エプロン No.474 2018 January あけましておめでとうございます 1

M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

みのりみのるマルシェ

JA全農がプロデュースする生産者と生活者をつなぐ交流の場「みのりみのるマルシェ」を開催します。当日は現地JAの担当者や生産者が、その土地ならではの美味しい食べ方などを紹介、販売しますのでぜひお越しください。

詳しくはみのりみのるプロジェクトホームページをご覧ください。 http://minoriminoru.jp/

●銀座三越9F(10:30~18:00):2018年1月27日(土)京都府「京都中央の実り」●福岡パルコ本館地下1階特設会場(11:00~19:00):2018年1月27日(土) 九州全県から取り寄せた旬の農産物を販売します。

2018.1474

エプロン

No.474

2018January

ふるさと探訪

仙台せり

今月のおすすめレシピ

せり鍋

エプロン1月号(No.474)2018年1月1日発行 発行人=落合成年 編集人=今村貴美 全国農業協同組合連合会(JA全農) 〒100-6832 東京都千代田区大手町1-3-1 JAビル ☎03-6271-8055(広報部) http://www.zennoh.or.jp ※本誌掲載記事の無断転載を禁じます。 Apron WEBマガジン

全国各地の銘柄豚の美味しさをいろいろお試しください!豚しゃぶ、しょうが焼き、とんかつなど豚肉料理は大人気ですね。ハムやソーセージ、ベーコンなどの加工品を含め、日々の食卓に欠かせない食肉となっています。日本各地では鹿児島の黒豚に代表される銘柄豚と呼ばれる「こだわりの豚」が育てられています。JAタウンには全国の美味しい豚肉が大集合しています!寒い夜は、鍋料理にもぴったりな豚肉をぜひJAタウンでお楽しみください。

