身のまわりのふしぎなことを探そう 「光の正体」を追い求めた人類の歴史上最も 偉大な科学者!アインシュタインに迫ろう。 ぞ解き テーブル んもの の研究 東京理科大学・野田キャンパスの研究紹介 理工学部、薬学部のある広大な野田キャンパ スで行われている研究を紹介します。 ふ(流布) した計算機 近代科学を支えた道具 生きるため、探求のため、冒険のため時代の 最先端技術が結集された計算機などの展示 コーナーです。 りーむ らぼ “こんな実験やってみたい”を大募集 できたらいいなと考えた夢を集め、やってみ るコーナーです。 〒278‒8510 千葉県野田市山崎2641 東京理科大学 野田キャンパス 20号館 TEL. 04-7122-9651 [開館時間] 12:30~16:30(水曜~土曜) [休 館 日] 日・月・火・祝日、大学の休業日 https://www.tus.ac.jp/info/setubi/museum/main/naruhodo.html 入館無料 なるほど科学体験館 2019.06 1号館 カナル会館 (食堂) 学生食堂 4号館 講義棟 図書館 3号館 5号館 6号館 10号館 8号館 11号館 正門 7号館 9号館 12号館 2号館 なるほど 科学 体験館 20号館) 野田キャンパス案内図 飯田橋 上野 大宮 新宿 東京 JR つくばエクスプレス 東武野田線 東武アーバンパークライン神楽坂キャンパス 秋葉原 船橋 千葉 取手 流山おおたかの森 運河 つくば 野田キャンパス 葛飾キャンパス 金町 交通アクセス 東武野田線(東武アーバンパークライン)運河駅下車 徒歩5分 「なるほど科学体験館」には、算数・数学を含む自然科学の諸々 の事象について、その原理や本質が分かるように、多くの模型、 装置、教具などが展示されています。特に、来館者がインストラ クターの丁寧な解説の下、ハンズオン形式で、五感を総動員し て発見の喜びを体感していただけるように工夫されています。 なるほど科学体験館は、東京理科大学の建学の精神である「理 学の普及をもって国運発展の基礎となす」を具現化する施設の ひとつです。 東京理科大学 なるほど科学体験館 館長 山 仁 なるほど 科学 体験館 生命 科学 生命 科学 AI・ ロボット 防災・ 予知予見 宇宙 宇宙 電気・ エネルギー 薬学部エリア MATH SCI EXPERIENCE CENTER 2019年6月 野田キャンパスOPEN!

MATH SCI EXPERIENCE CENTER...MATH SCI EXPERIENCE CENTER 2019年6月 野田キャンパスに OPEN! 階 MAP オリエンテーション ルーム 立体 多面体 平面 図形 ・

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: MATH SCI EXPERIENCE CENTER...MATH SCI EXPERIENCE CENTER 2019年6月 野田キャンパスに OPEN! 階 MAP オリエンテーション ルーム 立体 多面体 平面 図形 ・

身のまわりのふしぎなことを探そう「光の正体」を追い求めた人類の歴史上最も偉大な科学者!アインシュタインに迫ろう。

 ぞ解きテーブル

 んものの研究

ほ 東京理科大学・野田キャンパスの研究紹介理工学部、薬学部のある広大な野田キャンパスで行われている研究を紹介します。

 ふ(流布)した計算機

る 近代科学を支えた道具生きるため、探求のため、冒険のため時代の最先端技術が結集された計算機などの展示コーナーです。

 りーむらぼ

ど “こんな実験やってみたい”を大募集できたらいいなと考えた夢を集め、やってみるコーナーです。 〒278‒8510 千葉県野田市山崎2641

東京理科大学 野田キャンパス 20号館TEL. 04-7122-9651

[開館時間] 12:30~16:30(水曜~土曜)[休 館 日] 日・月・火・祝日、大学の休業日

https://www.tus.ac.jp/info/setubi/museum/main/naruhodo.html

入館無料

なるほど科学体験館

2019.06

吉野家Yoshinoya

柏IC→   Kashiwa IC

15号館

16号館

1号館 カナル会館(食堂)学生食堂

4号館 講義棟

図書館

3号館 5号館

6号館

10号館

Bldg.15

Bldg.14 Bldg.13

Bldg.16

8号館

11号館

正門

運河駅

16

14号館 13号館

7号館

9号館

12号館

生命医科学研究所Research Institute for Biological Sciences

東武野田線(東武アーバンパークライン)

2号館なるほど科学体験館(20号館)

野田キャンパス案内図

飯田橋

上野

大宮

新宿

東京

JRつくばエクスプレス東武野田線

(東武アーバンパークライン)

神楽坂キャンパス

秋葉原 船橋

千葉

柏取手

流山おおたかの森

運河

つくば野田キャンパス

葛飾キャンパス

金町

交通アクセス 東武野田線(東武アーバンパークライン)運河駅下車 徒歩5分

「なるほど科学体験館」には、算数・数学を含む自然科学の諸々

の事象について、その原理や本質が分かるように、多くの模型、

装置、教具などが展示されています。特に、来館者がインストラ

クターの丁寧な解説の下、ハンズオン形式で、五感を総動員し

て発見の喜びを体感していただけるように工夫されています。

なるほど科学体験館は、東京理科大学の建学の精神である「理

学の普及をもって国運発展の基礎となす」を具現化する施設の

ひとつです。

東京理科大学 なるほど科学体験館 館長

秋 山 仁 なるほど科学体験館

生命科学生命科学

AI・ロボット

防災・予知予見 宇宙宇宙

電気・エネルギー

薬学部エリア

M A T H S C I E X P E R I E N C E C E N T E R

2019年6月野田キャンパスにOPEN!

