(3月3日、4日 ファーマーズマーケット) 15 3 2018 /平成30年 No.313 〒758-8555 萩市大字江向510番地 TEL 0838-25-3131 (代) FAX 0838-26-5458 ホームページ http://www.city.hagi.lg.jp/ 編集・発行/萩市総務企画部広報課 平成 29 年度に完了した主な事業②

No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

(3月3日、4日ファーマーズマーケット)

153月 日

2018/平成30年

No.313

〒758-8555 萩市大字江向510番地TEL 0838-25-3131(代) FAX 0838-26-5458ホームページ http://www.city.hagi.lg.jp/

編集・発行/萩市総務企画部広報課

報市

平成29年度に完了した主な事業②

Page 2: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号 2

 囲碁界の7大タイトル戦で最も伝統ある本因坊戦が初めて萩市で開催されます。本因坊戦は7番勝負で行われ、先に4勝した棋士が「本因坊」の栄冠を手にします。 第 73 期本因坊戦では、2月 13 日に国民栄誉賞を受賞された井山裕

ゆ う た

太九段が、本因坊文

も ん ゆ う

裕として、挑戦者と対局します(挑戦者は、4月以降に決定)。 対局を直接観戦することはできませんが、インターネットサイト「ニコニコ動画」で中継されるほか、大盤解説会も開催されますので、ぜひご参加ください。

萩・明治維新150年記念事業の開催第73期本因坊戦 第1局 萩対局

企画政策課(25・3102)問い合わせ

前夜祭

明治維新150周年 10月23日まで あと7カ月!

井山裕太 九段

ところ 萩・明倫学舎2階天井裏見学室と き 5月15日(火)、16日(水)

※5月15 日午前中にプロ棋士による指導碁を開催予定。※前夜祭、大盤解説会と指導碁については、有料で参加できます。申込方法は、詳細が決まり次第あらためてお知らせします。

ところ 萩本陣と き 5月14日(月)午後6時〜

大盤解説会

ところ 市民館小ホールと き 5月15日(火)午後〜16日(水)

土砂災害ハザードマップを配布します事前確認で万一に備えましょう

 3月9日、大井地区の新たなコミュニティ活動および行政の拠点施設が竣工しました。 平成28 年度から大井小学校旧校舎を大規模改修して整備されたものです。

【整備内容】鉄筋コンクリート造2階建(一部鉄骨造)、延床面積1,086.94㎡

【総事業費】3億1,195万円(うち国補助金1億4,515万円)

新 大井公民館・大井出張所が竣工 2月 10 日から 11 日にかけて、陶芸の村公園(椿東)に平成 28 年度に整備した登り窯の試し焚きが行われました。窯の中には約 50 点の試作品を詰め、この窯での作品の仕上がり具合を確認しました。

陶芸の村公園の登り窯で初焚き

 今後は、登り窯の活用を検討し、教育や観光分野などと連携して、伝統的工芸品である萩焼の普及に活用していきます。

【事業費】60 万円【実施団体】萩焼伝統工芸士会(会長 内村幹

み き お

雄)■問い合わせ商工振興課(25・3638) 窯焚きの様子■問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

 市では、土砂災害等の危険箇所や避難場所等を周知するため、ハザードマップを作成しました。対象地域(萩地域の川内地区以外)の全戸に今号の市報とともに配布します。 今回のマップには、山口県によって新たに指定された土砂災害特別警戒区域のほか、避難場所、防災情報の入手方法、避難の心得などが掲載されています。お住まいの場所が警戒区域に指定されているかどうかを確認し、ご家庭や地域の方と避難方法や避難場所までの経路などを話し合い、いざというときのために備えておきましょう。

【事業費】721 万円(うち国補助金359万円)

◇このマップは、萩市ホームページや市役所ロビー、各総合事務所、支所、出張所でも見ることができます。■問い合わせ 防災危機管理課(25・3808)

対局

Page 3: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号3

   

1月発売の(株)宝島社が発行

する『田舎暮らしの本2月号』

において、第6回日本「住みた

い田舎」ベストランキングが発

表された。

 

同誌では「魅力的な移住先」

を探るため、全国の市町村を対

象に、独自アンケートを実施。移

住支援策、自然、医療、仕事、子育

て、災害リスク、移住者数など

194項目のアンケート結果

をもとに、全国の市町村を人口

10万人以上の「大きなまち」と

人口10万人未満の「小さなまち」

に分けてランキングを付けた結

果、「総合部門」36位、「若者世代

が住みたい田舎部門」27位、「子

育て世代が住みたい田舎部門」

25位となった。山口県内の「小

さなまち」13市町の内、萩市のみ

がランキングに入った。

 

アンケート結果を分析し、評

価の高い分野の質を高め、効果

的にPRして、評価の低い分野

を創意工夫で補うことにより、

萩市の魅力を高めていくこと

が、人口減少対策となるものと

考えている。

■市長コラム

No.10

市民ファースト

平成 29 年度に実施したさまざまな事業のうち、2月までに完了した主な事業を紹介します。

平成29年度に完了した主な事業 2

道の駅うり坊の郷katamata 通路の屋根を整備 片俣地区の産業や交流の拠点である、道の駅うり坊の郷katamata と屋外トイレ間の通路に、利用者の利便性向上のため屋根を設置しました。雨天時や降雪時にも、道の

2月保育環境の整備を実施 児童の安心・安全な保育環境を整えるため、老朽化した園舎の改修や乳児室の空調設備取替を行いました。

【整備内容】福川保育園屋根・トイレ改修工事、紫福保育園トイレブース改修工事、山田保育園未満児室日除け

2月

設置工事、あさひ保育園佐々並分園乳児室空調設備取替

【総事業費】1,266万円■問い合わせ 子育て支援課(25・3536)

緊急通報システムを更新 高齢者の在宅生活の安心・安全を確保するため、自宅で緊急事態が起きた場合に、消防署に通報・救急要請ができる緊急通報システムを更新しました。

2月

【事業内容】通報受信装置の更新:2セット、緊急通報端末の更新:75台

【総事業費】898万円■問い合わせ 高齢者支援課(25・3137)

学校施設予防保全工事が完了2月

駅からトイレが利用しやすくなりました。

【総事業費】267 万円(うち県補助 133 万円)■問い合わせ 商工振興課(25・3583)

【総事業費】1億4,177万円(うち国庫補助 3,486万円)■問い合わせ 教育委員会総務課(25・3561)

見島本村・宇津待合所トイレ改修事業 離島航路利用者の利便性向上のため、見島本村待合所および見島宇津待合所に洋式トイレを整備しました。

2月

【整備内容】洋式トイレを計4基整備

【総事業費】219 万円(うち県補助 109 万円)■問い合わせ 商工振興課(25・3108)

萩アクティビティパーク施設を改修 観光施設として快適に利用できるよう、施設・設備を修繕・更新しました。

【整備内容】シャワールーム8台・トレーラーハウスエアコン4台の修繕、レンタルカート2台の購入

【事業費】701万円■問い合わせ 観光課(25・3139)

2月

外壁改修等を行った須佐中学校

消防団車両を更新 地域消防力を確保するため、川上地域、むつみ地域、旭地域の消防団の車両を更新しました。

【事業内容】消防車両3台【総事業費】1,786 万円■問い合わせ 消防本部総務課(25・2780)

2月

屋根改修等を行った福川保育園

緊急通報の受信装置

整備された通路の屋根

 経年により老朽化していく市内の学校施設の長寿命化を図るため、予防保全工事を実施しました。

【整備内容】萩西中学校校舎外壁改修工事、須佐中学校校舎外壁・屋根改修工事

Page 4: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号 4

全国高等学校少林寺拳法選抜大会(3月24日〜26日 香川県)

萩商工高校少林寺拳法部[左から]末武広

こうだい

大(1年、越ケ浜)、上かみやままさと

山真仁(2年、高佐下)、矢次飛

つばさ

翔(1年、山口市)

声楽アンサンブルコンテスト全国大会(3月22日〜25日 福島県)

萩高校合唱部       本大会では初の全国大会出場※2人から16 人までの少人数編成のグループによる合唱コンテストの全国大会。

(萩高校2年、周南市)大お お ぎ

木 礁しょうご

全国高等学校柔道選手権大会

(3月20日・21日 東京都)

[男子個人60㎏級]

男子単独演武

(萩東中2年、御許町)

國光 望み お

都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会

(3月28日〜30日 東京都ほか)

(萩西中2年、米屋町)

吉浦 莉り た

 県は、堀内地区と平安古地区を結ぶ幹線道路として今魚店金谷線を整備し、既に開通している1期区間の約700 mとあわせて、3月末に全長約1,000 mを開通する予定です。 また、国土交通省は国道191 号との交差点部の整備を進めており、あわせて開通する予定です。

萩博物館

萩商工高平安古郵便局

中央公園

菊ケ浜

今魚店金谷線(2期区間)