あけましておめでとうございます 1

JAタウンはJA全農が運営するインターネットショッピングモールです。

検 索JAタウンhttp://www.ja-town.com詳しくはJAタウンのサイトをご覧ください。

Page 2: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

03

が多く、手間ひまかけて生産する

ため、高齢化で生産をやめてしま

う農家も多いといいます。そんな

中、同芹組合では10年ほど前から

地元小学校の総合学習の一環とし

てせり田の見学を受け入れ、食農

教育を行うなどして仙台せりの食

文化を後世まで伝える努力をして

います。

「クセのある野菜は子どもが苦手

なので、どうかなぁと思っていま

したが〝美味しかったよ〞という

声が多くて、本当にうれしかった

ですね」と、満面の笑みの大内さん。

 葉と茎の爽やかな香りと甘み、

シャキッとした歯応え、滋味あふ

れる根っこと、それぞれの美味し

さが楽しめます。おひたしや和え

物、天ぷら、混ぜご飯、鍋など、

風味を活かしたシンプルな料理が

おすすめです。

す」と、大内さん。

 根に近い茎の太い部分を狙って

食べに来るというので、鴨も美味

しいことをよく知っているようで

す。名

産品を後世まで

伝えていく

 田んぼから収穫したせりは、す

ぐ近くにある納屋で地下水を使っ

て洗浄します。ここでも腰まで水

に浸かっての作業。さらに作業場

に運んで、1株ずつ黄色くなった

葉や茎を丁寧に取り除いて選別、

100gずつ束ねて、箱詰め、出

荷となります。水の中での手作業

13℃くらいあるので、せりを寒さ

と暑さから守ってくれます」と、

ゴム胴長をはいて腰まで水に浸か

りながら収穫作業を行う大内さん。

「根っこがしっかり張って収穫し

やすくするために、有機質の堆肥

をたっぷりまぜて土づくりします。

土が硬いと引き抜くときに根が切

れたり、結構な力が必要になるの

で、柔らかくしておくことが大切」

とのこと。

 せりは種からでも育てられます

が、仙台せりは種せりからランナ

ーを伸ばして苗を育てて植えつけ

ます。

「冬場は65日程度、夏場は35日程

度で、30〜40㎝まで伸びたせりを

収穫します。冬場は凍結防止のた

めに、せり田の上にシートをかぶ

せたりして保護します。また、鴨

などの鳥が食べに来るので防鳥ネ

ットを張ったりして被害を防ぎま

香りが特に豊かで美味しくなりま

す」と教えてくれたのは、JA名

取岩沼

下余田芹出荷組合の生産

者、大内繁徳さん。

 冬枯れの田畑が広がる中、緑の

絨毯を敷き詰めたような青々とし

た姿をみせているのがせり田。せ

り栽培には清らかな水が欠かせま

せんが名取川の伏流水を汲み上げ

て田んぼに流しています。

「50年位前から地下100メート

ルからポンプで汲み上げて流して

います。年間を通じて水温が12〜

生産者の大内繁徳さんと奥さんの恵美子さん

寒さで育まれる味わい

 宮城県のせり生産量は全国でも

トップクラス。なかでも名取市の

「仙台せり」は県内生産の約8割

を占めています。地元では伝統野

菜のひとつとして、お正月の雑煮

やそば、うどんに欠かせない食材。

もちろん鍋には当たり前のように

使っていたため、ここ数年の「せ

り鍋」ブームに驚きを隠せません。

「正直、びっくりです。でも本当

にうれしいです。仙台せりは茎の

せりは春の七草に数えられ「古事記」や

「万葉集」にも記述がみられる日本原産の作物です。

宮城県名取市での栽培の歴史は古く、約400年前にさかのぼります。

名取川の伏流水がわき上がる上余田・下余田地区では、豊富な地下水を利用

して栽培が行われ、「仙台せり」のブランドで市場の高い評価を得ています。

根っこの部分まで丸ごと食べる「せり鍋」が仙台名物として

全国的に知名度がUPするなど、今、大注目のせりを取材しました。 

文◎編集部 撮影◎磯野博正

【宮城県名取市】

仙台せり

太さと根っこの太さが自慢です。

根、茎、葉とそれぞれ違う味と食

感が楽しめるので、丸ごと味わっ

ていただくのがおすすめです」と、

JA名取岩沼増田支店の伊深祐太

朗さん。

 せりの名前の由来は、競うよう

に葉が伸びる「競り」からともい

われています。それだけ生命力が

強く真冬でも収穫され、8月下旬

から翌年の4月下旬までの長期間

出荷されます。

「冬場のせりは、根っこの甘味や

爽やかな香りと歯応えが抜群 

きそ

よでん

かみ

宮城県山形県

岩手県

福島県

名取市

Page 3: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

03

が多く、手間ひまかけて生産する

ため、高齢化で生産をやめてしま

う農家も多いといいます。そんな

中、同芹組合では10年ほど前から

地元小学校の総合学習の一環とし

てせり田の見学を受け入れ、食農

教育を行うなどして仙台せりの食

文化を後世まで伝える努力をして

います。

「クセのある野菜は子どもが苦手

なので、どうかなぁと思っていま

したが〝美味しかったよ〞という

声が多くて、本当にうれしかった

ですね」と、満面の笑みの大内さん。

 葉と茎の爽やかな香りと甘み、

シャキッとした歯応え、滋味あふ

れる根っこと、それぞれの美味し

さが楽しめます。おひたしや和え

物、天ぷら、混ぜご飯、鍋など、

風味を活かしたシンプルな料理が

おすすめです。

す」と、大内さん。

 根に近い茎の太い部分を狙って

食べに来るというので、鴨も美味

しいことをよく知っているようで

す。名

産品を後世まで

伝えていく

 田んぼから収穫したせりは、す

ぐ近くにある納屋で地下水を使っ

て洗浄します。ここでも腰まで水

に浸かっての作業。さらに作業場

に運んで、1株ずつ黄色くなった

葉や茎を丁寧に取り除いて選別、

100gずつ束ねて、箱詰め、出

荷となります。水の中での手作業

13℃くらいあるので、せりを寒さ

と暑さから守ってくれます」と、

ゴム胴長をはいて腰まで水に浸か

りながら収穫作業を行う大内さん。

「根っこがしっかり張って収穫し

やすくするために、有機質の堆肥

をたっぷりまぜて土づくりします。

土が硬いと引き抜くときに根が切

れたり、結構な力が必要になるの

で、柔らかくしておくことが大切」

とのこと。

 せりは種からでも育てられます

が、仙台せりは種せりからランナ

ーを伸ばして苗を育てて植えつけ

ます。

「冬場は65日程度、夏場は35日程

度で、30〜40㎝まで伸びたせりを

収穫します。冬場は凍結防止のた

めに、せり田の上にシートをかぶ

せたりして保護します。また、鴨

などの鳥が食べに来るので防鳥ネ

ットを張ったりして被害を防ぎま

香りが特に豊かで美味しくなりま

す」と教えてくれたのは、JA名

取岩沼

下余田芹出荷組合の生産

者、大内繁徳さん。

 冬枯れの田畑が広がる中、緑の

絨毯を敷き詰めたような青々とし

た姿をみせているのがせり田。せ

り栽培には清らかな水が欠かせま

せんが名取川の伏流水を汲み上げ

て田んぼに流しています。

「50年位前から地下100メート

ルからポンプで汲み上げて流して

います。年間を通じて水温が12〜

生産者の大内繁徳さんと奥さんの恵美子さん

寒さで育まれる味わい

 宮城県のせり生産量は全国でも

トップクラス。なかでも名取市の

「仙台せり」は県内生産の約8割

を占めています。地元では伝統野

菜のひとつとして、お正月の雑煮

やそば、うどんに欠かせない食材。

もちろん鍋には当たり前のように

使っていたため、ここ数年の「せ

り鍋」ブームに驚きを隠せません。

「正直、びっくりです。でも本当

にうれしいです。仙台せりは茎の

せりは春の七草に数えられ「古事記」や

「万葉集」にも記述がみられる日本原産の作物です。

宮城県名取市での栽培の歴史は古く、約400年前にさかのぼります。

名取川の伏流水がわき上がる上余田・下余田地区では、豊富な地下水を利用

して栽培が行われ、「仙台せり」のブランドで市場の高い評価を得ています。

根っこの部分まで丸ごと食べる「せり鍋」が仙台名物として

全国的に知名度がUPするなど、今、大注目のせりを取材しました。 

文◎編集部 撮影◎磯野博正

【宮城県名取市】

仙台せり

太さと根っこの太さが自慢です。

根、茎、葉とそれぞれ違う味と食

感が楽しめるので、丸ごと味わっ

ていただくのがおすすめです」と、

JA名取岩沼増田支店の伊深祐太

朗さん。

 せりの名前の由来は、競うよう

に葉が伸びる「競り」からともい

われています。それだけ生命力が

強く真冬でも収穫され、8月下旬

から翌年の4月下旬までの長期間

出荷されます。

「冬場のせりは、根っこの甘味や

爽やかな香りと歯応えが抜群 

きそ

よでん

かみ

宮城県山形県

岩手県

福島県

名取市

Page 4: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

0405

が多く、手間ひまかけて生産する

ため、高齢化で生産をやめてしま

う農家も多いといいます。そんな

中、同芹組合では10年ほど前から

地元小学校の総合学習の一環とし

てせり田の見学を受け入れ、食農

教育を行うなどして仙台せりの食

文化を後世まで伝える努力をして

います。

「クセのある野菜は子どもが苦手

なので、どうかなぁと思っていま

したが〝美味しかったよ〞という

声が多くて、本当にうれしかった

