22
株式会社ヒューマンサイエンス Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved. Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 (PHPの違いによる速度評価) AXIES 2016年度 年次大会 オープンソース技術部会

Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

株式会社ヒューマンサイエンス

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介(PHPの違いによる速度評価)

AXIES 2016年度 年次大会

オープンソース技術部会

Page 2: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

株式会社ヒューマンサイエンスについて

主要サービス

• LMSの導入・運用

• eラーニング・教育(企画・制作・運用)

• 翻訳(ITマニュアル、医療医薬文書 他)

• テクニカルライティング(マニュアル)

• 各種セミナー

会社情報

•設立 1985年3月16日

•社員数 110名

•資本金 3000万円

•年商 12億4088万円

(2015年度実績)

•1985年マニュアル開発で創業

•独立系制作会社

22016/12/15

Page 3: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

オープンソースのLMSの導入・運用サービス

活用設計

Moodle / Totara 構築

外部認証連携・カスタマイズ

パフォーマンスチューニング

使い方レクチャー・サポート

利用方法を想定し、Moodle / Totaraを設定

サーバスペックを計算し、Moodle / Totaraを構築

• LDAP(OpenLDAP、AcitiveDirectory 等)、Shibboleth認証(学認)と連携• 標準機能では実現できない機能を追加開発(メールプラグイン、映像モジュール 等)

• 利用状況を想定し、負荷試験を実施• ミドルウェアなどのパラメータをサーバスペックに合わせて調整

• 管理者・教員・運用者向けの使い方レクチャー• 導入後も使い方などのお問い合わせに対応• バージョンアップ・年度更新処理(学校様向け)

32016/12/15

Page 4: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

【対応実績例】• LMSの導入/構築• オンプレミス環境からクラウド環境へ移行• 動画配信(セキュアURL)

• eポートフォリオとの連携• ビデオプラグイン(HSビデオ)利用• 使い方サポート• 運用保守

オープンソースのLMSの導入・運用実績

放送大学学園 放送大学様オンライン授業システム(約1,000人)

Web 通信指導システム(約100,000人)教員免許更新講習システム(約4,000人)国立大学法人 愛媛大学様

国立大学法人 滋賀大学様 学校法人国際医療福祉大学様

日本大学理工学部様

国立大学法人 熊本大学様

国立大学法人九州工業大学様

(全学3,000人)

(全学3,000人)

(全学10,000人)

その他、大学、企業への導入・運用実績も多数あります。

42016/12/15

Page 5: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

講師紹介

・2008年からコンサルタント、プロジェクトマネージャーとして、moodle導入、基本、運用手順提案、カスタマイズおよびプラグインの開発に携わる

・前職では5年間、セールスエンジニアとして大学のAV教室の設計・施工、CALL教室の設計・ソフトウェア導入設定・設計開発、Windows・Linuxサーバ構築・VPN環境構築に従事

・2013年 moodle無料Webセミナー「moodle1.9系からバージョンアップした方がいいの?」

・AXIES*2012, 2013 にて講演、ワークショップに参加

-「日本の管理者がMoodleへ希望する機能」

-「利用制限と完了トラッキングの使い方入門」

-「moodleのきほん」

-「Apache・PHP・PostgreSQLのセキュリティを意識した設定」

*AXIES=大学ICT推進協議会

・その他特定のお客様向けに使い方レクチャーを実施

・電子情報通信学会 正会員

名前:本田 宏(ほんだ ひろし)

52016/12/15

Page 6: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

目次

eラーニングシステム

eラーニングシステムのみで完結するには

プラグイン紹介

コースフォーマットプラグイン

ビデオ活動モジュール

スケジュールメールブロックモジュール

その他

実際に開発したプラグイン

実行環境の違いによるMoodle3.1実行速度比較(PHP5.6・PHP7.0)

試験環境

負荷試験シナリオ

比較結果

まとめ

62016/12/15

Page 7: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

eラーニングシステム

eラーニングシステム

対面授業との組み合わせで利用

授業の前後のサポート

授業中での利用

eラーニングシステムのみで完結

資料配布

テストなど

今回はこちらの紹介

72016/12/15

Page 8: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

eラーニングシステムのみで完結するには

8

対面授業を再現しない

利用制限を多用しない

最終試験のみ利用など

学習コンテンツとテストを分けると良い

レポート課題より自動採点できる機能を使う

システム連携できるものは、可能な限り行う

2016/12/15

Page 9: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

アドオン紹介

92016/12/15

Page 10: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

コースフォーマット

Course formats: Collapsed Topics

https://moodle.org/plugins/format_topcoll

トピックの数が多くなったとき折りたたむことができるため、コンテンツへのアクセスがしやすい

102016/12/15

Page 11: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

ビデオ活動モジュール

HSビデオ(弊社開発プラグイン)

mp4・flvファイル対応

字幕ファイル対応(srt・vtt形式準拠)

ストリーミングサーバ対応(rtmp・http・https)

閲覧状況記録

ビデオの時間を100%とした時、何%見たか記録

クライアントのIP制限(ブラックリスト・ホワイトリスト)

PC用とモバイル用ファイル2つ指定可能

全画面表示

112016/12/15

Page 12: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

スケジュールメールブロック

一斉メール配信(弊社開発プラグイン)

指定した日時に条件を満たしたユーザにメールを送るプラグイン

指定できる条件

コース完了(完了・未完了)

活動完了(小テスト・課題・フォーラム)(完了・未完了)

