2
お問合せ窓口 ラック型蓄電システム コンテナ型蓄電システム 電気バス 英国オークニー諸島での 電力安定化検証 系統連系円滑化システム フィールド試験 風 力・波 力・潮 力 発電などの再生 可能エネルギー 発電が盛んな英 国オークニー諸 島において、英国 本島へ送電する 際に蓄電システムを活用し、系統混 雑緩和に寄与できる実証試験を実 施しております。 独立行政法人新エネルギー・産業 技術総合開発機構(NEDO)との共 同研究「系統連系円滑化蓄電シス テム技術開発」にて、風力発電・太 陽光発電等の出力を平滑化できる 蓄電システムの開発と、太陽光発電 設備と連系させたフィールドテスト を実施しております。 定格電力: 定格電圧: 搭載容量: システム構成: 2MW AC300V 3φ3W(50Hz) 約800kWh 40フィートコンテナ×3本 蓄電システム 安定供給 太陽光発電設備 受電設備 電気バス 出力変動を 貯める 電力系統 定格電力: 定格電圧: 定格容量: 100kW×2式 AC200V3φ3W(60Hz) 60kWh×2式 バッテリー: 最大出力: 乗車定員: 航続距離: リチウムイオン二次電池 93kWh 240kW 72名 80km ゼロエミッション交通 システム (北九州市様) 省エネ低炭素街づくり (薩摩川内市様) 北九州市は、CO 等の廃棄物を一切 排出しないバス運行システム~ゼロ エミッション交通システム~の運行 を推進しており、同交通システム向 けに電気バス2台を導入しました。北 九州市では2014年3月からこのバ スの市内運行を開始し、2015年4 月には太陽光で発電した電力をコン テナ型蓄電システムに蓄電し、その 電力で充電するゼロエミッション化 (排出物ゼロ)を実現する予定です。 (一部系統電力を使用) 薩摩川内市は、同市が策定した次世 代エネルギービジョンと行動計画に 基づき、次世代エネルギーを活用し た取り組みの一環として電気バスを 導入しました。川内駅と川内港ター ミナルを結ぶシャトルバスとして用 いられるのに加えて、災害時などで の緊急用の電力供給源としての活 用も計画しています。 エネルギー・環境ドメイン 営業戦略総括部 分散電源事業推進室 〒108-8215 東京都港区港南二丁目16番5号 TEL:03-6716-4488 三菱重工業株式会社 Lithium - ion これまで蓄積した電池応用技術や国内外での納入実績を活かし、 お客様のさまざまなニーズに幅広く対応いたします。 蓄電 送電 コンテナ型 蓄電システム 英国本土 オークニー諸島 再生可能エネルギー 出力超過時に蓄電 風車の強制解列を 回避 海底ケーブルの容量に 準じた送電量を制御 本実証事業は独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合 開発機構(NEDO)の「安全・低コスト大規模蓄電システム 技術開発」による支援を受けて取り組むものです。 太陽光発電 工場のピークカットや再生可能エネルギーの 出力平準化に対応した大型蓄電システム 停電時のバックアップ電源として オフィスやマンションに最適なシステム 排ガスゼロで環境に配慮した 次世代型コミュニティーバス B attery リチウムイオン 二次電池 製品 コンテナ型蓄電システム 急速充電器

Lithium-ion BatteryLithium-ion これまで蓄積した電池応用技術や国内外での納入実績を活かし、 お客様のさまざまなニーズに幅広く対応いたします。蓄電

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Lithium-ion BatteryLithium-ion これまで蓄積した電池応用技術や国内外での納入実績を活かし、 お客様のさまざまなニーズに幅広く対応いたします。蓄電

お問合せ窓口

ラック型蓄電システム

コンテナ型蓄電システム

電気バス

はじまっています

未来を創る新しいエネルギー

英国オークニー諸島での電力安定化検証

系統連系円滑化システムフィールド試験

風力・波力・潮力

発電などの再生

可能エネルギー

発電が盛んな英

国オークニー諸

島において、英国

本島へ送電する

際に蓄電システムを活用し、系統混

雑緩和に寄与できる実証試験を実

施しております。

独立行政法人新エネルギー・産業

技術総合開発機構(NEDO)との共

同研究「系統連系円滑化蓄電シス

テム技術開発」にて、風力発電・太

陽光発電等の出力を平滑化できる

蓄電システムの開発と、太陽光発電

設備と連系させたフィールドテスト

を実施しております。

定格電力:

