2.1 No.890 平成 30 年 特集 二十 歳の

No.890 平成30年 2 二十 誓 - IwaizumiNo.890 平成30年 広報 特集 二十歳の誓い 広報いわいずみ2月号 2 30年度の町臨時職員、非常勤職員を募集 町では、30年4月以降に採用する臨時・非常勤職員を募集します。希望する人は内容を確認の上、

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 2.1No . 8 9 0平成 30年広

    特集 二十歳の誓い

  • 2広報いわいずみ2月号

    30 年度の町臨時職員、非常勤職員を募集 町では、30年4月以降に採用する臨時・非常勤職員を募集します。希望する人は内容を確認の上、申し込んでください。1人が複数の職種に応募することはできないので注意してください。

    ●臨時職員(7時間 45 分/ 1日)職種 勤務場所 人数 資格要件など 問い合わせ 応募先

    一般事務

    本庁各課 20 人

    パソコン操作ができる人

    秘書人事室(内線310)

    秘書人事室(内線310)

    龍泉洞事務所 4人 龍泉洞事務所☎ 22-2566岩泉消防署 1人 岩泉消防署☎ 22-3456小川支所 1人 小川支所☎ 25-4111小本支所 4人 普通自動車免許、パソコン操作ができる人 小本支所☎ 28-2111安家支所 1人 パソコン操作ができる人 安家支所☎ 24-2111有芸支所 1人 有芸支所☎ 27-2111

    運転技士 総務課 3人 大型自動車免許一種か二種 財政管財室(内線307)

    介護認定調査員 町民課 1人介護福祉士、介護支援専門員、保健師、看護師などの資格を有し、認定調査員研修を終了している人

    長寿支援室(内線234)

    歯科衛生士歯科診療所

    1人 歯科衛生士資格国保年金室(内線223)歯科診療車運転

    手兼一般事務 1人 大型自動車免許栄養士

    保健福祉課2 人 栄養士資格 健康推進室(内線238)保健師か助産師 1人 保健師か助産師資格、普通自動車免許

    生活支援相談員 2人 普通自動車免許、パソコン操作ができる人 生活再建支援室(内線270)保健師 小本支所 1人 保健師資格、普通自動車免許 小本支所☎ 28-2111作業員 地域整備課 2人 普通自動車免許 (AT 限定不可) 地域整備課(内線266)運転手・作業員 2人 中型自動車免許と大型特殊自動車免許一般事務 いわいずみこ

    ども園2人 普通自動車免許、パソコン操作ができる人

    社会福祉室(内線233)

    栄養士 1人 栄養士資格保育士

    各こども園13 人程度 保育士資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭、看護師、准看護師のいずれか

    保育補助 14 人 児童福祉施設での勤務経験か子育て経験があることが望ましい調理員 8人 調理師資格を有することが望ましい一般事務 教育委員会事

    務局3人 パソコン操作ができる人

    学校教育室(内線505)

    学校環境整備作業員 1人 普通自動車免許(AT 限定不可)、パソコン操作ができる人学校事務 各小中学校 7人 パソコン操作ができる人用務員 11 人 不問スクールバス運転手兼用務員 岩泉小、大川小 各1人 中型自動車免許調理員 給食センター 8人 調理師資格を有することが望ましい●非常勤職員(4~6時間/ 1日)

    職種 勤務場所 人数 資格要件など 問い合わせ 応募先

    一般事務町民課 1人 レセプト業務経験者 国保年金室(内線223)

    秘書人事室(内線310)

    大川支所 1人 パソコン操作ができる人 大川支所☎ 26-2111小本支所 1人 小本支所☎ 28-2111電話交換手 総務課 2人 不問 財政管財室(内線307)保育士 各こども園 8人程度 保育士資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭、看護師、准看護師のいずれか 社会福祉室(内線233)特別支援教育支援員 各小・中学校 12 人 不問

    学校教育室(内線505)特別支援教育学習支援員 2人 小中学校教員免許スクールバス運転手 釜津田小、安家小、小本小、釜津田中 5人 中型自動車免許

    ※雇用期間、勤務時間など詳しくは、役場総務課・各支所に設置している「募集のお知らせ」を確認してください。◆応募に必要な書類 (1)町指定様式の履歴書…用紙は総務課か各支所で受け取るか、町ホームページから取得してください。 (2)資格要件に「資格・免許」がある職種はそれを証明できる書類の写し◆応募方法…上記(1)の履歴書と(2)を応募先に提出してください(郵送可)。◆応募期限…2月 15 日(木)必着◆選考方法…個別面接を行い、選考します。◆応募先…希望職種の「応募先」を確認してください。 (1)秘書人事室・社会福祉室 〒 027-0595 岩泉町岩泉字惣畑 59-5 (2)学校教育室       〒 027-0501 岩泉町岩泉字松橋 21-1

  • 広報いわいずみ2月号

    Contents_ 目次

    02 30 年度の町臨時職員、非常勤職員を募集

    03 前川超さんに  厚生労働大臣表彰

    04 特集 二十歳の誓い08 みんなで助け合う国保

    10 まめもりガイド

    12 ほにほにだより

    13 イラスト、広報クイズ

    14 まちの話題

    16 まちの文芸、お知らせ

    18 ハローワーク求人情報

    19 1さいでちゅ

    20 僕の夢、私の夢

    今月の表紙

    第 70回町成人式から佐藤唯

    ゆ い と

    斗さん(左)加藤愛

    あ い り

    梨さん

    佐々木一眞君(釜津田小)県選挙ポスターコンクールで優秀賞

     民生委員児童委員の前川超たかし

    さん(権現・68 歳)が厚生労働大臣表彰を受賞しました。 前川さんは多年にわたり民生委員児童委員として社会福祉の増進に貢献し、その功績が認められ、今回の受賞となりました。

    前川超さんに厚生労働大臣表彰

    表彰状を手に笑みを浮かべる前川さん

    表彰状を受け取る佐々木君(左)

     佐々木一か ず ま

    眞君(釜津田小3年)が 29 年度明るい選挙啓発ポスターコンクールの小学校の部(県審査)で優秀賞を受賞しました。 1月5日、盛岡地区合同庁舎で開催された表彰式に出席した佐々木君は「手の上の紙を描くことが難しかったです。優秀賞を受賞できてうれしい」とほほ笑んでいました。

    「みんなのしあわせ あふれる一票」と題した佐々木君の作品

  • 4広報いわいずみ2月号

    輝やく72人が出席

     第70回町成人式が1月7日、町民会

    館で開かれました。

     今年の成人式は、対象者92人のうち

    72人が出席。保護者などが見守る中、

    式典が行われました。

     新成人を代表して同志社大2年の佐

    藤唯ゆい

    と斗さんが「ふるさと岩泉の復興の

    ために、私たちもそれぞれの道で頑張

    ります」と二十歳の誓いを述べました。

     式に続く記念事業では、中学の恩師

    からメッセージが伝えられたほか、思

    い出の写真のスライド上映、家族への

    感謝の言葉の発表などが行われました。

     新成人の主張をした植村祥しょ

    うた多

    さんは

    友人の有原啓介さんをステージに呼

    び、2人の漫才を披露して会場を盛り

    上げていました。

    新成人を紹介します(敬称略)

