27
Mix06 in Las Vegas 2006.03.20- 22 たたたたた たたた たたた (/)

Mix06 in Las Vegas

Embed Size (px)

DESCRIPTION

Mix06 in Las Vegas. 2006.03.20-22. たたみラボ(石橋/丸子). Mix06 とは. そのまえに. 3/19. 3/19 no programming no life. 3/19. Mix06 とは. Microsoft 主催の WebTech カンファレンス. 視察のポイント. 1.Web2.0 的 技術の調査. 2.Web2.0 以降における Microsoft の動向を調査. 2つのキーワード. new experience through browsers. beyond browsers. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: Mix06 in Las Vegas

Mix06 in Las Vegas2006.03.20-22

たたみラボ(石橋/丸子)

Page 2: Mix06 in Las Vegas

Mix06 とは

Page 3: Mix06 in Las Vegas

そのまえに

Page 4: Mix06 in Las Vegas

3/19

Page 5: Mix06 in Las Vegas

3/19 no programming no life

Page 6: Mix06 in Las Vegas

3/19

Page 7: Mix06 in Las Vegas

Mix06 とは

Page 8: Mix06 in Las Vegas

Microsoft 主催のWebTech カンファレンス

Page 9: Mix06 in Las Vegas

視察のポイント

2.Web2.0 以降における Microsoft の動向を調査

1.Web2.0 的 技術の調査

Page 10: Mix06 in Las Vegas

beyond browsers

2つのキーワード

new experience through browsers

Page 11: Mix06 in Las Vegas

new experience through browsers

WEB の進化が進んでもブラウザは依然としてもっとも重要なアプリケーションのひとつ

次世代のブラウザ体験を実現すべくブラウザ関連の新技術をリリース

Page 12: Mix06 in Las Vegas

最新ブラウザの投入( IE7 )

Web2.0 的な UI への対応( WPF/Atlas )

Web2.0 的なサービスのリリース( Windows Live! platform )

new experience through browsers

Page 13: Mix06 in Las Vegas

MS 製ブラウザの最新バージョン。高機能な RSS FEED 表示機能、タブブラウジング ( 使いやすさ向上 ) 、セキュリティの大幅強化、フィッシングフィルタ ( 詐称・なりすまし防止機能 ) の搭載、印刷プレビューの高機能化などが主なバージョンアップ内容

IE7

new experience through browsers

Page 14: Mix06 in Las Vegas

高度なブラウザ体験をもたらしている昨今の AJAX インターフェースを手軽に実現させる為の javascript framework ( ライブラリ群 ) 。 最大限利用するにはサーバサイドアプリ ASP.NET 2.0 ( WCF )が必要

※「一応 PHP / Perl etc でも使えます」とのこと

Atlas

new experience through browsers

Page 15: Mix06 in Las Vegas

よりハイレベルなユーザ体験を WEB の世界にもたらすべく投入された次世代ユーザインターフェース用の開発プラットフォーム。

平たく言っちゃえば "Macromedia Flash のマイクロソフト版、かつ高機能版 "

WPF

new experience through browsers

Page 16: Mix06 in Las Vegas

Web2.0 的なサービス。様々な Live! API をユーザが自由に駆使する事によって、 mash-up サービスを作る事が可能。

www.live.com に追加できる独自コンポーネント , 検索エンジン , 広告サービス , コミュニティ系 , 地図系 (Virtual Earth), MSN Messenger の拡張 ... etc

Windows Live! platform

new experience through browsers

Page 17: Mix06 in Las Vegas

小さなアプリケーションの可能性を模索例) Gadget とネットワーク API の連動

様々なデジタルデバイスをシームレスに操作例) mobile 、 UMPC 、 XBOX

TVなど家電へのアプローチ

beyond browsers

Page 18: Mix06 in Las Vegas

Windows Media Center は既に発売されている、家庭利用を想定した windows OS の事。ここに各種コンテンツ (music, movie, photo) を集めておいた上で、家庭の各部屋のテレビ +XBOX360 端末から、リモコン操作で簡単アクセスが可能、さらにはネットサービスも統合できるよ、ってのがウリ

Windows Media Center + XBOX360

beyond browsers

Page 19: Mix06 in Las Vegas

携帯電話、 PDA 、それに先日話題になっていた Ultra-mobile PC 規格 "Origami" 端末などなどのモバイル端末向けのプラットフォーム。

Windows Mobile

beyond browsers

Page 20: Mix06 in Las Vegas

次世代 Windows OS - Vista - にて提供される新たな機能。簡単にいうと、デスクトップ上にさまざまなランチャー的単機能アプリを常駐 / 配置しておくことで、ここからスムーズに各種 Web サービスにアクセスする事が出来る機能。

Windows Sidebar

beyond browsers

Page 21: Mix06 in Las Vegas

資源 × 発想でみる MS のポジション

発想のありかた

こちら側 あちら側

みんなで

自力で

Google

Yahoo!

Linux

Microsoft

資源の調達方法

Page 22: Mix06 in Las Vegas

Microsoft の今後の方向性は?

発想のありかた

こちら側 あちら側

Microsoft

今後のあちら側へのシフトが明確に

みんなで

自力で

資源の調達方法

Page 23: Mix06 in Las Vegas

Microsoft の今後の方向性は?

こちら側 あちら側

WPF WCFIE7

Atlas Live!

Xbox + Windows Media Center

Windows Vista

WEB を意識しつつクライアントサイドの優位を活かし、より広範囲へ新プロダクトをリリース

Origami

mobile

Sidebar

Page 24: Mix06 in Las Vegas

Microsoft (Windows) as a PlatformMS 製品による垂直統合を目指す

まとめ - Microsoft の動向

Web2.0 について技術的には追従 ※技術面ではオープンソース陣営を意識した製品のリリース

カスタマーエクスペリエンス向上こそ至上命題※ソーシャル系のサービス云々よりもユーザーレベルでの使いやすさを重視

Page 25: Mix06 in Las Vegas

まとめ - Microsoft の動向

ビジネスモデルは?

Google / Amazon のように Webサービスをビジネスモデルの中心におくようなアプローチはなく、依然として「ソフトウェアを販売企業」というポジション※『依然として「ソフトウェアを販売企業」というポジション』ってのは悪いことじゃない

Page 26: Mix06 in Las Vegas

まとめ – Microsoft とたたみラボ

Microsoft の提案するプラットフォーム上でどのような広告表現が可能であるか調査・研究

ビジネスモデルとして参考になりそうなところはあまりなさそう

※MSN adCenter という広告サービスは一応あるねーhttps://adcenter.msn.com/Default.aspx

Page 27: Mix06 in Las Vegas

感想個人的には今までの "MS 製品はとっつきにくいし、なんか野暮ったい " 的な先入観を拭いとる事が出来て、さらには MS テクノロジをちょいと習得 / 試してみたいかも ... 位の好奇心を持てるようになりました。 web2.0 的な流れに反している・・・といえばそうですが、個人的にはマイクロソフトのような存在が web2.0 と共存している状態があっても良いと思います。 (イ)たとえば Web2.0 が過ぎ去った後に「万人にはシンプルな操作で使えるテレビみたいなコンテンツのほうがやっぱり必要でした」て話は結論としてあるのかもしれません。ワイドショーが好きなおばちゃんが絶滅するようには思えませんし。というわけで、アンチMSなんてつまんなことを言わずに使えるものはなんでも使うというスタンスで研究を続ければいいやというトコに落ち着きました。 (マ)