今魚店金谷線(1期区間)

←至 三見

●萩看護学校

【開通(供用開始)】平成30 年3月30 日正午 (予定)【整備内容(県事業)】景観に配慮した道路改良(2車線、両側歩道)および無電柱化(電線共同溝)、1期区間:延長約700 m、2期区間:延長約300 m

【事業期間( 県事業)】1期:平成8~22 年度、2期:平成22 ~29 年度(全22 年間)

【総事業費( 県事業)】約54 億円■問い合わせ 県萩土木建築事務所(22・0092)

全国高等学校選抜卓球大会(3月25日〜28日 福井県)

萩光塩学院高校卓球部[後列左から]國弘麻

ま な

菜(1年、防府市)、重山七な な ほ

穂(2年、防府市)、重安恵あ や か

佳(2年、防府市)、高村夏な つ み

未(2年、阿武町)、[前列左から]髙木胡く る み

桃(2年、山口市)、武石友

と も み

美(2年、防府市)、中村美みゆき

幸(2年、相島)

女子学校対抗

都市計画道路 今魚店金谷線(一般県道 萩城趾線)が開通します

Page 5: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号5

◇軽自動車税の納税証明書(車検用)について 軽自動車税の納付書には、領収証書と一緒に

「軽自動車税納税証明書(継続検査用)」がついていますので、領収日付印を押してもらい、車検時に提出してください。 口座振替不能通知書や督促状によりコンビニで納付された場合は、納税証明書がついていませんので、市の窓口で納税証明書を発行します。市が納付確認できるまで1~2週間かかる場合がありますので、コンビニで納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、必ず「領収証書」をご持参ください。

コンビニ収納が始まります

4月からコンビニエンスストア(以下「コンビニ」)でも税金や保険料などの納付ができます。曜日や時間を気にすることなく、日本全国どこでも手数料なしで24 時間納付できるようになります。

《税 金》 市・県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税《保険料》 国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料《公共料金等》 水道料金(下水道使用料を含む)、住宅使用料、総合情報施設使用料(施設維持手数料を含む)、保育料、普通財産貸付料(土地・建物)、行政財産貸付料(土地・建物)、下水道受益者負担金及び分担金

コンビニで納付できるもの

納付の方法①納付する納付書だけをレジに出してください。 コンビニで納付するために納付書が1枚ごとの単票(ホッチキスで綴られていない状態)になります。 記載されている納期や納期限をよく確かめて納付してください(納付される納期を間違えると、本来の納期分について督促料が発生する場合があります)。②現金で納付してください。 クレジットカードや小切手などでは納付できません。③領収書とレシートを受け取って大切に保管してください。

コンビニで納付できない納付書◦バーコード印字のないもの◦破れ、汚れなどでバーコードが読み取れないもの◦金額を訂正したもの◦納付書1枚あたりの金額が30 万円を超えるもの◦納付期限またはコンビニ使用期限が過ぎているもの◦ミシン目を切り離したもの

24時間納付ができて便利に

コンビニ収納用バーコード

納付の際は「納期」をよくご確認ください

収納課(25・3575)問い合わせ

◇納付可能なコンビニ店舗◦セブン‐イレブン◦ローソン、ローソンストア100、  ナチュラルローソン◦ファミリーマート◦デイリーヤマザキ、ヤマザキデイ リーストアー、YSPS(ヤマザキ スペシャルパートナーシップ)、  ニューヤマザキデイリーストア◦サークルK、サンクス◦ミニストップ◦スリーエフ◦コミュニティ・ストア◦ポプラ、生活彩家、くらしハウス、 スリーエイト◦セイコーマート◦ハマナスクラブ◦ハセガワストア◦タイエー◦セーブオン◦MMK設置店

Page 6: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号 6

市民の皆さんからいただいたご意見と回答④

総務課秘書室(25・3135)問い合わせ

 7月から市民の皆さんの声をしっかりと聴き、市民の皆さんの目線で物事を考え、市民の皆さんのために何ができるかを考える「市民ファースト〜萩・移動市長室〜」を市内各所で開催しています。移動市長室でお聞きした市民の方からのご意見とそれに対する回答の一部をご紹介します。

市民の方からの意見 市長・萩市からの回答

 地域の児童生徒の数が減少している。学校は複式学級になっており、統廃合が迫っている。 農業体験ができる山村留学を進めることによって、少しでも複式化を解消できるのではないか。少しでも人数が多い中での成長のほうがいろいろな面を考えても良いのではないかと思う。 個々の家で受け入れることはできないが、集団生活ができる施設で受け入れたい。農業体験は地元で対応できる。

 萩市教育委員会では、複式授業の一層の充実と指導の工夫改善のため、複式学習指導員を配置し、各校へ派遣しています。今後も少人数教育の充実に向けて取り組んでいきます。 山村留学制度については、子どもたちを受け入れる施設があるか、また、生活を管理する指導員がいるかなどいくつかの課題があります。 県内では、岩国市本郷町に山村留学センター ( 宿泊施設 ) があり、本郷小学校、本郷中学校に子どもたち(山村留学制度を活用した)が通学しています。 萩市においても、その成果や課題を研究し、今後実施できるかどうか研究していきたいと考えています。

 

 不在地主のため、草が生え薮となってしまっている田畑がある。何か所有者に対応を義務付ける手立てはないものか。農業法人は、なり手がおらず、法人の田畑が荒れてしまっているような状況である。

 すべての耕作放棄地の所有者への対応の義務付けは、現実的には難しいと考えます。 農業委員会では、年1回の農地の利用状況確認を実施しています。周辺農地への影響が著しい場合には、農地の所有者に対して、管理指導を実施しています。また、担当農業委員による農地の管理に対しての地元調整を随時実施しています。 地域の農地は、地域全体で守っていくための中山間地域等直接支払交付金・多面的機能支払交付金の活用を地域で検討していただきたいと思います。 農事組合法人の管理する農地の状況については、市としても把握しています。ほ場の管理については当然、生産収量にも影響してきますので関係団体とともに指導を行うこととしています。

  漁協の婦人部が中心となって魚食普及の取組を行っている。市としてもしっかり応援をお願いしたい。市長に婦人部の方から実際に話を聞いてもらうことも必要だろう。

 萩市では「阿武・萩地区魚食普及推進協議会」により、漁協はぎ女性部の協力の下、幅広い年齢層を対象に魚食普及活動(魚料理教室の開催等)を展開してきました。今後も引き続き、協議会により魚食普及活動に努めていきます。 女性部が各地区で独自に行う魚食普及活動についてはすべてを把握できていませんので、またの機会に、ご意見をお聞かせいただき、可能な支援策については検討していきます。

 本年度設置され、対応していただいた。試験的な設置との話で聞いているが、できれば長期にわたって設置をお願いしたい。

 

 めがね橋の仮設トイレは、地元の方々の協力を得て、本年度萩市が設置し、三

さ ん み

位ふるさと史し

の会が維持管理されています。一定の利用があるため、継続する方向で検討していきます。

不在地主の田畑の管理について

三見めがね橋のトイレについて

山村留学の実施について

魚食の普及の取組について

荒れた田畑の様子

三見めがね橋

Page 7: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号7

市民ファースト〜萩・移動市長室〜

市民の方からの意見 市長・萩市からの回答

 地域経済における諸指標に極力数値目標を掲げてはどうか。

 萩市では、「まち・ひと・しごと創生法」に基づき、国・県の総合戦略を踏まえ、「萩市総合戦略」を策定しています。この中で、観光、しごとの創出、移住・定住促進、ひとづくりなど7つの分野にわたり基本目標と数値目標を定めるとともに、各政策分野の下には具体的な取組を掲げ、重要業績評価指標(KPI)を定めています。 「萩市総合戦略」では、ご指摘のような域内総生産、域内自給度の数値目標は掲げていませんが、来年度、地域産業の振興を図るために、「(仮称)産業活性化推進本部」を設置することとしており、政策を検討する中で、そのような数値目標についても検討していきます。

 松下村塾が野ざらしにされているといつか朽ちてしまう。周りを囲うような形で保存したほうが良いのではないか。

 松下村塾は、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産のひとつになっています。所有者である松陰神社が中心となり、萩市も各種の支援をしながら、当時の建物を当時の景観・環境に近い形で、保存・活用を図っているところです。 周りを囲うような形での保存についてですが、特殊な遺跡の保存方法などに覆

おおいや

屋の中で保存されているものがあります。そのような保存方法があるのも事実ですが、松下村塾は、建造物であり、隣接する景観を含めてできるだけ当時の姿で保存活用されることがよいとされています。 松陰神社と萩市は協力して、随時、松下村塾の状態を把握するために、モニタリング(状況の観察)を行っており、状況により、定期的な保存修理を行っています。

 高齢化が進み、まちづくりの意見交換会に参加する若者がいない。 地域おこし協力隊を含めて、若者と勉強会のようなことをやって、まちづくりの話をしてはどうか。 また、地域おこし協力隊と住民との接点がない。話し合いの場があってもいいのではないだろうか。