    【岩泉】有原啓介、一戸大地、今村樹、

    植村祥多、植村怜央、小笠原圭吾、加

    藤愛梨、金澤祐美、上中麻莉子、北川

    海斗、工藤千愛季、熊谷魁士、小松菜

    摘、小向未矩、佐々木藍梨、佐々木亜

    澄、佐々木彩花、佐々木沙弥香、佐々

    木真菜、佐藤美憂、佐藤唯斗、佐藤里

    桜奈、菅原豪、杉﨑陽花、田鎖大成、

    田鎖未来、武田あいか、中澤健、中村

    めぐみ、野舘智美、馬場孔明、日吉悠、

    三上大空、三上奈津子、山﨑彩香、山

    第 70回町成人式

    二十歳の誓い 本日、私たちは成人式を迎え、大人の仲間入りとなりました。 今、ここに立てているのは、たくさんの方の支えがあったからです。 どんなときも味方で深い愛情を注いでくれた両親。楽しいこと、時には辛いことを共に乗り越えた友達。正しい道へと導いてくれた先生方。 その中でもたくさんの時間を共に過ごしてきた両親へ。これまで口答えや反抗ばかりで、たくさん迷惑を掛けました。それでも 20年間育ててくれてありがとう。 これから一人前の大人として心配掛けないよう自分なりに頑張っていきます。そして、恩返しできるようにするね。本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 成人の皆さん、本日成人式を迎え、大人の仲間入りとなるわけですが、これから先は今まで以上に苦しいこと、泣きたくなることがたくさんあると思います。 しかし、これまでいろんなことを乗り越えてきた私たちなら乗り越えられるはずです。 もし、辛くなったら一度立ち止まってみるのもいいと思います。そして、また進んでいけばいいと思います。人生は一度きりです。理想の自分に向かって、今この瞬間を悔いの残らないように生きていこう。 明日が来るとは限らない。だからこそ、今を生きていこう。

    (2018 年成人式記念事業実行委員会が作成したスライドから引用)

  • 5 広報いわいずみ2月号

    﨑竜己

    【小川】内村栞、卯名根口直也、漆真

    下仁里、上家美咲、後藤良太、佐々木

    佳彦、柴田春佳、渋田恵梨、清水野勇

    気、立花葵、立花葵、銅銭勝規、中家

    結、畠山尚也、山岸萌寧

    【大川】川村伊織、佐々木楓、佐藤寛太

    【小本】阿部和歩、阿部大海、植村和輝、

    加藤夏来、加藤寧菜、加藤有希子、昆

    野秋奈、昆野遊大、昆野来輝、竹花知

    紘、戸由伸樹、三浦綾華

    【安家】大下堅司、高井悠太、中村江

    里奈

    【有芸】佐藤慎一

    【ベトナム】NGO

    PHUONG

    DUNG、HOANG

    THI

    CHUYEN 

    特集 二十歳の誓い

    仕事を終えてから、成人式記念事業の準備をする実行委員会のメンバー

  • 6広報いわいずみ2月号

    畠山 尚な お や也さん(実行委員長・石畑)

    ①成人式が自分たちの代になり、自分も少しでも思い出に残したいと思い、実行委員を引き受けました。②成人として責任を伴った行動をしていきたいです。③高齢者が多い町なので、若い人と高齢者がうまく寄り添って協力し合える住みやすい町にしたいです。

    小向 未み の り矩さん(会場係・夏節)

    ①成人式を盛り上げたいと思い、実行委員になりました。②大人の一員として自覚を持ち、生活していきたいです。 町の復興のため、自分が手伝えることがあれば、積極的に携わりたいです。③岩泉町を活気があって、笑顔があふれるキラキラした町にしたいです。

    感謝の気持ち中澤 健

    たけるさん

     今まで大切に育ててくれてありがとう。私は2人の息子

    に生まれて、深い愛情を持って育ててくれたことを心から

    感謝しています。

     父さんへ。いつも優しいけど、たまに厳しい父さん。私

    が小さい頃は、わがままを言って、大川にある公園までよ

    く連れて行って、遊んでくれましたね。それから冬には、

    雪が積もると、家の田んぼに行って、そりを引いて遊んで

    くれたのを今でも覚えています。また、父さんはいつも、

    私たち家族のために、一生懸命働いてくれていましたね。

    時には反抗的な態度を取って、困らせて、迷惑を掛けてし

    まうこともあったと思います。本当にごめんなさい。

     そんな何事にも一生懸命な父さんは私の憧れです。これ

    から少しでも父さんに近づけるように頑張っていきたいと

    思っています。

     母さんへ。私がやると決めたことは何でも全力で応援し

    てくれた母さん。私は高校でボクシング部に入部しました。

    きっと母さんは、やってほしくないと思っていたと思いま

    す。あとから聞いた話ですが「試合は恐くて見ていられな

    い」と言っていましたね。それでも、反対することなく、

    やりたいという私の意見を尊重して、応援してくれて、あ

    りがとう。その応援があったから、3年間続けることがで

    きました。また、2年生のときには大きなけがをして、と

    ても心配を掛けましたね。なんだかんだで、8カ月、母さ

    んと通った病院ですが、当時は辛くて、苦しかったけど、

    今となっては、いい思い出だなと思っています。支えてく

    れてありがとう。

     思い返せば、この20年間、楽しいことやうれしいことば

    かりではありませんでした。それ以上に辛いことのほうが

    たくさんあったような気がします。それでも、ここまで成

    長できたのは、父さんや母さん、家族の支えがあったから

    です。2人から注いでもらった愛情を胸に、これからも

    日々、成長していきます。そして、少しずつ親孝行できる

    ように頑張ります。

     父さん、母さん、産んでくれてありがとう。ここまで育

    ててくれてありがとう。2人の間に生まれることができて、

    私は幸せ者です。

    記念事業の実行委員に聞きました!

    ①実行委員になった経緯、②成人式を迎えた心境、

    ③岩泉町をどんな町にしたい?

  • 7 広報いわいずみ2月号

    特集 二十歳の誓い

    小笠原 圭け い ご吾さん(副実行委員長・向町)

    ①ハガキが届いたので何となく実行委員を引き受けたら副実行委員長になってしまいました。②無事に成人式が終わり、実行委員を引き受けて良かったと感じています。③町を出た人たちが帰ってきたときに「帰ってきてよかった」と思える町にしたいです。

    工藤 千ち あ き愛季さん(会場係・上沢廻)

    ①一生に一回の成人式を成功させたいと思い、実行委員になりました。②今まで育ててくれた両親、お世話になったすべての人に感謝の気持ちでいっぱいです。 全ての行動、言動に責任を持ち、自立していきたいです。③赤ちゃんからお年寄りまで、みんなが住みやすい、明るい町にしたいです。

