4
発行人 金子成彦  編集 編集委員会 松九会スローガン 松九会スローガン 2017.11- No. 125 発行日:平成29年11月1日 発行所:パナソニック松九会  松九会ホームページアドレス: http://pana.syokyu.com/ 2017年10月1日現在 会員数1,527人(男性:1,471人/女性:56人) 〒812-8531 福岡市博多区美野島4丁目1番62号 TEL. (092)473-6745 FAX. (092)473-6749 Ga llery 世界遺産ラスコー展 クロマニョン人一家 藤井哲夫さん(中地区) この夏、九州国博でフランス南西部のヴェゼール渓谷のラ スコー洞窟に描かれた、壮大な壁画の特別展が開催。会 場では撮影できないとカメラを持たずに出かけたが、撮影可 の展示もあって、3日後にカメラを手に再入館し撮影できた。 寿81 87 寿74 10 QOLQualityOfLife20 寿945 NET 64.2 2311 13 916 18 (1) 911 72 (2) 92 12 18 事務局からのお知らせ キャンペーン内容 入会キャンペン開催中 入会勧誘キャンペ 無料体験参加キャンペ(紹介された方が入会された 場合、紹介頂いた会員に謝礼) (H29.9.1~H30.3.31) 詳細は同梱(またはホームページ掲載) のチラシをご参照願います。 71

松九No125カラーpana.syokyu.com/syokyu125.pdf恒例の「男の料理教室」を参 には皆満足しました。のご指導により、完成した料理加者9名で開催。女性講師2名

Embed Size (px)

Citation preview

発行人 金子成彦  編集 編集委員会

松九会スローガン松九会スローガン

中村

輝昭

(北東地区幹事)

2017.11- No.125発行日:平成29年11月1日 発行所:パナソニック松九会  松九会ホームページアドレス: http://pana.syokyu.com/2017年10月1日現在 会員数1,527人(男性:1,471人/女性:56人)〒812-8531 福岡市博多区美野島4丁目1番62号 TEL.(092)473-6745 FAX.(092)473-6749

Gallery

世界遺産ラスコー展 クロマニョン人一家藤井哲夫さん(中地区)

この夏、九州国博でフランス南西部のヴェゼール渓谷のラスコー洞窟に描かれた、壮大な壁画の特別展が開催。会場では撮影できないとカメラを持たずに出かけたが、撮影可の展示もあって、3日後にカメラを手に再入館し撮影できた。

地区だより

昨年より、古賀市に在る老

人医療・介護を専門とする病

院でデイサービス送迎車の運

転をしている。同世代では親

の介護に苦労されている話を

よく聞くが、自分の両親は早

く他界したため、大変さが実

感できなかった▼子供が独立

し、老夫婦だけの生活でどち

らかが認知症になり、利用さ

れている場合も多い。日本の

素晴らしい食生活と医療のお

蔭か最新の平均寿命は男81歳、

女87歳だが、健康寿命は男 

歳、女74歳だそうである。な

んと10歳以上の開きがある

▼我々松九会の会員も

QOL(Quality

Of

Life)の向上・維持

が大切である。一日に20人以上

の人と話すこと、適度な運動、

バランスの良い食事、確実な

定期健康診断の受診など

日々心掛け実践することが大

切である▼私も松九会の地区

幹事として、会員の皆さんの

お世話活動、地元の農家さん

から借りた畑での野菜作り、

老人介護の送迎の仕事と自

分も立派な老人であるが毎

日忙しく動き回っている。私

も数年したら男の平均健康

寿命の齢になるが、最低限こ

れをクリアーしたい。その為に

も松九会には積極的に参加

するつもりである▼9月より

松九会会員を増やすキャンペ

ーンが展開されているがまだ

入会されていない方をお願い

し、充実したシルバーライフを

楽しもうではないか。

佐賀クラシックゴルフ倶楽部

にて、45名が参加して開催され

ました。

当日は曇りのち雨の予報でし

たが、世話役さんの強い思いが

通じたのか、雨にも降られず心

地好い気候の中、楽しくプレー

することが出来ました。

優勝はレッスン通いの成果を

発揮された溝越昭義さん(NET

64.2)、2位は私(金丸)、3位は矢

羽田隆さんでした。世話役が準

備された沢山の賞品(参加者の

半数が貰える)が手渡される度

に、拍手・喝采が湧き、大いに盛り

上がった表彰式の後、次回(11月

13日)、ブリヂストンカンツリー倶

楽部での再会を約束して散会

しました。

(金丸博志)

