4
NFC コンテンツ体験の流れ ハンターギルド 〈参加者の作業〉 【ハンター登録】ページで「ハンターネー ム」「アイコン」の登録 【ハンターギルド】ページでは「ミッショ ンを受ける!」、「カードを確認」、「冒険 のてびき」が選べる。 ミッションをすべてクリアした人のみ、 「マスターミッション」も選択することが できる。 体験を始めるには「ミッションを受ける!」 から7つのテーマのうち、ひとつを選ぶ。 テーマを選択すると、それぞれのミッション ポイント(NFC タグの所在地)を示すマップ が表示される。 受付もしくは第1展示室入口 にある NFC タグをタッチする と、コンテンツの体験方法が 表示される。 《ミッションマップページ》 NFC タグ技術を用いた展示システム システム名称 「考古楽ハンター ver.D」 1 《ハンター登録ページ》 《ハンターギルドページ》 新しい技術の誕生 《ミッション選択ページ》 クリアした テーマには クリアマーク が付く。

NFCタグ技術を用いた展示システム · nfc コンテンツ体験の流れ ハンターギルド 〈参加者の作業〉 【ハンター登録】ページで「ハンターネー

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

NFC

コンテンツ体験の流れ

ハンターギルド

〈参加者の作業〉

【ハンター登録】ページで「ハンターネーム」「アイコン」の登録

【ハンターギルド】ページでは「ミッションを受ける!」、「カードを確認」、「冒険のてびき」が選べる。 ミッションをすべてクリアした人のみ、「マスターミッション」も選択することができる。

体験を始めるには「ミッションを受ける!」から7つのテーマのうち、ひとつを選ぶ。

テーマを選択すると、それぞれのミッションポイント(NFC タグの所在地)を示すマップが表示される。

ver.D

ハンター登録

7 つのテーマのクイズに答えてカードを集める旅にでよう!

あそび方

大阪府立弥生文化博物館

受付もしくは第1展示室入口にあるNFC タグをタッチすると、コンテンツの体験方法が表示される。

《ミッションマップページ》

NFC タグ技術を用いた展示システム

システム名称

「考古楽ハンター ver.D」 1

《ハンター登録ページ》

《ハンターギルドページ》

新しい技術の誕生

《ミッション選択ページ》

クリアしたテーマにはクリアマークが付く。

Q

1.みどり色

いどうき

のカードを手にいれた!

3 . 青銅器せ い ど う き

ミッション(クイズ)

弥生博アニメ

目でみる弥生文化

映像と銅鐸の音

青銅器 ♪青銅製の武器は、弥生時代を代表するものです。光輝く青銅器が武器そのものとして使われたのは最初のうちだけで、すぐに王の権威をしめす宝器や、マツリの道具として使われるようになりました。立派に見えるようにさらに大きく、美く、より華麗にと日本独自の形に変化していきました。

目でみる弥生文化

新しい技術の誕生青銅でできた銅鐸や鏡や剣は弥生時代にはどんな色をしていたかな?

2.黄金色

3.青 色アニメ

弥生博 耳で聞く

弥生時代ミッション

新しい技術の誕生

まだつづける ここでやめる

正解すると

テーマごとに色分けされたNFC タグを展示室内で探し出し、スマホやタブレットをかざす。かざすと、それぞれの展示資料の説明ページが開く。資料の紹介文とともに、「ミッションクイズ」、「弥生博アニメ」、「目でみる弥生時代」のコンテンツ選択メニューが表示される。

〈参加者の作業〉アニメを見たり、音声を聞いたりして、クイズを解く。正解なら対象の考古楽カードが1枚もらえ、【カードブック】ページに配置される。

2

せ 1つのテーマに3個のミッションがある。1テーマ3問のクイズにすべて正解すると、テーマクリアとなり、残りのカード(一つのテーマに6~7枚のカードがある)も含め、すべてのテーマカードがもらえ、【カードブック】画面の台紙グラフィックの上に配置される。

3

《カードブックぺージ》

《マスターミッションページ》

《7テーマクリア後ハンターギルドページ》

7つすべてのテーマをクリアすると、ミッションコンプリート!【ハンターギルド】ページの【マスターミッション】ボタンが選択できるようになる。

マスターミッションは「弥生トレジャーを探せ!」6つの遺物レプリカから2つの弥生時代資料を探し当てる。

〈参加者の作業〉質問の回答として正しい模型に埋め込まれたタグにタッチする。2問同時に正解で、ミッションクリアとなる。

「冒険をやめる(ハンターの足跡へ)」「冒険をつづける」の2択が表示される。

〈参加者の作業〉「やめる」を選択すれば【ハンターの足跡(アンケート)】ページへ。「つづける」を選択すれば【ハンターギルド】ページに戻る。

また、それぞれのテーマをクリアするごとに称号がもらえる。

      

1 テーマクリア 

称号:見習いハンター

      

テーマクリア 

称号:半熟ハンター

3テーマクリア 

称号:期待のハンター4テーマクリア 

称号:ウワサのハンター

      

5 テーマクリア 

称号:売れっ子ハンター6テーマクリア 

称号:カリスマハンター

7テーマクリア 

称号:伝説のハンター

6

5

6

ハンターの足跡(アンケート)

ページへ

ハンターギルドミッション選択

ページへ

4

《ハンターの足跡ページ》

《ミッションクリアページ》

考古学マスター

噂のハンター

期待のハンター

投稿する

ハンターの足跡

7

[終了]

マスターミッションをクリアすると、「考古楽マスター」 の称号とともに、レアカード 1枚が手に入る。「マスターミッションクリアおめでとう!この画面を受付で見せると「マスター認定証」と「考古楽カード JOKER」がもらえるよ!」の表示。

「ハンターの足跡」ボタンを押すと【ハンターの足跡】ページへ移動する。

《考古楽カード JOKER》

8

プルダウン式のアンケートフォーム

JOKER

作画 宮野ミケ作画 宮野ミケ

JOKER

古墳や埴輪を大事にしないヤツ

は許さんぞ。ハニワこうてい

だ! よろしくたのむ!

こふん はにわ だいじ

ゆる弥生博には、たくさんの仲間が

いるよ。2000 年の時を超えてボ

クたちに会いに来てね~!

やよいはく

ねん

きあ

とき こ

なかま