    子から親へ加藤 愛

    あ い り梨さん

     お父さん、お母さんへ。

     迷惑ばかり掛けてきたけれど、20年間大切に育ててくれ

    て、ありがとう。小さい頃の記憶はあまり無いけれど、家

    にあるアルバムを見たとき、さまざまな初めての経験を一

    緒に喜んでくれている姿や、家族みんなで笑っている姿が、

    写真にたくさん納められていて、この家の次女として愛情

    いっぱいに育ててもらったんだなと感じました。

     2人には、経済的な面ではもちろん、精神的な面で、も

    のすごく支えられました。学校に行きたくなかったり、就

    職活動がうまくいかなかったり、気持ちに結果が付いてこ

    ず、すごく苦しかったとき「愛梨には、誰にも負けない強

    さがあるから、大丈夫。ちゃんと分かっているから。焦ら

    なくてもその頑張りは必ず良い方向に進むから」と声を掛

    けてくれたね。

     覚えていないかもしれないけれど、その言葉がすごく心

    強く、心の支えになりました。家族は一番の理解者であり、

    すごく大きな存在だと感じました。

     そして、私がやりたいことに関しては「頑張って挑戦し

    てみて」と背中を押してくれて、ありがとう。ピアノを12

    年間続けられたのも、デルズに行き、貴重な経験ができた

    のも、2人のおかげです。それらの経験は、私の今の大き

    な財産になりました。

     正義感が強く、思いやりのあるお父さん。時には厳しい

    ことも言うけれど、いつも優しい眼差しで見守ってくれる

    お母さん。いつもわがままばかり言って、困らせているけ

    れど、2人にはとても感謝しています。

     だから、たくさん愛情を与え、育ててもらった分、私も

    少しずつ親孝行していきたいです。そして、春からは私は

    保育士として働きます。憧れであるお母さんに少しでも近

    づけるように。そして保育士として成長し、2人を安心さ

    せられるように向上心を忘れず、頑張ります。

     まだまだ未熟だけれど、新成人として責任と自覚を持ち、

    頑張るので見守っていてください。

     2人の間に生まれて、とても幸せだと感じています。

    20年間育ててくれて、ありがとうございました。

  • 8広報いわいずみ2月号

    16億円を支出

    *事業勘定

     決算額は歳入16億3179

    万円、歳出15億9623万2

    千円と3555万8千円の黒

    字決算でした。

     しかし、歳入には貯金に当

    たる基金から9926万6千

    円を繰り入れるなど実質の単

    年度収支は、6370万8千

    円の赤字でした。基金からの

    繰り入れは21年度から8年連

    続となり、8年間で計3億8

    741万円を繰り入れていま

    す。基金残高は減少を続け7

    42万4千円となりました。

    *診療施設勘定(歯科診療所)

     28年度は歳入4239万3

    千円、歳出3701万8千円

    で、537万5千円の黒字に

    なりました。

    2663人が加入

    28年度の被保険者は、前年

    から164人減少し、266

    3人です。後期高齢者医療制

    度への移行者が年間138人

    となっていることが大きな要

    因です。

    収納率は97.

    0%

    国保税の調定額は被保険者

    数が減ったことと、台風10号

    被災被保険者の税の減免をし

    たことから、前年と比較して

    減少。収納率は現年度分が

    97・0%で0・6ポイントの

    減、滞納分は23・6%で0・

    2ポイントの増となりました。

    医療費1人当たり38万円超

     町国保の医療費総額は10億

    5860万9千円で、被保険

    者数が減少したことから、前

    年度より1793万円の減と

    なりました。一方、1人当た

    りの医療費は38万4670円

    で、前年度より1万4089

    円の増となっています。

    【疾病分類別の医療費】

     28年5月診療分の疾病分類

    による医療費の状況は、多い

    順に次のとおりです。

    費用額

     ①精神や行動の障害

     ②循環器系の疾患

     ③新生物

    件数

     ①循環器系の疾患

     ②消化器系の疾患

     ③目や付属器の疾患

     費用額では精神や行動の障

    害が、件数では循環器系疾患

    が1位を占めています。

    〔循環器系の主な疾患〕

    ・高血圧性疾患・心疾患

    28年度国民健康保険事業の決算状況

    みんなで助け合う国保

     国民健康保険は、病気やケガに備えて、私たち加入者(被保険者)がお

    金(国保税)を出し合って医療費などを補助する「助け合いの制度」です。

    日頃から健康管理をして、病気の予防に努め、医療費の節約に心掛けませ

    んか? ここでは国民健康保険事業の28年度の決算状況をお知らせします。

    (千円)

    0

    50,000

    100,000

    150,000

    200,000

    250,000

    300,000

    H22 (年度)H23 H24 H25 H26 H27 H28

    基金残額 基金取崩額基金額の推移283,622283,622

    86,00086,00050,00050,000

    16,00016,000 10,00010,000

    56,14456,144 45,00045,000

    99,26699,266

    233,709233,709 217,739217,739 207,767207,767

    151,649151,649

    106,674106,674

    7,4247,424

    0

    2,000

    4,000

    6,000

    8,000

    10,000

    12,000(人)

    H22 (年度)H23 H24 H25 H26 H27 H28

    住基人口 被保険者数被保険者数の推移11,08011,080

    3,8703,870 3,6663,666 3,4233,423 3,2153,215 2,9962,996 2,8272,827 2,6632,663

    10,86710,867 10,69010,690 10,39810,398 10,17010,170 9,9589,958 9,7369,736

  • 9 広報いわいずみ2月号

    国保の仕組みが変わります 30 年度から国保は、県と町が共同保険者となって運営します。国保の財政運営を県主体にして、財政を安定させ、事業を効率よく運営することが目的です。 国保への加入や脱退の届け出、国保税の賦課・徴収や医療費などの給付申請は、引き続き、町が窓口です。

    脳梗塞などの脳血管疾患ほか

    〔消化器系の主な疾患〕

    歯や歯周の疾患

    ・胃や十

    二指腸の炎症や潰瘍ほか

    特定健診の状況

     20年度からスタートした特

    定健診・特定保健指導は、40

    歳以上75歳未満が対象です。

    生活習慣病になる危険性の高

    いメタボリックシンドローム

    (内臓脂肪症候群)とその予

    備群の人を発見し、生活習慣

    の改善を行うことで、生活習

    慣病の発症や重症化を予防し

    ようというものです。国保の

    被保険者は長期入院中などの

    特別な理由がある人以外は受

    診の対象者です。

     28年度の町の特定健診受診

    率は、台風10号災害の影響で

    健診の日程や会場を集約した

    ことで、受診の機会が減り、

    受診率が低下しました。

     特定健診の結果を見ると、

    27・5%の人がメタボリック

    シンドローム該当者と予備軍

    と判定されています。

     糖尿病の検査項目の1つの

    HbA1c高値者の割合は、

    国・県と比較すると高い状況

    であり年々増加しています。

    糖尿病は重症化すると糖尿病

    性腎症などの重大な合併症を

    起こし、人工透析などが必要

    になる場合もあります。

     自分の健康状態を知るため

    にも特定健診を受けましょ

    う。生活習慣の改善が必要な

    人にはアドバイスをします。

     

    健診の結果、「要治療」の

    判定を受けている人は、かか

    りつけの病院か専門の病院で

    詳しい検査を早めに受けてく

    ださい。

    届け出を忘れずに

     国保に加入するとき、やめ

    るときは14日以内に届け出が

    必要です。

     届け出が遅れると、医療費

    を全額自己負担したり、保険

    料を二重に納付してしまうこ

    とがあります。

     交通事故などにあったとき

    は、必ず町国保年金室に連絡

    し、「第三者行為による傷病

    届」を提出してください。示

    談の前にも必ず町国保年金室

    に相談してください。

    (%)0 20 40 60 80 100

    (年度)

