2
2019-20年度国際ロータリーのテーマ  ロータリーは世界をつなぐ 小 沢 昌 博 方針 「すべてに感謝」 Thanks for everything DISTRICT 2500 DISTRICT 2500 OBIHIRO ROTARY CLUB OBIHIRO ROTARY CLUB ■会長報告 小沢 昌博 会長 会員の皆様 こんにちは。 先週は7クラブ合同例会で、今年度は北ロー タークラブが担当クラブで、通常の水曜日よ り移動しておりましたので、出席のできない 会員の方も多数おられたと思いますが、講師がミズノの会 長の水野氏で、今、世界中で話題のオリンピックについて 他、幅広い講話を頂きました。日本を代表する企業経営者の 話に引き付けられまして、あっという間に50分程の講話が 終了致しました。 今回の来帯は、当2500地区細川パストガバナーの依頼に より実現されました。 この、私どもの在籍させていただいております、ロータリ ークラブの人脈の奥深さに、感謝致すところでございます。 誰しも、子供の頃から、夢を持ち、現実と立ち向かってい くわけですが、挫折もあり、成功もあり、最後に何が残るか はわかりませんが、夢に向かい、立ち向かってゆく方々に対 して応援をさせていただきたく思います。 帯広ロータリークラブの皆様にも、多くの支援を様々な 方面へ頂いております。財団、米山、災害義援金他、世界中に この、善意はロータークラブを通じて届いております。 本日、米山記念奨学会より、米山功労クラブに対しての感 謝状が届きました。これは、累計100万円を超えるごとに表 彰されます。 また、帯広経済センタービル3階に工事中の5RC合同事務 所の内覧会の予定が届きました、3月13日の13:30よりにな ります。ご希望の方はご連絡下さい。 最後になりますが、皆様ご承知の通り、コロナウイルスの 勢いが止まりません、皆様も感染に十分注意されますよう ご注意下さい。 以上をもちまして、会長報告とさせていただきます。 ■プログラム 「地元建設業『宮坂建設工業』による 防災支援活動の実例と効果」 宮坂建設工業㈱ 青山 隆太 様 髙道  伸 会員 建設業の社会貢献 皆さん、こんにちは! 宮坂建設工業株式会社の髙道でございます。本日は、小田 委員長からの強引な「花キューピット」で「ラブ注入」されま したので、毎年弊社が実施しております、 「地域住民参加型 防災訓練」をご紹介しながら、 「建設業としての社会貢献」の 一端をご紹介したいと思います。 弊社は、大正11年創業以来、一貫して、創始者 宮坂寿美 雄の「世の為人のために尽くせ」と言う遺訓を守り、地域に 貢献できる企業を目指し社会貢献につながる活動を実践し ております。今日ご紹介する防災訓練は、平成5年に発生し ました釧路沖地震を契機に災害時における迅速かつ適切な 緊急対応を目的に継続的に実施して参りました。 平成15年9月に発生しました、十勝沖地震を機に地域の防 災意識の高揚と被害軽減を目的に「地域住民参加型防災訓 練」として内容を改め現在に至っております。 平成23年に発生した「日本周辺における観測史上最大の 地震」である「東日本大震災」を始め、近年は、台風や異常気 象に起因する局地的な大雨・大雪・竜巻等による被害が全国 各地で発生しております。 このような大規模自然災害時には、この訓練が活かされ、 東日本大震災時の八戸・宮古・仙台の被災地区への緊急物資 搬送、平成26年8月の広島土砂災害時並びに一昨年の胆振東 部地震の炊き出し支援を迅速かつ適切な応急活動を実施す る事が出来ました。 私は「建設業は『防災企業』である」と考えております。 災害が起きれば、当然、災害復旧の工事の要請が参ります が、自然災害に対する日頃の心構えや準備・訓練が一番大切 であり、弊社の防災訓練が地域住民の皆様にとって、防災の 一助となれば幸いと考えております。 それでは、実際に映像でご覧いただきたいと思います。 まず最初は、平成28年8月、北海道を襲った「台風7号・11 号・9号・10号」のうち一番被害が大きかった台風10号による 被害をお見せします。 この台風は、日高山脈に長期間雨雲を停滞させ、24時間 で500ミリの雨を降らせました。 このため、新得・清水・芽室の3町が日高山脈からの鉄砲水 と土砂崩れの影響で、高速道路・国道・JRの道央と結ぶ交通 網が全て寸断され、十勝は一時「陸の孤島」となったことは 記憶に新しいと思います。 開通に1年2カ月もかかった国道274号日勝峠の被害状況並 びに札内川と戸蔦別川の合流地点の堤防崩壊、芽室川の芽室 太付近の築堤の越水、清水町ペケレベツ川の氾濫状況です。 No.3334 3652令和2年2月26日

