテニス

部主催の教室経験者(4月1

日現在の年齢)

51人300円

810月26日㈯までに町総合体

育館窓口へ。

9ショートテニス部

部長

市川

☎090・3386・6156

第35回町秋季バドミントン大会

スポーツ協会

111月17日㈰午前9時から

(開会式…9時10分から、試合

開始…9時30分から)

2町総合体育館アリーナ

▼種目 男女Aクラス、男女

Bクラス、男女Cクラス

▼試合方法 リーグ戦方式

3町内在住、在勤、在学者ま

たはクラブ・サークル在籍者

※男女Cクラスはバドミント

ン経験3年未満またはペアの

合計年齢100歳以上。

460組(男女合計)

51チーム2,500円、

高校生以下のペアは1チーム

2,000円(大人と高校生

以下のペアは1チーム2,

500円)※大会当日集金

811月8日㈮までにバドミン

トン部または町総合体育館へ。

9バドミントン部

部長

加藤

☎090・6579・6691

第18回町ショートテニスオープン

男子ダブルス女子ダブルス大会

スポーツ協会

112月1日㈰午前9時から

2町総合体育館アリーナ

▼種目 ダブルス個人戦(男

子ダブルスの部、女子ダブル

スの部)

3中学生を除く15歳以上で、

町内在住、在勤、在学、在ク

ラブ者・ショートテニス部主

催の教室経験者。

51ペア1,000円※大会

当日集金

8町内…10月14日㈪、町外…

11月4日(月・休)までに町

総合体育館窓口へ。

9ショートテニス部

部長

市川

☎090・3386・6156

スポーツ結果

愛知スポーツ・レクリエーショ

ンフェスティバル2019東

尾張地区大会軟式野球競技

17月28日㈰、8月4日㈰愛

知池運動公園野球場、町民運

動広場

▼A大会①愛知フェニックス

(東郷町)

▼B大会①今一ガナーズ(日

進市)

第19回町民ビーチボール大会

17月28日㈰町総合体育館ア

リーナ

▼男子の部①カツオ

▼女子の部①ひまわり

▼親子の部①ゆづぽん

▼参加 68人(14チーム)

第34回町ショートテニス大会

18月4日㈰町総合体育館ア

リーナ

▼①東郷の山ちゃん(加藤・

山元・大蔵・近藤・伊東・永田・

小塚)

▼参加 42人(6チーム)

スポーツ

スポーツ

PUCI報 P情 K

21 広 報 2019年 10 月号

Page 2: KUP - Togo...林家木久扇・柳家三三 二人会 生涯学習課 0561・ 38・4111 人気テレビ番組でお馴染み、 1出演します。ギー司郎も大御所、マジック界の露するマジックを披かり易いマ交ぜて、わンスを織りギャグのセある口調と独特の訛の語会。

林家木久扇・柳家三三 

二人会

生涯学習課☎0561・38・4111

 人気テレビ番組でお馴染み、

落語からラーメンまで、幅広

い活躍で大爆笑の高座を届け

ている林家木久扇と、観てい

る者を巧みな話芸で落語の世

界に引き込む、古典落語の若

き名手柳家三三による豪華落

語会。

独特の訛の

ある口調と

ギャグのセ

ンスを織り

交ぜて、わ

かり易いマ

ジックを披

露するマ

ジック界の

大御所、マ

ギー司郎も

出演します。

110月20日㈰午後2時開演

(1時30分開場) 

2町民会館ホール

5一般 3,000円

高校生以下 1,000円

【全指定席・未就学児の入場不

可】

▼入場券 町民会館窓口(火

曜休館)で発売中。電話予約

受け付け中。チケットぴあ(P

コード 

495‐957)で

も発売中。

ファンカッション

生涯学習課☎0561・38・4111

 日本の打楽器パフォーマン

スを代表するファンカッショ

ン。打楽器をメインにオリジ

ナリティ溢れるエンターテイ

ンメントなショーを得意とす

る音楽グループです。子ども

から大人まで年代を問わず楽

しめる、ファンカッションの

ステージをお楽しみください。

1令和2年2月1日㈯午後2

時開演(1時30分開場) 

2町民会館ホール

5一般 2,000円

高校生以下 1,000円

【全指定席・保護者膝上の未就

学児無料】

▼入場券 

町民会館窓口(火

曜休館)で11月2日㈯午前9時

から発売。電話予約は11月4日

(月・休)午前9時から受け付け。

チケットぴあでの発売は11月2

日㈯午前10時から。

(Pコード 157‐207)

-発売日初日に限り一人5枚

まで(午前8時30分から整理

券を配布します)。

▼出演 ファンカッション

第21回 

音楽祭

in

TOGO

生涯学習課☎0561・38・6411

吹奏楽の部

110月27日㈰午後1時30分開

演(1時開場)

▼出演 町内中学校・高等学

校吹奏楽部

2町民会館ホール

5無料【全自由席】

※入場整理券はありません。

直接お越しください。

レクチャーミニコンサート

生涯学習課☎0561・38・4111

 

次代を担うすぐれたアー

ティストの楽しいお話と質の

高い本格的な演奏で大好評の

町オリジナル・サロン風コン

サートシリーズ。ステージ上

ならではの、豊かで臨場感の

ある響きを楽しめます。

第4回

ピアノトリオで楽しむジャズ

スタンダードの世界

 

地元東郷町出身、名古屋を

中心に全国で活動するピアニ

スト平光広太郎を中心とした

ピアノトリオによる、絡み合

う三位一体のアンサンブルを

お楽しみください。

 

ジャズスタンダードからク

ラシック、ポップスの名曲まで

独自のアレンジで自由に演奏し

ます。初心者からマニアまで誰

でも楽しめるプログラムです。

この機会にジャズの世界に足を

踏み入れましょう!