    H25

    H26

    H27

    H28

    予備群該当者 非該当

    メタボリックシンドローム該当者の割合16.3 11.2 72.5

    16.4 11.2 72.4

    17.2 12.7 70.1

    19.1 11.5 69.4

    (千円) (%)

    050,000100,000150,000200,000250,000300,000350,000400,000450,000500,000

    H22 (年度)H23 H24 H25 H26 H27 H28

    年度別国民健康保険税の推移

    95.6%95.6%

    182,604182,604

    204,389204,389 184,736184,736 176,961176,961 210,155210,155 203,557203,557 190,598190,598 177,899177,899

    183,432183,432

    調定額収納額収納率

    95.9%

    213,792 192,706 214,733 207,976 195,189

    96.9%97.9% 97.9% 97.6%

    97.0%

    8889909192939495969798

    (%)

    (年度)H25 H26 H27 H2801020304050607080

    県国 町HbA1c 高値者(5.6%以上)の割合

    54.554.564.264.2

    55.455.465.465.4

    73.973.9

    50.750.759.859.8

    52.852.860.960.9

    69.069.062.762.7

    70.270.2

    (%)

    30

    35

    40

    45

    50

    55

    H20 H21 H22 (年度)H23 H24 H25 H26 H27 H28

    町 県特定健診受診率の推移

    40.440.438.038.0

    39.739.7 39.839.8 39.239.241.341.3 42.442.4

    43.243.2 43.643.646.646.6

    43.943.946.246.2 45.045.0

    47.647.6 48.648.649.149.1

    41.441.4

    保険者○交付金

    ○納付金

    ○加入手続き○保険税を納付

    ○保険証の交付○給付

    ○保険給付(医療費の支払い)

    ○保険証の発行○保険税率の決定○保険税の賦課・徴収○保険給付の決定・支給� など

    町○財政運営○�保険給付に必要な費用の交付○�標準保険料率の算定・公表� など

    国保加入者(被保険者) 医療機関

  • 10広報いわいずみ2月号

    各種相談、健診、予防接種の問い合わせは、保健福祉課健康推進室(内線 236・237)へお気軽にどうぞ。

    2月の まめもりガイド

    行事食をご存知ですか?

    2月3日は節分です

     日本には四季折々の年中行事があ

    ります。本来、行事は「神様を呼び、

    ごちそうをささげる日」でした。「ハ

    レの日」とも呼ばれます。

     地域によって違いはありますが、

    昔は作物の収穫に感謝し、体調を崩

    さないようにごちそうを食べて体に

    栄養と休息を与える工夫でもありま

    した。

     昔に比べて現在の豊か過ぎる食生

    活は、時に生活習慣病を引き起こし

    ます。町では「GO!GO!5皿!」

    運動で野菜摂取の促進や減塩推進活

    動に取り組んでいます。

     行事の際には、地域の自然や文化

    も含め、郷土の食事についても学ぶ

    機会になります。家族で食卓を囲み

    ながら日頃の食生活を見直してみま

    せんか?

    *恵方巻き

     年ごとに変わる方角を見ながら、

    無言でのり巻きを食べきります。今

    年の恵方は南南東です。

    *福豆

     幸せを願って、いり豆をまき、年

    の数だけ食べます。豆は大豆の他に、

    落花生を食べる地域もあります。い

    ることで邪気を払うという意味があ

    ります。

    *イワシ

     イワシ料理を食べます。イワシも

    邪気を払うといわれています。

    まめもりと一緒に災害後の健康を考えよう

    第9回 生活習慣でがん予防

     がんの一次予防で大切なのは、食生活を中心とした生活習慣です。 がんの増加は食生活の欧米化が一因であるといわれています。日本食と上手に組み合わせて、バランスの良い食事を心掛けましょう。

    がんを防ぐ新 12 箇条1 たばこは吸わない2 他人のたばこの煙をできるだけ避ける3 お酒はほどほどに4 バランスの取れた食生活を5 塩辛い食品は控えめに6 野菜や果物は不足にならないように7 適度に運動8 適切な体重維持9 ウイルスや細菌の感染予防と治療10 定期的ながん検診を11 体の異常に気付いたら、すぐに受診を12 正しいがん情報でがんを知ることから

  • 11 広報いわいずみ2月号

    エネルギー

    286 kcal

    塩分2.0㌘

    (1人分)適塩せっこぎレシピ簡単だがぁ、おめさんもやっとがんせ

    髙橋 テエさん(南沢廻・84 歳)

    ここが

    ポイント!

     季節の魚で作れます。 減塩しょうゆを使うと食塩量を0.5㌘、めんつゆにすると 1.0㌘ 減らせます。

    〈作り方〉①サケに塩・コショウで下味を付け、軽く水分を拭き、小麦粉、卵、パン粉をまぶし、油で揚げる。

    ②だし汁を沸騰させ、モヤシを入れる。しょうゆ、酒、砂糖を入れて、ひと煮立ちしたら火を止め、水溶き片栗粉でとろみを付ける。

    ③深めの皿に揚げたサケを盛り、あんをかける。④付け合わせの野菜を飾り、完成。

    材料(4人分)サケの切り身� 4切れ塩� 適量コショウ� 適量小麦粉� 適量卵� 1個パン粉� 適量揚げ油� 適量

    だし汁� 400ccモヤシ� 300㌘しょうゆ� 大さじ2酒� 大さじ1砂糖� 小さじ1水溶き片栗粉� 大さじ1ブロッコリー� 1株ミニトマト� 6個

    サケの

    モヤシあんかけ

  • 12広報いわいずみ2月号

    町歴史民俗資料館◆ 2 月の開館日…3、10、17、24 日(毎週土曜日)◆開館時間…午前 9 時~午後 4 時◆問い合わせ…町歴史民俗資料館 岩泉町門字町向 9-1(旧岩泉高校小川分校) ☎ 25-5125、ぴー☎同

    全部食べられるよ

    このつるしてある物はな~んだ?

    写真右からしみ豆腐、しみイモ、しみ大根だよ。

     いずれも、冬の厳しい寒さを利用して凍らせてから乾燥させて作る昔ながらの保存食です。 しみ豆腐、しみ大根は煮物、汁物に入れると味がしみておいしいですね。 しみイモは粉にして熱湯を加え、団子にしてみそ汁や小豆汁に入れたり、きな粉をまぶしたりして食べます。 自然と上手に付き合いながら、手間暇かけて無駄なくおいしく食べ物を利用する先人の知恵がギュッと詰まった食材です。

     今年度、新たに資料館に寄贈いただいた道具を紹介します。写真は、尼額でまさ屋根職人をしていた人(大正 7 年生まれ)が使っていた屋根ぶき道具と大工道具です。まさ割りナタのほか、数種類のノミやカンナ、トタンを切るハサミ、テツクギなどがありました。

    まさ屋根職人の道具の一部

    町歴史民俗資料館

     厳しい寒さが続く毎日を皆さまいかがお過ごしでしょうか? 1 年で最も気温が下がるのは大寒 (1 月 20 日 ) から立春(2 月 4 日)の頃です。この時期には岩泉の最低気温は−10℃を下回る日もあります。 昔の人がどのように寒さと付き合っていたのか、その工夫を探しに資料館に来てみませんか?

