16
1 NMIJ のの 3 のののののの のののののののののの のの のののの 2010 の 5 の 17 の のののののののののの のの JQA

NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

  • Upload
    oki

  • View
    72

  • Download
    0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2010 年 5 月 17 日 「計測標準フォーラム全体会議」@ JQA. NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信. 発足 10 年目、第 3 期を迎えた産総研. 2001. 2005. 2015. 2010. 第 1 期. 第 2 期. 第 3 期. 国研から独法へ. 非特定独法へ. 通商産業省 工業技術院の 15 研究所 と計量教習所. 独立行政法人通則法 (平成 11 年 7 月 16 日公布). 独立行政法人産業技術総合研究所法 (平成 11 年 12 月 22 日公布). 再編   統合. 目的・業務の範囲. - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

1

NMIJの第 3 期の取り組み

計量標準総合センター代表 三木幸信

2010年 5 月 17日 「計測標準フォーラム全体会議」@ JQA

Page 2: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

2

発足 10年目、第 3 期を迎えた産総研

2001 年 4 月   独法化

通商産業省

工業技術院の 15 研究所と計量教習所

通商産業省

工業技術院の 15 研究所と計量教習所

独立行政法人

産業技術総合研究所独立行政法人

産業技術総合研究所

再編   統合

独立行政法人通則法(平成 11 年 7 月 16 日公布)

独立行政法人産業技術総合研究所法(平成 11 年 12 月 22 日公布)

目的・業務の範囲

1 号業務:鉱工業の科学技術に関する       研究及び開発・・・2 号業務:地質の調査3 号業務:計量の標準設定、       計量器の検定、検査・・・4 号業務:前 3 号業務に係る技術指導       及び成果普及5 号業務:・・・技術経営力に寄与する       人材を養成し・・・活用・・・6 号業務:前各号の業務に付帯する業務

第 1 期 第 2 期 第 3 期2010 201520052001

国研から独法へ 非特定独法へ

Page 3: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

3

計量標準総合センターの位置づけ

Page 4: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

4

計量標準総合センターの役割

計測標準フォーラム計測標準

フォーラム普 及 啓 発 活 動

NMIJ計測クラブ

NMIJ計測クラブ

産技連知的基盤部会

産技連知的基盤部会

普 及 啓 発 活 動

普 及 啓 発 活 動

知的基盤整備特別委員会知的基盤整備特別委員会

2003~

2002年から 5 回にわたるとりまとめを行い、 2010年に世界最高水準を目指した知的基盤整備計画を策定。

2005年に発足現在 28クラブ

会員数約 1,500名

Page 5: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

5 5

物理標準 標準物質

2009年度末現在、約 530種類の計量標準を整備!⇒ 目標達成: 2010年までに 500種類の標準供給体制。

計量標準整備の推移

0

50

100

150

200

250

300

平成

13 年度

平成

14 年度

平成

15 年度

平成

16 年度

平成

17 年度

平成

18 年度

平成

19 年度

平成

20 年度

平成

21 年度

第 2 期中供給

第 1 期中供給

0

50

100

150

200

250

300

平成

13 年度

平成

14 年度

平成

15 年度

平成

16 年度

平成

17 年度

平成

18 年度

平成

19 年度

平成

20 年度

平成

21 年度

第2期中供給

第 1 期中供給

Page 6: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

6

国内での JCSS制度への貢献

JCSSJCSS 登録事業者数(登録事業者数( NITENITE )) 222

75

産総研発足時から

3倍

H22年 3月末

H13年 3月末0

50100150200250

H5 H7 H9 H11 H13 H15 H17 H19 H21

校正事業者(第一階層)

一般ユーザー

NMIJ

(第二階層以下)

他国の国研レベル

技術専門家派遣

020406080

100120

2005 2006 2007 2008 2009年度

人数

ユーザー

計量標準供給校正事業者による校正・値付け

校正・供給

認定・審査

国家計量標準

測定・検査会社

計測器メーカー

NITE

工場

NMIJ

・技術専門家派遣~100人/年・技術的要求事項適用指針

参照値

校正事業者C校正事業者B校正事業者A

ユーザー

計量標準供給校正事業者による校正・値付け

校正・供給

認定・審査

国家計量標準

測定・検査会社

計測器メーカー

NITE

工場

NMIJ

・技術専門家派遣~100人/年・技術的要求事項適用指針

参照値

校正事業者C校正事業者B校正事業者A

Page 7: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

7

国際比較と CMC登録世界トップクラスの整備状況へ

日本の CMC 登録は 9 分野全てをカバーし、 CMC 登録数は世界第 8 位

日本の CMC 登録は 9 分野全てをカバーし、 CMC 登録数は世界第 8 位

日本の累計参加数は 336 件(内、 NMIJ は 328 件に参加)で世界第 5 位

日本の累計参加数は 336 件(内、 NMIJ は 328 件に参加)で世界第 5 位

2010 年 3 月現在

2010 年 4 月現在

Page 8: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

8 8

第 3 期中期計画について

( 2010年度- 2014年度)