 萩市の地域おこし協力隊については、平成 27 年度に制度を導入し、平成 30 年2月末現在で 15 人の隊員が各地域で活動しています。 ご提言のような、これからのまちづくりに関し、地域住民の皆さんと協力隊が話し合う機会を持つことは、大変意義深く、今後、地域住民の皆さんと協力隊が共に参画するシンポジウムの開催などを検討していきます。 また、本年3月 25 日には「萩市地域おこし協力隊活動報告会 in むつみ」を開催し、地域住民の皆さんと隊員が意見交換や交流をさせていただく予定です。 併せて、住民の皆さんの話し合いの場に、協力隊が参画できるような機会がありましたら是非お声かけください。協力隊が地域力維持・強化の一助になればと考えています。

 学校図書の充実(専任司書の配置・図書の充実)をお願いしたい。 住民がボランティアで学校図書の運営に関わっても良いと考える。現状は兼任司書のため、先生にとって負担増になってしまう。 山陽側の自治体では専任司書を配置しているが、萩は遅れている。

 現在萩市においては、学校図書館司書補助員を2人配置し、小学校2校(明倫小・椿東小)、中学校2校(萩東中・萩西中)に派遣し、読書環境の充実を図っており、今後増員していく方向で検討しています。 毎年度、萩市小学校および中学校の校長会から教育長あてに「教育振興に関するお願い」が提出され、図書支援員の配置を望む声が高まってきています。 「学校図書館図書整備等5カ年計画」(平成 29 年から5年間)に「学校図書館の整備」が示されていますが、学校図書館図書基準に従って、各校の蔵書数が標準に達するようにします。 小学校・中学校の次期学習指導要領においては、「学校図書館を計画的に利用し、その機能の活用を図り、生徒の主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に生かすとともに生徒の自主的、自発的な学習活動や読書活動を充実すること。」とあります。この趣旨に沿って、子どもたちが一層学校図書館を活用しやすい環境整備に努めていきます。

世界文化遺産の保存方法について

地域おこし協力隊との意見交換の場について

地域経済における諸指標の数値目標設定について

松下村塾

学校図書館の充実について

Page 8: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号 8

 

農業委員会等に関する法律が改正

され、農業委員の選出方法が市議会

の同意を要件とする市長の任命制に

なりました。

 

3月8日に農業委員会委員の任命

式を行った後、臨時総会が開催され、

会長、会長職務代理者に次の方が選

任されました。

◯会長 

片岡 

兼雄

◯会長職務代理者 

尾木 

武夫

 

また、新たに新設された農地利用

最適化推進委員の委嘱式を行いまし

た。

 

任期は平成30年3月8日から平成

33年3月7日の3年間です。

農業委員会が

新体制になりました

農業委員とは

 

毎月開催される農業委員会総会に

おける審議、農地の権利移動や転用

に係る許認可業務を行います。

農地利用最適化推進委員とは

 

担当区域における農地などの利用

の最適化(担い手への農地の利用の

集積・集約化、耕作放棄地の発生防

止と解消、新規参入の促進等)を推

進するための現場活動を行います。

地域 氏 名

旧萩

岡﨑 弘ひろあき

明小野村 壽

す み お

美夫片岡 兼

かねお

雄佐さえ き

伯 泰ひろし

資鈴川 肇

はじめ

長ながどみ

富 繁しげ み

美原川 久美子吉村 榮

えいこ

子吉村 剛

たけし

川上 烏田 茂夫

田万川 尾お ぎ

木 武夫品川 民

たみお

むつみ 松田 由美子矢次 利

としのり

典須佐 田村 廣

ひろし

旭 中村 博ひろかず

和守永 正

まさのり

福栄 藤田 芳よしあき

昭原田 知

ともみ

地域 担当地区 氏 名

旧萩

大井 佐さえき

伯 利としみつ

満椿東 金子 哲

てつや

也大島 長岡 岩

いわお

雄相島 中野 良

よしやす

保川内・椿 中原 豊山田 阿

あじま

嶋 忠ただはる

治三見 吉村 健

けんじ

治見島 黒田 尚

たかし

川上 川上 森 瑞みずえ

田万川江崎 中村 博

ひろし

小川 上杉 重しげお

男嶋 哲

てつこ

むつみ吉部 猪

いのまた

亦 修おさむ

生佐々木 藤

ふじかず

高俣 倉くらまし

増 隆たかし

資波多野 辰

たつお

須佐須佐 大塚 茂

しげき

生弥富 下瀬 一

かずま

旭明木 大

おおとう

峠 昭あきお

佐々並 竹本 昇のぼる

木村 計けいじ

福栄福川 藤田 幸

ゆきひさ

久藤原  悟

さとる

紫福 片山 和かずひこ

彦佐々木 康

やすのり

農業委員農地利用最適化推進委員

農業委員会(25・3405)問い合わせ

 

まずはワンチェック、ワンア

クションで農作業安全

 

家族や仲間で声を掛け合って、農

作業事故をなくしましょう。

 

山口県では、3月15日から6月14

日までの間、春の農作業安全運動を

実施しています。

 

事故を防止するには、農業者一人

一人の安全意識の向上が不可欠であ

り、さらに家族等からの「声かけ」

で一層の事故防止意識を農業者に

持ってもらうことが重要です。

○事故の未然防止と安全対策につい

て、次のことに努めましょう。

・作業を始める前には、農機具の整

備・点検を行い、安全な運転操作に

努めましょう。

・機械の清掃や点検整備をする時に

は、必ずエンジンをとめましょう。

・作業に適した服装で作業しましょ

う。

・トラクターに乗るときは、安全キャ

ブ・フレームを装着し、反射板や低

速車マークを取り付けましょう。

・作業に行く前には、家族に作業場

所を話しておきましょう。

■問い合わせ

農林振興課(25・4192)

春の農作業安全運動

実施中

Page 9: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号9

4月1日から新山口駅バス乗場変更に伴い、スーパーはぎ号の時刻表が変わります これまで、新山口駅の北口と南口に分かれていた路線バス乗場が、4月1日(日)から北口・在来線口のバスロータリーに集約されます。 また、バス乗場も行き先別に再編され、乗継の利便性が向上するとともに、待合所にはバス案内所が併設されます。それに伴い、4月1日からスーパーはぎ号の時刻表が変更となります。

東萩駅 萩バスセンター

萩・明倫センター 新山口駅

防長 8:10 8:17 8:22 9:25防長 10:10 10:17 10:22 11:25JR 12:15 12:22 12:27 13:30JR 13:10 13:17 13:22 14:25防長 13:50 13:57 14:02 15:05防長 14:50 14:57 15:02 16:05JR 16:15 16:22 16:27 17:30JR 18:00 18:07 18:12 19:15

<萩 → 新山口>

新山口駅 萩・明倫センター

 萩バスセンター 東萩駅

JR 9:40 10:40 10:45 10:50JR 10:55 11:55 12:00 12:05防長 12:25 13:25 13:30 13:35防長 13:25 14:25 14:30 14:35JR 14:25 15:25 15:30 15:35JR 16:25 17:25 17:30 17:35防長 17:25 18:25 18:30 18:35防長 18:25 19:25 19:30 19:35

<新山口 → 萩>バス待合所

カフェ

バスロータリー観光交流センター

新山口駅 北口駅前広場 3 月 22 日オープン

観光課(25・3139)問い合わせ

スーパーはぎ号時刻表

 萩駅前ロータリーの補修工事を実施します。それに伴い、ロータリーへの車両進入ができなくなります。 また、期間中ロータリー内にある、中国JRバス、萩循環まぁーるバスの停留所が防長交通萩駅前バス停付近へ変更となります。

萩市観光協会

まぁーるバス萩駅・観光協会前

防長交通萩駅前

JR萩駅

中国JRバス萩駅 まぁーるバス

中国JRバス

防長交通萩駅前山本食堂●

ファンシーふじもと●(西回り)

(東回り)

萩駅・観光協会前(仮設)

萩駅前ロータリー補修工事に伴いバス停を移動します【期間】3 月 27 日(火)~ 4 月 27 日(金)

観光課(25・3139)問い合わせ

 市内各地域で問題となっている、サルやイノシシなどの有害鳥獣による被害を軽減し、農業従事者の生産意欲を維持するため、市では萩阿武地域鳥獣被害防止対策協議会を通じて各種の事業に取り組んでいます。

サル用大型囲いわな設置事業被害を及ぼすサルを群れで捕獲し、被害の軽減を図ります。設置個所:大井羽賀地区、大井猪熊地区

有害鳥獣被害を軽減し、安心して農林産物を生産できるように

有害鳥獣侵入防止柵設置事業ワイヤーメッシュ柵 25,630 m(うち萩市分23,430 m)イノシシ用電気柵 10,360 m(うち萩市分8,610 m)■問い合わせ 農林振興課(25・4194)