    冬の寒さのこと

    教えて! みんたん

    みんたんレター

    🆀🅰

  • 13 広報いわいずみ2月号

    【応募方法】次の①、②どちらかの方法で応募してください。①�はがきに答えの記号(例①−A、②−B)、住所、氏名、性別、年齢を記入して応募。②�ぴーちゃんねっとで2月1日(木)に配信する「広報クイズ」の画面上にあるボタンをタッチして応募。 全問正解した人の中から抽選で5人(はがき枠3人、ぴーちゃん枠2人)に図書カードをプレゼントします。応募は1人 1通までです。ぴーちゃんねっとでの応募は、はがきでの応募とは別に1世帯 1回までで、当選した場合、世帯主の氏名での当選になります。◆�宛先…〒027-0595(住所不要)岩泉町役場政策推進課�広報クイズ係◆締め切り…2月9日(金)(同日の消印有効)

    ①�今年の成人式は第◯回?� A�60� B�70�� C�80

    ②�子ども会ネオホッケー大会混成の部の優勝チームは◯◯タイガー?� A�阪神 B�二升石 C�オニツカ

    ③�有原光昭君の夢は?� A�書道家� B�画家� C�漫画家

    1月号の正解は、①−A、②−B、③−Cでした。抽選の結果、次の5人が当選しました。おめでとうございます。《敬称略》●はがき枠:八幡美江子(西上町・64歳)、佐々木翔冴(唐地・12歳)、畠山真穂(上沢廻・12歳)●ぴーちゃん枠:舩越智(上の山・35歳)、武田昌子(中里・74歳)

    500 円の図書カードが当たります。3つの中から正しいものを選び、はがきに書いて送ってください。広報クイズ

    イラスト紹介

    P.N. 不夢

    P.N. 天ノ弱

    P.N. 瑠宇煌

    ●広 最近、イラストよりもメッセージを重視していますね

    ●広 春の暖かさを感じますね

    P.N. 空に歌えば

    ●広

    難関校なんですね

    ●広

    こんなにかわいいのに、大き

    な岩を壊せるの?

    P.N. 静雷

    ●広 優しそうな鬼ですね

  • IWAIZUMIまち 題の話

    14広報いわいずみ2月号

     町わさび生産者連絡協議会(馬川竹夫会長・会員 60 人)が東北農政局の「ディスカバー農

    む ら

    山漁村の宝」に選ばれました。畑ワサビの生産量拡大と農家所得の向上などが農山漁村活性化の優良事例と認められたものです。 馬川会長は 12 月 27 日、町役場を訪れ選定を報告。「岩泉町の畑ワサビがやっと認められた。課題はあるが、畑ワサビ農家と関係機関が一丸となって取り組みたい」と誓っていました。

     岩手大学の学生などを講師に迎え、町内の小中学生が長期休業中に学習に取り組む「冬休み応援団」が 12 月 26 日、開設されました。 28 日までの3日間で延べ 445 人の児童生徒が参加し、学習や運動教室、理科実験などに取り組みました。 池原朱

    あ か ね

    音さん(小川小5年)は「熱気球の実験が面白かったです。他校の児童とも交流できるところも楽しいです」と満喫していました。

     岩泉中学校(山下信宏校長・生徒 117 人)の3年生 40 人は 12 月 19 日、町保健センターで1歳児の赤ちゃん 16 人と触れ合いました。 生徒たちはお母さんに抱っこの仕方などを教わり、赤ちゃんと遊びました。 下留健太郎さん(3年)は「赤ちゃんが泣き止まずに大変な面もありましたが、笑顔を見て癒やされました。将来は育児も頑張りたい」と将来を見据えていました。

    ワサビの取り組みが優良事例に

    学生が冬休みの学習を応援

    中生、赤ちゃんと触れ合う

    労働力不足などの課題解決を誓う馬川会長(右)

    熱気球の実験に取り組む児童

    協力して赤ちゃんをあやす生徒たち

  • 15 広報いわいずみ2月号

     山﨑光雄さん(尼額)が1月 15 日、満 100 歳の誕生日を迎え、町から祝い状などが贈呈されました。 大正7年生まれの山﨑さんは現在でも自宅で元気に過ごしています。 長男の光彦さん(尼額・62 歳)は「若い頃の父はお酒が好きでしたが、90 歳を過ぎた頃からじっ茶ばっ茶を飲んでいます。それが長生きの秘訣かもしれません」と教えてくれました。

     子ども会対抗町ネオホッケー大会が1月14日、町民会館で開かれました。低学年の部に4チーム 31 人、混成の部に 12 チーム 97 人が参加し、練習の成果を発揮しました。

    【低学年の部】優勝:惣畑~鼠入 B チーム、準優勝:東上町・中町子ども会 B チーム、3位:西三本松 B【混成の部】優勝:二升石タイガー、準優勝:惣畑~鼠入 A チーム、3位:浅内子ども会、釜津田 A

     第 30 回龍泉洞みずまつり(実行委主催)が1月7日、龍泉洞などで開かれました。昨年のまつりは平成 28 年の台風 10 号豪雨の影響で実施できず、2年ぶりの開催となりました。 搬送隊は旧岩泉公民館跡地前に設けた氷のほこらを目指し出発。午後4時ごろ、うれいら通りでは、岩泉中2年生の龍舞行列や子どもたちのミズキ行列、岩泉・小川の御水を運ぶ搬送隊に観客から拍手が湧き起こっていました。

    﨑光雄さん、100 歳おめでとう

    オホッケーで白熱した試合

    ずまつり、最良の年を祈願

    ご家族に囲まれ、100 歳を迎えた山﨑光雄さん(中央)

    白熱した試合が展開されました

    ご協力ありがとうございました。皆さんの身近な話題や情報をお寄せください。役場広報担当 ☎ 22-2111(内線 416)

    搬送を終え、清水川で水を浴びる男衆

  • 16広報いわいずみ2月号

    まちの文芸

    �お知らせ� Information

    月寒しその花の辺の花さむし白山茶花の

    一輪ひらく�岩泉 佐藤 忠

    ガサガサと枯れ草倒して目が並ぶ冬の月

    下に狸の寄り合い�

    猿沢 苧坪 勝雄

    皀サイカチ莢の実があちこちに落ちていて風が吹

    くたびカラカラ笑う�

    小川 四戸岸由美子

    この一年恙つつがな無しとは言へぬ日々ジングル

    ベルにのせて流さむ�

    袰綿 竹花 美千子

    歳の暮れ商店街の人まばらイルミネー

    ションの人恋うあかり�

    岩泉 鈴木 房子

    傷のある絵画のような久慈渓流照てる紅もみじば葉

    に流木の山�

    国境 守田 敏正

    参考書買ひに往復三時間 

    書店の消えし

    町に住み古る�

    袰綿 上舘 三樹子

    「大丈夫」断わる意味に使はるる友にため

    して大爆笑なり�

    門町 南澤 道子

    祭壇の花いただけば線香のふわりと香り

    叔母偲びをり�

    三田貝 菊地 凉子

    八階の息子の居りたる病棟を通るたび見

    る中央病院�

    大川 山内 義廣

    松過ぎのざしきわらしが火を恋へり�

    時不知

    海原の光を集め初御空�

    初釜也装ひて老ひ新たなり�

    明子

    里の家煙ほのぼの恵方かな�

    郁子

    初鴉翔つ山頂に奥の院�

    和子

    雪ですよ介護士さんの朝一番�

    ヨシ

    ※龍泉短歌会選

    ※岩泉花桐俳句会選

    龍泉洞で楽しむオペラの世界【龍泉洞事務所】龍泉洞では、小本出身のソプラノ歌手加藤美帆さんと、テノール歌手の佐藤慈雨さん、ジャズピアニストの浅香里恵さんを迎えてコンサートを開催します。参加を希望する人は前日までに電話で申し込んでください。◆ 日時…2月 25 日(日)午後 1 時