111月15日㈮午後7時開演

(6時30分開場)

▼出演 平光広太郎(ピアノ)、

出宮寛之(ベース)、則武諒(ド

ラム)

 第5回 春へのあこがれ

 まだ寒さ厳しい新年からや

がて来る春への、季節の移ろ

いを感じていただける日本の

歌曲やドイツリートの数々に、

耳に馴染みのある名曲を織り

交ぜてお届けいたします。

 情緒豊かな親しみやすい曲

を中心としたプログラムを、

気軽にお楽しみいただけるコ

イベント

◎人事秘書課 ☎0561・56・0715

ネコの譲渡会三好ネコの会と東郷白鳥ねこの会によるネコの里親探しa10月5日(土)午前10時~午後3時bカリヨンハウスイベント広場c県内在住で、ネコを家族の一員として最後まで飼うことができる人h不要、会場へ直接i銅城みえこ☎090・7618・1659

歌おう♪Happyゴスペル★ハッピーな仲間とゴスペルを歌いませんか。楽しく歌えば気分爽快。お待ちしています♪a毎月第2・4(木)午後1時30分~3時30分b町民会館音楽室e月会費2,000円i代表吉田☎090・8327・9266

みんなの伝言板で会員募集や行事の告知をしませんか。

【記事を掲載できる人】町内で活動する町民団体など

【申し込み期間】12月号…10/15(火)まで【申し込み方法】掲載申請書(町ホームページで入手可)を人事秘書課へ。

みんなの伝言板!

則武諒 平光広太郎

出宮寛之

イベント

8 申込み 9 問合せ - その他 ^ 内 容 F ファックス E メール HP ホームページ 広 報 2019年 10 月号 22

Page 3: KUP - Togo...林家木久扇・柳家三三 二人会 生涯学習課 0561・ 38・4111 人気テレビ番組でお馴染み、 1出演します。ギー司郎も大御所、マジック界の露するマジックを披かり易いマ交ぜて、わンスを織りギャグのセある口調と独特の訛の語会。

ンサートです。

1令和2年1月17日㈮午後7

時開演(6時30分開場)

▼出演 川嵜千弘(ソプラノ)、

金田紗希里(ピアノ)

 第6回 オペラの魅力

 

オペラファンの人も、オペ

ラは聴いたことがないという

人も、オペラと歴史の関係、

原作など元になった文学作品

との違い、またオペラを歌う

声の魅力、言葉とオペラの関

係などに触れると、より一層

オペラが面白くなります。

1令和2年2月28日㈮午後7

時開演(6時30分開場)

▼出演 岡本茂朗(バリトン)

《各回共通事項》

2町民会館ホール(ステージ

上で鑑賞します)

3一般(未就学児不可)

450人(多少増員あり)

51,000円 

▼受講券 町民会館(火曜休

み)窓口にて発売中。電話予

約も受け付け中。

健康づくりリーダーによる

健康体操教室

健康推進課☎0561・37・5813

 みんなで一緒に体操をして

体と心をリフレッシュしま

しょう。どなたでもできる簡

単で楽しい体操です。

110月10日㈭午前9時50分〜

11時30分(予約不要)

2いこまい館1階多目的室A

5無料

6上靴、タオル、お茶

とうごう体操健康講座

健康推進課☎0561・37・5813

 「とうごう体操」をより広

く普及し、健康づくりに活用

していただくためのとうごう

体操健康講座です。

110月2日㈬、午前9時50分

〜11時(9時30分受け付け開

始)

2いこまい館1階多目的室A

^健康ワンポイント講話「感

染症予防について」・とうごう

体操の実践と健康体操

7TIS運動指導士

5無料

3町内在住者

6運動靴、タオル、飲み物、

動きやすい服装

8不要

きらめきエクササイズ

健康推進課☎0561・37・5813

 エアロビクスで身体を動か

します。

112月11日㈬午前10時〜11時

(9時45分受付開始)

3町内在住の20〜50歳代の人

430人(先着順) 

※生後6カ月以上の託児あり

(200円、9人まで)

2いこまい館1階多目的室A

6飲み物、タオル、室内用運

動靴

5無料

810月7日㈪午前9時から健

康推進課窓口または電話受け

付けわ

くわくクッキング

健康推進課☎0561・37・5813

 短時間で簡単にお子様のお

やつを作ります。

110月29日㈫午前10時〜正午

(予定)

2いこまい館2階調理室

4親子20組(先着順)

^パリパリりんご餃子(予定)

5無料

8不要

食生活改善推進員による

おやこの食育教室

健康推進課☎0561・37・5813

111月16日㈯午前10時〜午後

1時(9時50分受付開始)

2いこまい館2階調理室

3町内在住の年中〜小学生と

その親(保護者)

※兄弟姉妹の同席については

電話でご相談ください。

^食育に関する講話と調理実習

▼メニュー パングラタン、

ロールキャベツ、牛乳ココア

プリンなど

4親子15組30人(先着順)

51組600円

6エプロン、三角巾、食器用

フキン

810月7日㈪午前9時〜11月

7日㈭に健康推進課窓口また

は電話受け付け

※当日のキャンセルはキャン

セル代として600円いただ

きます。ご了承ください。

名古屋大学農場講演会

産業振興課☎0561・56・0741

『No soil, no life - no life, no

soil

』ー土壌と生命(いのち)

の切っても切れない関係

110月26日㈯午後2時〜3時

30分

2名古屋大学東郷フィールド

農業館(諸輪字畑尻94)

7村瀬潤(名古屋大学大学院

生命農学研究科・教授)

450人

5無料

9名古屋大学東郷フィール

ド事務室☎0561・37・

0200

協働によるまちづくり提案事業

「マルシェ出展・親子むけ教室講師の

ためのコツとお作法~交流会つき~」

生涯学習課☎0561・38・6411

110月30日㈬午前10時〜11時

30分

2町民会館2階大会議室

7かわのゆみこ(NPO法人

あっとわん 

代表理事・社会

福祉士・教育修士)

3講座の主催者、マルシェの

出展者・出展を考えている人(子

連れ参加可)