佐賀

9月16日

第18回料理交流会

(1)

佐賀

9月11日 

第72回

若佐会ゴルフコンペ

(2)

長崎9月2日

秋季レクリエーション

秋季レクリエーションとしてボ

ウリング&焼肉会を開催しました。

恒例となったボウリングは12

名の参加で皆さん少し猛暑の疲

れもありましたが、いつものごと

く大いに盛り上がりました。

今回はレベルが上がる中、杉本

誠さんが大会初の200点超え

もあり、見事優勝とハイスコアを

独占されました。

その後は近くの焼肉店で美味

しい和牛焼肉とビールで乾杯し、

お互いの近況報告、ボウリング等

の話で盛り上がり猛暑をふっ飛ば

す楽しいひと時を過ごしました。

今後も長崎地区の特徴である

家族的で和気あいあいのレクリエ

ーションを企画し楽しく集いたい

と思います。  

 (野口政記)

鳥栖・若葉まちづくり推進セ

ンターに18名が参加して開催。今

回のメニューは「夏の暑さで疲れ

た体に優しい魚と野菜」をメイ

ンに「白身魚とキノコのホイル

焼き・茄子とピーマンのしぎ焼・

野菜と豆のサラダ・野菜たっぷ

り塩麹スープ・冬瓜のあんかけ」

とデザートの「コーヒー&シソゼ

リー」です。

世話人のレシピ説明後、料理

開始。先ずは冬瓜(地区会員の

方が作られた物)の大きさに驚

き、カット作業でも歓声と拍手。

会を増す毎に男性陣の包丁さ

ばきも上達し、下準備でも余裕

が見られ、多くの料理がスムー

ズに完成しました。

今回も塩分を抑えた薄味に

仕上がり、ノンアルコールで乾杯

し和やかな昼食懇談後、残った

冬瓜は切り分けて持ち帰って頂

きました。   

(橋本文則)

事務局からのお知らせ

キャンペーン内容

入会キャンペーン開催中

・入会勧誘キャンペーン・無料体験参加キャンペーン(紹介された方が入会された 場合、紹介頂いた会員に謝礼)

(H29.9.1~H30.3.31)

詳細は同梱(またはホームページ掲載)のチラシをご参照願います。

71

恒例の「男の料理教室」を参

加者9名で開催。女性講師2名

のご指導により、完成した料理

には皆満足しました。

メニューは「大豆入りわかめご

飯・簡単シューマイ・五目かきた

ま汁・焼餅」の四品、特に焼餅は

太宰府の梅ケ枝餅に負けない味

と全員で美味しく頂きました。

料理の前に、コレステロールと

脂質異常症の関係及びその診

断基準を教えて頂きました。L

DA&DHLコレステロール及び

中性脂肪の三点が一つでも基準

値を超えれば、脂質異常症と判

断されます。参加の皆さんは真

剣に聞いていました。

また、脂肪500gのリアル

な模型を眺め、手に取りその感

触まで教わりました。今回は講

師2名にも試食に参加して頂き、

健康談話も弾み、美味しく楽し

い時を過ごせました。

最後に全員で記念写真を撮

りお開きとしました。これも講

師の事前準備のお蔭です。

(樋口宗徳)

宮崎

鹿児島

8月26日    

ボウリング大会

大分8月27日

グラウンドゴルフ大会

南9月22日

健康講座

(2)

南9月22日

男の料理教室

(1)

第4回ボウリング大会を西都

ヤングボウルで開催しました。会

員の奥様2名を含む18名の参加

者で、昨年の大会の結果を参考

に決めたハンディでアメリカン方

式による3ゲームの競技でした。

毎月ボウリングをしている同

好会メンバーと年1回この大会の

ときだけボウリングをする会員

と入り混じって、好プレーあり珍

プレーありで和気あいあいと楽し

みました。

個人順位は、1位

松村俊幸

さん、2位

郡司政光さん、3位

丈下いわえさんでした。

競技終了後は近くのレストラ

ンに移動し結果発表と賞品授与

を行いました。賞品は季節の果物

などで上位入賞者および飛び賞

の順位の人がゲットされました。

表彰式後は、昼食の弁当を食べ

ながら懇談をして約1時間を過

ごし解散しました。

(レポーター

横山正満)