OBIHIRO ROTARY CLUBOBIHIRO ROTARY CLUB 会長報告 小沢 昌博 会長 会員の皆様 こんにちは。 先週は7クラブ合同例会で、今年度は北ロー タークラブが担当クラブで、通常の水曜日よ

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: OBIHIRO ROTARY CLUBOBIHIRO ROTARY CLUB 会長報告 小沢 昌博 会長 会員の皆様 こんにちは。 先週は7クラブ合同例会で、今年度は北ロー タークラブが担当クラブで、通常の水曜日よ

2019-20年度国際ロータリーのテーマ ロータリーは世界をつなぐ

会 長 小 沢 昌 博

方針

「すべてに感謝」Thanks for everythingDISTRICT 2500

ロータリーは世界をつなぐ

会 長 小 沢 昌 博Thanks for everything

DISTRICT 2500OBIHIRO ROTARY CLUB方針

「すべてに感謝」Thanks for everything 会 長 小 沢 昌 博Thanks for everything

DISTRICT 2500DISTRICT 2500DISTRICT 2500OBIHIRO ROTARY CLUBOBIHIRO ROTARY CLUBOBIHIRO ROTARY CLUB

■会長報告 小沢 昌博 会長

 会員の皆様 こんにちは。

 先週は7クラブ合同例会で、今年度は北ロー

タークラブが担当クラブで、通常の水曜日よ

り移動しておりましたので、出席のできない

会員の方も多数おられたと思いますが、講師がミズノの会

長の水野氏で、今、世界中で話題のオリンピックについて

他、幅広い講話を頂きました。日本を代表する企業経営者の

話に引き付けられまして、あっという間に50分程の講話が

終了致しました。

 今回の来帯は、当2500地区細川パストガバナーの依頼に

より実現されました。

 この、私どもの在籍させていただいております、ロータリ

ークラブの人脈の奥深さに、感謝致すところでございます。

 誰しも、子供の頃から、夢を持ち、現実と立ち向かってい

くわけですが、挫折もあり、成功もあり、最後に何が残るか

はわかりませんが、夢に向かい、立ち向かってゆく方々に対

して応援をさせていただきたく思います。

 帯広ロータリークラブの皆様にも、多くの支援を様々な

方面へ頂いております。財団、米山、災害義援金他、世界中に

この、善意はロータークラブを通じて届いております。

 本日、米山記念奨学会より、米山功労クラブに対しての感

謝状が届きました。これは、累計100万円を超えるごとに表

彰されます。

 また、帯広経済センタービル3階に工事中の5RC合同事務

所の内覧会の予定が届きました、3月13日の13:30よりにな

ります。ご希望の方はご連絡下さい。

 最後になりますが、皆様ご承知の通り、コロナウイルスの

勢いが止まりません、皆様も感染に十分注意されますよう

ご注意下さい。

 以上をもちまして、会長報告とさせていただきます。

■プログラム 「地元建設業『宮坂建設工業』による

防災支援活動の実例と効果」

宮坂建設工業㈱ 青山 隆太 様

        髙道  伸 会員

建設業の社会貢献

 皆さん、こんにちは!