定格電圧:

搭載容量:

システム構成:

2MW

AC300V 3φ3W(50Hz)

約800kWh

40フィートコンテナ×3本

蓄電システム

安定供給

太陽光発電設備受電設備

電気バス

出力変動を貯める

電力系統

定格電力:

定格電圧:

定格容量:

100kW×2式

AC200V3φ3W(60Hz)

60kWh×2式

バッテリー:

最大出力:

乗車定員:

航続距離:

リチウムイオン二次電池 93kWh

240kW

72名

80km

ゼロエミッション交通システム(北九州市様)

省エネ低炭素街づくり(薩摩川内市様)

北九州市は、CO2等の廃棄物を一切

排出しないバス運行システム~ゼロ

エミッション交通システム~の運行

を推進しており、同交通システム向

けに電気バス2台を導入しました。北

九州市では2014年3月からこのバ

スの市内運行を開始し、2015年4

月には太陽光で発電した電力をコン

テナ型蓄電システムに蓄電し、その

電力で充電するゼロエミッション化

(排出物ゼロ)を実現する予定です。

(一部系統電力を使用)

薩摩川内市は、同市が策定した次世

代エネルギービジョンと行動計画に

基づき、次世代エネルギーを活用し

た取り組みの一環として電気バスを

導入しました。川内駅と川内港ター

ミナルを結ぶシャトルバスとして用

いられるのに加えて、災害時などで

の緊急用の電力供給源としての活

用も計画しています。

エネルギー・環境ドメイン 営業戦略総括部 分散電源事業推進室〒108-8215 東京都港区港南二丁目16番5号 TEL:03-6716-4488

三菱重工業株式会社

Lithium-ion

これまで蓄積した電池応用技術や国内外での納入実績を活かし、お客様のさまざまなニーズに幅広く対応いたします。

蓄電

送電

コンテナ型蓄電システム

英国本土

オークニー諸島

●再生可能エネルギー出力超過時に蓄電

●風車の強制解列を回避

海底ケーブルの容量に準じた送電量を制御

本実証事業は独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「安全・低コスト大規模蓄電システム技術開発」による支援を受けて取り組むものです。

太陽光発電

工場のピークカットや再生可能エネルギーの出力平準化に対応した大型蓄電システム

停電時のバックアップ電源としてオフィスやマンションに最適なシステム

排ガスゼロで環境に配慮した次世代型コミュニティーバス

Batteryリチウムイオン二次電池製品

コンテナ型蓄電システム

急速充電器

Page 2: Lithium-ion BatteryLithium-ion これまで蓄積した電池応用技術や国内外での納入実績を活かし、 お客様のさまざまなニーズに幅広く対応いたします。蓄電

蓄電技術が支えるあしたの低炭素社会のカタチ

三菱重工は、エネルギーの安定供給と

環境負荷の低減を両立する様々な技術や製品を有し

総合的なソリューションを提供しています。

その一環として、低炭素社会の実現に向け、

再生可能エネルギーの導入促進に欠かせない

蓄電システムや、電気バス等の

電化インフラの普及に取り組んでいます。

高性能リチウムイオン電池を搭載し、カーボンファイバーを採用することで車体の軽量化を図り、連続走行距離を大幅に向上させました。

工場のピークカット

再生可能エネルギーの出力平準化

出力:0.5MW~電圧:300V(AC)

工場などでのピークカットによる契約電力の低減や、大規模再生可能エネルギー発電所での出力平準化により系統への負荷を減らします。

出力:100kW電圧:200V(AC)

再生可能エネルギーとの連携や停電時のバックアップ電源としてオフィスやマンションに最適なシステムです。また、設置やメンテナンス時の作業性を考慮した安全な設計となっております。

ラック型蓄電システム

電気バスコンテナ型蓄電システム

工場におけるピークカット

排ガスゼロでの建

屋内の移動も可能

に再生可能エネルギー導入時の系統安定化

災害時の非常用電

源設備として

Lithium-ionBattery

バッテリー:リチウムイオン二次電池 93kWh

最大出力:240kW乗車定員:72名航続距離:80km