ですね」と、満面の笑みの大内さん。

 葉と茎の爽やかな香りと甘み、

シャキッとした歯応え、滋味あふ

れる根っこと、それぞれの美味し

さが楽しめます。おひたしや和え

物、天ぷら、混ぜご飯、鍋など、

風味を活かしたシンプルな料理が

おすすめです。

●JA名取岩沼【仙台せり】 生産概要生産者数 : 約60名栽培面積 : 約16ヘクタール出荷量 : 約300トン主な出荷先 : 県内、東北、関東、北海道など

す」と、大内さん。

 根に近い茎の太い部分を狙って

食べに来るというので、鴨も美味

しいことをよく知っているようで

す。名

産品を後世まで

伝えていく

 田んぼから収穫したせりは、す

ぐ近くにある納屋で地下水を使っ

て洗浄します。ここでも腰まで水

に浸かっての作業。さらに作業場

に運んで、1株ずつ黄色くなった

葉や茎を丁寧に取り除いて選別、

100gずつ束ねて、箱詰め、出

荷となります。水の中での手作業

13℃くらいあるので、せりを寒さ

と暑さから守ってくれます」と、

ゴム胴長をはいて腰まで水に浸か

りながら収穫作業を行う大内さん。

「根っこがしっかり張って収穫し

やすくするために、有機質の堆肥

をたっぷりまぜて土づくりします。

土が硬いと引き抜くときに根が切

れたり、結構な力が必要になるの

で、柔らかくしておくことが大切」

とのこと。

 せりは種からでも育てられます

が、仙台せりは種せりからランナ

ーを伸ばして苗を育てて植えつけ

ます。

「冬場は65日程度、夏場は35日程

度で、30〜40㎝まで伸びたせりを

収穫します。冬場は凍結防止のた

めに、せり田の上にシートをかぶ

せたりして保護します。また、鴨

などの鳥が食べに来るので防鳥ネ

ットを張ったりして被害を防ぎま

香りが特に豊かで美味しくなりま

す」と教えてくれたのは、JA名

取岩沼

下余田芹出荷組合の生産

者、大内繁徳さん。

 冬枯れの田畑が広がる中、緑の

絨毯を敷き詰めたような青々とし

た姿をみせているのがせり田。せ

り栽培には清らかな水が欠かせま

せんが名取川の伏流水を汲み上げ

て田んぼに流しています。

「50年位前から地下100メート

ルからポンプで汲み上げて流して

います。年間を通じて水温が12〜

集荷場では生産者自らが厳しく品質チェック

一株ずつ丁寧に選別作業。根気と熟練の技が必要です

種せりからランナーを伸ばして苗を育てます 地下から伏流水を汲み上げて流します

腰まで水に浸かり、地下水を使って根っこの泥を落とします

「豊かな香りと食感を楽しんでください」と、JA名取岩沼の伊深祐太朗さん

寒さで育まれる味わい

 宮城県のせり生産量は全国でも

トップクラス。なかでも名取市の

「仙台せり」は県内生産の約8割

を占めています。地元では伝統野

菜のひとつとして、お正月の雑煮

やそば、うどんに欠かせない食材。

もちろん鍋には当たり前のように

使っていたため、ここ数年の「せ

り鍋」ブームに驚きを隠せません。

「正直、びっくりです。でも本当

にうれしいです。仙台せりは茎の

太さと根っこの太さが自慢です。

根、茎、葉とそれぞれ違う味と食

感が楽しめるので、丸ごと味わっ

ていただくのがおすすめです」と、

JA名取岩沼増田支店の伊深祐太

朗さん。

 せりの名前の由来は、競うよう

に葉が伸びる「競り」からともい

われています。それだけ生命力が

強く真冬でも収穫され、8月下旬

から翌年の4月下旬までの長期間

出荷されます。

「冬場のせりは、根っこの甘味や

Page 5: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

0405

が多く、手間ひまかけて生産する

ため、高齢化で生産をやめてしま

う農家も多いといいます。そんな

中、同芹組合では10年ほど前から

地元小学校の総合学習の一環とし

てせり田の見学を受け入れ、食農

教育を行うなどして仙台せりの食

文化を後世まで伝える努力をして

います。

「クセのある野菜は子どもが苦手

なので、どうかなぁと思っていま

したが〝美味しかったよ〞という

声が多くて、本当にうれしかった

ですね」と、満面の笑みの大内さん。

 葉と茎の爽やかな香りと甘み、

シャキッとした歯応え、滋味あふ

れる根っこと、それぞれの美味し

さが楽しめます。おひたしや和え

物、天ぷら、混ぜご飯、鍋など、

風味を活かしたシンプルな料理が

おすすめです。

●JA名取岩沼【仙台せり】 生産概要生産者数 : 約60名栽培面積 : 約16ヘクタール出荷量 : 約300トン主な出荷先 : 県内、東北、関東、北海道など

す」と、大内さん。

 根に近い茎の太い部分を狙って

食べに来るというので、鴨も美味

しいことをよく知っているようで

す。名

産品を後世まで

伝えていく

 田んぼから収穫したせりは、す

ぐ近くにある納屋で地下水を使っ

て洗浄します。ここでも腰まで水

に浸かっての作業。さらに作業場

に運んで、1株ずつ黄色くなった

葉や茎を丁寧に取り除いて選別、

100gずつ束ねて、箱詰め、出

荷となります。水の中での手作業

13℃くらいあるので、せりを寒さ

と暑さから守ってくれます」と、

ゴム胴長をはいて腰まで水に浸か

りながら収穫作業を行う大内さん。

「根っこがしっかり張って収穫し

やすくするために、有機質の堆肥

をたっぷりまぜて土づくりします。

土が硬いと引き抜くときに根が切

れたり、結構な力が必要になるの

で、柔らかくしておくことが大切」

とのこと。

 せりは種からでも育てられます

が、仙台せりは種せりからランナ

ーを伸ばして苗を育てて植えつけ

ます。

「冬場は65日程度、夏場は35日程

度で、30〜40㎝まで伸びたせりを

収穫します。冬場は凍結防止のた

めに、せり田の上にシートをかぶ

せたりして保護します。また、鴨

などの鳥が食べに来るので防鳥ネ

ットを張ったりして被害を防ぎま

香りが特に豊かで美味しくなりま

す」と教えてくれたのは、JA名

取岩沼

下余田芹出荷組合の生産

者、大内繁徳さん。

 冬枯れの田畑が広がる中、緑の

絨毯を敷き詰めたような青々とし

た姿をみせているのがせり田。せ

り栽培には清らかな水が欠かせま

せんが名取川の伏流水を汲み上げ

て田んぼに流しています。

「50年位前から地下100メート

ルからポンプで汲み上げて流して

います。年間を通じて水温が12〜

集荷場では生産者自らが厳しく品質チェック

一株ずつ丁寧に選別作業。根気と熟練の技が必要です

種せりからランナーを伸ばして苗を育てます 地下から伏流水を汲み上げて流します

腰まで水に浸かり、地下水を使って根っこの泥を落とします

「豊かな香りと食感を楽しんでください」と、JA名取岩沼の伊深祐太朗さん

寒さで育まれる味わい

 宮城県のせり生産量は全国でも

トップクラス。なかでも名取市の

「仙台せり」は県内生産の約8割

を占めています。地元では伝統野

菜のひとつとして、お正月の雑煮

やそば、うどんに欠かせない食材。

もちろん鍋には当たり前のように

使っていたため、ここ数年の「せ

り鍋」ブームに驚きを隠せません。

「正直、びっくりです。でも本当

にうれしいです。仙台せりは茎の

太さと根っこの太さが自慢です。

根、茎、葉とそれぞれ違う味と食

感が楽しめるので、丸ごと味わっ

ていただくのがおすすめです」と、

JA名取岩沼増田支店の伊深祐太

朗さん。

 せりの名前の由来は、競うよう

に葉が伸びる「競り」からともい

われています。それだけ生命力が

強く真冬でも収穫され、8月下旬

から翌年の4月下旬までの長期間

出荷されます。

「冬場のせりは、根っこの甘味や

Page 6: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

読 者からの応 募 料 理

0607

クコの実は水に20分程つけて柔らかくしておく。にらは熱湯で30秒ゆで、ざるにあげて冷まして水気を絞り、1cm長さに切る。餅は水で濡らして耐熱皿に入れ、電子レンジにかけて柔らかくする。油揚げは3辺の端を切って内側をはがして広げ、正方形にする。油揚げに餅の半量ずつをのせて広げて伸ばし、にら、クコの実を半量ずつのせて、手前から巻く。フライパンに巻き終わりを下にして置き、全体に薄く焦げ目がつくまで返しながら中火で焼く。4~6等分に切り、大根おろし、からしじょう油につけていただく。

【材料】2人分切り餅…1個 たまねぎ(小)…1個 えのき茸…1/3袋 しめじ…1/4パック ご飯…150g 卵…1個 トマトジュース…1カップ 水…2/3カップ 塩、こしょう…各少々 オリーブ油…小さじ1 パセリ…適量

1人分:約280kcal 調理時間:約30分

1人分 : 約220kcal 調理時間 : 約30分

1234567

【材料】4人分切り餅…4個 油揚げ…2枚 にら…1/2束(50g) クコの実…20粒

大根おろし…適量 しょう油、からし…適量

餅入りトマトリゾット東京都・小林さくらさん

お餅を使ったアイデアメニュー

1

2

3

4

5

餅は1.5cm角に切る。たまねぎは粗みじん切りにし、きのこは根元を切り、食べやすい大きさにする。フライパンに油を熱して、たまねぎ、きのこを入れて炒め、塩、こしょうで味を調えて、ご飯を加え、ほぐすように炒める。2にトマトジュース、水を加えて、1~2分煮てから餅を散らして、蓋をして煮込む。餅が柔らかくなったら、中央に卵を落とし、好みのかたさまで煮る。器に盛り、オリーブオイル適量(分量外)をかけて、パセリのみじん切りを散らす。