420人

5(会員・町内在住・在勤者)

500円、(一般・町外在住者)

1,500円

89h

ttp:/

/10and.

localinfo.jp/

申込フォームまたは

10and.tent@gm

ail.com

-講座参加者の内、希望者

は11月10日㈰文化産業まつり

に出展できます。詳しくは、

http://10and.localinfo.jp/

をご覧ください。

川嵜千弘金田紗希里

イベント

1 と き 2 場 所 3 対象者 4 定 員 5 費 用 6 持ち物 7 講 師 23 広 報 2019年 10 月号

Page 4: KUP - Togo...林家木久扇・柳家三三 二人会 生涯学習課 0561・ 38・4111 人気テレビ番組でお馴染み、 1出演します。ギー司郎も大御所、マジック界の露するマジックを披かり易いマ交ぜて、わンスを織りギャグのセある口調と独特の訛の語会。

広告

未来の女性消防官職業体験

^消防官を目指す女性向けの

職業体験会を開催します。は

しご車体験乗車、ロープ渡り、

防火衣・空気呼吸器着装など

の体験、女性用仮眠室や庁舎

内の見学、女性消防職員との

座談会

111月16日㈯午前9時15分〜

11時45分

2尾三消防本部日進消防署 

(日進市本郷町宮下3番地)

3令和2年4月1日現在で、

大学、短大、専門学校および

高等学校の在学生またはこれ

らの学校を卒業した女性。

4なし

5無料

811月1日㈮までに申込書を

尾三消防組合総務課へ直接ま

たはFAXで提出。申込書は

尾三消防組合のホームページ

でダウンロードできます。

9尾三消防組合事務局総務課

☎0561・38・0119

F0561・38・6962

Esoumu@

bisan-fd.togo.aichi.jp

HPhttp://www.bisan-fd.

togo.aichi.jp/

第5回かけはしキッズ

 

医療、福祉、障がい児サー

クルなど、各種ブースが揃う

楽しいイベントを開催します。

ぜひ家族のお出かけの機会と

してお越しください。

110月22日(火・休)午前10

時〜正午

2豊明文化会館ギャラリー

3重症心身障害児、医療ケア

児、医療、福祉、教育関係者

など

9豊明東郷医療介護サポート

センターかけはし 

☎0562・92・9984

里親養育体験発表会

~里親さんのお話、聴いてみませんか?~

 さまざまな事情により自分

の家庭で生活できない子ども

たちを家庭に迎え入れ、温か

い愛情と理解を持って養育す

る里親になりませんか。

111月1日㈮午前10時30分〜

2愛知県三の丸庁舎 8階

会議室(名古屋市中区三の丸

二丁目6番1号)

^里親制度の説明、養子縁組

型の里親さんの体験発表、養

育型の里親さんの体験発表

8不要

9愛知県中央児童・障害者相

談センター 

☎052・961・7250

エコサイクルプラザ

衣類リフォーム教室

110月24日㈭午後1時30分〜

3時30分

420人(応募者多数の場合は

抽選)

3東郷町、日進市、みよし市

に在住者

2尾三衛生組合エコサイクル

プラザ2階体験学習教室

7中島安子

5500円

6裁縫用具、筆記用具(マイ

ミシンの持ち込み歓迎)

810月13日㈰まで

9尾三衛生組合エコサイクル

プラザ(午前10時〜午後4時)

☎0561・38・2229

▼休館日 月曜日(月曜日が

祝日の時は翌日)

★ホームページにも掲載して

ありますので、ご覧下さい★

児童館臨時職員(児童厚生員・

放課後児童クラブ支援員)募集

こども保育課☎0561・56・0737

▼勤務場所 町立5児童館(北

部・西部・中部・東部・南部)

のいずれか

▼勤務日数 週2〜5日(日

曜・祝日は除く)

▼勤務時間

・児童厚生員

午前9時30分〜午後6時(応相

談)※土曜日は午後5時まで

・放課後児童支援員

①午後1時〜7時または

午後2時〜7時

②午前8時〜10時(早朝)

③午後5時〜7時(延長)

④土曜日 午前8時〜午後6時内

※土曜日勤務の場合は中部児

童館のみ

▼賃金(時給) 

有資格者 

1,150円(早

朝・延長の場合は1,250円)

無資格者 970円(早朝・

延長の場合は1,140円)

※有資格者は、保育士・幼稚

園・学校教諭免許のいずれか

を取得している者

※放課後児童支援員を希望す

る場合は、放課後児童支援員

資格が必要です。

▼通勤費 あり(町の規定による)

▼契約期間 契約日〜令和2年

3月31日(契約更新の可能性あり)

8こども保育課、町ホームペー

ジで臨時職員登録用紙を印刷

し、必要事項の記入と写真を貼

付して保育士免許又は教員免許

状・放課後児童支援員研修修了

証の写しをこども保育課へ直接

提出して下さい。

※保育士免許又は教員免許状を

お持ちではない場合は提出不要。

▼試験内容 町役場で児童館

担当職員が面接を実施。合否に

ついては、後日連絡します。

※詳しくは、臨時職員登録用紙

提出の際に説明をします。

募集

募集

イベント

8 申込み 9 問合せ - その他 ^ 内 容 F ファックス E メール HP ホームページ 広 報 2019年 10 月号 24

Page 5: KUP - Togo...林家木久扇・柳家三三 二人会 生涯学習課 0561・ 38・4111 人気テレビ番組でお馴染み、 1出演します。ギー司郎も大御所、マジック界の露するマジックを披かり易いマ交ぜて、わンスを織りギャグのセある口調と独特の訛の語会。

きらきらこども(放課後子

ども教室)指導員の登録

こども保育課☎0561・56・0737

▼勤務内容 きらきらこども

(放課後子ども教室)の運営補

助(自主学習の支援、屋内外で

の遊び、工作・昔遊び体験など)