    開演、午後 2 時終了予定◆場所…龍泉洞洞内◆ 参加料…町民は小学生以上1人に

    つき 500 円、町外在住者は通常料金で入洞券を購入(就学前の幼児は無料)

    ◆ 申し込み・問い合わせ…龍泉洞事務所☎ 22-2566、ぴー☎同

    国立大学法人のオープンセミナー 東北地区国立大学法人のオープンセミナーを開催します。30 年度職員採用試験の概要や先輩職員の話を聞くことができます。◆ 開催日時…3月9日(金)午後2

    時~4時◆ 会場…岩手大学上田キャンパス学

    生センター C 棟 GC2 大講義室◆ 事 前 予 約 … ホ ー ム ペ ー ジ 専 用

    フォームから http://www.bureau.tohoku.  ac.jp/shiken/◆ 問い合わせ…東北地区国立大学法

    人等職員採用試験実施委員会 ☎ 022-217-5676 E-mail:[email protected]

    子育て応援住宅の入居者を募集【地域整備課】子育て応援住宅(地域優良賃貸住宅)の入居者を募集します。◆ 所在地…岩泉字和川原 21-1◆ 構造と規模…木造 2 階建て、4

    LDK◆募集戸数…12 戸◆家賃…月額3万円◆ 敷金…9万円(入居決定後、3月

    中旬ごろまでに納めてください)◆ 受付期間…2月1日(木)~ 16

    日(金)◆ 申し込みできる人…①小学校就学

    前の子を1人以上扶養し、その子と同居している人、②所得が月額158,000 円を超え 487,000 円以下の人、③町民税を滞納していない人、④暴力団員でない人、⑤勤務先で居住用の住宅が準備されていない人

    ◆ 問 い 合 わ せ … 施 設 管 理 室( 内線 538)ぴー☎ 00-0263

    宮古高校通信制課程の生徒募集 県立宮古高校の通信制は、自宅での学習と月2・3回の日曜面接指導で単位修得を進める高校です。 文化祭や特別活動の参加も卒業の要件です。年齢を問わず入学できます。特定科目だけの受講もできます。◆ 願書受付期間…2月 22 日(木)~

    3月 30 日(金)◆ 願書請求・問い合わせ…杜陵高校

    通信制宮古分室(宮古市宮町2-1-1 宮古高校内)

     ☎ 0193-63-7428

    災害に備え地域防災力を向上、宝くじ助成事業で備品を整備

    【総務課】小川地区自主防災協議会(守田敏正会長)は、財団法人自治総合センターのコミュニティ助成事業を活用し、防災備品を購入しました。ガス炊飯器、野外移動煮炊釜やクイックテントなどを購入し、同協議会の管理防災倉庫に配備しています。 同協議会は昨年の台風 10 号災害時に避難所運営支援とボランティア受け入れ支援を行いました。その教訓から、避難所の食料支援機能の充実を図るための厨

    ちゅうぼう

    房機材、ボランティアの受付窓口の増設に使用する資材を整備しました。 今後は、定期的な訓練を実施し、地域全体に防災・減災の取り組みが広がっていくことを目指します。

  • 17 広報いわいずみ2月号

    ストレ ス を 乗 り 越 え よ う 岩手大学心のケア班では、市民講座「こころの時間6」を開催します。◆ 内容…リラクセーションでストレ

    スを乗り越えよう◆ 日時…2月 16 日(金)午後 1 時

    30 分~3時◆会場…宮古市シーアリーナ◆ 講師…山口浩教授(岩手大学人文

    社会科学部)◆定員…30 人◆ 申し込み・問い合わせ…岩手大学

    三陸復興・地域創生推進機構釜石サテライト☎ 0193-55-5691

    発達障がいを語り合いませんか 宮古圏域の発達障がいに関わる施設の人から、現状や課題についてお話いただきます。参加を希望する人は期限までに申し込んでください。◆ 日時…2月 17 日(土)午前 10

    時 30 分~午後0時 30 分◆ 会場…宮古市シーアリーナ◆定員…30 人程度◆申込期限…2 月 14 日(水)◆ 申し込み・問い合わせ…宮古圏域

    障がい者福祉推進ネット ☎ 0193-64-7878

    遺言や契約を公正証書が守ります 遺言や離婚など公正証書の作成など電話か会場で相談を受けます。◆時間…平日午前9時~午後5時◆会場…宮古公証役場◆ 問い合わせ…宮古公証役場(宮古市

    宮町 1-3-5)☎ 0193-63-4431

    ふ れ あ い 看 護 体 験 を 実 施 県看護協会では、5月6日(日)~12 日(土)を看護週間として「ふれあい看護体験」を実施します。 患者さんとのふれあいを通して、看護することや命の大切さを考えてみませんか?◆ 実施施設…病院、訪問看護ステー

    ション、介護老人保健施設・福祉施設、保健所など

    ◆対象…中学生、高校生、一般◆ 申込期限…①中学生、高校生:2

    月 19 日(月)、②一般:3 月 16日(金)

    ◆ 申し込み・問い合わせ…県看護協会ナースセンター事業部

     ☎ 019-663-5206

    介 護 の 技 術 を お さ ら い 県福祉人材キャリアセンターでは、介護技術おさらい講習を開催します。資格の有無は問いません。介護職経験のある人や介護職への再就職を希望する人はどなたでも参加できます。◆ 内容…介護技術講座、求人状況や

    人材センターの利用について◆ 日時…2月 15 日(木)午後 1 時~

    4 時 30 分◆会場…宮古市総合福祉センター◆ 申し込み・問い合わせ…県福祉人

    材センター☎ 080-8201-0199

    �お知らせ� Information

    初詣稲荷白山夢の中�

    冬日和母におそはる茶殻干し�

    礼子

    初雪の訪ねる人なく本降りに�

    里佐

    ぶどう棚へ列を正して初雀�

    勝江

    お元旦清水の川面を鷺飛べり�

    久美子

    神の火に心温もり山始�

    榮子

    釋迦牟尼のほほえみおはす初明り�

    典子

     自由吟  集句23�三九選

    乃木欅柿の木坂はどこに消え�

    自句 

    三 

    八十路過ぎ彼岸だんだん近くなり�

    喜美誉

    血圧を上げてくれます政�

    憲 

    気は心ささやか贈るお年玉�

    幸 

    おめでとう胸の音符が弾みだす�

     課 題「今年こそ」集句37�

    多駄子選

    「今年こそ」妻が向こうで笑ってる �

    自句 

    多駄子

    新春へ今年も挑む羽繕い�

    輝 

    今年こそ平和でいたいお月様�

    く 

    今年こそ今年こそはと早八十路�

    ミ 

    今年こそ穏やかなれと初詣�

    紀 

     課 題「

    迎 春

    」集句35�

    今日生選

    新年も三日坊主の事始め�

    自句  今日生

    故郷の社も浮かぶ初詣で�

    八千代

    書き初めの迎春滲む墨の艶�

    嗣 

    迎春の文字踊らせて賀状来る�

    民 

    迎春の文字がはみ出す孫の筆�

    砂 

     30年 

    2月課題

       自由吟�

       課 題 「寒日和」�

    多駄子選

       課 題 「 手 」�

    今日生選

    投句締切�

    2月10日(土)