9月30日 

第5回

グラウンドゴルフ大会

伊集院総合運動公園でグラウ

ンドゴルフ大会を開催しました。

18名参加、好天のもと4組3ラ

ウンドのプレーを楽しみながら爽

やかな汗を流しました。前半は、

コースの芝が長く、思うようなプ

レーができずに苦戦しました。

後半は次第にショットの対応も

でき、好スコアで回るメンバーが出

るなどの中、ホールインワンと思っ

たら隣のコースのポールポストへ入

ってしまうなどの珍プレーも飛び

出し、久しぶりのメンバーとの競

技の中で旧交を温めました。優

勝は、3ラウンドとも安定したス

コアの黒川忠満さんでした。2位、

3位は同スコアでしたが、ホールイ

ンワンを出した瀧内文夫さんが

2位、3位は倉崎浩二さんでした。

    (レポーター

金富寛幸)

熊本9月15日

懇親会

はちまんの郷宇佐のグラウン

ドゴルフ競技場で9時から3時

間楽しみました。

今回は松九会の参加者が4

名と少ないため、近隣のグラウン

ドゴルフ仲間4名との対抗試合

を実施しました。

前日が雨だったため競技場が

濡れていて思うように飛びませ

んでしたが、時間が経つにつれて

渇き、良いコンディションとなり

ました。

平均年齢は松九会の方が若い

ものの、相手チームはグラウンド

ゴルフの常連で勝負も一進一退の

様相を呈しましたが、最終的に

は新貝義郎さんが優勝しました。

当日は処暑も過ぎたせいか、

競技の合間の休憩時間には涼風

に恵まれ、爽やかな気分を味わ

いました。

 

(レポーター

千住良孝)

料理教室と同日午後に健康

講座を開催し、男性講師2名

と参加者5名が「ロコモ予防体

操」に程よい汗を流しました。今

回は椅子に座って出来る体操を、

高齢者向けにアレンジして頂き、

一人の脱落者も無しに終了する

事ができました。

ストレッチと頭脳を使う体操

が組み込まれ、終止笑顔を絶や

さずに体操が出来、若い講師よ

り元気も貰いました。道具を使

わず下半身を中心に約1時間

30分の運動でした。ストレッチ

は、5秒間じっくりゆっくり無理

せずにと教わりましたが、続け

る事が最も大切だそうです。継

続は力なりで参りましょう。

今回から体重・体脂肪率・脂

肪量・除脂肪量・筋肉量・体水

分量・推定骨量・アスリート指

数まで一度に測れる最新測定器

が導入され、我が身の情けなさ

を痛感。最後に「皆さん続けて

ください」と講師に言われて解

散しました。 

(樋口宗徳)

玉名市の尚玄山荘にて実施し

ました。

まず、福村幹事より6月から

の活動経過報告と、松九会の重

点取り組み「会員増」推進のため

の優遇措置の紹介活動への協力

願いがあり、続いて松田地区委員

の決算報告のあと、初代幹事の

深江良輔さんの乾杯で懇親へと

移りました。参加人員は働いてい

る人も多い中で、29名と少なく寂

しい感はありましたが、日頃の暮

らしぶりや趣味などをゆっくり

話すことが出来充実した交流の

場が作れたように感じます。また

恒例のビンゴゲームは、全員に商

品券を用意したことで大いに盛

り上がり、最後の商品券は宮本

千代治さんでした。その後2代

目幹事の西田哲郎さんの万歳三

唱で次回の再会を期し終了しま

した。

(福村三千年・レポーター

徳丸浩二)

尚玄山荘の日本庭園で

優勝新貝さんのティーショット

お祝い訪問

10月1日に金婚式を迎えられ

る梅原ご夫妻を宇都幹事と訪

問。当日は、地区運動会で優勝の

二重のおめでたい日となり、笑顔

のご夫妻が出迎えてくれました。

 