▼募集人員 5人程度

3心身ともに健康で子どもと

の交流・指導に関し、情熱と

理解がある人(原則昭和29年

4月2日以降生まれの人)。

▼勤務日 月〜金曜日(祝日、

年末年始を除く)のうち週2、

3日程度

▼勤務時間 1日3時間程度

で、授業のある日…授業終了

後〜午後5時45分 

授業のな

い日…午前8時45分〜午後5

時15分

※従事日数・時間については

応相談

▼勤務場所 町内小学校内き

らきらこども実施教室

▼通勤費 あり(町の規定による)

▼賃金(時給) 

コーディネーター 

1,590円

有資格者 1,130円

無資格者 970円

8雇用志願書(教員・保育士

などの資格を有する場合は、

それを証明する書類の写し)

をこども保育課までご提出く

ださい。雇用志願書は町ホー

ムページからダウンロードし

てください。

10月から高齢者のインフルエンザ予防接種が始まります! 健康推進課 ☎0561・37・5813

3 ①接種時に65歳以上の人 ② 60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる機能のいずれかに障がいのある人 (身体障害者手帳1級)

^ インフルエンザワクチンを1回接種。(医療機関に要予約)※2回目は任意接種(全額自己負担)になります。5 1,100円

(生活保護世帯の人は負担金はありません。ただし、事前の申請が必要ですので健康推進課窓口にお越しください)1 10月1日~令和2年1月末2 下記町指定医療機関、長久手市・日進市・豊明市の協力医療機関、県広域予防接種実施医療機関手続き: 下記町指定医療機関、長久手・日進・豊明市の協力医療機関、県広域予防接種実施医療機関※県広域予防接

種医療機関で接種する人は健康推進課での事前申請が必要です。

とうごう体操出前講座 地域に出向いてとうごう体操出前講座を開催しています! 気軽に健康づくりができる「とうごう体操」を地域でも行いませんか?

とうごう体操出前講座では… 公民館や学校、老人施設など、ご希望の場所に TIS運動指導士・健康推進課保健師・健康づくりリーダー・とうごう体操推進ボランティア等が講師となり出向き、「とうごう体操」を行っています。気軽にぜひお申込みください!3 30人程度までの団体(町内在住・在勤者を含むこと)8 「とうごう体操」出前講座申込兼計画書に記入し、希望日の1カ月前までに健康推進課にお申込みください。日時は

相談の上決定します。※1回あたりの時間は10分~1時間程度(内容により相談します)2 公民館・学校・ご希望の場所に出向きます。▶とうごう体操の CDと DVDのレンタルも可能です!健康推進課へお越しください。

町指定医療機関名 電話番号 町指定医療機関名 電話番号

東郷診療所 39-0054 宮本ファミリー耳鼻科 38-5558バク諸輪診療所 39-3000 西山クリニック 38-5511

和合セントラルクリニック 052-805-8000 祐福寺内科 38-7321ごとうこどもクリニック 38-6610 山口こどもクリニック 37-1100

たなか内科 38-8866 まつもとクリニック 052-848-8888

能登整形外科 37-1838 あいち肝胆膵消化器ホスピタル 052-809-3777

白鳥藤田クリニック 38-9888 馬渕クリニック 38-0800三ツ池整形外科 39-3111 秋田耳鼻咽喉科クリニック 37-2777

松浦医院 37-5001 本多医院 39-0139やまクリニック 37-1050 わごうヶ丘クリニック 38-1616

保健

募集

1 と き 2 場 所 3 対象者 4 定 員 5 費 用 6 持ち物 7 講 師 25 広 報 2019年 10 月号

Page 6: KUP - Togo...林家木久扇・柳家三三 二人会 生涯学習課 0561・ 38・4111 人気テレビ番組でお馴染み、 1出演します。ギー司郎も大御所、マジック界の露するマジックを披かり易いマ交ぜて、わンスを織りギャグのセある口調と独特の訛の語会。

広告

瀬戸保健所

①生活習慣病等健康相談、栄

養相談、歯科相談(要予約)

110月2日㈬午前9時〜11時

☎0561・82・2157

②精神保健福祉相談

1午前9時〜正午、午後1時

〜4時30分(月〜金)

☎0561・82・2158

③エイズ検査・B・C型肝炎

検査(無料匿名検査)

※医師不在等で受け付けでき

ない場合が有ります。お電話

であらかじめご確認ください

110月1日㈫、8日㈫、15日㈫、

29日㈫午前9時〜11時

☎0561・82・2197

《共通事項》

2瀬戸保健所(瀬戸市見付町

38―1)

※①〜③の予約および問い合

わせは豊明保健分室(豊明市

沓掛町石畑142―20)

☎0562・92・9133で

も行っています。

精神科医師による

相談日のご案内

 精神科医師による個別相談

を行っています。医師の意見

やアドバイスを聞く機会とし

てご利用ください。

①アルコール専門相談

110月23日㈬午後2時〜/

午後3時〜

②精神一般相談

111月7日㈭午後1時30分〜/

午後2時30分〜

2豊明保健分室(豊明市沓掛

町石畑142―20)

※申し込みは開催日の一週間

前までに電話でお申し込みく

ださい。まずは、保健所職員

が相談の概要をお聞きします。

9瀬戸保健所健康支援課

ここ

ろの健康推進グループ

☎0561・82・2158

『難病患者・家族のつどい』の

お知らせ

 難病患者やその家族を対象

につどいを開催します。

110月31日㈭午後2時〜3時

30分

2豊明保健分室1階大集会室

(豊明市沓掛町石畑142―20)

3パーキンソン病患者および

その家族

^講話「パーキンソン病〜基礎

知識と療養支援のポイント〜」

7東名古屋病院 

脳神経内科

医師 横川ゆき

5無料

810月28日㈪までに瀬戸保

健所健康支援課☎0561・

82・2157に電話

行政相談週間

地域協働課☎0561・56・0727

 