Page 10: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号 10

日曜日午前中に窓口を開設 3月25日(日)、4月1日(日)午前8時30分〜正午

転入・転出等の異動が多い3月末と4月はじめの日曜日に、本庁の窓口サービスを実施します。業  務  内  容 問い合わせ

○住民異動届の受付(転入、転出、転居、世帯変更、転校の届出書の交付等) ※住民基本台帳カードおよびマイナンバーカードによる転入は除きます。○各種証明書の交付 住民票の写し、印鑑登録証明、戸籍・除籍・附票の謄・抄本、戸籍記載事項 証明等

※戸籍異動に伴う証明および附票の一部の証明については、発行できない場合があります。

○国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金に関する届出および申請 (資格の取得・喪失・変更の受付等)○印鑑登録の受付○自動車臨時運行許可○転入者へのゴミの出し方の説明(分別・場所等) ※他機関への照会が必要なもの、住民基本台帳ネットワークに係る業務 (住民票の広域交付、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、電子証明 等)および旅券(パスポート)業務は除きます。  

市民課(戸籍・登録)25-3493、25-3400(国民健康保険)25-3147(後期高齢者医療・国民年金)25-3239

受付は市民総合窓口で行います

○各種証明書の交付所得証明、課税証明、納税証明

 ※固定資産関係証明書は除きます。○国民健康保険料、介護保険料に関する問い合わせ

課税課(所得証明、課税証明)25-3286(保険料)25-3781収納課(納税証明)25-3575

○児童手当、保育所等入所、乳幼児・子ども・ひとり親家庭医療費助成の申請○児童扶養手当の住所変更届(転出入に伴うもの) 子育て支援課 25-3536

25-3259

○公金の収納業務 収納課 25-3575

○水道料金・下水道使用料の収納手続○水道の開閉栓に関する手続(移転等で使用中止・開始される場合、4~5日前から届出ができます)※3月24日(土)の午前中も実施します。

上下水道総務課 25-2398

平成30年4月から

国民健康保険制度が変わります!

◆シリーズ④「資格管理と保険証等様式」(最終)

県単位で資格を管理

 

今回の制度改革によって、県も国

民健康保険の保険者となり、被保険

者の資格管理は県単位で行われるこ

とになります。市町は保険証の交付

など身近な役割を受け持ち、共同し

て資格管理を行います。

 

そのため、被保険者が県内の他の

市町へ住所異動をした場合は、資格

の喪失や新たな取得は発生しませ

ん。

 

ただし、同じ県内の住所異動でも

保険証は市町ごとに交付しますの

で、異動先の市町で新たに保険証の

交付を受けることになります。

保険証等の様式が一部変更

市民課保険年金係(25・3147)問い合わせ

 

被保険者の資格管理が県単位で行

われることに伴い、市町では新たに

市町による資格管理の開始日を「適

用開始年月日」、「適用終了年月日」

として位置づけることになります。

 

新たな保険証等の切り替え時期

は、平成30年8月1日からとなりま

す。

国民健康保険 交付年月日 〇年〇月〇日被 保 険 者 証 有効期限 〇年〇月〇日

記 号 山 60 番号  01234567資 格 〇割氏 名 〇〇 〇〇 性別  〇住 所 萩市〇〇〇〇生年月日 〇年〇月〇日 世帯主氏名  〇〇 〇〇取得年月日 〇年〇月〇日

保険者番号 350603 保険者氏名   萩 市保険者所在地 〒 758-8555 山口県萩市大字江向 510 番地

山口県国民健康保険 交付年月日 〇年〇月〇日被 保 険 者 証 有効期限 〇年〇月〇日

記 号 山 60 番号  01234567資 格 〇割氏 名 〇〇 〇〇 性別  〇住 所 萩市〇〇〇〇生年月日 〇年〇月〇日 世帯主氏名  〇〇 〇〇適用開始年月日 〇年〇月〇日

保険者番号 350603 交付者氏名   萩 市交付者所在地 〒 758-8555 山口県萩市大字江向 510 番地

<現行> <改正案>

Page 11: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号11

 

在宅で高齢者等の方を介護してい

る家族に、紙おむつ等の購入のため

の利用券を交付します。

■対象者 

市内在住の高齢者等(介

護保険制度の要介護1〜5)を在宅

で介護している家族で、同居・別居

にかかわらず、市民税非課税世帯(介

護者、要介護者とも)の方

■利用方法 

市内の登録協力店で介

護用品と引き換え

■利用上限額(年間)

要介護1〜3=3万5000円分

要介護4〜5=7万5000円分

※10月以降申請分は半額。

■申請方法

◦介護保険証と印鑑を持参し、高齢

者支援課、各総合事務所市民窓口部

門備え付けの申請書を提出

◦各担当地区の在宅介護支援セン

 

高齢者等で、一般公共交通機関の

利用が困難な方に交付します。利用

券は保健・医療機関への通院に限り

使用できます。

■対象者 

市内在住で、次のすべて

に該当する方

①原則、要介護3以上の認定を受け

ている方

②ストレッチャーでの移送が必要な

方、常時車椅子を使用するなど一般

のタクシーでの移送が困難な方

③医療機関、福祉施設に入院・入所

していない方

※障がい者福祉タクシー券の交付を

受けている方や、自動車税・軽自動

車税の減免を受けている方は対象と

なりません。

■利用券 

1枚500円

※1回に使用する枚数に制限はあり

ません。

■交付枚数 

年間40枚(2万円分)

※10月以降申請分は20枚(1万円

分)。

■運行時間 

原則、午前7時30分〜

午後6時

※事前に登録事業所に予約が必要で

す。治療等で運行時間外に利用する

場合は、事業所に直接ご相談ください。

 

寝たきり等で自宅から理容院や美

容院に出向くことが困難な方が、自

宅で散髪等のサービスを受けられる

ように訪問にかかる経費を助成しま

す。

■対象者 

寝たきりまたは、心身の

障がいがある市内在住の在宅高齢者

等■利用方法 

サービスを受ける際に

利用券を提出

■利用者負担金 

理美容料金は実費

(訪問にかかる経費は無料)

■利用限度 

年6回

※10月以降申請分は3回。

■申請方法 

各担当地区の在宅介護

支援センターの相談員が訪問、代行

申請

■問い合わせ

高齢者支援課高齢福祉係(25・31

37)、各総合事務所市民窓口部門、

各担当地区の在宅介護支援センター

■対象者 

市内在住で、次のいずれ

かに該当する方

①身体障がい者手帳の障がい等級が

1級〜3級の方

②身体障がい者手帳の障がい種別が

腎臓機能障がいで通院による人工透

析治療を受けている方

③療育手帳Aの方

④精神保健福祉手帳1級の方

※自動車税または軽自動車税の減免

を受けている方、高齢者のリフト付

タクシー専用利用券の交付を受けて

いる方、福祉施設に入所している方

は対象になりません。

■利用券 

1枚500円

■交付枚数 

年間1冊48枚(2万4

000円分)

※1回につき1枚のみ使用できます。

※透析で通院の場合、週2回通院さ

れる方は2冊、週3回通院される方

は3冊を上限として交付します。こ

の場合は医療機関の証明(通院状況

のわかるもの)が必要です。

■申請方法 

各障がい者手帳と印鑑

を持参し、福祉支援課、各総合事務

所市民窓口部門備え付けの申請書を

提出

■問い合わせ

福祉支援課障がい福祉係(25・3

523)、各総合事務所市民窓口部門

 

市では、高齢者や障がい者の方へ、

介護用品支給や訪問理美容、交通手

段の確保など、各種サービスを実施

しています。

 

3月26日から平成30年度の申請を

受け付けますので、利用を希望され

る方は申請をお願いします。

※平成29年度の利用券の使用期限は

3月31日です。有効期限が過ぎたも

のは使用できませんのでご注意くだ

さい。

平成30年度 福祉サービスの申請

各利用券の使用は4/1から

3/26から申請受付開始!

■介助 

運転手1人での対応のた

め、乗降時以外の介助はできません

(居室からの移動などで介助が必要

な場合は、家族やホームヘルパーで

対応してください)

■申請方法 

各担当地区の在宅介護

支援センターの相談員が訪問、代行

申請

ターの相談員が訪問、代行申請

家族介護用品支給事業

訪問理美容サービス

リフト付タクシー専用利用券

障がい者福祉タクシー利用券

Page 12: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号 12

下かしじょうみゃくりゅう

肢静脈瘤とは?

 

下肢静脈瘤とは、下肢の静脈が膨

らんで瘤こぶ

のようになったものです。

 

体で使われた血液が心臓に戻って

くる際に、下肢の静脈に逆流がおこ

り、血液が滞ると出現します。血液

が滞るために、脚のむくみやだるさ

といった症状がみられることもあり

ますが、多くの人は静脈が膨らんで

いる以外の自覚症状がなく、それ自

体は命に係わる病気ではないため、

放置している人も少なくありませ

ん。

血栓性静脈炎とは?

