48
事業を伝える ストーリーをつくろう  NPOのための情報発信戦略講座 USMEDIA

NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

Embed Size (px)

DESCRIPTION

クラウドファンディングには 、抽象的な理念ではなく、社会課題の発見と具体的な課題解決アイデアが必要になります。 クラウドファンディングの情報デザインを通じて、事業ストーリーを構築し人に伝わるプレゼンテーション力を身につけましょう。

Citation preview

Page 1: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

事業を伝える ストーリーをつくろう  NPOのための情報発信戦略講座

USMEDIA

Page 2: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA はじめに

ソーシャルメディアを通じて小さなチームやコミュニティを支援する人材(メディアファシリテーター)とは。 インターネットやソーシャルメディアを含めて、メディアを自在に活用し小さなチームやコミュニティの価値を高める人材が求められています。 こうした人材に求められる「メディアスキル」とは、対象の価値を見出し、引き出し、表現し発信する技術。 そして、インターネットなどの技術的な知識だけではなく、コミュニティや人を共感と信頼で結びつける「センス」も必要です。 この講座では、情報の表現、発信スキルを身につけ、自らの属する団体やコミュニティの価値を見出し、魅力的に表現するスキルとセンス向上を目指します。 本ワークショップを通じて、多くの人との長期的な共感と信頼を得るためのあり方(エンゲージメント)について考えていきましょう。

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� a�

スキル センス

コトづくり

ナカマづくり

バづくり

シゴトづくり

ジブンづくり デジタルメディア活用

ソーシャルメディア理解

PC、映像、写真活用 場づくり、イベント運営

チームマネジメント

プロジェクト構築

共感と信頼を得る工夫

戦略立案能力

Page 3: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

事業を伝える ストーリーをつくろう  NPOのための情報発信戦略講座

USMEDIA

b 企画編 伝えたい情報を整理する。 1 hr.

c 準備編 制作に必要な素材原稿を用意。 2 hr. d 制作編 iPadを活用した映像を制作。 3hr.

e 発表編 制作した映像をもとに発表。 2 hr.

a 戦略編 情報発信環境をつくる 1 hr.

Page 4: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

講座概要

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� c�

1st.� 2nd.� 3rd.�

ストーリーをつくる 映像を制作する 発表する

メディア戦略の理解 シナリオづくり

振り返り

USMEDIA

Page 5: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

事業を伝える ストーリーをつくろう  NPOのための情報戦略講座

USMEDIA

a 戦略編

発信する環境や戦略を立てる

1 hr.

Page 6: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

メディア活用5つのステップ

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� e�

ミッションの整理

コトづくり

ナカマづくり

バづくり

シゴトづくり

ジブンづくり

プロジェクト立案

プロジェクト実施

コミュニティ形成

持続的事業運営

WHY

WHAT

WHERE

WHO

HOW

USMEDIA

Page 7: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

3つのメディアスキル

Documentation(記録、編集する技術) 日々の活動や会議などの議事録を共有可能な状態で記録する技術。  ❶テキストで記録  ❷ホワイトボードや状況を写真で記録  ❸行事や会議を映像で記録

Presentation(発信、表現する技術) 編集された情報を様々なメディアや場を通じて表現し発信する技術。ウェブや、映像、資料などの表現スキル。  ❶ウェブやブログを活用した情報発信  ❷パワーポイントなど資料づくりと表現  ❸動画を編集しYoutubeなどで発信

Communication(共有、交流する技術) 情報を共有し仲間やファンとの情報共有や交流を通じて関係構築する技術。共感と信頼を得るためのスキル。  ❶ソーシャルメディアの活用  ❷情報共有の手法とセキュリティ  ❸エンゲージメントスキル

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 7

記録、編集

Presentation

Communication

Documentation

表現、発信

共有、交流

01 a 戦略編

Page 8: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

3つのメディアセンス

ソーシャルメディア時代の情報表現や発信のあり方は、技術よりもその態度やセンスが重要になります。 従来のマスメディア的な権威的な情報発信や短期的な自己顕示ではなく、長期的な関係づくりのための、自己開示の姿勢が重要になります。

オープン(情報の透明性) 情報の透明性はソーシャルメディア社会においてもっとも、重要な情報表現の姿勢と言えるでしょう。

フラット(権威的でない態度) ソーシャルメディア社会では、お金や権威ではなく、共感と信頼で人をつないでいくことが大切です。自己顕示ではなく、自己開示の姿勢で身の丈に発信することを心がけましょう。