Page 2: MATH SCI EXPERIENCE CENTER...MATH SCI EXPERIENCE CENTER 2019年6月 野田キャンパスに OPEN! 階 MAP オリエンテーション ルーム 立体 多面体 平面 図形 ・

階MA P

オリエンテーションルーム

立体多面体

平面図形・定幅図形

新しい定理・離散数学

数と式数例

面積・体積

いろいろな曲線

いろいろな曲線

確率・統計

ゲーム・パズル

自然の中の数理

美術・音楽円錐曲線

三平方の定理

UP

入口

階M A P

Bush式アナログ微分解析機

企画展示室

 んものの研究

 ぞ解きテーブル

 りーむらぼ

UP

ふ(流布)した計算機る

ほ な ど

1931年に考案された微分方程式を解くための大型の機械式計算機。本学応用数学科の清水辰次郎先生が大阪大学から移送したもの。積分器3台、入力卓1台、出力卓1台で構成。

Bush式アナログ微分解析機情報処理技術遺産

受付

サッカーボールの表面は正五角形と正六角形からできています。では正五角形と正六角形はそれぞれ何個ずつあるでしょうか?

●サッカーボールと正二十面体

立体多面体

直線、円弧、サイクロイド曲線、楕円弧の4本の滑り台があります。それぞれの上からボールを同時に転がすと、どの滑り台のボールが一番早く下に転がり落ちるでしょうか?

●サイクロイド滑り台

いろいろな曲線

直円錐を、その頂点を通らないいくつかの平面で切ったときに切り口に現れる曲線を円錐曲線と呼びます。切り方によって、円、楕円、放物線、双曲線が現れます。これらの曲線は、日常生活の中の多くの事柄に関係しています。

●円錐曲線説明器

円錐曲線

「マンホールのふた」の形は、なぜ円形なのでしょうか?いろいろな形のふたで確かめてみましょう。

●マンホール

平面図形・定幅図形

このゲームは2人で行うゲームです。円状に並んだ花びらを2人のプレーヤーが交互に、1回に1枚または隣り合う2枚の花びらを取ります。取る花びらが無くなった人が負けとします。このゲームに勝つためにはどのようにしたらよいでしょうか?

●花びら取りゲーム

ゲーム・パズル

平行多面体の族には、平行六面体、切頂八面体、六角柱、菱形十二面体、長菱形十二面体の5種類ありますが、これらの立体をたった1種類の五面体で作ることができます。この五面体をペンタドロンといいます。このペンタドロンで、上記の5種類の多面体を作ってみましょう。

●ペンタドロン

新しい定理・離散数学

板に等間隔に釘が打ってあります。上の中心部から一度にたくさんの小球を転がすと、台の下部にたまる小球はどのような分布になるでしょうか?

●二項分布パチンコ

確率・統計

封筒(長方形二面体)を複数の断片に分かれないように、封筒の角の4つの頂点を通るように切断線を入れ、その切断線に沿って封筒を切り、平面状に開いて図形Aを作ります。同様に、図形Aとは異なる図形Bを作ります。その際、AとBの切断線は交差しないようにします。このようにして、封筒を4つの断片に切り分けます。断片の頂点どうしを糸でつなぎ、ある方向に回転させると図形Aができ、逆方向に回転させると図形Bに変身します。

●戦争から平和へ!(タカとハトの変身図形)

美術・音楽

音楽も数学と密接に関わりをもちます。木琴の鍵盤は長さによって音の高さが変わります。これらの鍵盤をらせん階段状に並べて作った「らせん木琴」は球を上から転がしていくと自動的に名曲を奏でます。

●らせん木琴

自然の中の数理

2つの自然数の最大公約数(G.C.M.)と最小公倍数(L.C.M.)を自動的に求める装置です。90(=2x3x3x5)と24(=2x2x2x3)を例に、G.C.M.とL.C.M.を実際に求めてみましょう。

●最小公倍数・最大公約数算出器

数と式・数例

球は、球の表面の一部を底面とし、球の中心を頂点とする錐体がたくさん集まってできているとみなせます。その事実から球の体積を求める公式4/3πr³を導きだすことができます。この教具を使ってそのカラクリを確かめてみましょう。

●スイカの体積

面積・体積

3辺の長さがa,b,c(cは斜辺の長さ)である直角三角形に対して、a²+b²=c²が成り立ちます。これが有名なピタゴラス定理(三平方の定理)です。この定理を視覚的に証明するのがこの作品です。

●三平方スライド

三平方の定理