総務省では、国や特殊法人

などの行っている仕事につい

て、国民の皆様から苦情や意

見・要望をお受けする「行政

相談」を行っています。

 

10月7日㈪〜13日㈰に「行

政相談週間」を実施し、「行政

相談所」が開設されます。

 年金、医療保険、税金、登記、

環境衛生、消費者保護、交通

安全、道路、窓口サービスな

どについて、苦情やご意見・

ご要望がありましたら、お気

軽にご相談ください。

 

相談は、無料で秘密は守ら

れます。

▼相談日 10月8日㈫午前10

時〜正午・午後1時〜4時

2いこまい館2階会議室A

▼行政相談委員 清水末男

野々山孝男

行政書士無料セミナー・

無料相談会

110月23日㈬

①無料セミナー 午後1時30

分〜2時5分

②無料相談会 午後2時15分

〜4時

2役場2階大会議室

^相続、遺言書の作成手続き

など(予約優先3組)

810月18日㈮午後5時までに

①⑴氏名⑵参加人数②⑴氏名

⑵電話番号⑶相談内容を県行

政書士会昭和支部事務局に電

話かFAXで申込み(定員に

空きがあれば当日申込み可)

9県行政書士会昭和支部事務局

☎050・3564・0256

(平日午後1時〜5時)、

F052・308・1800

私立高等学校等授業料の一部補助

学校教育課☎0561・56・0752

 町では、私立高等学校(私立

中等教育学校の後期課程、私立

専修学校の高等課程、朝鮮高級

学校の高級部を含む)に在籍し

ている生徒の保護者に対し、授

業料の一部を補助します。9月

下旬頃に各私立高等学校等を通

じて書類を配布しますので、対

象者は学校教育課へ申請してく

ださい。また、対象者にも関わ

らず申請書が配布されない場合

は、学校教育課までご連絡くだ

さい。

3次の条件すべてに該当する

保護者①住所が令和元年10月

1日現在町内にある。②生徒

が令和元年10月1日現在私立

高等学校等に在籍している。

③年額10,000円を超え

る授業料を納付している。

保健

相談

お知らせ

保健

お知らせ

相談

8 申込み 9 問合せ - その他 ^ 内 容 F ファックス E メール HP ホームページ 広 報 2019年 10 月号 26

Page 7: KUP - Togo...林家木久扇・柳家三三 二人会 生涯学習課 0561・ 38・4111 人気テレビ番組でお馴染み、 1出演します。ギー司郎も大御所、マジック界の露するマジックを披かり易いマ交ぜて、わンスを織りギャグのセある口調と独特の訛の語会。

▼補助額 生徒一人当たり年

額10,000円

▼申請期間 10月1日㈫〜10

月31日㈭の平日

▼提出先 学校教育課

▼申請に必要なもの

①補助金交付申請書兼請求書

②在学証明書(①の学校証明

欄に証明があるときは不要)

③振込先の預金通帳の写し(金

融機関名・支店名・口座種別・

口座番号・口座名義人がわか

る部分)

④印鑑(ゴム印不可)

-郵送により申請する場合

は、提出書類①の申請書兼請

求書の左上に捨印を押印し、

昼間に連絡のとれる連絡先を

必ず記入してください。

 なお、申請後12月中旬になっ

ても決定(不決定)通知書が

届かない場合は、学校教育課

までご連絡ください。

令和2年度小学校入学

予定者の健康診断

学校教育課☎0561・56・0752

 

町教育委員会では、令和2

年度小学校入学予定のお子さ

んに対し、各小学校で就学時

健康診断を行います。対象者

のご家庭に10月上旬に案内文

書を郵送しますので、指定さ

れた入学予定校で受診してく

ださい。

 

なお、最近転入された人な

どは案内が届かないこともあ

りますので、その際は学校教

育課まで連絡してください。

3平成25年4月2日〜平成26

年4月1日生まれのお子さん

^内科検診、歯科検診、発達

検査、視力検査、聴力検査な

ど▼健康診断日程

学 校 名 実 施 日 受付時間 開始時刻東郷小学校 11月14日(木) 午後1時~1時15分 午後1時25分~

春木台小学校 10月24日(木) 午後1時~1時15分 午後1時20分~

諸輪小学校 10月29日(火) 午後1時~1時30分 午後1時35分~

音貝小学校 10月28日(月) 午後1時~1時20分 午後1時25分~

高嶺小学校 11月21日(木) 午後1時~1時15分 午後1時20分~

兵庫小学校 11月1日(金) 午後1時30分~1時45分 午後1時45分~

保育園入園に向けて

こども保育課☎0561・56・0737

●体験入園

 令和2年度に入園を希望さ

れる人を対象に体験入園を行

います。

111月1日㈮午前9時30分受

け付け(全園共通)

810月15日㈫〜25日㈮

▼各園の申込み先

和合保育園 

 和合保育園・中部児童館

中部保育園 

 

中部保育園・中部児童館・

南部児童館

たかね保育園 

 たかね保育園・北部児童館

南部保育園 

 南部保育園・南部児童館

音貝保育園 

 音貝保育園・西部児童館

東郷せいぶ保育園 

 東郷せいぶ保育園

東郷あやめ保育園 

 

東郷あやめ保育園・東部児

童館

※体験入園に参加された人で、

来年度保育園入園を希望され

る人には当日、令和2年度保

育園入園にかかる書類をお渡

しします。

●令和2年度保育園入園希望

者へ

▼入園申込書の配布

 