シェア(積極的に情報提供する姿勢) ユーザーがどんな情報を求めているか?発信する情報が独りよがりになっていないか?を確認しましょう。有益な情報は積極的に共有することです。情報は積極的に発信し、コミュニティに貢献しているところや人に集まってきます。

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 8

02 a 戦略編

シェア

フラット オープン

権威的でない

積極的にギブ

透明性

Page 9: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

ソーシャルメディア社会の理解 いま、ソーシャルメディアの世界でなにがおきているのか?

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� h�

a 戦略編

Page 10: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

ゼタバイト時代

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� `_�

www.youtube.com/watch?v=t_GRv7sJleU�

USMEDIA a 戦略編

Page 11: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

今後増加するメディア体験

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� ``�

hIp://www.iphoneicon.net/iconsets/iphoneM4MminiMiconsMbyMjackMcai/�

モバイル 映像

USMEDIA a 戦略編

Page 12: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

ソーシャルメディア革命

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� `a�

USMEDIA

Page 13: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� `b�

シェア

フラット オープン 権威的でない

積極的にギブ

ソーシャルメディア的表現

透明性

Page 14: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

情報発信環境の構築 ソーシャルメディアを中心とした情報環境

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� `c�

Page 15: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

アカウントの取得

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� `d�

ブログサービス

Facebook

ツイッター

Google

USMEDIA a 戦略編

Page 16: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

ソーシャルメディア連携

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� `e�

VIDEO/IMAGE'

SMARTPHONE'

SOCIAL'SHARING'

BLOG'

a 戦略編

Page 17: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� `f�

USMEDIA a 戦略編

Page 18: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

いいね!の獲得

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� `g�

a 戦略編

Page 19: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� `h�

USMEDIA

サイトに対する共感

各記事に対する共感

ポイント ❶ブログに「いいね!」  ボタンを設置する。 ❷記事を更新したら、タイミ  ングを見計らって転載投稿

a 戦略編

Page 20: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

情報表現のポイント 共感を得るための情報表現

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� a_�

Page 21: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

情報表現のポイント

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� a`�

わかりやすい文章とタイトル。

短く簡潔に編集された映像。

写真による表現。素材選び。

有益な情報源やリソース。

USMEDIA

(X�%z��qy��

¥À´½�'p�y�'

¬Á¶��Pt.B�

±¦º�½t���

%zx�v¥��|��

�����'FG���

Page 22: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� aa�

BLOG�

適した表現手法と メディア選び

hIp://www.soan.jp/?p=22496�

Page 23: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

クラウドファンディングサイト クラウドファンディングサイトから学ぶ、NPOの情報表現

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� ab�

Page 24: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

クラウドファンディングサイトとは

インターネット上で寄付や支援者を集めるサイト。 1ページに、寄付を募りたいプロジェクトをわかりやすく、映像や写真を用いてアピールする。 タイトルのわかりやすさや、内容の信憑性など、シビアに判断されるサイトとしては、寄付や支援者を集めるコツや表現を学ぶ教材としても活用できます。

ポイント ①わかりやすいタイトル ②映像によるアピール ③活動の様子がわかる写真 ④ストーリーが伝わる内容 ⑤ソーシャルメディアでの伝達 ⑥支援金の使用用途の具体性 ⑦適宜な進捗報告 ⑧プロフィールの明記 ※ソーシャルメディアによるライフログ等へのリンク

代表的なクラウドファンディングサイト。「キャンプファイアー」

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 24

03 a 戦略編

Page 25: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

事業を伝える ストーリーをつくろう  NPOのための情報戦略講座

USMEDIA

b 企画編

伝えたい情報を整理する

1 hr.