健康目的で始められたマラソ

ンは、いぶすき菜の花マラソンが

最初で、48歳より約30年間走り

続けておられる様です。第1回

東京マラソンでは、トイレ等の苦

労話も伺いました。今でも16 

毎日走り続け、もう一度フルマラ

ソンを走る希望を抱いておられ

ます。今はカラオケにもはまり、

海外旅行はご自分でネット検索

の上、一人旅をするのが楽しくな

ったと笑顔がこぼれました。

家庭菜園では、鉄柵や金網を

使い自作の防護柵で猿被害をな

くし、美味しい野菜を頂かれた様

です。庭木の剪定から外壁修復

等を、全て自分でされる理想の元

気人でした。

       

(樋口宗徳)

同好会活動

同好会活動

歩こう会

第100回記念

島原雲仙バスツアー

9月5・6日

原城本丸 池尻口門跡の天草四郎時貞の祈る石像の前にて雲仙みかどホテル玄関前にて

会員だより

お元気な梅原さんご夫婦

そば打ち中の岡部さん

平川

秀二さん(南東地区)

サマーパーティーでの出会い

 

昨年の定年退職後、これまで

松九会の催しに日程が合わず参

加できませんでしたが、今回、初

めてサマーパーティーに参加させ

て頂きました。

ご指導頂いた諸先輩方、苦楽

を共にした同僚の皆様方と顔を

合わせると、たちまち昔の記憶

がよみがえり昔話に花を咲かせ、

また皆様方とお互いの近況を交

換しながら、とても楽しい時間

を過ごさせて頂きました。

今後も行事に積極的に参加

させて頂き、皆様との親交を深

めて行きたいと思います。

    

(平川秀二さん記)

久々の出会い、参加したもので

ないと味わえない楽しみを体験

しませんか。松九会はこのような

場を皆さんの手で作り上げてい

く会だと思っています。

       

(笠井雅弘)

久々の出会いに乾杯(左端が平川秀二さん)

沓脱

宏司さん(北東地区)

子供の頃から模型工作が大好

きだった沓脱宏司さんのお宅を

訪ねました。昔は休日にラジコン

やステンドグラスなど手作り工

作を楽しんでいたそうです。今

でも窓やドアはステンドグラスで

飾られてありました。

退職後は庭に工房を作り、工

作に必要な道具を揃え、閃いた

アイデアを形にされていて、2年

前からはからくり人形作りに熱

中されていて、その数20点以上。

お孫さんへも知恵を絞って作成

し、動く鯉のぼり・お雛様人形は

大変喜ばれたそうです。

一方、50歳から始めたオートキャ

ンプも23年が過ぎ、今年も北海

道に渡り80日間の旅を楽しんで

来られて、その時の日記の細か

い記録や絵心に感心。旅を通じ

て各地に友人ができるのも旅の

楽しみと各地での写真を見せて

もらいました。

近日5台目のキャンピングカ

ーが納車されるとの事で、来年

も北海道を目指したいと楽しみ

にされていました。

(原田康彦)

岡部

幸雄さん(西地区)

オリジナルのそば作り

新西地区委員の岡部さんは、

唐津市でミカン栽培を中心に農

業をされており、地域ではみかん

生産組合の地区委員、地元氏神

様の氏子代表など地域活動に

も積極的に取組まれています。

今回は「そば作り」をご紹介

します。そば作りは6年程前か

ら始め、種まきから刈取り、足ふ

み脱穀機での脱穀、唐箕(とう

み)で送風選別して、石臼でそば

粉にする全て手作りとのことで

した。石臼を使用するのはそば

粉が高温にならず風味がよく美

味しくなるからだそうです。収

穫したそば粉で作る十割蕎麦は

ご家族にも大変好評で、年越そ

ばも毎年手作りだそうです。

敬老の日に行われる地域敬

老会では、毎年ボランティアで手

作り蕎麦を提供し、お年寄りに

大変喜ばれているとのことでし

た。今後も農業、ボランティア活

動を通して地域に貢献していき

たいと話されていました。

(白勢

勇)