 宮坂建設工業株式会社の髙道でございます。本日は、小田

委員長からの強引な「花キューピット」で「ラブ注入」されま

したので、毎年弊社が実施しております、「地域住民参加型

防災訓練」をご紹介しながら、「建設業としての社会貢献」の

一端をご紹介したいと思います。

 弊社は、大正11年創業以来、一貫して、創始者 宮坂寿美

雄の「世の為人のために尽くせ」と言う遺訓を守り、地域に

貢献できる企業を目指し社会貢献につながる活動を実践し

ております。今日ご紹介する防災訓練は、平成5年に発生し

ました釧路沖地震を契機に災害時における迅速かつ適切な

緊急対応を目的に継続的に実施して参りました。

 平成15年9月に発生しました、十勝沖地震を機に地域の防

災意識の高揚と被害軽減を目的に「地域住民参加型防災訓

練」として内容を改め現在に至っております。

 平成23年に発生した「日本周辺における観測史上最大の

地震」である「東日本大震災」を始め、近年は、台風や異常気

象に起因する局地的な大雨・大雪・竜巻等による被害が全国

各地で発生しております。

 このような大規模自然災害時には、この訓練が活かされ、

東日本大震災時の八戸・宮古・仙台の被災地区への緊急物資

搬送、平成26年8月の広島土砂災害時並びに一昨年の胆振東

部地震の炊き出し支援を迅速かつ適切な応急活動を実施す

る事が出来ました。

 私は「建設業は『防災企業』である」と考えております。

 災害が起きれば、当然、災害復旧の工事の要請が参ります

が、自然災害に対する日頃の心構えや準備・訓練が一番大切

であり、弊社の防災訓練が地域住民の皆様にとって、防災の

一助となれば幸いと考えております。

 それでは、実際に映像でご覧いただきたいと思います。

 まず最初は、平成28年8月、北海道を襲った「台風7号・11

号・9号・10号」のうち一番被害が大きかった台風10号による

被害をお見せします。

 この台風は、日高山脈に長期間雨雲を停滞させ、24時間

で500ミリの雨を降らせました。

 このため、新得・清水・芽室の3町が日高山脈からの鉄砲水

と土砂崩れの影響で、高速道路・国道・JRの道央と結ぶ交通

網が全て寸断され、十勝は一時「陸の孤島」となったことは

記憶に新しいと思います。

 開通に1年2カ月もかかった国道274号日勝峠の被害状況並

びに札内川と戸蔦別川の合流地点の堤防崩壊、芽室川の芽室

太付近の築堤の越水、清水町ペケレベツ川の氾濫状況です。

No.3334

第3652回例会

令和2年2月26日

Page 2: OBIHIRO ROTARY CLUBOBIHIRO ROTARY CLUB 会長報告 小沢 昌博 会長 会員の皆様 こんにちは。 先週は7クラブ合同例会で、今年度は北ロー タークラブが担当クラブで、通常の水曜日よ

■会務報告

①帯広西RC、夜間移動例会開催のご案内(創立記念例会)

 日 時 2月27日(木)午後6時30分

 場 所 十勝川温泉第一ホテル 豊洲亭

②帯広北RC、夜間例会開催のご案内(創立記念例会)

 日 時 2月28日(金)午後6時30分

 場 所 ホテル日航ノースランド帯広

③帯広RC、創立85周年記念式典・祝賀会開催のご案内

 日 時 3月11日(水)午後5時40分 集合

午後5時40分 帯広RC例会セレモニー

午後6時   記念式典

午後7時30分 記念祝賀会

 場 所 ホテル日航ノースランド帯広

             

④第6分区IM(都市連合会)開催のご案内

 日 時 3月13日(金)午後2時より(受付:1時30分)

 場 所 北海道ホテル

     12:30〜 帯広RC例会 13:30〜 登録受付

     14:00〜 開会式    16:50〜 閉会式

     17:30〜 懇親会

 ・特別講演14:40〜16:50

米山記念奨学生学友 ダクシカ・ノーニス 様

 ※尚、帯広RCは3月18日(水)の繰上げ例会と致します。

 ※ 帯広RC例会を北海道ホテル2F(ポロシリ)にて12:30

より開催(昼食有)

■委員会報告

・ニコニコ献金 親睦活動委員会

髙道  伸 会員

 本日卓話にて会社の宣伝をさせていただきます。宜しく

お願いします。

・2月ご結婚記念日祝い

池田 健太 会員

・出席報告 出席委員会

2/21例会の報告

 会員総数91名 内免除会員3名  出席者数57名

2/26例会の報告

 会員総数91名 内免除会員3名  出席者数40名

 続いて、昨年9月26日に開催しました「第27回防災訓練」の

ダイジェスト版でお届けします。

 最後に、一昨年の9月に発生しました胆振東部地震での厚

真町における避難者支援炊き出しの模様をお見せします。

 この炊き出しは、1回500食、3日間合計3000食を提供し

たものであり、避難者の皆様が一番望んでおられた温かい

豚丼・カレーライス・シチュー・うどん・そばなどが喜ばれま

した。

例会日 / 水曜日 12:30 〜 13:30  例会会場 / ホテル日航ノースランド帯広 TEL0155-24-1234●創立 / 昭和 10 年 3 月 15 日 ●認証番号 /3820 ●戦後再開 / 昭和 25 年 12 月 19 日●事務局 / 帯広市西 3 条南 9 丁目 経済センタービル 4F TEL0155-25-7347 FAX0155-28-6033●発行 / クラブ広報●委員長 / 河村 知明・副委員長 / 脇坂 篤直・柴田 勝浩 委 員 / 奥田  潔・井上 洋一・角 健太郎・南部 謙治●ホームページアドレス http://www.obihiro-rc.jp

↑帯広ロータリークラブホームページ。バーコードリーダーで読み込む事ができます。