Page 9: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

9

第三期の産総研の

研究開発戦略

イノベーション推進戦略

研究分野の重点戦略

  ★★  21世紀型課題の解決   ◆ グリーン・イノベーション   ◆ ライフ・イノベーション   ◆ 先端的技術開発   ◆ 知的基盤整備   ◆ 地質調査   ◆ 標準・計測の供給

★★  研究分野別の重点戦略    ◆ ライフサイエンス   ◆ 情報通信・エレクトロニクス   ◆ ナノテクノロジー・材料・製造   ◆ 環境・エネルギー   ◆ 地質   ◆ 標準・計測

★ ★  オープンイノベーションハブ機能の強化   ◆ 連携戦略、地域戦略   ◆ 国際連携戦略   ◆ 国際標準化戦略   ◆ 人材育成 ( イノベーションスクール・専門技術者育成事業等 )   ◆ 広報戦略(オープンラボ) 等

産総研の第 3 期の戦略

Page 10: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

10

標準・計測分野の課題検討ポートフォリオ

Page 11: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

11

標準・計測分野の重点課題

Page 12: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

12

・光波長標準

・光通信帯 波長、パワー標準

・ 容量標準コンデンサ

・大容量  標準コンデンサ 500種の国家計量標準

・光屈折率標準

・ EMC用電磁波標準

IT・電気

・ナノ寸法標準・ナノ粒径標準

ナノテク・材料

・電磁波強度標準

・ガンマ線医療標準

環境

・医療バイオ

・ RoHS標準

・ 質タンパク

・ナノ標準化 リスク評価

・ナノ計測標準

・食品安全  添加物  農薬

長さ、時間、温度、質量、電気、光、物質量

・環境規制  大気  水  土壌

・臨床検査  尿中  血清中

・遺伝子組替  DNA 定量 蛋白計測

産業の国際展開

ライフイノベーション

グリーンイノベーション

・微小石油流量標準

・電磁波暴露標準 ・バイオ燃料標準

25 nm

新たな国家計量標準の整備の必要性

Page 13: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

13 13

確立した基本的計量標準を維持しつつ、より機動的、戦略的にニーズに対応

物理標準整備計画に基づく250種類の標準供給

的確な標準供給の継続と高度化、戦略的な標準の開発

0

50

100

150

200

250

300

戦略的計量標準

基本的計量標準の高度化

基本的計量標準

産総研との連携により民間が供給2000ま

で2001

20022003

20042005

20062007

20082009

20112012

20132014

20152010

供給

数(

累計

)第3期以降の計量標準整備ビジョン(物理標準の例)

第 3 期の中心的課題

第 3 期以降の計量標準の整備ビジョン

Page 14: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

14

●産業の国際展開を支える計量標準

国際通商を支援する計量標準       

種類 項目 供給範囲2014年度まで

2020年度まで

高周波 超高周波電力

40 GHz ~ 325 GHz; 0.25 V ~ 0.10 V2014 年度まで: 40 GHz ~ 75 GHz 2020 年度まで: 75 GHz ~ 110 GHz 、 110 GHz ~ 170 GHz 、 170 GHz ~ 265 GHz、 220 GHz  ~ 330 GHz

◎ ○

高周波電磁界強度 ( ホーン , 電波暗室 , PFD プローブ )

2014 年度まで: 1 GHz ~ 18 GHz 任意周波数)2020 年度まで: 18 GHz ~ 40 GHz 任意周波数) ◎ ○

高周波 低周波磁界強度標準

2014 年度まで: 50, 60Hz 、 10Hz-400kHz2020 年度まで:強度レベル拡張 ◎ ○

高周波 高周波位相量 ( 同軸)

2014 年度まで: 10 MHz ~ 18 GHz, 0 ~ 360 °2020 年度まで: 18 GHz ~ 50 GHz, 0 ~ 360 ° ◎ ○

高周波 高周波減衰量 ( 導波管)

2014 年度まで: 75 GHz ~ 110 GHz, 60 dB 以下2020 年度まで: 110 ~ 325 GHz の一部 , 40 dB 以下 ◎ ○

高周波高周波電力(2.9 mm 及び 2.4 mm同軸 )