 

血管の中といえども、血液が滞る

と固まりやすくなり、詰まってしま

うことがあります。血液が静脈の中

で詰まってしまうと、炎症がおこり、

赤く腫れて、痛みがみられるように

なります。これが血栓性静脈炎(表

在静脈血栓症)で、下肢静脈瘤の患

者さんに時々みられます。

 

血栓性静脈炎も下肢静脈瘤と同じ

く命に係わる病気ではないため、生

命予後(どれくらい生きられるか)

への影響は低いと考えられていまし

た。しかし、近年になり症例が多く

集積されたことから、深部静脈血栓

症や肺はいそくせんしょう

塞栓症(エコノミークラス症

候群)といった命を脅かす病気を引

き起こす頻度が決して低くないこと

がわかり、治療に注意が必要と考え

られています。

下肢静脈瘤の症状は?

 

下肢静脈瘤の症状は、静脈血流が

滞ることによりおこる症状がみられ

ます。すなわち、静脈が膨らむ、静

脈瘤やふくらはぎが痛い、足がだる

い・重い、脚がむくむ・ほてる、な

どといった症状です。下腿筋肉の

痙けいれん攣(足がつる)も下肢静脈瘤が原

因でなっている可能性があります。

静脈血流の滞りが長く続けば、色素

沈着、湿疹、皮膚の脂肪硬化、潰瘍

形成といった症状がみられるように

なります。

血栓性静脈炎の症状は?

 

血栓性静脈炎の症状は、静脈瘤が

あった場所に一致した痛み、赤くな

る、腫れるなどです。静脈瘤があっ

たところに血栓を触れ、その場所に

エコー検査で拡張した静脈内に血栓

を認めれば診断がつきます。

血栓性静脈炎の治療は?

 

血栓性静脈炎の治療は発症時期、

炎症・痛みの程度で決定します。炎

症・痛みに対しては圧迫療法や局所

の処置、鎮痛剤の使用などを行って

いますが、炎症・痛みが強い場合は

血栓除去を行うこともあります。ま

た、深部静脈血栓症や肺塞栓症への

進展・合併の可能性があれば、抗凝

固薬を使用することもあります。静

脈が血栓で詰まることにより静脈瘤

が消失することもありますが、静脈

瘤や静脈の逆流が残っていれば、再

発する恐れがあり、炎症が治まって

から静脈瘤の治療を行うことが望ま

しいとされています。

 

下肢静脈瘤が痛くなったからと

いって、必ずしも血栓性静脈炎とは

限りません。しかし静脈瘤に症状が

みられるようになる場合は治療の対

象と考えます。気になるような症状

があれば、受診をお勧めします。

151

萩市民病院 

☎0838・25・1200

萩市民病院

医師:工藤 淳じゅんいち

一専門:外科

下肢静脈瘤が急に痛くなったら

 ~血栓性静脈炎について~

Page 13: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号13

国民年金保険料の改定

 

4月から国民年金の保険料

が次のように変わります。

【現在】月額1万6490円

【改定後】月額1万6340

円 

平成29年度に比べ150円

の減額となります。

○年金関係のお手続きの際は

マイナンバーをお忘れなく

 

3月5日から年金関係の手

続きを窓口でされる際はマイ

ナンバーカード、またはマイ

ナンバーの通知カード、免許

証等の身分を証明するものを

お持ちください。

※代理人の場合、委任状や代

理人の身分を証明するものが

必要となる場合があります。

問い合わせ 

市民課保険年金係

(25・3239)

萩年金事務所(

24・2158)

国民年金基金に加入し

ませんか

 

国民年金基金は、国民年金

の第1号被保険者がゆとりの

ある老後を過ごせるように、

老齢基礎年金に上乗せする公

的な年金制度です。掛け金は

全額社会保険料控除の対象と

なり、所得税、住民税が軽減

されます。

■対象 

▽60歳までの国民年金加入の

方(第1号被保険者)

▽60〜65歳未満の方や海外に

移住している方で任意加入中

の方

■給付 

年金額は加入口数、

年金の受取期間は選択した給

付の型による

■掛金 

選択した給付の型、

加入口数、加入時の年齢、性

別によって決定

※月額の上限額は6万800

0円です。

問い合わせ 

山口県国民年金基金

(0120・65・4192、0

83・924・7100)

春休みは子どもの

まぁーるバス運賃50円

 

公共交通機関の利用促進

のため、春休み期間中、小

学生以下の子どもを対象に、

まぁーるバスの運賃を1乗車

50円とします(6歳未満は同

伴者1人につき3人まで無

料)。

 

なお、期間中は防長交通バ

スでも小学生以下を対象に1

乗車50円の「こども50えんバ

ス」が実施されます。

 

この機会に、公共交通機関  

  ○

不用品活用銀行

■おゆずりします

学習机3台、ひな人形、リア

カー、陶器、萩商工男子制服・

ジャージ、スチーム式アロマ

加湿器

■おゆずりください

物置コンテナ、ベビーカー、

ジュニアシート、日焼け止め

クリーム、ジブリグッズ、マネ

キン人形、防除電柵、ミシン、

原付スクーター

◆登録は3カ月間。登録者と

直接交渉していただきます。

希望者は、エコプラザ・萩へ

ご連絡ください。交渉が成立

した場合や登録を取り消され

る場合もご連絡ください。

◎リサイクル講座

○手作り講座

■とき 

4月8日(日)午前

10時〜午後3時

■内容 

古布を使って鯉のぼ

りを作る

■定員 

30人程度

■参加料 

100円(材料費別)

○パッチワーク初心者講座

■とき 

4月、6月、8月、

10月、12月、平成31年2月の

月2回、午前10時〜午後3時

※全回参加可能な方。

■内容 

パッチワークの基礎

を練習

■定員 

30人程度

■参加料 

毎月500円(材

料費別)

▽申込受付開始日 

3月16日

申し込み・問い合わせ

エコプラザ・萩

(24・5ゴミゼロゼロ

300)

◎休館日 

毎週水曜日、毎月

第2木曜日

◎犬猫譲渡会■とき 3月 25 日(日) 午前 10 時~午後1時※毎月 第4日曜日開催。■ところ エコプラザ・萩

主催・問い合わせ わんにゃんHAGI (090・1352・0038)※猫の預かり先募集中。

エコプラザ・萩情報

をぜひご利用ください。

■実施期間 

3月17日(土)

〜4月8日(日)

問い合わせ 

商工振興課

(25・3583)防長交通萩

営業所(22・3811)

Page 14: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号 14

宝くじ助成金の活用

 

自治総合センターの宝くじ

の収益金によるコミュニティ

助成事業を活用して、越ヶ浜

町内会連絡協議会では、地元

で継承されてきた神みこし輿(1台)

の修理を行いました。

 

今後は、地域行事で活用し

ていきます。

問い合わせ 

市民活動推進課

(25・3373)

狂犬病予防注射を受け

ましょう

 

犬の登録と狂犬病予防注射

は、法律で義務付けられてい

ます。

 

飼い主は、生後3カ月に

なったら登録し、狂犬病の予

防注射を毎年1回必ず受けて

ください。

 

市では、狂犬病予防注射(集

合注射)と登録受付けを、4

月に実施します。

 

なお、予防注射が受けられ

なかった場合は、動物病院で

注射を受けましょう。

問い合わせ

環境衛生課(25・3341)、

各総合事務所

市民窓口部門

平成29年度萩市保存樹

木を指定

 

12月9日に開催された花と

緑の審議会において、新たに

6カ所の保存樹木が指定され

ました。これは巨樹・古木を

とおして自然環境学習や自慢

できる地域のお宝の再発見に

つなげるものです。

◦指定№64「夏みかん古木群」

(南古萩)

◦指定№65「多越神社のフジ」

(塩屋町)

◦指定№66「阿字雄のハクモ

クレン」(大井)

◦指定№67「椎神様のスダジ

イ」(三見)

◦指定№68「神野家のモッコ

ク」(福井下)

◦指定№69「辻山神社の自生

コバンモチ巨樹群」(江崎)

 

この指定樹木は市の公式

ホームページに掲載し、市報

でも順次紹介します。

問い合わせ

都市計画課(25・3160)

問い合わせ 

課税課固定資

産税係(25・3485)、各総

合事務所、支所・出張所

固定資産税

を有する物件に限り閲覧でき

ます。

■閲覧場所 

課税課固定資産

税係、各総合事務所、各支所・

出張所

■閲覧に必要なもの 

閲覧さ

れる方の身分証明書(運転免

許証等)

※代理人の場合は委任状が、

法人の場合は社印が押印され

た委任状が必要です。

※借地人・借家人等について

は、契約書等の権利関係がわ

かる資料が必要です。

■手数料 

【閲覧手数料】

1件につき200円(4月2

日〜5月31日の土地・家屋の

価格等の縦覧期間中は無料)