1

2

3

餅は耐熱皿に入れて水大さじ3を加え、電子レンジにかけて柔らかくし、なめらかになるまでかき混ぜる。ボウルに移し、強力粉、粉チーズ、砂糖を加えてよく混ぜ合わせる。プレーンのもの、ごま、桜えびを加えて混ぜたものの3種類作る。ピンポン玉くらいの大きさに丸めてオーブンの天板にのせ、180℃で15~20分焼く。

お好みで少しのしょう油をかけて

【材料】15個分切り餅…3切れ 強力粉…70g 粉チーズ…45g 砂糖…大さじ1 黒いりごま…大さじ1 桜えび…大さじ2

モチ・ポンデケージョ東京都・高橋いく子さん

プレーン、ごま、桜えび3種の味で

餅とにらの油揚げ巻き焼き千葉県・佐藤淳子さん

彩りよく、おもてなしにもおすすめです

1個分 : 約60kcal 調理時間 : 約30分

Page 7: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

読 者からの応 募 料 理

0607

クコの実は水に20分程つけて柔らかくしておく。にらは熱湯で30秒ゆで、ざるにあげて冷まして水気を絞り、1cm長さに切る。餅は水で濡らして耐熱皿に入れ、電子レンジにかけて柔らかくする。油揚げは3辺の端を切って内側をはがして広げ、正方形にする。油揚げに餅の半量ずつをのせて広げて伸ばし、にら、クコの実を半量ずつのせて、手前から巻く。フライパンに巻き終わりを下にして置き、全体に薄く焦げ目がつくまで返しながら中火で焼く。4~6等分に切り、大根おろし、からしじょう油につけていただく。

【材料】2人分切り餅…1個 たまねぎ(小)…1個 えのき茸…1/3袋 しめじ…1/4パック ご飯…150g 卵…1個 トマトジュース…1カップ 水…2/3カップ 塩、こしょう…各少々 オリーブ油…小さじ1 パセリ…適量

1人分:約280kcal 調理時間:約30分

1人分 : 約220kcal 調理時間 : 約30分

1234567

【材料】4人分切り餅…4個 油揚げ…2枚 にら…1/2束(50g) クコの実…20粒

大根おろし…適量 しょう油、からし…適量

餅入りトマトリゾット東京都・小林さくらさん

お餅を使ったアイデアメニュー

1

2

3

4

5

餅は1.5cm角に切る。たまねぎは粗みじん切りにし、きのこは根元を切り、食べやすい大きさにする。フライパンに油を熱して、たまねぎ、きのこを入れて炒め、塩、こしょうで味を調えて、ご飯を加え、ほぐすように炒める。2にトマトジュース、水を加えて、1~2分煮てから餅を散らして、蓋をして煮込む。餅が柔らかくなったら、中央に卵を落とし、好みのかたさまで煮る。器に盛り、オリーブオイル適量(分量外)をかけて、パセリのみじん切りを散らす。

1

2

3

餅は耐熱皿に入れて水大さじ3を加え、電子レンジにかけて柔らかくし、なめらかになるまでかき混ぜる。ボウルに移し、強力粉、粉チーズ、砂糖を加えてよく混ぜ合わせる。プレーンのもの、ごま、桜えびを加えて混ぜたものの3種類作る。ピンポン玉くらいの大きさに丸めてオーブンの天板にのせ、180℃で15~20分焼く。

お好みで少しのしょう油をかけて

【材料】15個分切り餅…3切れ 強力粉…70g 粉チーズ…45g 砂糖…大さじ1 黒いりごま…大さじ1 桜えび…大さじ2

モチ・ポンデケージョ東京都・高橋いく子さん

プレーン、ごま、桜えび3種の味で

餅とにらの油揚げ巻き焼き千葉県・佐藤淳子さん

彩りよく、おもてなしにもおすすめです

1個分 : 約60kcal 調理時間 : 約30分

Page 8: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

0809

イラスト◎かとうともこ 監修◎山崎弘一郎

野菜の栽培方法には大きく、たねを畑やコンテナなどに直接まいて育てる「直まき栽培」と、ポットやセルトレイなどで苗を育ててから畑に植えつける「移植栽培」があります。移植を嫌う性質のものや短期間に育成するものは「直まき栽培」、育苗期間の長い野菜や気温が安定しない時期にまきたい場合などは「移植栽培」にします。

たねまきには「すじまき」「点まき」「ばらまき」の3つがあります。かぶせる土の厚さはたねの直径の3倍が目安です。ただし、ニンジン、レタスなどの好光性種子は光を好むので、薄く土をかぶせましょう。

はじめから株間が必要な野菜やたねの大きな野菜に適しています。ビンや缶の底を利用して深さ1~1.5㎝のまき穴を作り、それぞれの野菜に合わせた数のたね(3~4粒)を重ならないようにまきます。回りの土を集めてたねにかぶせ、たねと土が密着するように軽く押さえてから水やりしましょう。サヤエンドウやエダマメなど豆類やオクラ、トウモロコシ、ゴーヤーなど

ダイコン、カブ、ニンジン、ホウレンソウ、コマツナ、シュンギクなど

育苗用のポリポットやセルトレイなどにたねをまきます。直まきでは管理しにくい野菜、育苗期間が長い野菜、植える株数が少ない野菜などに適しています。ある程度の大きさになってからプランターや畑に植えつけましょう。

土の表面を平らにならし、十分水を与えてから、全体に均一にたねをばらまきます。手で土を薄くふりかけるか、細かいたねの場合は板などを使って押さえましょう。生育期間が短い野菜に適しています。リーフレタスなどレタス類やチンゲンサイなど

マメ類は鳥がきて食べてしまうので、ペットボトルを真ん中から切って、たねをまいた場所にかぶせておくと鳥よけになります。蒸れないようにフタは開けて、底の部分は切り取って使いましょう。

キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、レタスなど

セルトレイ(連結ポット)ポリポット

❹水やりする❹水やりする ❸土をかぶせる❸土をかぶせる ❷たねをまく❷たねをまく

❶たねをまく❶たねをまく❷土をかぶせる❷土をかぶせる

ペットボトルで鳥よけペットボトルで鳥よけ

❶まき穴を作る❶まき穴を作る

❹押さえる❹押さえる ❸土をかぶせる❸土をかぶせる ❷たねをまく❷たねをまく ❶まき溝をつくる❶まき溝をつくる

たねまきの方法栽培方法の違い

次回はニラです

野菜を育てる最初の作業は

「たねまき」です。

野菜の種類や栽培方法によって

まき方が異なるので、

基本をしっかり覚えることが大切。

今年もがんばって栽培しましょう。

January

たねまき

ばらまき

ポットまき

移植栽培

直まき栽培

点まき

すじまき

畑の土の表面に板や支柱などを押し当て、まき溝を作ります(プランターの場合は割り箸などで)。親指と人差し指でたねをつまんで、ひねるようにして溝の中に均一にまきます。まき溝の両側の土を親指と人差し指で軽くつまんでかぶせ、上から手で軽く押さえて、たねと土を密着させ、たっぷりと水やりしましょう。ホウレンソウやコマツナなどの葉物やカブ、ニンジンなど