    投句先 岩泉字中家四八の一 岩泉川柳会事務局

    TEL(22)3313

    FAX(22)4121

    食の匠の技を学びませんか【農林水産課】県食の匠「宮古地方食の匠の会」による公開講座を開催します。事前申し込みが必要です。◆ 日時…2月 19 日(月)午前 10

    時 30 分~午後 1 時 30 分◆ 会場…宮古地区合同庁舎2階栄養

    相談室(宮古市五月町 1-20)◆ 講師…①中村利久さん(黒豆のお

    汁粉・岩泉町)、②熊谷裕美子さん(ワカメの茎のつくだ煮・田野畑村)

    ◆参加費…1人 500 円◆持ち物…エプロン、三角巾◆ 定員…20 人(定員に達した場合

    は抽選)◆ 申込期間…2 月5日(月)~2月7

    日(水)◆ 申し込み…宮古農業改良普及セン

    ターに電話か FAX で住所・氏名・連絡先を知らせてください。☎ 0193-64-2220

     FAX 0193-64-5631◆ 問 い 合 わ せ … 農 業 振 興 室( 内

    線 534)ぴー☎ 00-0534

    相続登記はお済みですか? 県司法書士会では、2 月を「相続登記はお済みですか月間」としています。県下各地に所在する司法書士の個人事務所で無料相談を開催しています。◆ 期間…2 月 1 日(木)~ 2 月 28 日(水)、土・日・祝日は除く

    ◆場所…県下の各司法書士事務所◆問い合わせ…県司法書士会 ☎ 019-622-3372

    若 者 サ ポ ス テ 出 張 相 談 会◆日時…2 月 13 日(火)午前 10 時~正午◆会場…役場分庁舎第 2 会議室

  • ハローワーク求人情報

    この求人情報は 1月 15日現在で有効中の町内の求人を掲載しています。既に募集を締め切っている場合もありますので、注意してください。面接にはハローワーク発行の紹介状を持参してください。

    18広報いわいずみ2月号

    求人者名 職 種 求人数 賃金月額(円)

    正社員

    小本運送㈲ 運転手 2人 200,000円~250,000円

    早野産業㈲ レストラン調理 2人 122,325円~130,480円

    ㈱エヌエスアイ 大型ダンプ運転手 2人 207,000円~276,000円

    ㈱M・K・G警備員A(日給/岩泉支社) 5人 154,000円~220,000円

    警備員B(日給/岩泉支社) 10人 143,000円~220,000円

    ㈲三上建設普通土木作業員「建設」3人 179,600円~190,200円普通土木作業員「建設」2人 185,960円~200,800円大型運転手 1人 180,200円~201,400円

    東亜リース宮古営業所 洗車業務/岩泉出張所 1人 259,900円~271,200円

    ㈲岩泉ゴム工業 配送係 1人 128,000円~130,000円

    ㈱イブキ産業運転手 1人 128,000円~200,000円整備業務 1人 128,000円~200,000円

    中央第一総合㈲ 収集車運搬業務 1人 175,000円~250,000円

    ㈲谷地林業土木軽作業員「建設」5人 138,000円~218,500円現場監督 2人 180,000円~300,000円

    ㈲竹下水産事務員 1人 160,000円~180,000円水産加工員 1人 122,325円~163,100円

    岩泉乳業㈱ 発酵乳の製造 1人 140,000円~178,000円

    ㈱西倉工務店土木作業員「建設」 2人 180,000円~220,000円大工「建設」 2人 230,000円~270,000円土木施工管理技士 2人 250,000円~300,000円

    ツインスターテクノロジー㈱

    製品抜き作業・外観検査/日勤 2人 126,752円~133,965円

    久慈地区国有林材生産協同組合 作業員 1人 160,000円~200,000円

    岩手県北自動車㈱ バス運転士(宮古地区各営業所) 5人 162,500円~181,700円

    ㈲澤里土木工業普通作業員「建設」 1人 172,800円~216,000円土木施工管理技士「建設」1人 231,000円~359,000円

    ㈲岩泉マッカラー商会 一般事務 1人 127,200円

    佐藤建設㈱

    土木作業員「建設」 2人 159,600円~250,800円法面作業員「建設」 2人 182,400円~250,800円土木施工管理「建設」1人 182,400円~246,240円土木施工管理補助「建設」1人 159,600円~193,800円

    正社員以外

    日立建機日本㈱ 一般事務 1人 140,000円~160,000円

    岩泉町役場 介護支援専門員「介護」1人 180,800円~198,880円

    ㈱奥村組東北支店 一般事務 1人 130,000円~140,000円

    沿岸広域振興局土木部岩泉土木センター

    事務補助(臨時職員)1人 126,895円~146,985円工事監督支援業務(技術補助)「建設」 1人 159,080円~228,575円

    工事監督支援業務(技術補助)「建設」 1人 160,105円~229,600円

    技能補助(道路パトロール員) 1人 267,730円

    パート

    ㈲松屋商店レジ(9時30分~) 1人 時給740円惣菜係(8時~) 1人 時給740円惣菜係(13時30分~)1人 時給740円

    沿岸広域振興局土木部岩泉土木センター

    当直専門員(非常勤嘱託員) 1人 時給1,077円

    ヤマト運輸㈱岩手岩泉営業所 内勤スタッフ 1人 時給900円

    特殊バネ㈱ 検査係 1人 時給790円

    求人者名 職 種 求人数 賃金月額(円)

    ㈱ナスキー

    職長 5人 264,000円~385,000円バックホー等オペレーター 5人 242,000円~352,000円

    現場スタッフ・バックホー等オペレーター 5人 198,000円~352,000円

    ㈱ジェイエムシー重機オペレーター 2人 207,000円~276,000円土木作業員 2人 184,000円~230,000円

    小川タクシー㈱本社営業所

    バス乗務員とタクシー乗務員 1人 139,600円~244,400円

    熊谷建設㈱ 現場管理・現場管理補助「建設」 2人 200,000円~250,000円

    ㈱岩泉総合観光 調理担当 1人 160,250円~300,000円㈱ラ・サルーテ 介護支援専門員「介護」1人 210,000円~240,000円エヌ・エス工業 重機オペレーター 2人 207,000円~276,000円

    ㈱ミナカワガソリンスタンドスタッフ(小川バイパス給油所)1人 145,000円~220,000円

    自動車整備(オートサービス) 2人 140,000円~200,000円

    ㈱ミナカワ菌類栽培部

    菌床の管理とシイタケ栽培、運搬作業(大川工場)2人 140,000円~200,000円

    菌床の管理とシイタケ栽培、運搬作業(穴沢工場)2人 140,000円~200,000円

    運搬作業とホダの品質管理(菌床培養センター) 2人 140,000円~200,000円

    ㈲十門地建設 現場代理人「建設」 1人 180,000円~240,000円

    (医)緑川会

    支援相談員 1人 132,000円~294,500円看護師・准看護師「看護」1人 160,000円~260,000円理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 1人 205,000円~320,000円