【台帳の写しの交付手数料】

1枚につき200円

ため課税されていない土地や

家屋については、縦覧帳簿に

記載されません。

■縦覧できる方 

市内の土地

または家屋に係る固定資産税

の納税義務者、納税管理人、

納税義務者の代理人

※市内に土地や家屋を所有し

ていない方または非課税等の

ため課税されていない方は、

縦覧できません。

■縦覧期間 

4月2日〜5月

31日(土・日曜日、休日を除く)

午前8時30分〜午後5時15分

 

納税者が、自分の所有する

資産の評価額とその周辺の資

産の評価額を比較すること

で、自身の資産に対する評価

が適正かどうかを確認するた

め、土地・家屋価格等縦覧帳

簿の縦覧ができます。

■縦覧帳簿の記載事項

•土地価格等縦覧帳簿(所在、

地番、地目、地積、価格)

•家屋価格等縦覧帳簿(所在、

家屋番号、種類、構造、床面

積、価格)

※非課税または免税点未満の

■縦覧場所 

課税課固定資産

税係、各総合事務所、各支所・

出張所

※期間中の木曜日は、課税課

固定資産税係の窓口で、午後

7時まで縦覧できます。

■縦覧に必要なもの 

縦覧さ

れる方の身分証明書(運転免

許証等)

※代理人の場合は委任状が、

法人の場合は社印が押印され

た委任状が必要です。

■手数料 

無料(コピーはで

きません)

 

4月2日から、平成30年度

の固定資産課税台帳(名寄帳)

の閲覧を開始します。

■閲覧できる方 

納税義務

者、納税管理人、納税義務者

の代理人、借地人・借家人等

(賃借権者、地上権者その他

使用または収益を目的とする

権利を有する方)

※借地人・借家人等は、権利

□土地・家屋の価格等の縦覧

□固定資産税課税台帳(名なよせちょう

寄帳)の閲覧

4月2日〜5月31日は無料で縦覧・閲覧できます

Page 15: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号15

レストラン「山醉」の

営業開始の延期

 

市報3月1日号でお知らせ

しました「萩市川上地域食材

供給施設「山さんすい醉

」の営業開

始(3月1日予定)が、諸般

の事情により延期となりまし

た。

 

営業開始日が決まり次第お

知らせいたします。

問い合わせ

川上総合事務所産業振興部門

(54・2121)

バードウォッチング

2018in見島

 

見島は、毎年珍しい種類の

鳥をたくさん観察できます。

■とき 

4月14日(土)午前10

時30分〜午後4時、15日(日)

午前7時30分〜午後1時

※午前10時30分までに見島小

学校グラウンドに集合。

■ところ 

本村地区水田周

辺、宇津地区の大峠、北灯台

周辺など見島一帯

■内容 

日本野鳥の会会員を

講師に招き、各グループに分

かれてウォッチングコースを

散策

■参加料 

1000円(保険

料、テキスト代)

■募集人員 

30人

主催・申し込み

4月6日までに、見島観光

協会事務局(23・3311、

FAX23・3313)

市民農園で作る楽しみ

を味わいませんか

 

健康づくりや、余暇の活動

の場として、農園で楽しみな

がら野菜や花などを作ってみ

ませんか。

■場所 

椿東(東光寺付近)

■対象者 

耕作が可能な方

■利用期間 

契約日から平成

31年3月31日まで

■募集区画 

椿東8区画(1

区画35㎡)

■使用料 

年額3000円

■申込方法 

3月30日までに

農林振興課備え付けの申請書

を提出

※申込者多数の場合は抽選。

申し込み・問い合わせ 

農林振興課(25・4192)

山口県食の安心モニター

須佐地域は須佐総合事務所市

民窓口部門

(08387・6・2016)

山口大学公開講座

「香り」による町おこし

のヒント

■とき 

5月12日(土)午後

1時〜4時

■ところ 

サンライフ萩

■内容 

地域活性化に「香

り」が役立つ可能性を商品化

事例、体験学習等によって紹

介します。市販の飲料水やお

菓子など試飲、試食します。

■講師 

赤あかかべ壁善よしひこ彦(山口大学

大学院創成科学研究科教授)

■定員 

30人(先着順)

■受講料 

2400円

申し込み・問い合わせ 

山口大学地域未来創生セン

ター(083・933・5059)

接客・ビジネスマナー

研修講座

 

新入社員や若手社員等を対

象とした研修講座です。

■とき 

4月10日(火)午前

10時〜午後4時30分

■ところ 

萩建設会館(江向)

■内容 

専門講師によるビジ

ネスマナー基本講座、電話応

対の仕方、来客応対の仕方等。

■講師 

温ぬくしな品

富ふ

こ美子(ケイ・

アンド・ワイ人材育成部門主

任講師)

■対象者 

新入・中途採用社

員、今まで本格的に接客実習

研修を受けていない中堅社員

■参加料 

2000円(非会

員3000円)

■定員 

50人(先着順)

主催・申し込み

萩商工会議所(25・3333)

墓地名 桜お う か

花霊園 椎しいばら

原霊園 大おおえき

浴墓地公苑

場所 椿東6230番地 椿東1447番地 須佐5150番地

募集区画 1区画 1区画 57区画

使用面積 4.0㎡ 5.0㎡ 6.25㎡

永代使用料 12万円 10万3,000円 20万円

管理料(年) 2,160円 2,700円 なし

■募集人数 

2人

■任期 

5月下旬〜平成31年

3月31日

■活動内容 

日常の購買活動

を通じた食品表示や衛生管理

等のモニタリング、研修会等

への参加、地域住民からの相

談等を県の窓口へ取り次ぎ、

活動状況の定期報告等

申し込み 

4月10日までに、市民活動推

進課(25・3373)へ 

市有霊園使用者

 

萩地域と須佐地域の市有霊

園使用者を募集します。

■応募資格 

次の要件をすべ

て満たしている方

①萩市に本籍または住所を有

する

②祭事を主宰する

③他に墳墓の場所を得ること

ができない

④一年以内にお墓を建立する

■必要書類 

火葬許可証また

は焼骨の所在を証明できる書

類■募集期限 

4月16日

※応募者多数の場合は抽選。

申し込み

環境衛生課(25・3341)

Page 16: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号 16

萩セミナーハウス

えがおの広場

○「笑いヨガ教室」【前期】

 

ストレスの解消や、身体の

バランスを整えます。

■とき 

4月〜9月の毎月第

1土曜日(土曜教室)、また

は第1日曜日(日曜教室)の

午前10時〜11時30分

※いずれかの教室を選択。

■内容 

ヨガの呼吸法と笑い

を組み合わせた「笑いヨガ」

とレクリエーション

■講師 

長ながたに谷英ひではる治(レクリエー

ション・コーディネーター)

○「絵手紙教室」【前期】

 

初めての方も楽しめる教室

です。

■とき 

4月〜9月の毎月第

3土曜日 

午前10時〜正午

■内容 

身近な物を題材に絵

や文字で表現します

■講師 

吉村孝たかし(雑ざつこうぼう

工房・

道どうらく楽

【共通事項】

■ところ 

萩セミナーハウス

■定員 

各20人

■参加料 

3000円(前期分)

主催・申し込み

萩セミナーハウス(21・750

1、FAX21・7666)へ

自衛隊幹部候補生(一般)、

(歯科・薬剤科)・一般曹候補生

(22・2409)

「表示登記の日」無料相

談会

 

4月1日の「表示登記の日」

に土地建物に関する無料相談

会を開催します。

■とき 

4月1日(日)午前

9時30分〜午後3時30分

■ところ 

サンライフ萩 

■内容 

土地の分筆・合筆、

地目変更、境界、建物の新築・

増築、取り壊し等

■相談員 

山口県土地家屋調

査士会会員

主催・問い合わせ

山口県土地家屋調査士会

(083・922・5975)

萩市長杯争奪市内高等

学校硬式野球大会

 

萩高校、萩商工高校の硬式

野球部が対戦します。

■とき 

4月1日(日)午前

8時30分〜(開会式)

■ところ 

萩スタジアム

主催・問い合わせ

萩博物館

☎25・6447

萩の鉄道ことはじめ

冬期企画展

4月8日(日)まで

 

明治維新から50年余を経た

大正初年頃(1910年代)

から、萩においては、歴史上

の人物やその旧跡など、自ら

が誇りとすべきものが強く意

識され、注目されるようにな

ります。そしてそれらを、文

化財に指定して保全する活動

が盛んになります。

 

その結果、数多くの歴史的

な遺産が今に伝えられること

になり、それらはやがて観光

資源となっていきました。

 

維新から100年余を経た

昭和45年(1970)には、

旧国鉄のディスカバージャパ

ンのキャンペーンが始まりま

す。全国に紹介された歴史の

「まち」の魅力を求めて、多

くの観光客が、鉄道を利用し

て萩を訪れるようになりまし

た。

  