羊蹄山をバックに

朝9時天神日銀前、35名を乗

せたバスは長崎県島原半島に向

かって出発しました。

なぜわざわざ一泊二日で、半島

突端の南島原市の「原城跡」まで

行ったのか!それは、わが国の

2018年世界文化遺産候補

「長崎と天草地方の潜伏キリシ

タン関連遺産」の構成資産1番

目である「原城跡周辺を歩く」

ためでした。私たちの思いが通じ

たのか、現地では「ユネスコ・イコ

モス」の調査が行われており、た

またまその風景を見学すること

が出来、松九会歩こう会にとって

歴史的に大変有意義な出来事

でした。

その夜は、「雲仙みかどホテル」

にて歩こう会「祝・100回達成

記念パーティー」を実施しました。

福永攻治さん作成のDVD

「歩こう会100回の歩み」を

上映!皆さんそれぞれの17年

(100回)を振り返り、「あの頃

は若かった!よく歩いた!」等々

感激にひたることが出来た一夜で

した。翌6日(水)は、1991

年(平成3)9月に発生した、雲

仙普賢岳火砕流の被災施設

(旧大野木場小学校被災校舎)

と砂防みらい館を見学しました。

特に噴火当時から収束するまで

6年間のビデオ映像は、私ども

に当時の自然の猛威を思い出さ

せずにはおられませんでした。

この二日間は、歩こう会皆さん

の歴史勉強会と自然社会見学

会となりました。

(野田弘信)

km

梅原 忠義さん(南地区)

金婚祝

フェイスブックを使いこなそう

新しい顔ぶれ交え

フレッシュなテニス!!

9月20日

ジョギング

9月8日

会員の動き

会員の動き

会員の動き

(会員やご家族からのご辞退申し出を除き掲載します)

■お祝い申し上げます

傘寿【昭和12年10月生まれ】

多田康二(中)

古希【昭和22年9月生まれ】

高田正春(北東)

小倉敏彦(佐賀)

金山竜彦(熊本)

古希【昭和22年10月生まれ】

松尾修身(佐賀)

新井晴夫(佐賀)

鈴木幸生(熊本)

但田隆治(宮崎)

金婚【昭和42年10月ご結婚】

時村 

修(北東)

下村 

宏(中)

石井宗毅(中)

梅原忠義(南)

福永攻治(南東)

平野正弘(熊本)

恒松昌邦(熊本)

■新しく入会されました

9月

宮本政志(AP社

CPBD)大分

10月

酒見省二(PSFS)南東

坂口博幸(PSFS)南東

甲斐敏訓(PPRD)熊本

■お見舞いいたしました

 

ご全快を祈念します

石田武美(西)

徳永裕美(宮崎)

西村弘治(宮崎)

松永俊昭(南)

水﨑正和(西)

廣田信一(熊本)

■ご逝去を悼み心より

 

お悔み申しあげます

城戸義範(南)10・5 

76歳

新メンバーを迎えて

12/7  No.61 ワード復習1/24  No.62 パソコンなんでも相談

黒髪 哲男0942-83-1014

パソコン交流会

11/16 高千穂峡の紅葉 賽の河原・トロッコ列車等

徳永 敏夫0942-37-0290さんぽ会

11/6  No.2012/4  No.211/8  No.22

古澤 悦郎0952-53-1173

カラオケクラブ

11/13 ブリヂストンカンツリー倶楽部 宮崎 重信0944-88-2295

若佐会(ゴルフ)

歩こう会 12/5  住吉神社参拝 昼の忘年会

原田 和夫092-952-3579

梶山 英明092-555-2424パソコン 11/28 ワードを使いこなす

1/23  エクセルの活用

12/7  No.471/24  No.48

古澤 悦郎0952-53-1173

毛筆同好会

写真11/4 例会(パナソニック・リビングショウルーム)12/2  例会(パナソニック・リビングショウルーム)1/3  冬の撮影会 筥崎宮

藤井 哲夫092-566-0871澤田 眞次 092-595-0769

山崎 由喜夫092-924-2328

小林 英次080-6410-1949

テニス11/15 太宰府なでしこ交流戦12/6  定期練習 スプラージ金隈1/17  松愛会チーム交流戦

岡部 幸雄090-3194-4539ジョギング 1/12  練習会 大濠公園

※クラブ会員でない方でも参加は可能です。 各クラブの世話役に事前にご相談されれば詳細も分かります。

※佐賀地区の同好会活動は、他地区会員も参加できます。交流をご希望の方は上記世話人へお問い合わせ下さい。(定員をこえる場合は、調整させて頂く事もあります)

登山11/12 九千部山~石谷山(鳥栖)12/10 叶岳~高地山~高祖山1/14  宮地岳~在自山

クラブ名 連絡先予 定 行 事今徳 純一0942-72-0308田中 栄一080-2720-2081

ゴルフ11/16 皐月GC 天拝コース

クラブ名 連絡先予 定 行 事

各クラブの行事情報(佐賀)