    ㈲創造みらい 一般土木作業員 6人 230,000円~276,000円

    岩手アライ㈱

    オイルシールの仕上げ・検査 3人 130,000円~150,000円

    オイルシール形成オペレーター 3人 130,000円~150,000円

    水質管理員 1人 200,000円高徳建設㈱ 土木施工管理技士「建設」1人 250,000円~270,000円横屋建設㈱ 土木施工管理技士「建設」1人 240,000円~295,000円㈱畑中組 土木施工管理技士「建設」2人 250,000円~350,000円

    泉金商事㈱ SSスタッフとLPG販売スタッフ 3人 136,000円~170,000円

    ㈱関越ライン 現場管理者(住み込み)2人 321,500円~421,500円㈲十門地建設 土木作業員「建設」 3人 173,250円~184,800円

    (医)緑川会 介護員「介護」 1人 137,500円~154,000円

    ㈱トスネット北東北宮古営業所 警備員 5人 129,000円~172,000円

    岩手県済生会岩泉病院 看護師「看護」 2人 152,000円~257,600円

    ㈲たけや 販売員/ローソン岩泉店 1人 129,600円

    宮古教育事務所 小学校講師 3人 155,000円~252,100円

    小本浜漁業協同組合 定置乗組員 3人 216,000円~240,000円㈱トスネット北東北宮古営業所 警備員 5人 時給1,000円

    ローソン宮古根市店 販売員(小本店)23時~ 1人 時給738円おおかわむら地域振興協議会 一般事務 1人 時給979~1,144円

    ㈱ラ・サルーテ 看護職員「看護」 1人 時給1,200円

    ㈱ワキタ大船渡営業所建設機械洗車スタッフ 1人 時給900円一般事務 1人 時給750~800円

    フォトウォッチング

    恵みの水に、願い上げ奉

    る!(小川搬送隊)

    お父さんとお母さんの言うこと聞

    きます!(なもみ)

    ミズキ団子、上手に飾れた

    よ(こがわこども園)

  • 19 広報いわいずみ2月号

    人口の動き�平成29年12月31日現在▷人口 男 4,697 人 ( − 7 人) 女 4,916 人 ( − 11 人) 合計 9,613 人 ( − 18 人)▷世帯数   4,489 世帯 (− 14 世帯)

    ( )の数字は前月との比較

    (12 月 16 日から 1 月 15 日届出分)

    ご冥福をお祈りします

    岩泉 橋 本 幸 江 (53・與一) 下川原 ハルエ (86・誠) 阿 部 耕 作 (99・友行 ) 佐 藤 ツ ヤ (94・正巳 ) 佐々木 ウ メ (88・正美)小川 遠 藤 嘉 平 (82・啓子) 中 村 勇 平 (74・勇志)小本 伊 藤 いと子 (67・宏吉) 三 浦 芳太郎 (95・工藤礼子) 竹 花 ト モ (93・まり子)安家 大 﨑 善 志 (69・スミ子 ) 大 﨑 ツ ヤ (90・スミ子)

    【氏名は、基本的に常用漢字で掲載しています】

    岩泉12・20 佐野 光

    みつのり

    紀くん (保護者:健太郎)12・28 竹花 柊

    しゅうや

    哉くん (保護者:淳)小川12・13 菊地 航

    こうたろう

    太朗くん (保護者:利明)12・28 後藤 朱

    じ ゅ な

    那ちゃん (保護者:正幸)有芸12・24 﨑尾 圭

    け い き

    喜くん (保護者:佳秀)

    お誕生おめでとう

    2月の主な行事予定

    3~

    4日

    子育て応援住宅完成

    見学会

    4日

    教育振興運動集約集

    会(町民会館)

    消防団初任団員教育

    (岩泉消防署)

    11日

    町民ネオホッケー大

    会(町民会館)

    18日

    町民卓球大会団体戦

    の部(B&G海洋セ

    ンター)

    町民スキー大会(平

    庭高原スキー場)

    25日

    龍泉洞洞内コンサー

    ト(龍泉洞洞内)

    はじめての誕生日

    ※�数字は誕生日、( )は行政区・保護者です

    11さいでちゅ

    2.2新村美

    み き あ

    姫愛ちゃん(館沢口・則彦)

    2.13竹花 茉

    ま ひ ろ

    尋ちゃん(石畑・啓太)

    2.21大森 啓

    け い じ

    慈くん(下岩泉・淳一)

    ご結婚おめでとう

    岩泉 熊 谷 早葉良 飛 内 音 莉12・24

  • 僕の夢、私の夢

    古紙のリサイクルに取り組むオフィス町内会と、森林の再生に取り組む岩手県岩泉町との連携により実現した「森の町内会—間伐に寄与した紙—」を使用しています。

    広報いわいずみをスマホにお届け

     僕の将来の夢は漫画家になることです。 僕は漫画家だった横山光輝を尊敬しています。彼のように歴史系の漫画を描きたいです。 学級で 4 こま漫画係をしています。係で作った 4 こま漫画をクラスのみんなが楽しんでくれて、とてもうれしかったです。 僕は今、漫画家になるために絵をリアルに描くことや、実際に原稿用紙に絵を描くことに力を注いでいます。 そして、いつか有名な漫画家になりたいです。

     道端などに自生する多年草。垣

    根を通り抜けて入ってくるほど繁

    殖力が強いためこの名が付いた。

    「カントリソウ」の別名がある。

    写真・資料提供=石垣正雄さん(尼額)

    まちの山野草

    皆さんからお寄せいただいた草花などを紹介し

    ます。写真に資料を添えてお送りください。

    みんなが楽しんでくれる作品を作れる漫画家に

    有原 光みつあき

    昭君 二升石小学校6年毎月2

    回1

    日・

    15日

    発行

    編集

    /広

    報い

    わい

    ずみ

    編集

    委員

    会広

    報い

    わい

    ずみ

    №890

    平成

    30年

    2月

    1日

    号発

    行/

    岩手

    県岩

    泉町

    役場

    政策

    推進

    課 

    ☎0194-22-2111

    〒027-0595 

    岩手

    県下

    閉伊

    郡岩

    泉町

    岩泉

    字惣

    畑59-5

    尊敬する漫画家の本を持ち、係で作った4こま漫画を紹介する有原君

    ▼ネオホッケー大会の取材中、

    ある人から「花巻まつりで、岩

    泉町を応援しているみこしがあ

    ったんだよ」と教えてもらいま

    した。写真を提供いただいたの

    で掲載します。いろいろな応援

    があることを忘れずに広報を作

    りたいです。�

    (有原隼人)

    ひとり言

    カキドオシ(シソ科・カキドオシ属)

    町の

    ホー

    ムペ

    ージ

    ・ア

    ドレ

    ス 

    http://www.town.iwaizumi.lg.jp/

    町の

    ブロ

    グ・

    アド

    レス

     http://www.town.iwaizum

    i.lg.jp/iwaizumi_blog/