Page 26: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

伝えたい思いを映像にしてみることで、客観的に整理してみる。 物語を探してみよう。

クラウドファンディングというと、難しく聞こえるかもしれません。私たち社会起業活動やNPO活動をしていると、常に人材や資金の不足に直面します。その際、インターネットを通じてより多くの人(クラウド:群衆)に、私たちの思いを伝えて、そうした資金や資源を集める行為がクラウドファウンディングと呼びます。 どうしたら、プロジェクトに賛同を得て、そうした必要な資源を得られるでしょうか? 本ワークショップを通じて、自分たちの活動や強み、社会に提供できる価値を再確認し、それを伝え表現する術を学んでいきましょう。

Q)活動をすすめる上で必要な資源とはなんですか? Q)その資源を提供してくれる人はどんな人ですか? Q)所属団体(地域等)について1分で自己紹介、他己紹介してください。

01

金 知 活動資金

マネジメント人材

事業コンサルタント

収益モデル

広報担当者

事業アイデア

·¸�

a 企画編

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 26

b

Page 27: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

コトバで思っていることを短く伝えてみる。実際にどれくらいのことが伝えられるだろうか?

手短に伝えたい内容をプレゼンテーションすること。事業プレゼンの場合、投資家に向けて事業内容を手短に伝えることを「ピッチ」とも言いますが、様々なチャンスを的確につかむためには、常に伝える準備をしておかなければなりません。 普段から、現在携わっているプロジェクトや課題、チームについてなど、トレーニングと思って口頭で伝える訓練をしておくとよいでしょう。

Q)前ステップでの自己紹介について、伝えたいコトバをキーワードに。 Q)携わっている事業(自己)について160文字で紹介文を書いてください。

Q)口頭で1分以内のプレゼンテーションをしてみましょう。

02

ÃÄÂ-��

Pitch Presentation 30sec. 1min. 3min. 5min. 10min.

企画編

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 27

b

Page 28: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

印象や記憶に残るプレゼンテーションには、ちょっとしたコツがあります。

時間軸を考えてプレゼンテーションの構成を考えてみましょう。 まず、現在何をしているか? そして、その動機や理由、きっかけなどエピソード。最後にこれから何をしようとしているのか? この3点を押さえて、表現を整理してみましょう。

Q)『現在』行っていること。活動のテーマ等。自己紹介の冒頭。 Q)『過去』その経緯、きっかけ、エピソードなど。 Q)『未来』これから何をしようとしているか?目指す未来など。 Q)もう一度、口頭で1分以内のプレゼンテーションをしてみましょう。

03

V字メソッド

企画編

現在

過去

未来

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 28

b

Page 29: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

プレゼンテーションとは、相手に共感と信頼をもって理解を促し、相手の行動を促すことです。

プレゼンテーションとは、相手に共感と信頼をもって、理解を促し、相手の行動を促すことです。そしてなによりも、プレゼンテーションを通じて、プレゼンテーターとの長期的な信頼関係を構築することが大切です。 「共感」とは、主観的動機と物語(感情)パトス 「理解」とは、客観的分析と事実(論理)ロゴス 「信頼」とは、誠実な態度と行動(倫理)エトス

Q)『共感』自分のコトバや動機、エピソードが盛り込まれていますか? Q)『理解』説得力ある客観的な事実やアイデアが盛り込まれていますか? Q)『信頼』プレゼンテーションの態度や内容に誠実さはありますか?

04

ロゴス パトス

エトス

論理:客観的分析と事実 感情:主観的動機と物語 行動に結びつけるメッセージ 説得力のあるロジック、アイデア

倫理:誠実な態度と行動 人や情報に対する信憑性、信頼

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 29

企画編 b

Page 30: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

事実を列挙しているだけでは伝わりません。心に残るプレゼンテーションにはストーリーがあります。

ウォールストリートジャーナルの記者がマニュアルにしているという、“The Art and Craft of Feature Writing”に、新聞や雑誌の記事を書く際のテンプレートがあります。 【ティーザー】(現在)つかみ。読者を心をつかむ入り口。現在の出来事。 【ナットグラフ】(現在)核心。テーマ、アイデア、重要性の提示。 【ボディ】(過去ー未来)出来事。ストーリー、エピソード。背景。 【キッカー】(現在)定着。冒頭のメッセージを繰り返す。記憶を残す。

Q)『ティーザー』印象的な冒頭のメッセージを考えてみましょう。 Q)『ナットグラフ』説得力あるアイデア。テーマの提示。 Q)『ボディ』テーマに至るストーリーやエピソード。体験、困難など。

05

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 30

企画編

ティーザー

現在

過去

未来 ナットグラフ ボディ

キッカー

n�Hoil:M�m����s~!―±¦°§�"}'���v=1@�(8�

b

Page 31: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

事業を伝える ストーリーをつくろう  NPOのための情報戦略講座

USMEDIA

c 準備編

制作に必要な素材原稿を用意

2 hr.