Page 9: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

0809

イラスト◎かとうともこ 監修◎山崎弘一郎

野菜の栽培方法には大きく、たねを畑やコンテナなどに直接まいて育てる「直まき栽培」と、ポットやセルトレイなどで苗を育ててから畑に植えつける「移植栽培」があります。移植を嫌う性質のものや短期間に育成するものは「直まき栽培」、育苗期間の長い野菜や気温が安定しない時期にまきたい場合などは「移植栽培」にします。

たねまきには「すじまき」「点まき」「ばらまき」の3つがあります。かぶせる土の厚さはたねの直径の3倍が目安です。ただし、ニンジン、レタスなどの好光性種子は光を好むので、薄く土をかぶせましょう。

はじめから株間が必要な野菜やたねの大きな野菜に適しています。ビンや缶の底を利用して深さ1~1.5㎝のまき穴を作り、それぞれの野菜に合わせた数のたね(3~4粒)を重ならないようにまきます。回りの土を集めてたねにかぶせ、たねと土が密着するように軽く押さえてから水やりしましょう。サヤエンドウやエダマメなど豆類やオクラ、トウモロコシ、ゴーヤーなど

ダイコン、カブ、ニンジン、ホウレンソウ、コマツナ、シュンギクなど

育苗用のポリポットやセルトレイなどにたねをまきます。直まきでは管理しにくい野菜、育苗期間が長い野菜、植える株数が少ない野菜などに適しています。ある程度の大きさになってからプランターや畑に植えつけましょう。

土の表面を平らにならし、十分水を与えてから、全体に均一にたねをばらまきます。手で土を薄くふりかけるか、細かいたねの場合は板などを使って押さえましょう。生育期間が短い野菜に適しています。リーフレタスなどレタス類やチンゲンサイなど

マメ類は鳥がきて食べてしまうので、ペットボトルを真ん中から切って、たねをまいた場所にかぶせておくと鳥よけになります。蒸れないようにフタは開けて、底の部分は切り取って使いましょう。

キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、レタスなど

セルトレイ(連結ポット)ポリポット

❹水やりする❹水やりする ❸土をかぶせる❸土をかぶせる ❷たねをまく❷たねをまく

❶たねをまく❶たねをまく❷土をかぶせる❷土をかぶせる

ペットボトルで鳥よけペットボトルで鳥よけ

❶まき穴を作る❶まき穴を作る

❹押さえる❹押さえる ❸土をかぶせる❸土をかぶせる ❷たねをまく❷たねをまく ❶まき溝をつくる❶まき溝をつくる

たねまきの方法栽培方法の違い

次回はニラです

野菜を育てる最初の作業は

「たねまき」です。

野菜の種類や栽培方法によって

まき方が異なるので、

基本をしっかり覚えることが大切。

今年もがんばって栽培しましょう。

January

たねまき

ばらまき

ポットまき

移植栽培

直まき栽培

点まき

すじまき

畑の土の表面に板や支柱などを押し当て、まき溝を作ります(プランターの場合は割り箸などで)。親指と人差し指でたねをつまんで、ひねるようにして溝の中に均一にまきます。まき溝の両側の土を親指と人差し指で軽くつまんでかぶせ、上から手で軽く押さえて、たねと土を密着させ、たっぷりと水やりしましょう。ホウレンソウやコマツナなどの葉物やカブ、ニンジンなど

Page 10: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

1011

料理◎大森いく子

 撮影◎黒部徹

◎1人分:約120kcal 調理時間:約15分(大根の下ゆで時間は除く)

大根は下ゆですると、特有のアクがとれて中までしっかり味がしみ込みやすくなります。

この季節大活躍の大根を、ひと手間かけて美味しくいただきましょう。

大根を下ゆでする

【材料】 5 ~ 6人分大根…1本 米…大さじ1 ゆず…1個 味噌…120g

砂糖…大さじ3 みりん…小さじ2 昆布のだし汁…適量

ふろふき大根

右頁を参考に、大根を下ゆでする。ゆずは果汁を搾り、皮はすりおろす。味噌、砂糖、みりんを鍋に入れて弱火にかけ、木べらでよく練り混ぜ、火を止めてから、ゆずの果汁、皮を加える。ゆずの皮は少しとっておく。鍋に1の大根とだし汁を入れて火にかけ、大根を温める。皿に盛り、3のゆずみそをかけ、ゆずの皮をのせる。

123

45

1.面取りする大根を輪切り(約4㎝幅)にしてやや厚めに皮をむく。切り口の角を薄くそぎ落とす

(面取り)と煮崩れしない。

3.米を入れる鍋に大根を入れてかぶるくらいの水と米大さじ1 ~ 2(または米のとぎ汁)を入れて下ゆでする。

4.仕上がり竹串をさしてスーッと通るくらいになったらゆで上がり。 ●下ゆでした大根はじっくりその

まま冷やすと、透明感のあるきれいな大根に仕上がります。ふろふき大根やおでん、煮物などにしてお楽しみください。

2.隠し包丁片面(または両面)に厚みの1/3くらいまで十文字の切り込みを入れる(隠し包丁)。

Page 11: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

1011

料理◎大森いく子

 撮影◎黒部徹

◎1人分:約120kcal 調理時間:約15分(大根の下ゆで時間は除く)

大根は下ゆですると、特有のアクがとれて中までしっかり味がしみ込みやすくなります。

この季節大活躍の大根を、ひと手間かけて美味しくいただきましょう。

大根を下ゆでする

【材料】 5 ~ 6人分大根…1本 米…大さじ1 ゆず…1個 味噌…120g

砂糖…大さじ3 みりん…小さじ2 昆布のだし汁…適量

ふろふき大根

右頁を参考に、大根を下ゆでする。ゆずは果汁を搾り、皮はすりおろす。味噌、砂糖、みりんを鍋に入れて弱火にかけ、木べらでよく練り混ぜ、火を止めてから、ゆずの果汁、皮を加える。ゆずの皮は少しとっておく。鍋に1の大根とだし汁を入れて火にかけ、大根を温める。皿に盛り、3のゆずみそをかけ、ゆずの皮をのせる。