時は過ぎ平成29年(201

7)6月17日「T

WIL

IGH

T

E

XP

RE

SS

瑞みずかぜ風」の運行が

開始されました。多くの「ま

ち」の中から、萩は立ち寄り

地に選ばれました。

・・・・・・・・・・・・・

次回企画展

4月14日(土)~6月3日(日)

「萩博・美のイッピン!」

 

萩博物館の収蔵庫から、秘

蔵の美のイッピンを紹介しま

す。

ディスカバージャパンのポスター

東萩駅に停車する「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」

募集項目 受験資格 受付期間 試験日

幹部候補生(一般)(歯科)

(薬剤科)

◦一般:22歳以上26歳未満の 大卒以上の方◦歯科:専門の大卒で、20歳以上 30歳未満の方◦薬剤科:専門の大卒で、20歳以 上28歳未満の方※各大卒見込者含む。

5月1日まで

5月12日・13日※13日は飛行要員のみ

一般曹候補生

日本国籍を有し、平成31年4月1日時点で、18歳以上27歳未満の方 5月26日

※応募方法等、詳しくはお問い合わせください。

※4月6日まで予備自衛官補

の募集もしています。

問い合わせ

自衛隊萩地域事務所

Page 17: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号17

スポーツ振興課

(25・7311)

高齢者写真教室「シャッ

ターチャンスほほえみ」

春季写真展

 「感動して撮る」をテーマに、

あぶフォト倶楽部と共同で、

ふるさとの彩り豊かな風景を

中心に作品を展示します。

■とき 

3月27日(火)〜4

月1日(日)午前9時〜午後

4時

■ところ 

市民館小ホール

主催・問い合わせ

シャッターチャンスほほえみ

(28・1444)西元

萩城下の古き雛たち「流

し雛」

 

市内17カ所で開催中の「萩

城下の古き雛たち」の最終日

に、子どもたちの健やかな成

長と無病息災を願って、流しび

なを行います。流しびな作り

のほか、来場者用のひなも用

意しています。また、ひなの

持ち込みでの参加もできます。

■とき 

4月3日(火)午前

10時〜11時(流しびな作りは

午前9時30分〜、雨天中止)

■ところ 

藍場川

※受付は旧湯川家屋敷です。

主催・問い合わせ

萩城下の古き雛たち実行委員

会(25・3139)

県立萩美術館・

浦上記念館

☎24・2400

◆普通展示

○浮世絵 「安永・天明期の

美人画」4月22日まで

○東洋陶磁 「碗の世界」

5月27日まで

○陶芸 「陶︱生命の賛歌Ⅱ」

9月2日まで

○陶芸・工芸 「華やぎのか

たち︱染野夫妻コレクショ

ン」5月27日まで

○茶室 「田中信のぶゆき行

の茶室

れる水 

ふれる水」3月25日

まで

◆イベント

◯クロージング茶会

 

作家・田中信行さんのお話

を聞きながら、萩焼作家の茶

碗で楽しむ茶会

▽とき 

3月25日(日)①午

後2時30分〜、②午後3時15

分〜、③午後4時〜

▽参加料 

300円

■普通展示観覧料 

一般30

0円、学生200円、18歳以

下・70歳以上は無料

■休館日 

3月12日(月)〜

20日(火)、26日(月)

 

世界遺産登録2周年を記

念して平成29年7月から、

〜世界遺産のあるまち・萩

の魅力〜をテーマに写真を

募集し、27点の応募があり

ました。

 

このコンテストは世界文

化遺産「明治日本の産業革

命遺産」の構成資産がある

萩の魅力を広くPRするた

めに実施したものです。

 

3月7日、写真家の下瀬

信のぶお雄

氏(シモセスタジオ)

の審査により、入賞作品が

決定しました。

世界文化遺産登録2周年記念

写真展

2018

【フォトコンテスト結果】

○最優秀賞 

西にしもと元

勇いさむ「

春雪の城址」 

【講評】雪の降りしきる中

を急ぐ2人の観光客がよく

効いている。望遠レンズに

よる効果で天守台の雄大さ

がよく表現されている。

○優秀賞 

大井幸ゆきえ枝

「春宵の鍵曲り」

髙木敦あつし志

「静寂」

広田和かずお夫「春しゅんき暉の遺構」

【祝

世界文化遺産登録2周

年記念

写真展2018】

 

今回の入賞作品8点に加

え、過去の最優秀賞作品・優

秀賞作品21点も展示します。

■とき 

3月21日(水)〜5

月20日(日)

■ところ 

萩・明倫学舎 

2号館

■主催 

萩市世界遺産活用

推進協議会

問い合わせ

文化財保護課

(25・3835)

最優秀賞 西元勇「春雪の城址」

◎県道萩篠生線防災工事 (椿東地区、如意ヶ嶽付近)

●至誠館大学

●萩第二リサイクルセンター (エコプラザ・萩)

●萩リサイクルセンター

アダチ重機工業●

11

 片側交互通行

如意ヶ嶽トンネル

通行規制にご協力を!

■工事期間 3月1日(木)(継続中)~12月21日(金)(予定)■規制内容 片側交互通行

問い合わせ萩土木建築事務所(22・0092)

Page 18: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

 

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号 18

■問い合わせ 健康増進課 ☎ 26-0500、各総合事務所

毎週㊎まなぼう館でレッツチャレンジ! 16:30〜 須佐図書館

毎週㊎ちっちゃなおはなし会 11:00〜 明木図書館

毎週㊏、㊐まなぼう館20周年記念アートなしおり手作り体験

10:00〜 須佐図書館

16㊎ みほちゃんの絵本ライブ武田美穂(絵本作家) 10:40〜 明木小学校

18㊐ フリートーキングwithエマ 10:00〜 萩図書館

21㊌萩図書館開館記念行事

「科学あそびを楽しもうー科学の本をつかってー」

14:00〜 萩図書館

23㊎ イラスト教室 15:30〜 明木図書館

24㊏スライドトークショー

「ぼくらはみんな生きている」福田幸広(動物写真家)

14:00〜 萩図書館

28㊌ 春休みのおはなし会 10:30〜 明木図書館

30㊎ まなぼう館20周年記念ふしぎの会 14:00〜 須佐図書館

【休館日】 須佐図書館:19㊊、21㊌、22㊍、26㊊    明木図書館:19㊊、26㊊

◆児童館(25・1025) 休館日:毎週火曜日毎週㊌、㊏ 子育てアドバイス 10:00〜17:00毎週㊍ 子育てアドバイス 10:00〜14:00毎週㊊、㊎ おはなしの森(子ども図書館) 11:00〜17㊏ おはなし会おひさま(子ども図書館) 14:30〜

18㊐ プラバン工作(数量50個、参加料1個30円) 13:30〜16:00

22㊍ 子育て相談 10:30〜11:30 23㊎ だんすダンス! 19:00〜20:00

24㊏ 卓球教室(参加料:無料、要申込、持参品:室内シューズ) 10:00〜11:30

28㊌ 国際交流員の英語であそぼ(子ども図書館) 16:00〜

31㊏卓球大会(参加料:無料、要申込、持参品:室内シューズ) 10:00〜12:00

「ぴーかーぶー」のおはなし会(子ども図書館) 14:30〜

◆子ども発達支援センター からふる(22・2877)

20㊋ おもちゃ図書館開館日 10:00〜15:00絵本の読み聞かせ「ガタンゴトンの会」 11:00〜11:30

萩健康福祉センター ☎25・2667 (要予約)

22㊍27㊋28㊌

 暮らしと心身の総合相談 心の健康相談 酒害相談(お酒に関する困り事相談)

13:30 〜13:00 〜13:00 〜

田万川・須佐 地域

9:30〜須佐保セ10:00〜田万川保セ9:30〜弥富公民館

10:00〜田万川保セ13:30〜須佐保セ

 元気もりもり体操会 エアロビクス教室 弥富ウエルネス教室 健康ちょきん教室 みんなの健康運動教室

16㊎

19㊊20㊋23㊎

萩 地域 ※保セ4 4

は保健センター ●は母子関係の行事

10:30〜中央公園13:30〜雑式町公会堂

9:30〜萩市保セ13:30〜江向1区公会堂

9:30〜萩市保セ13:30〜堀内公会堂

10:00〜萩市保セ

10:30〜中央公園13:30〜萩市保セ

13:30〜今古萩老人憩いの家10:00〜萩市保セ

10:30〜中央公園

16㊎

18㊐20㊋22㊍

23㊎

27㊋30㊎

 健康づくり応援隊体操(萩だいだい体操)

 雑式町健康教室●パパママセミナー(栄養編) 江向体操教室●5か月児相談 堀内健康教室●えだまめくらぶ 健康づくり応援隊体操(萩だいだい体操)

●ベビィ♪楽楽アカデミー 今古萩タマちゃん こころの相談日(要予約) 健康づくり応援隊体操(萩だいだい体操)