Page 32: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

ファンドレイズを意識した映像制作の為に必要な情報やメッセージを整理しておきましょう。

ファンドレイズ(必要な資金等を集める)するために、支援者に対してメッセージを表現(ピッチ)する必要があります。 一体、誰に対して何をお願いするのか?そして、支援者に対して何を還元するのか? クラウドファンディングのプロセスを確認しながら、必要なメッセージや情報を整理しておきましょう。

クラウドファンディング準備のステップ ❶ 支援してほしいプロジェクトやアイデアを決める タイトルを決め、映像を制作する。

❷ 必要な目標支援額を決定する ❸ ファンドレイズの期限を設定する ❹ 支援してくれた人への返礼内容を決める ❺ プロジェクトの詳細情報を追記する ・プロフィールや団体のURL等 ・支援金額の用途 ・プロジェクトスタッフ ・経過報告、質疑応答

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 32

b 準備編

hIp://campMfire.jp/�

01 タイトルを決める

目標金額を決める

映像を制作する

リターンを決める

期限を決める

プロフィール、URL

プロジェクトに関する詳細情報を掲載する

Page 33: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

プロジェクトに対して支援して欲しい対象とその内容について考えてみましょう。

「課題とそれを解決するアイデア」そのプロジェクトを考えましょう。そのプロジェクトに一言で説明できる名前を付けます。 そして、そのプロジェクトを支援してほしい対象者イメージを明確にしていきます。明確にしぼっていくことが大切です。

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 33

準備編

hIp://campMfire.jp/�

02 タイトルを決める

目標金額を決める

映像を制作する

リターンを決める

期限を決める

支援金額の使用用途

プロジェクトに関する詳細情報

「課題とそれを解決するアイデア」それを一言で表現すると?

支援してほしい対象者は誰?

課題を共有、賛同

エンゲージメント 持続的な関係性づくり

ユーザーの属性

b

Page 34: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

プロジェクトやアイデアを映像化するためのプロットについて考えてみましょう。【ティーザー】【ナットグラフ】

最初の30秒-1分ほどで、伝えたいプロジェクトについて表現します。 【ティーザー】(現在)つかみ。読者を心をつかむ入り口。現在の出来事。 【ナットグラフ】(現在)核心。テーマ、アイデア、重要性の提示。 【ボディ】(過去ー未来)出来事。ストーリー、エピソード。背景。 【キッカー】(現在)定着。冒頭のメッセージを繰り返す。記憶を残す。

Q)『ティーザー』印象的な冒頭のメッセージを考えてみましょう。 Q)『ナットグラフ』説得力あるアイデア。テーマの提示。 Q)これらを実際にプレゼンして、意見を交わしながらブラッシュアップしましょう。

03

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 34

ティーザー

現在

過去

未来 ナットグラフ ボディ

キッカー

n�Hoil:M�m����s~!―±¦°§�"}'���v=1@�(8�

タイトル

0z�q�P�#q9s��t�jK7z�qO]��q�ÃÄÂ-��'l○○��q����y��p��~�sÅm�q��?�D�)xsw��'

O]K7���­��.B�k'

準備編

パトス ロゴス・エトス パトス

b

Page 35: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

プロジェクトやアイデアにまつわる経緯やエピソード。そのストーリーについて表現してみましょう。【ボディ】

プロジェクトの意義やアイデアの実現性について、その背景や経緯を交えて表現します。 【ナットグラフ】で、アイデアの重要性を述べたならば、ここ【ボディ】ではその具現性やエピソードに触れます。 また、支援者に対するメッセージとして、支援内容と支援金などの用途にも触れます。 エピソードや活動の様子を表現する素材を集めましょう。

Q)『ボディ』プロジェクトやエピソードを表現する素材(スタッフの表情や、イベントや活動の様子、商品やアイデアを表すもの)などを集めましょう。

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 35

準備編

04 E2'

ª�®½'

ティーザー ナットグラフ

��­�'

ボディ

自己紹介やプロジェクトの案内を語り口で

タイトル

エピソードや活動などを映像や写真で表現

+3'

キック

ノーカット編集(順取りして、そのまま仕上げること)で作成します。

b

Page 36: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

クラウドファンディングに掲載されている映像を観て、それぞの映像から学べることを評価しあいましょう。

右軸(パトス)が主観的表現、上軸(ロゴス)が客観的表現。パトスとロゴスのバランスがとれた右上の頂点が(エトス)信頼性の高い表現。 観た映像をプロットし表現してみましょう。

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 36

準備編

05 LOGOS�

PATOS�

ETOTH�

b

Page 37: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

事業を伝える ストーリーをつくろう  NPOのための情報戦略講座

USMEDIA

d 制作編

iPadを活用した映像を制作

3 hr.