123

45

1.面取りする大根を輪切り(約4㎝幅)にしてやや厚めに皮をむく。切り口の角を薄くそぎ落とす

(面取り)と煮崩れしない。

3.米を入れる鍋に大根を入れてかぶるくらいの水と米大さじ1 ~ 2(または米のとぎ汁)を入れて下ゆでする。

4.仕上がり竹串をさしてスーッと通るくらいになったらゆで上がり。 ●下ゆでした大根はじっくりその

まま冷やすと、透明感のあるきれいな大根に仕上がります。ふろふき大根やおでん、煮物などにしてお楽しみください。

2.隠し包丁片面(または両面)に厚みの1/3くらいまで十文字の切り込みを入れる(隠し包丁)。

Page 12: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

1213

 平成28年度の日本の食料自給率は

38%と、前年より1%減りました。海

外から食料を大量に輸入しながら廃棄

している日本と、食料援助を必要とし

ている人たちがいる現実。まずは食品

ロスについて知り、関心をもつことが

大切です。食べものを意識して「使い

きる」「食べきる」ことから始めてみ

ませんか。

食と農を考える

本の年間の食品廃棄量は食

料消費全体の3割にあたる

約2800万トンにものぼ

ります。この中で、食べ残しや売れ残

り、賞味期限を超えたものなど、本来

食べられたはずな

のに捨てられてし

まった「食品ロス」

は約621万トン。

これは飢えに苦し

む人たちに向けた

国連(WFP)に

よる世界全体の食

料援助量約320

万トンの2倍に相当します。

 人類の9人に1人、約8億人が栄養

不足といわれ、栄養不良で5歳を前に

命を落とす子どもの数は年間500万

人というなか、世界でも年間13億トン

す。

 弁当、総菜などの売れ残りを大量に

捨てているのはコンビニや小売店だと

思っている方も多いでしょうが、食品

ロスの内訳は事業系339万トンに対

し、家庭系が約282万トンと、半分

近くが家庭から排出されています。

 事業系では、ラベルの印刷ミスなど

で出荷できなかったものや規格変更で

撤去されたもの、期限切れで販売でき

なくなった在庫品、飲食店で食べ残し

た料理など、食品の製造・流通・販売

といった様々な過程でロスが生じてい

ます。

 食品流通業界全体で食品ロス問題を

検討する部会が設置され、返品や廃棄

期限の見直しや賞味期限の見直し、そ

れにともなう安全性やリスク検証など

がすすめられています。飲料や菓子な

ど賞味期限が3カ月を超える食品は、

メーカーが自主的に表示していた「年

月日」表示を「年月」表示に切り替え、

新年会や歓送迎会など、何かと宴会が多い季節です。飲食店で発生する食品ロス量は国内全体の約5分の1に相当します。提供された食事のうち、食堂やレストランでは約4%、宴会では約14%が食べ残しとなっています。そこで、環境省や農水省では宴会時の食べ残しを減らすキャンペーン「3010運動」を推進しています。この運動は、宴会開始30分は席を立たずに料理を味わい、お開き10分前には自席に戻り、残った料理を食べるというもの。簡単なルールなのに効果絶大、幹事の呼びかけで食べ残しが4分の1に減った例もあります。せっかくの料理も残せばゴミになってしまいます。さっそく次の宴会から「3010運動」を実践して、食べ残しゼロを目指しましょう。

農林水産省:外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンhttp://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/tabekirican2016.html

宴会で料理を残さず食べる「3010(さんまるいちまる)運動」

食品ロス削減は日本だけの問題

ではなく、世界の食料危機、

環境問題にも影響しています

食べられるのに捨てられる 【食品ロス】前編

の食料が廃棄されているといいます。

食べものを捨てるということは、食べ

ものそのものだけでなく、生産に費や

された土地や水などの限られた資源や

労力までムダにすることにほかなりま

せん。食品ロスは、世界の食糧問題だ

けに止まらず、ゴミ処理や地球温暖化

(省エネ、CO²削減)など環境問題に

まで及びます。2015年の国連サミ

ットでは、2030年までに世界全体

の1人あたりの食品廃棄量を半減する

ことを目標にした「持続可能な開発の

ための2030アジェンダ」が採択さ

れ、国際社会共通の課題となっていま

流通廃棄を削減する動きも出てきてい

ます。

 ほかにも品質に問題のない規格外品

や余剰在庫を、フードバンク活動を通

じて福祉施設などに寄付する取り組み

や、食品の容器や包装を改良すること

によって賞味期限を延ばすなど、食品

ロスを減らすため様々な取り組みが広

がっています。

参考:消費者庁「食べ物のムダをなくそうプロジェクト」 http://www.caa.go.jp/adjustments/index_9.html

食べ残しや売れ残りなど、食べられたはずの食べ

ものが捨てられてしまう「食品ロス」。

日本では年間約621万トンもの食品ロスが出て

います。この量は日本人1人当たり毎日茶碗1杯

分の食べものを捨てていることに相当します。食

料自給率の低い日本は大量の食べものを輸入しな

がら、その一方で大量廃棄をしています。

食品ロス削減のため、私たちは何ができるのか、

2回シリーズで考えてみましょう。

Food loss

Page 13: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

1213

 平成28年度の日本の食料自給率は

38%と、前年より1%減りました。海

外から食料を大量に輸入しながら廃棄

している日本と、食料援助を必要とし

ている人たちがいる現実。まずは食品

ロスについて知り、関心をもつことが

大切です。食べものを意識して「使い

きる」「食べきる」ことから始めてみ

ませんか。

食と農を考える

本の年間の食品廃棄量は食

料消費全体の3割にあたる

約2800万トンにものぼ

ります。この中で、食べ残しや売れ残

り、賞味期限を超えたものなど、本来

食べられたはずな

のに捨てられてし

まった「食品ロス」

は約621万トン。

これは飢えに苦し

む人たちに向けた

国連(WFP)に

よる世界全体の食

料援助量約320

万トンの2倍に相当します。

 人類の9人に1人、約8億人が栄養

不足といわれ、栄養不良で5歳を前に

命を落とす子どもの数は年間500万

人というなか、世界でも年間13億トン

す。

 弁当、総菜などの売れ残りを大量に

捨てているのはコンビニや小売店だと

思っている方も多いでしょうが、食品

ロスの内訳は事業系339万トンに対

し、家庭系が約282万トンと、半分

近くが家庭から排出されています。

 事業系では、ラベルの印刷ミスなど

で出荷できなかったものや規格変更で

撤去されたもの、期限切れで販売でき

なくなった在庫品、飲食店で食べ残し

た料理など、食品の製造・流通・販売

といった様々な過程でロスが生じてい

ます。

 食品流通業界全体で食品ロス問題を

検討する部会が設置され、返品や廃棄

期限の見直しや賞味期限の見直し、そ

れにともなう安全性やリスク検証など

がすすめられています。飲料や菓子な

ど賞味期限が3カ月を超える食品は、

メーカーが自主的に表示していた「年

月日」表示を「年月」表示に切り替え、

新年会や歓送迎会など、何かと宴会が多い季節です。飲食店で発生する食品ロス量は国内全体の約5分の1に相当します。提供された食事のうち、食堂やレストランでは約4%、宴会では約14%が食べ残しとなっています。そこで、環境省や農水省では宴会時の食べ残しを減らすキャンペーン「3010運動」を推進しています。この運動は、宴会開始30分は席を立たずに料理を味わい、お開き10分前には自席に戻り、残った料理を食べるというもの。簡単なルールなのに効果絶大、幹事の呼びかけで食べ残しが4分の1に減った例もあります。せっかくの料理も残せばゴミになってしまいます。さっそく次の宴会から「3010運動」を実践して、食べ残しゼロを目指しましょう。