過去何日間アクセスしてない人(1~30日)

指定できる対象

コース受講者

グループ

Moodleシステム全体

同時に配信するメールを指定可能

122016/12/15

Page 13: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

その他

お問い合わせブロックモジュール

受講者がコース(科目)やmoodleの使い方をフォームから質問できる

事務局が問い合わせブロックから返信をすることができる

添付ファイルが利用可能

質問・回答は登録されているメールに送られる

132016/12/15

Page 14: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

実際に開発したプラグイン

14

学務(教務)システム連携プラグイン

コース作成・教師登録・学生登録・受講ロックなど

成績連携プラグイン

ポータルサイトに成績情報を渡すプラグイン(WebAPI)

教務システムに成績情報を渡すプラグイン(CSV)

受講状況確認プラグイン

受験票発行プラグイン

ページモジュールWebAPI

外部システムからコース内にページモジュールを設置・編集・削除できる

2016/12/15

Page 15: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

実行環境の違いによるMoodle3.1実行速度比較(PHP5.6・PHP7.0)

152016/12/15

Page 16: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

紹介資料公開の目的

16

Moodle2系のLTS(2.7系)が2017年5月でサポート終了

Moodle3系がPHP7に対応した

2016/12/15

Moodle3.1(LTS)以上にバージョンアップする時どうするか?

Moodleはバージョンアップするが

合わせてPHPもバージョンアップする?しない?

このような判断に迷ったときに参考となる資料です

Page 17: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

試験環境

IBM SoftLayer上でサーバ構築

Webサーバ1台・DBサーバ1台・jmeterサーバ1台で試験を行う

Webサーバスペック(仮想サーバ)

CPU:8コア メモリ:4GB SSD:25GB(標準) NIC:100Base OS: CentOS 7

DBサーバスペック(仮想サーバ)

CPU:8コア メモリ:6GB SSD:25GB (標準) NIC:100Base OS: CentOS 7

Jmeterサーバスペック(仮想サーバ)

CPU:2コア メモリ:2GB SSD:25GB (標準) NIC:100Base OS: CentOS 7

PHP以外のミドルウェア

Webサーバ:Apache2.4系

DBサーバ:PostgreSQL9.5系

172016/12/15

Page 18: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

負荷試験シナリオ

授業中に使うことを想定

実際の利用時より厳しい条件設定とする

1. トップページを表示2. ログインページを表示3. ログイン処理(ローカルログイン)4. トップページを表示(ログイン済み)5. コーストップを表示6. 小テストをクリック7. 小テスト受験開始(多肢選択問題20問)

1. ポアソンタイマー(Lambda 5000ms, Constant Delay Offset 3000ms)

8. 小テスト要約確認1. ポアソンタイマー(Lambda 5000ms, Constant Delay Offset 3000ms)

9. 小テスト正答画面表示10. コーストップ11. ログアウト12. トップページ表示

負荷試験シナリオ

182016/12/15

Page 19: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

比較結果

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

Average Median 90%Line 95%Line 99%Line Min Max

中央値(同時セッション1)

PHP56 PHP70

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

Average Median 90%Line 95%Line 99%Line Min Max

中央値(同時セッション10)

PHP56 PHP70

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

16000

18000

Average Median 90%Line 95%Line 99%Line Min Max

中央値(同時セッション50)

PHP56 PHP70

0

5000

10000

15000

20000

25000

30000

35000

Average Median 90%Line 95%Line 99%Line Min Max

中央値(同時セッション数100)

PHP70

192016/12/15

Page 20: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

まとめ

速度比について

PHP7.0の方がPHP5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

同時セッション数の変化による傾向について

同時セッション数1の時は、PHP5.6・PHP7.0ともに大きな差は見られなかった

同時セッション数の増加に伴う傾向

PHP5.6の方がレスポンス低下が速かった

PHP7.0は同時セッション数100まで、計測することができた。

処理効率が良くなったためと思われる

202016/12/15

Page 21: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

Copyright (C) 2016 HUMAN SCIENCE Co., Ltd All Rights Reserved.

PHP5.6でmoodle2.7とmoodle3.1の速度比較(おまけ)

212016/12/15

0

100

200

300

400

500

600

Average Median 90%Line 95%Line 99%Line Min Max

中央値(同時セッション数1)

m27 m31

0

100

200

300

400

500

600

Average Median 90%Line 95%Line 99%Line Min Max

中央値(同時セッション数10)

m27 m31

0

1000

2000

3000

4000

Average Median 90%Line 95%Line 99%Line Min Max

中央値(同時セッション数50)

m27 m31

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

Average Median 90%Line 95%Line 99%Line Min Max

中央値(同時セッション数100)

m27 m31

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

Average Median 90%Line 95%Line 99%Line Min Max

中央値(同時セッション数150)

m27 m31

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

16000

Average Median 90%Line 95%Line 99%Line Min Max

中央値(同時セッション数200)

m27 m31

Page 22: Moodleでeラーニングコースを提供する上で有用なプラグイン紹介 · 2018-06-13 · php7.0の方がphp5.6に比べおよそ4~5倍速いことが分かった

株式会社 ヒューマンサイエンス

本社/東京都新宿区西新宿2-7-1TEL 03-5321-3111 FAX 03-5321-3112

URL:http://www.science.jp/

教育ソリューション部 システムユニット チームマネージャー

本田 宏 E-mail: [email protected]