11月1日㈮から各保育園、

こども保育課窓口でお渡しし

ます。

▼入園受け付け

 11月中旬から各保育園およ

び役場で行います。

 詳しくは広報とうごう11月

号をご覧ください。

●入園説明会

 入園を検討している保護者

向けに児童館で簡単な説明会

を行います。

3初めて入園を希望される人

8不要

と き ところ

10月15日(火)午前11時~ 兵庫児童館

10月17日(木)午前11時~ 中部児童館

10月18日(金)午前11時~ 東部児童館

10月24日(木)午前11時~ 西部児童館

※児童館で行います。保育園

ではありませんのでご注意く

ださい。

※入園希望の保育園に関わら

ず、どの児童館の説明会にも

参加できます。

※入園説明会では入園申込書

の配布は行いません。

お知らせ

表敬訪問

地域協働課

☎0561・56・0727

JICA海外協力隊隊員が

任務を終え表敬訪問

 8月16日、2年間の派遣期

間を終えたJICA海外派遣

隊の隊員の春木在住の細ほ

木ぎ

健けん

太た

郎ろう

さんがブラジルから帰国

し、町長を表敬訪問しました。

 細木さんは、平成29年7月

から令和元年7月までの2年

間、ブラジルで現地日系人文

化体育協会の一員として、野

球部の発展を目指して選手の

技術向上や指導者の指導力向

上など目標を達成するため、

子どもを中心に野球の指導活

動などを行いました。

1 と き 2 場 所 3 対象者 4 定 員 5 費 用 6 持ち物 7 講 師 27 広 報 2019年 10 月号

Page 8: KUP - Togo...林家木久扇・柳家三三 二人会 生涯学習課 0561・ 38・4111 人気テレビ番組でお馴染み、 1出演します。ギー司郎も大御所、マジック界の露するマジックを披かり易いマ交ぜて、わンスを織りギャグのセある口調と独特の訛の語会。

差押物件の公売

収納課☎0561・56・0726

 町税の滞納により差し押さえ

た不動産の公売を実施します。

 

物件の情報など詳しくは、

町ホームページをご覧ください。

110月8日㈫

入札 午後1時30分〜2時

開札 午後2時1分

2名古屋南部県税事務所(名

古屋市熱田区)

▼公売保証金

受入期間 10月1日㈫午前9

時〜7日㈪午後1時

受入場所 収納課

部活動外部指導者事務取扱

要領の制定について

学校教育課☎0561・56・0752

 町内中学校で部活動をご指

導いただいている町内在住の

指導者(外部指導者)への謝

礼金過去三年分が未払いとな

る事案が確認されました。

 

教育委員会として今後、こ

のようなことが二度と起こら

ないよう、新たに9月1日付

で町立小中学校部活動外部指

導者事務取扱要領を制定しま

した。

 今後は、地域の皆様にご協力

をいただきながら子どもたちが

より安心して部活動に取り組め

る環境づくりに努めます。

 保護者を始め関係者の皆様

には深くお詫び申し上げます

とともに改めてご理解・ご協

力いただきますようお願いい

たします。

幼児教育・保育無償化に係る

記事の訂正

こども保育課☎0561・56・0737

 広報とうごう9月号の幼児

教育・保育の無償化に関する

記事に誤りがありました。訂

正し、お詫び申し上げます。

 

対象施設「認可保育所」3

〜5歳児の保育の必要性の認

定事由に該当しない場合は、

認可保育所に入園できないた

め、該当しません。

上城保育園跡地

全面公園化

都市計画課☎0561・56・0747

 全3回で開催した上城保育

園跡地公園検討会議では、敷

地全面を公園化として、ボー

ル遊び、水遊びができる広場

や遊具の配置、公園の利用方

法などを話し合い、夢が膨ら

むイメージ図(案)を作成し

ました。

東郷町プレミアム付商品券の

販売を開始します

福祉課☎0561・56・0732

 プレミアム付商品券の購入引

換券がお手元に届いた人で、商

品券の購入を希望する人は、販

売期間内に購入できます。

▼販売期間 9月30日〜令和

2年2月29日

▼販売場所 町内の郵便局お

よびパレマルシェ東郷店

▼商品券の取扱店舗 町内の

スーパー・ドラッグストア・

コンビニエンスストアなど。

詳しくは、町ホームページか

商品券販売場所でご確認くだ

さい。

▼商品券の使用可能期間 

10月1日〜令和2年3月15日

住民票等諸証明休日発行

住民課☎0561・56・0731

1毎月第2・4土曜日の午前

9時〜正午

2役場1階住民課

^住民票の写し・戸籍謄抄本

等・印鑑証明の発行、印鑑登

録申請(要事前予約)、個人番

号カード交付(要事前予約)

※転入・転出の届出などの業務

は行いません。詳しくは、町ホー

ムページをご覧ください。

青少年によい本をすすめる県民運動

生涯学習課☎0561・38・6411

「育てよう 豊かな心 読書

から」

 読書を通じて青少年の健全

育成を推進します。

110月1日〜31日

-推薦図書は町図書館に所蔵

しています。また、町民会館

ロビーでも10月7日㈪〜11月

4日(月・休)に展示します。

県最低賃金の改定

 

県の最低賃金は、10月1日

から時間額926円に改定さ

れます。

 

県最低賃金は、県内の事業

者で働くすべての労働者(常

用・臨時・派遣・パートアル

バイトなど)に適用されま

す。詳しくは、最寄りの労働

基準監督署、または愛知労働

局賃金課☎052・972・

0257にお尋ねください。

リチウムイオン電池の適切な

排出にご協力お願いします

環境課☎0561・56・0729

 多くの家電や携帯電話など

の製品に充電式電池として使

われているリチウムイオン電

正)無償化の対象と上限額

対象施設3~5歳児

保育の必要性の認定事由に該当する場合

保育の必要性の認定事由に該当しない場合

①認可保育所 無償 ―

環境

お知らせ

環境

8 申込み 9 問合せ - その他 ^ 内 容 F ファックス E メール HP ホームページ 広 報 2019年 10 月号 28

Page 9: KUP - Togo...林家木久扇・柳家三三 二人会 生涯学習課 0561・ 38・4111 人気テレビ番組でお馴染み、 1出演します。ギー司郎も大御所、マジック界の露するマジックを披かり易いマ交ぜて、わンスを織りギャグのセある口調と独特の訛の語会。