農林水産省:外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンhttp://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/tabekirican2016.html

宴会で料理を残さず食べる「3010(さんまるいちまる)運動」

食品ロス削減は日本だけの問題

ではなく、世界の食料危機、

環境問題にも影響しています

食べられるのに捨てられる 【食品ロス】前編

の食料が廃棄されているといいます。

食べものを捨てるということは、食べ

ものそのものだけでなく、生産に費や

された土地や水などの限られた資源や

労力までムダにすることにほかなりま

せん。食品ロスは、世界の食糧問題だ

けに止まらず、ゴミ処理や地球温暖化

(省エネ、CO²削減)など環境問題に

まで及びます。2015年の国連サミ

ットでは、2030年までに世界全体

の1人あたりの食品廃棄量を半減する

ことを目標にした「持続可能な開発の

ための2030アジェンダ」が採択さ

れ、国際社会共通の課題となっていま

流通廃棄を削減する動きも出てきてい

ます。

 ほかにも品質に問題のない規格外品

や余剰在庫を、フードバンク活動を通

じて福祉施設などに寄付する取り組み

や、食品の容器や包装を改良すること

によって賞味期限を延ばすなど、食品

ロスを減らすため様々な取り組みが広

がっています。

参考:消費者庁「食べ物のムダをなくそうプロジェクト」 http://www.caa.go.jp/adjustments/index_9.html

食べ残しや売れ残りなど、食べられたはずの食べ

ものが捨てられてしまう「食品ロス」。

日本では年間約621万トンもの食品ロスが出て

います。この量は日本人1人当たり毎日茶碗1杯

分の食べものを捨てていることに相当します。食

料自給率の低い日本は大量の食べものを輸入しな

がら、その一方で大量廃棄をしています。

食品ロス削減のため、私たちは何ができるのか、

2回シリーズで考えてみましょう。

Food loss

Page 14: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

1415

[プライバシー保護について]エプロン誌に投稿・申込みいただいた読者のみなさまの個人情報は、発送やお返事、誌面、ホームページでの紹介に使用させていただきますのでご了承ください。また、これらの個人情報は前記の目的以外には使用しません。

P L A Z A

読 者 の ひ ろ ば

[今月の表紙]セリの花

本誌の定期購読をご希望の方は12ヵ月分の送料1,000円(現金書留または定額小為替)を添えて編集部までお申込みください。

お便り、わが家の味を大募集毎月変わるテーマに合わせた「わが家の味」を募集しています。分量や手順は正確でなくてもかまいませんので、どしどしご応募ください。また、ApronPLAZAへのお便りはいつでもご応募をお待ちしております。掲載分には薄謝を進呈いたします。

 4月号 豚肉でスタミナメニュー 2018年1月19日(金)締切 5月号 絶対おすすめ!ハンバーグ 2018年2月19日(月)締切 あてさき 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-21       ㈱日本制作社「エプロン編集部」係

Apron WEBマガジンのお知らせ 食と農のWEBマガジン「Apron」を開設しています。Webからプレゼントの応募もできますので、ぜひアクセスしてください。

料理◎大森いく子

 撮影◎黒部徹

せり鍋

シンプルな鶏スープでせりの旨みを存分に楽しみます

根まで味わうのがせりの醍醐味。

せりは火を通し過ぎずに後から追加しながらいただきましょう。

せりは根をよく洗い5~6cm長さに切る。鶏肉は、食べやすい大きさに切る。長ねぎは斜め薄切り、ごぼうはささがきにし、きのこは根元を切って分ける。豆腐は一口大に切る。鍋に鶏がらスープと酒を入れて沸騰させ、塩を加えて味を調える。2に鶏肉を入れ、煮立ったら、その他の材料を加えて煮る。せりは根の部分を先に入れ、葉の部分はさっと火を通す程度にする。お好みでポン酢を添えていただく。

1

23

4

【材料】4人分せり…3束 鶏もも肉…1枚 長ねぎ…1本 ごぼう…1/2本 しめじ…1パック ひらたけ…1パック 木綿豆腐…1丁 鶏がらスープ…4カップ  鶏がら1羽分、ねぎの青い部分15㎝位、しょうがの薄切り3~4枚、 酒大さじ1、水5カップ 酒…1/4カップ 塩…適量 ポン酢…適宜

●鶏がらスープの作り方鍋に鶏がらスープの材料を入れて火にかけ、沸騰したら火を弱めて40分程、アクを取りながら煮て、こす。

今月は仙台市産の大豆を使ったお菓子の詰め合わせ「仙大豆お試し6箱セット」を20名様にプレゼントします。ソイチョコ、フロランタン、クッキーなどいろいろな味が楽しめます。●応募方法 ハガキに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、エプロン誌の入手先(○○スーパー○○店など)、プレゼント名を書いてご応募ください。本誌への感想もお寄せください。当選発表はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます。締切 2018年1月29日(月)当日消印有効●あてさき 〒101-8691日本郵便㈱神田郵便局私書箱16号「JA全農エプロンプレゼント」係●応募数 10月号の「淡路島たまねぎ」には2674通の応募があり、山梨県の小林さん他19名が当選されました。おめでとうございます。

写真はイメージです

愛情たっぷりのたまねぎ

 淡路島のたまねぎは本当に甘味があって、

口の中でとろけるようですよね。これも農

家の方々の努力と苦労のたまもの。「美味

しいたまねぎを作りたい。消費者の笑顔が

みたい」というたくさんの愛情あってのこ

となんでしょうね。連作障害を防ぐため水

田にして米を作ったり、たまねぎ小屋での

熟成など初めて知ることも多かった淡路島

のたまねぎ。たくさんの愛を受けて、私た

ちの手に届けられるということに感動しま

した。農家のみなさん、ありがとう。

(鹿児島県・中村麻衣子さん)

1人分:約230kcal 調理時間:約20分(鶏がらスープを作る時間除く)

検 索Apron webマガジン

プレゼント

心待ちにしている花

 私は秋から春先にかけて心待ちにしてい

る花があります。それは「びわ」の花です。

滋味とも素朴ともいえる小さな花が、そっ

と咲いているように思えます。この花がび

わになるんだと眺めながら歩いています。

 また、一度鉢植えで育てたことのある落

花生は、黄色とオレンジの可愛らしい花。

とても落花生とは結び付かないような花で

す。 野

菜やくだものの花は、野の花です。

(神奈川県・藤本まり子さん)