2014 年度まで: 10 MHz ~ 50 GHz@ 1 mW 、 10 MHz ~ 40 GHz,@(1 mW, 10 mW) ◎  

高周波 高周波インピーダンス( 差動 )

2014 年度まで:~ 1 GHz2020 年度まで: 1 GHz ~ ◎ ○

高周波 高周波インピーダンス( ミリ波同軸 )

2014 年度まで: 10 MHz ~ 110 GHz ◎  

●ライフ・イノベーションの実現を支える計量標準

医療の信頼性確保に資する計量標準   

種類 項目 供給範囲2014年度まで

2020年度まで

超音波 超音波標準

超音波パワー:2014 年度まで: 0.5MHz ~ 5MHz, 15 W ~ 70 W 、2014 年度まで: 100 W2020 年度まで: 200 W超音波音圧(ハイドロホン音場感度):2014 年度まで: 0.5MHz-40MHz2020 年度まで: 0.5MHz-100MHz

◎ ○

放射線高エネルギー X線・電子線水吸収線量

2014 年度まで:高エネルギー X 線: 6, 10 MV 、高エネルギー電子線: 6, 9, 12 MeV2020 年度まで:高エネルギー X 線:1 5 MV 、高エネルギー電子線: 15, 18, 22 MeV

◎ ○

放射線 治療用小線源水吸収線量標準

2014 年度まで: β 線源水吸収線量標準2014 年度まで: I-125密封小線源標準2020 年度まで: Ir-192HDR小線源標準

◎ ○

放射線 マンモグラフィ線量標準 2014 年度まで: Mo/Rh 、 Rh/Rh ◎  

臨床検査用標準物質

臨床検査用低分子化合物標準

2014 年度まで:純物質(ステロイドホルモン類、トリオレイン)、血清(ステロイドホルモン類)2020 年度まで:血清(その他ホルモン類)

◎ ○

臨床検査用標準物質 核酸標準物質 2014 年度まで: DNA (定量用)、 RNA (定量用)、メチ

ル化 DNA ◎  

●グリーン・イノベーションの実現を支える計量標準

新エネルギー源の利用に資する計量標準 

種類 項目 供給範囲2014年度まで

2020年度まで

圧力 高精度圧力計気体ゲージ圧力2014 年度まで: ~ 70 MPa2020 年度まで: ~ 100 MPa

◎ ○

流量 気体小流量 2014 年度まで: 0.005 g/min ~ 100 g/min, H2 、都市ガス ◎  

直流・低周波蓄電池・キャパシタの内部インピーダンス

内部インピーダンス: 10 mΩ ~ 100Ω/ 1 kHz 以下2014 年度まで:不確かさ 0.5%2020 年度まで:不確かさ 500 ppm

◎ ○

高純度物質、

標準液

液体燃料中成分( バイオ燃料以外 )

2014 年度まで:硫黄分析用標準液 , 軽油中硫黄 , ガソリン中硫黄 , 2020 年度まで:チオフェン , ジブチルスルフィド

◎ ○

省エネルギー技術の開発・利用に資する計量標準     

種類 項目 供給範囲2014年度まで

2020年度まで

時間 時刻 2014 年度まで:不確かさ 50 ns2020 年度まで:不確かさ 20 ns ◎ ○

密度 PVT性質2014 年度まで: 0 ~ 150 ℃ / 圧力: 0 MPa ~ 20 Mpa / 密度 0 kg/m3 ~ 1700 kg/m3

2020 年度まで:混合物へ拡張◎ ○

第 3 期以降の計量標準整備計画

Page 15: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

15

標準・計測分野:重要課題と期待される成果標準・計測分野:重要課題と期待される成果

Page 16: NMIJ の第 3 期の取り組み 計量標準総合センター 代表 三木幸信

16

■これからの産業・社会で必要となる国家計量標準を迅速に開発・整備し、供給を開始する。– グリーン・イノベーションの実現を支援– ライフ・イノベーションの実現を支援– 国際通商の円滑な実施、先端産業の国際競争支援

■既存の国家計量標準を着実に維持・供給し、ニーズに応じた高度化、合理化を行う。– 産業現場計測器の信頼性向上– 計量トレーサビリティ体系の高度化・合理化

■法定計量業務の実施と、計量標準及び法定計量に関する国際活動において、引き続き、我が国を代表する職務を果たす。

第 3 期における計量標準への取り組みまとめ:標準・計測分野の戦略まとめ:標準・計測分野の戦略