池ですが、破損や変形により、

発熱・発火する危険性が高く、

金属ごみや粗大ごみの中に紛

れていたリチウムイオン電池

による火災が多数報告されて

います。

 コードレスで動く家電製品

等は電池が使われていると思

われますので、ごみとして捨

てる際にはできる限り電池を

外して捨ててください。

リチウムイオン電池の捨て方

・比較的容易に電池が外れる

もの(デジカメや携帯電話な

ど)

①電池を外して、外した電池

は「資源回収ステーション」

の「充電式電池」に入れる。

②本体は「小型家電」または「資

源ごみ:金属類」として出す。

・電池が外れないもの、どこ

にあるかわからないもの

①本体と一緒に「資源回収ス

テーション」の「小型家電」

に入れる。

 ごみ収集の安全確保のため

に、ご理解ご協力をお願いし

ます。

生ごみ処理機器購入補助金

環境課☎0561・56・0729

 生ごみ処理機器を活用する

とより効率的に生ごみを減量

することができます。

町では生ごみ処理機器を購入

された人に対する補助金制度

があります。

電動生ごみ処理機

▼補助額 購入金額の2分の

1(限度額2万円)

3町内世帯(1世帯につき1

基まで。ただし、補助金交付

決定年度から5年を経過した

場合は、再購入世帯も対象(今

年度は、平成26年3月31日以

前に補助金交付の決定を受け

た人が対象))

▼補助対象機器 微生物分解

型、加熱乾燥型の電動生ごみ

処理機

生ごみ処理容器

▼補助額 購入金額の2分の

1(限度額3,000円)

3町内世帯(1世帯につき2

基まで。)

共通

▼購入条件 県内の販売店で

購入したもの

▼申請期限 購入年度の3月

31日まで

▼手続き 申請書(環境課で

配布)を環境課へ提出。

-申請に必要な書類など、詳

しくは町ホームページまたは

環境課にお問い合わせくださ

い。※購入時に販売店に記入

してもらう書類もありますの

で、購入前にお問い合わせく

ださい。

年金給付金 検索『給付金専用ダイヤル』:0570-05-4092(ナビダイヤル)▶年金生活者支援給付金のご請求でお困りになったときには、お電話ください。

年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。

年金生活者支援給付金制度がはじまります

■障害基礎年金・遺族基礎年金を 受給している人 以下の要件を満たしている必要があります  前年の所得額が約462万円以下である

■老齢基礎年金を受給している人 以下の要件をすべて満たしている必要があります  65歳以上である  世帯員全員が市町村民税が非課税となっている  年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下である

対象者

①平成31年4月1日以前から年金を受給している人  対象となる方には、日本年金機構から請求手続きのご案内が9月上旬から順次送付されています。

同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)を記入し提出してください。② 平成31年4月2日以降に年金を受給しはじめた人 年金の請求手続きと併せて年金事務所または保険医療課で請求手続きをしてください。

請求手続き

日本年金機構や厚生労働省から、口座番号をお聞きしたり、手数料などの金銭を求めることはありません。

日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意ください。

令和元年10月1日

請求手続きはお早めに!

環境

お知らせ

1 と き 2 場 所 3 対象者 4 定 員 5 費 用 6 持ち物 7 講 師 29 広 報 2019年 10 月号

Page 10: KUP - Togo...林家木久扇・柳家三三 二人会 生涯学習課 0561・ 38・4111 人気テレビ番組でお馴染み、 1出演します。ギー司郎も大御所、マジック界の露するマジックを披かり易いマ交ぜて、わンスを織りギャグのセある口調と独特の訛の語会。

東郷町わんわんランキング

 東郷町に住んでいる犬の登

録数3,034頭(令和元年

8月20日現在)で、名前と犬

種のランキングを作成しまし

た。

名前部門

第1位 マロン 60頭(「まろ

ん」含む)

第2位 

モモ 

50頭(「もも」

「桃」含む)

第3位 チョコ 49頭(「ちょ

こ」含む)

第4位 

ココ 

44頭(「ここ」

「COCO」含む)

第5位 

クウ 

42頭(「くぅ」

「COO」等含む)

犬種部門

第1位 

トイ・プードル 

484頭

第2位 

ダックスフンド 

369頭

第3位 チワワ 357頭

第4位 MIX 331頭

第5位 柴犬 278頭

犬の登録のお願い

環境課☎0561・56・0729

 

生後91日以上の犬は、狂犬

病予防法による登録と、毎年

1回4月〜6月の間に狂犬病

予防注射を接種しなければな

らないと定められています。

 

まだ登録されていない人、

予防接種を受けていない人は

登録、接種を行いましょう。

赤い羽根共同募金

 今年も10月1日〜12月31日

に全国一斉で赤い羽根共同募

金運動を行います。集まった

募金は、地域福祉事業に活用

されます。

 なおイベント募金活動を文

化産業まつりで行います。ご

協力をお願いします。

111月10日㈰午前9時〜午後

3時 

2いこまい館

秋・冬庭木剪定の予約

 

庭木剪定の予約は、年内お

よび来年2月までは作業予定

件数に達しましたので、受付

を終了しました。なお、来年

の3月分の予約については、

お問い合わせください。

新入会員説明会

 70歳を過ぎてもまだこれか

ら。長寿社会を楽しく元気に

過ごすために仕事・学び・遊

びができるシルバー会員にぜ

ひ、ご登録ください。

1第1回 10月1日㈫

 

第2回 10月15日㈫

 

午後2時から

2高齢者ワークプラザ

6筆記用具・印鑑

仕事をお請けします

 草刈、草取り、屋内外清掃、

襖・障子・網戸張り、宛名・

賞状書、チラシ配布など

 ※受付期間や作業時期など

はご確認ください。

シルバー生活応援隊

(ワンコインサービス)

 