群馬県・木ノ内光枝さん

佐賀県・大串洋子さん

神奈川県・新庄すが江さん

Apron(エプロン)公式Facebookもお楽しみください。https://apron-web.jp/

おすすめ

今 月の   レシピ

Page 15: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

1415

[プライバシー保護について]エプロン誌に投稿・申込みいただいた読者のみなさまの個人情報は、発送やお返事、誌面、ホームページでの紹介に使用させていただきますのでご了承ください。また、これらの個人情報は前記の目的以外には使用しません。

P L A Z A

読 者 の ひ ろ ば

[今月の表紙]セリの花

本誌の定期購読をご希望の方は12ヵ月分の送料1,000円(現金書留または定額小為替)を添えて編集部までお申込みください。

お便り、わが家の味を大募集毎月変わるテーマに合わせた「わが家の味」を募集しています。分量や手順は正確でなくてもかまいませんので、どしどしご応募ください。また、ApronPLAZAへのお便りはいつでもご応募をお待ちしております。掲載分には薄謝を進呈いたします。

 4月号 豚肉でスタミナメニュー 2018年1月19日(金)締切 5月号 絶対おすすめ!ハンバーグ 2018年2月19日(月)締切 あてさき 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-21       ㈱日本制作社「エプロン編集部」係

Apron WEBマガジンのお知らせ 食と農のWEBマガジン「Apron」を開設しています。Webからプレゼントの応募もできますので、ぜひアクセスしてください。

料理◎大森いく子

 撮影◎黒部徹

せり鍋

シンプルな鶏スープでせりの旨みを存分に楽しみます

根まで味わうのがせりの醍醐味。

せりは火を通し過ぎずに後から追加しながらいただきましょう。

せりは根をよく洗い5~6cm長さに切る。鶏肉は、食べやすい大きさに切る。長ねぎは斜め薄切り、ごぼうはささがきにし、きのこは根元を切って分ける。豆腐は一口大に切る。鍋に鶏がらスープと酒を入れて沸騰させ、塩を加えて味を調える。2に鶏肉を入れ、煮立ったら、その他の材料を加えて煮る。せりは根の部分を先に入れ、葉の部分はさっと火を通す程度にする。お好みでポン酢を添えていただく。

1

23

4

【材料】4人分せり…3束 鶏もも肉…1枚 長ねぎ…1本 ごぼう…1/2本 しめじ…1パック ひらたけ…1パック 木綿豆腐…1丁 鶏がらスープ…4カップ  鶏がら1羽分、ねぎの青い部分15㎝位、しょうがの薄切り3~4枚、 酒大さじ1、水5カップ 酒…1/4カップ 塩…適量 ポン酢…適宜

●鶏がらスープの作り方鍋に鶏がらスープの材料を入れて火にかけ、沸騰したら火を弱めて40分程、アクを取りながら煮て、こす。

今月は仙台市産の大豆を使ったお菓子の詰め合わせ「仙大豆お試し6箱セット」を20名様にプレゼントします。ソイチョコ、フロランタン、クッキーなどいろいろな味が楽しめます。●応募方法 ハガキに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、エプロン誌の入手先(○○スーパー○○店など)、プレゼント名を書いてご応募ください。本誌への感想もお寄せください。当選発表はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます。締切 2018年1月29日(月)当日消印有効●あてさき 〒101-8691日本郵便㈱神田郵便局私書箱16号「JA全農エプロンプレゼント」係●応募数 10月号の「淡路島たまねぎ」には2674通の応募があり、山梨県の小林さん他19名が当選されました。おめでとうございます。

写真はイメージです

愛情たっぷりのたまねぎ

 淡路島のたまねぎは本当に甘味があって、

口の中でとろけるようですよね。これも農

家の方々の努力と苦労のたまもの。「美味

しいたまねぎを作りたい。消費者の笑顔が

みたい」というたくさんの愛情あってのこ

となんでしょうね。連作障害を防ぐため水

田にして米を作ったり、たまねぎ小屋での

熟成など初めて知ることも多かった淡路島

のたまねぎ。たくさんの愛を受けて、私た

ちの手に届けられるということに感動しま

した。農家のみなさん、ありがとう。

(鹿児島県・中村麻衣子さん)

1人分:約230kcal 調理時間:約20分(鶏がらスープを作る時間除く)

検 索Apron webマガジン

プレゼント

心待ちにしている花

 私は秋から春先にかけて心待ちにしてい

る花があります。それは「びわ」の花です。

滋味とも素朴ともいえる小さな花が、そっ

と咲いているように思えます。この花がび

わになるんだと眺めながら歩いています。

 また、一度鉢植えで育てたことのある落

花生は、黄色とオレンジの可愛らしい花。

とても落花生とは結び付かないような花で

す。 野

菜やくだものの花は、野の花です。

(神奈川県・藤本まり子さん)

群馬県・木ノ内光枝さん

佐賀県・大串洋子さん

神奈川県・新庄すが江さん

Apron(エプロン)公式Facebookもお楽しみください。https://apron-web.jp/

おすすめ

今 月の   レシピ

Page 16: M M S Á - 食と農のWEBマガジン「Apron」 · M M S ¼ `Xi^M ²` z` OU ®Vzq Tmsr ² Ñ gx G >pbv{ËÜ ¹ · ´zÕ ¯ïsrwC» ¼ z Ô w ï Nt=TdsM ï ÑqsloM b{ Ô ¤ pxÛÇ

みのりみのるマルシェ

JA全農がプロデュースする生産者と生活者をつなぐ交流の場「みのりみのるマルシェ」を開催します。当日は現地JAの担当者や生産者が、その土地ならではの美味しい食べ方などを紹介、販売しますのでぜひお越しください。

詳しくはみのりみのるプロジェクトホームページをご覧ください。 http://minoriminoru.jp/

●銀座三越9F(10:30~18:00):2018年1月27日(土)京都府「京都中央の実り」●福岡パルコ本館地下1階特設会場(11:00~19:00):2018年1月27日(土) 九州全県から取り寄せた旬の農産物を販売します。

2018.1474

エプロン

No.474

2018January

ふるさと探訪

仙台せり

今月のおすすめレシピ

せり鍋

エプロン1月号(No.474)2018年1月1日発行 発行人=落合成年 編集人=今村貴美 全国農業協同組合連合会(JA全農) 〒100-6832 東京都千代田区大手町1-3-1 JAビル ☎03-6271-8055(広報部) http://www.zennoh.or.jp ※本誌掲載記事の無断転載を禁じます。 Apron WEBマガジン

全国各地の銘柄豚の美味しさをいろいろお試しください!豚しゃぶ、しょうが焼き、とんかつなど豚肉料理は大人気ですね。ハムやソーセージ、ベーコンなどの加工品を含め、日々の食卓に欠かせない食肉となっています。日本各地では鹿児島の黒豚に代表される銘柄豚と呼ばれる「こだわりの豚」が育てられています。JAタウンには全国の美味しい豚肉が大集合しています!寒い夜は、鍋料理にもぴったりな豚肉をぜひJAタウンでお楽しみください。

あけましておめでとうございます 1

JAタウンはJA全農が運営するインターネットショッピングモールです。

検 索JAタウンhttp://www.ja-town.com詳しくはJAタウンのサイトをご覧ください。