18㊐ 連盟杯ソフトテニス大会  9:00〜萩市テニスコート山口県読売駅伝2018  9:30〜市民体育館前スタート

24㊏ 萩往還ワンデーウオーク20189:00〜佐々並スタート、10:00〜旭スタート

25㊐萩市職域・団体対抗バドミントン大会

9:00〜萩武道館春季大会兼山口県一般男子二部ソフトボール選手権大会予選会        9:00〜萩スポーツ広場

※月〜金曜の夜間当番は、午後5時〜翌朝8時 土曜の当番は、正午〜翌朝8時、日曜・祝日の当番(休日急患診療 センター)は、午前9時〜午後4時、午後5時〜翌朝8時 歯科は午前9時〜正午、午後1時〜3時※小児科は、20日以外内科で対応します。※日曜日・祝日の外科は休日急患診療センターで対応します。※救急医療は急患のためのものです。

夜間・休日当番医の診療時間

 行事はありません地域川上・旭

地域むつみ・福栄 行事はありません

■上映案内(24時間) ☎26・6706

○グレイテスト・ショーマン○嘘を愛する女○妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活

○8年越しの花嫁 奇跡の実話

上映中3/23まで

3/24〜4/83/24〜4/20

★年中無休☎26・6705ツインシネマ 上映案内

Page 19: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号19

16㊎●行政相談 (10:00〜/須佐総合事務所)外科 萩市民(椿) 25・1200○萩人形制作体験教室 (13:30〜/渡辺蒿蔵旧宅)内科 中嶋(今古萩町) 22・2206

17㊏外科 萩むらた(今古萩町)25・9170内科 波多野(堀内) 25・2788

18㊐○恋活パーティーin須佐 萩市出会いの場づくり応援事業 内科(外科)・歯科 〜はぎキューピットプロジェクト〜     (12:00〜/須佐湾エコロジーキャンプ場)休日急患診療センター(椿)26・1397○萩商工高校吹奏楽部 定期演奏会 (14:00〜/サンライフ萩)

19㊊●萩・移動市長室(萩地区) (10:00〜/市役所)外科 めづき(土原) 22・2248

内科 みやうち(椿) 25・2500

20㊋●市立各小学校卒業式(大島・木間除く) 外科 かわかみ(椿東) 21・7538○年金出張相談(要予約) (10:00〜/田万川総合事務所)内科 全真会(玉江浦) 22・4106○心配ごと相談 (13:30〜/総合福祉センター)小児科 いわたに(椿東) 24・2100

21㊌ 内科(外科)・歯科休日急患診療センター(椿)26・1397

22㊍●萩・移動市長室(大島地区) (9:30〜/大島出張所)外科 都志見(江向) 22・2811●行政相談 (13:30〜/川上公民館)内科 中坪(今魚店町) 22・5430

23㊎●萩・移動市長室(相島地区) (9:30〜/相島小中学校)外科 玉木(瓦町) 22・0030

内科 藤原(土原) 22・0781

24㊏ 萩往還ワンデーウオーク2018 (9:00〜/旭〜中央公園)外科 萩市民(椿) 25・1200

内科 市原(塩屋町) 22・0184

25㊐

●市役所の窓口開設 (8:30〜12:00/市役所本庁) 内科(外科)・歯科●萩市地域おこし協力隊活動報告会inむつみ 休日急患診療センター(椿)26・1397

(12:00〜/むつみコミュニティセンター) 「松陰先生和歌かるた」勝ち抜き大会 (13:30集合/松陰神社立志殿)○清掃工場「はなもゆ」桜まつり (10:00〜/萩・長門清掃工場はなもゆ)○萩高校吹奏楽部 定期演奏会 (14:00〜/市民館大ホール)●萩の酒まつり (17:00〜/萩本陣)

26㊊外科 大藤(椿) 21・0002内科 萩慈生(玉江) 25・6622

27㊋

○高齢者写真教室「シャッターチャンスほほえみ」春季写真展 〜4/1 外科 田町(東田町) 24・1234(9:00〜/市民館小ホール)内科 中嶋(今古萩町) 22・2206

●萩・移動市長室(見島地区)   (10:30〜/見島ふれあい交流センター1階会議室2)○心配ごと相談 (13:30〜/総合福祉センター)

28㊌●無料法律相談 (10:00〜/市役所)外科 花宮(平安古町) 25・8738

内科 みやうち(椿) 25・2500

29㊍外科 兼田(吉田町) 22・1113内科 わたぬき(東浜崎町)25・2020

30㊎外科 都志見(江向) 22・2811内科 中坪(今魚店町) 22・5430

31㊏外科 玉木(瓦町) 22・0030内科 柳井(橋本町) 22・0748

1㊐●市役所の窓口開設 (8:30〜12:00/市役所本庁)

2 ㊊26・139708387・8・231108387・6・2540

阿北地区休日当番医AM8:30〜PM5:30

18日㊐21日㊌25日㊐

休日急患診療セ弥富診療セ(弥富下)須佐診療セ(須佐)

※阿北地区(萩地域以外)

情報カレンダー日月火水木金土21 3

54 7 8 9 1013

19 2011 15 16 171418 23 242212

26 27 292521

6

30 3128

■当番医が緊急やむを得ず変わった場合消防テレホンサービス(☎ 25・7474)、萩・阿武健康ダイヤル24で確認してください。

#8000

(受付時間:午後7時〜翌朝8時)

電話相談小児救急医療にかかる前に

16 →31日 日

3月

●萩市主催・共催の行事 夜 間 ・ 休 日 当 番 医

萩・阿武24時間年中無休・無料☎ 0120・506・322へ

急病時の相談や、医療・健康に関することは、

 明治維新 150 年祭関連イベント

Page 20: No - Hagi · 2018-03-20 · 伝統工芸士会(会 長 内村幹 みきお 雄) 問い合わせ 商工振興課(25・ 問い合わせ 文化・生涯学習課(25・3590)

市報HAGI●2018(平成30)年3月15日号 20

お誕生おめでとう赤ちゃん 保護者 住 所

慶弔だより

本人または親族の方の承認を得たもののみ掲載しています。(敬称略)※2月16日~2月28日受付分。

お悔やみ申し上げます氏 名 年 齢 住 所

※個人情報保護の観点から掲載内容を一部見直して掲載しています。

■人の動き(平成30年2月末日)人口/48,546人(前月比−66)男/22,341人(前月比ー13) 女/26,205人(前月比ー53)世帯数/23,653世帯(前月比ー40) 出生/14人 死亡/71

右のQRコードを読み込んで無料アプリ「マチイロ」をダウンロードしてください。

「市報 萩」をスマートフォンへ配信中!

 文政 5 年(1822)、4 歳の時に父が病死したため、未成年相続の規定により禄高半分の 150 石で家督を継ぎます。 藩校明倫館に学び、天保 8 年(1837)藩主毛利敬親の小

こしょうやく

姓役となります。嘉永 3 年(1850)奥おくばんかしらかく

番頭格に登用され、明倫館の内

ないようかかり

用掛に就任します。翌年、藩主世

せ い し

子(世継ぎ)元もとのり

徳のお守役も兼任し、養育に尽力しました。安政 5 年(1858)直

じ き め つ け や く

目付役に昇進し、記録所役も兼ねて藩政の中枢に参画しました。 文久元年(1861)幕府の開国方針に対し京都を中心に攘夷論が高まるなか、「公

こ う ぶ い ち わ

武一和・航こうかいえんりゃくさく

海遠略策」と称される独自の開国論を藩主に建白しました。これがまもなく藩

は ん ぜ

是として認められ、藩主の命により朝廷と幕府(公と武)の間を周旋します。翌年、その功労により禄高を元の300石に戻され、中

ちゅうろうかく

老格に列しました。  その後、久坂玄瑞や木戸孝允(桂小五郎)ら尊王攘夷派により、「航海遠略策」に朝廷を誹謗する文言があると弾劾され、文久 2 年、藩是は「破

は や く じ ょ う い

約攘夷」に一変し、辞職に追い込まれました。文久 3 年、萩城下土原の自宅で壮絶な切腹を遂げました。

長井 雅う た

独自の開国論を説いた先駆者

【生没年】 1819年~ 1863年(文政2~文久3)【享 年】 45 歳【誕生地】 長門国萩松本村中ノ倉(萩市)【墓 所】 萩市北古萩町(海潮寺)

萩・幕末維新人物ものがたり

23

(萩博物館蔵)

3月24日が命日になります。

hagi表紙 いらっしゃいませ!いかがですか?〜椿西小児童が地域への恩返しに商品を販売〜

 椿西小学校の6年生が、卒業するにあたり、お世話になってきた地域の皆さんへの感謝を込め、地域素材や郷土料理を活かしたオリジナル商品6種類を3月3日、4日にファーマーズマーケットで販売しました。 販売開始の午前11 時には、行列ができ、多くの人が商品を買い求め、大好評でした。