Page 38: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

WIXを活用したサイト設計 テンプレートを活用して構築

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� bg�

Page 39: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

Wixウェブサイトビルダーを活用してサイトのプロトタイピングを行う。

ブラウザひとつで、誰もが簡単にサイト構築から公開までできるサービス。 画面から直接文章等の書き換えができるのが特徴。 また、facebook やTwitterなど、ソーシャルメディアとの連携も簡単に行えます。

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 39 hIp://ja.wix.com/�

c 制作編

01 d

Page 40: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA テンプレートをカスタマイズしてサイト設計

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� c_�

数多くあるテンプレートからデザインを選んで、文字や写真を入れ替えるだけで、すぐいウェブサイトが作れるサービス「WIX」 ブラウザだけでサイト設計ができるので、誰でも簡単に作成できるのが特徴。 また、FacebookやTwitterとの連携やお問い合わせ用コンタクトフォームや地図なども簡単に貼付けることができます。 サイト設計をする上で、必要な文章や情報、コピー、そして写真選びが重要になります。 WIXを使って、実際に団体のサイトを設計してみましょう。

U��¬À´¾Á®�

�§ª¶�¨��

c 制作編 d

Page 41: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA 映像やスライド「いいね!」の埋め込みも可能

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� c`�

c 制作編 d

Page 42: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA サイト設計項目記入シート例

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� ca�

項目 名称 内容 タイトル サブタイトル メニュー 団体について

団体概要 (下段) プロジェクト お問い合わせ 最新情報

プロジェクト

団体概要 活動実績 活動目的 活動業務 ポイント ビジョン

c 制作編 d

Page 43: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

IPADを活用した映像制作 Videoliciousを使ってセルフプロモーションビデオの作成

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� cb�

Page 44: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

Videoliciousを使ってノンカット映像編集を行う。

あらかじめ、ある程度のシナリオと動画や写真素材の順番を決めておき、撮影は1テイクで取りきってしまう手法。 後で編集作業がいらないので、短時間に映像制作をすることができます。 実際にどんな作品ができあがるか、作例を観ながら自分の作品イメージを膨らませてみましょう。

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 44

制作編

02

VideoliciousというiPhone,iPadアプリを活用してノンカット編集で作成します。

使用するアプリ

Page 45: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

iPad miniを使って、紹介ビデオを作りましょう。ノンカット編集でシンプルかつ素早く映像が作成できます。

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 45

c 制作編

03 <&z�A��=���R�j�zv�p�s{�, z�ru�|k�

STEP 1

U��A�\>�S��t�j�·»�KNz�qu�|k�

STEP 2

Y�6�p��[4�U��|k�

STEP 3

�'z�­Áª�ª�®½��w���z�|k�

STEP 4

d

Page 46: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

事業を伝える 映像ストーリーをつくろう  NPOのための情報戦略講座

USMEDIA

e 発表編

制作した映像をもとに発表。 2 hr.

Page 47: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

出来上がった映像を発表してみましょう。

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 47

e 発表編

01 Q) ほかの人の発表を観て、気づいたところを伝えあって、よりよくしていきましょう。

Page 48: NPOのための情報戦略講座:クラウドファンディングのストーリーづくり

USMEDIA

クラウドファンディングの5つの効能

a_`b^_c^ab� Hiroshi'Sasaki'USMEDIA'2012'all'right'reserved.� 48

e 発表編

02

���¤Á±§���³���W|�y��T.$�*�~j¼§¡�/��|�y�t�u��

¡»�¯²�À­�À¢�´¿©§k¬§®¶Á£¬�À¢j³»À­�À¢�5� ��

IQjVC)Q��!���qZ�5��

 ¹ÀµÁÀkJR��j­Áª�;!�

LCj§ªÁ®�«´QV�B��

5 indiegogo'CEO'Slava'Rubin