各クラブの行事情報(福岡)

今年度6回目の例会(定期練

習)をスプラージ金隈で9名参

加で実施。

今年松九会の新会員で入部

された軸屋伸夫さんに続き本田

純一郎さんも加入。とりわけ初め

て50歳代の新入部員を加え、平

均年齢も一気に若返る!(笑)

今日はフレッシュで活気ある練

習ができ、競技では若さに負けじ

とベテラン組も試合巧者ぶりを

発揮し、練習試合とは思えない

プレーと粘りでデュース連続の熱

戦が多かった。

次回は10月24・25日に1泊2

日の合宿が決定。太宰府の北谷

運動公園で二日間にわたり技を

磨き、二日市温泉で懇親と宿泊

で親睦を更に高めることとする。

松愛会メンバーにも呼びかけ参

加していただくことになった。

テニス愛好者の方、これから始

めようと思われる方、久し振りに

という方遠慮なく一度参加され

てみませんか。 (山崎由喜夫)

第3回練習会

テニス

パソコン

9月20日

9月のテーマは「フェイスブック

を使いこなそう」でした。13名

の出席で講師は金子成彦さんに

お願いしました。近年コミュニケー

ション手段の発達で色々なもの

がありますが、フェイスブックもそ

の一つです。これを上手に使うこ

とにより日常の生活にアクセント

が得られると思います。友達の友

達はみな友達だ、ということでフェ

イスブックの友達を増やすのは良

いのですが、希望しない友達を作

ってしまう恐れもあり、その点は

十分に注意する必要があります。

九松の先輩・同僚・後輩の活

躍ぶりも見ることが出来ますし、

学生時代の友人の近況も知る事

が出来ます。また松九会専用のペ

ージも設けてあります。ここを見

たり投稿出来るのはメンバーだけ

に限られています。さらに、フェイ

スブックの利用の仕方として、他

人に見せるのではなく、自分専

用のアルバムとして活用する事

も出来ます。是非とも利用して

欲しいツールだと思います。

       (梶山英明)

今年度第3回目の練習会を

私達のホームグラウンド大濠公

園で開催しました。

初秋とは名ばかり、気温約30

℃の残暑厳しい炎天下で6名が

それぞれに約1時間ウォーキン

グやランニングに汗を流しました。

ただ、11月開催の福岡マラソンに

出場予定の2名は、自宅から大

濠公園まで8 

の道のりを直接

ランニングで来たり、もう一人は、

集合時間2時間前から単独で大

濠公園を12周・24 

走るなど個

別のメニューで本番に向けて眼の

色が変わっていました。

練習後は、練習に参加できな

かった他の2名が加わり8名で楽

しく中華料理で会食となりまし

た。話題は、クラブとして取り組

む「あさぎり町球磨川幸福マラソ

ン大会」(10/29(日)開催)への対

応や福岡マラソンに挑む2名への

激励、また、九松在職中の思い出

話し等多岐に亘り、抱腹絶倒の

愉快なひと時を過ごしました。

       

(岡部幸雄)

事務局からのお知らせ

工場見学会の開催

・サントリー九州熊本工場・国指定重要文化財 八千代座、夢小蔵

11月30日(木)

詳細は同梱(またはホームページ掲載)のチラシをご参照願います。

メールアドレス[email protected]

申込みは事務局へ

パナソニック

保険サービスより

km

km

7月の豪雨、9月の台風により

被害を受けられた皆様に、まずは

心よりお見舞いを申し上げます。

おかげさまでパナソニック保険

サービス㈱は昨年創立40周年を

迎えることができました。

これもひとえに、松九会をはじ

めとするパナソニックグループのみ

な様のご支援、ご愛顧の賜物と

心より感謝いたしております。

現在九州営業所は男性2名、

女性6名(うち育休中2名)で

業務を行っております。事務所

は博多駅のヨドバシカメラの向

かいになります。お近くにお越

しの際は是非事務所にもお立

ち寄りください。

自動車保険・火災保険・ペッ

ト保険等のご質問やご相談も

賜ります。何かございましたら

お気軽にご連絡ください。

私たちにおまかせください!

金子

田中 上妻鑪(タタラ)

泉有村