高齢者などの皆さんの

「ちょっとした困りごとや、不

便と感じること」をシルバー

会員が、ワンコイン500円

で暮らしのお手伝いをします。

3町内在住の65歳以上の高齢

者などでお困りの人

^電球等の交換、ゴミだし、

軽い家具の移動、衣類の整理、

食器洗い、洗濯物干し・取込み、

電池交換など

▼作業時間 一作業30分以内

5ワンコイン(500円)

※まずは、ご相談ください。

愛デアキッチン

惣菜ランチ&午後カフェ

毎週水曜日(祝日を除く)の

午前11時開店。お得な選べる

「惣菜ランチ」を550円で用

意しています。午後1時30分

からは、コーヒーを250円

で販売。

あやめ亭のうどん定食

毎週金曜日(祝日除く)

午前11時30分からうどん定食

を限定50食、550円で販売。

第2金曜日

は、カレー

うどんも販

売。

社会福祉協議会

☎0561・37・5411

シルバー人材センター

☎0561・38・5811

広告

環境

社会福祉協議会

シルバー人材

センター

8 申込み 9 問合せ - その他 ^ 内 容 F ファックス E メール HP ホームページ 広 報 2019年 10 月号 30

Page 11: KUP - Togo...林家木久扇・柳家三三 二人会 生涯学習課 0561・ 38・4111 人気テレビ番組でお馴染み、 1出演します。ギー司郎も大御所、マジック界の露するマジックを披かり易いマ交ぜて、わンスを織りギャグのセある口調と独特の訛の語会。

環境インフォメーション� 環境課 ☎0561・56・0729

◆尾三衛生組合へのごみの直接持込み

家庭から出たごみ(可燃、金属類・陶磁器ガラス、粗大ごみ)は、尾三衛生組合東郷美化センターに直接持ち込み、処分することができます。

▶搬入時間 (祝日の場合も通常どおり搬入できます。)・月~金曜日 午前8時30分~正午、午後1時~4時30分・土曜日 午前8時30分~11時30分▶料  金  20kgまで400円、超過分は10kgごとに200

円加算▶持 ち 物 運転免許証など町内在住を確認できるもの▶問 合 せ 尾三衛生組合 電話 0561(38)2226

◆ 粗大ごみ収集の予約は受付専用電話で! (受付センターへ)

■フリーダイヤル 0120-470-530(受付は月~金曜日の午前9時~午後5時)①土・日曜日、祝日、は受付できません。②申し込みされた翌週の木曜日に収集します。③1回の収集は1世帯5個までです。(1個510円) ④ 収集券は、お近くのスーパー、コンビニなどでお買い求

めください。⑤事業所から排出される物は対象になりません。⑥ 収集日前3日以内の申込内容の変更は、環境課へご連絡

ください。

◎可燃、金属類、陶磁器・ガラスごみは、収集日の朝(8:00まで)に町指定袋に入れて、ごみ集積場所に出してください。ルールを守り、ごみ集積場所をきれいに保ちましょう。

地区 可燃(毎週) 金属類 陶磁器・ガラス

ビン・ペットボトル(地区資源回収)資源回収場所 回収日

祐福寺月・木

9・23日(第2・4回目の

水曜日)

23日(第4回目の

水曜日)

祐福寺公民館・東郷春木クリニック横

10月13日(日)(第2日曜日)

※回収時間は、各地区の回覧など参照。回収日は変わる可能性あり。

部田 部田コミセン・ビレッジハウス東郷西白土

火・金

西白土ふれあいセンター部田山 部田山コミセン清水 清水コミセン

傍示本傍示本公民館傍示本の一部

(春木川より北東側) 2・16日(第1・3回目の

水曜日)

16日(第3回目の

水曜日)和合 和合公民館・知々釜グラウンド・牛廻間区駐車場

諸輪住宅 諸輪住宅集会所和合ケ丘

月・木

和合ケ丘コミセン

春木台9・23日

(第2・4回目の水曜日)

23日(第4回目の

水曜日)春木台コミセン

10月20日(日)(第3日曜日)

※回収時間は、各地区の回覧など参照。回収日は変わる可能性あり。

白鳥

2・16日(第1・3回目の

水曜日)

16日(第3回目の

水曜日)

白鳥コミセン・高嶺公園・尼ケ根公園御岳 御嶽公園・大坊池公園

押草団地(北) 204棟横ごみ集積所押草団地(南) 押草団地407棟前

諸輪

火・金

諸輪公民館北山台 北山台コミセン・中央公園

白土9・23日

(第2・4回目の水曜日)

23日(第4回目の

水曜日)

白土コミセン・ゲートボール駐車場・ラドーニ東郷(ビンのみ)・レインボー東白土(ビンのみ)

施設名 利用時間回収品目

共通のもの 一方の施設でしか回収していないもの

北部・中部資源回収ステーション

午前9時~午後4時30分(休業日:月曜日)

新聞・雑誌・段ボール・紙パック・古着・ビン・アルミ缶・スチール缶・蛍光管・乾電池・ボタン電池・充電式電池・廃食用油・白色トレイ・スプレー缶・使い捨てライター・割りばし・インクカートリッジ・水銀入り体温計・バッテリー

小型家電(パソコン含む)・プラスチック製容器包装・ペットボトル・ペットボトルキャップ・紙製容器包装・雑がみ

尾三衛生組合(東郷美化センター)TEL 0561(38)2226

月~金曜日 午前8時30分~正午      午後1時~4時30分土曜日 午前8時30分~11時30分

(休業日:日曜日)

金属製調理器具・小型家電(特定対象品目)・CD及びDVD(同ケースも含む)・刃物

◆可燃、金属類、陶磁器・ガラス、ビン・ペットボトルの収集日(10月)

◆資源回収にご協力ください

お知らせ 生ごみは捨てる前にギュッとひとしぼり、ごみの減量にご協力ください。

お願い ビンのキャップはできる限り外して出してください。

環境

1 と き 2 場 所 3 対象者 4 定 員 5 費 用 6 持ち物 7 講 師 31 広 報 2019年 10 月号