2
文化祭〔9/11(金)〕(文責:生徒会執行部) 今年の文化祭は,新型コロナウイルス感染防止対策の 観点から,一般公開はなく,一日のみの開催となりまし た。生徒の皆さんや保護者,地域の皆さんも残念だった ことと思います。また内容も例年とは全く異なり,当日 までとても不安でした。しかし,先生方や生徒のみなさ ん一人一人の協力により,無事終えることができました。 企画も昨年までとは違った内容や制限が多く,生徒の 皆さんが楽しむことができるのだろうかと思いました。 しかし,決められた範囲内でどれだけ楽しむことができ るかは自分たち次第だと思い,できる限りのことを考え, 楽しむことにしました。生徒会として,各企画を回って いると,たくさんの笑顔を見ることができました。皆さんが楽しそうに各クラスの企画を 行っていたのでとても嬉しかったです。 今年初めての,全校生徒で行う行事が,生 徒皆さんにとって楽しい思い出として残れ ばと思います。 最後になりましたが,文化祭を行うことが 厳しい状況だったにも関わらず,私たち生徒 のためにたくさんの協力をしてくださった 先生方や保護者の皆様には本当に感謝して います。ありがとうございました。 進路指導部より ~3年生の「今」~ この秋,3年生はどのように過ごしているのでしょうか。 3年生の「今」の姿は,来年の今頃の皆さんの姿です。そこ で,今回は本校の3年生の「今」の動きを紹介します。 (1)大学入試共通テスト出願説明会 文化祭明けの9月 14日(月)の LHRで,「大学入試共 通テスト出願説明会」が行われました。3年生は皆,緊張 した面持ちで,進路指導主事・久保先生のお話を聞いてい ました。 現役生は,各校が全生徒分を取りまとめて出願するので,1人でも提出が遅れる人が いると学校全体の出願ができません。したがって,締切は絶対に守らなくてはいけませ ん。また,志願票に記載する氏名・電話番号・住所や受験教科等についても,説明資料 をよく読み,ミスなく,指示通り正確に記入しなくてはなりません。間違いがあれば, 場合によっては共通テストで必要な教科が受験できなくなる恐れがあります。払い込み についても,期日までに完了できるように金融機関の営業時間を 確認する等,準備が欠かせません。 2年生の皆さんは,自分自身の日々を振り返って,どうでし ょうか。提出物等の締切をきちんと守れていますか。模擬試験の 受験票や諸書類の記入について,間違いを指摘されたことはあり ませんか。期日を守って物事を正確にやり遂げる姿勢は,一朝一 夕で身に付くものではありません。皆さんの日々の積み重ねが, 1年後の進路決定に大きく影響するのです。 (2)総合型選抜・学校推薦型選抜等受験者対象説明会 大学入試の主な選抜方法には,一般入試,総合型選抜,学校推薦型選抜があります。 一般入試は主に学力検査の結果で評価しますが,「総合型選抜」と「学校推薦型選抜」 は確かな基礎学力とともに,「志望理由書」などの書類による審査や面接,小論文試験 などで志願者の適性や学習意欲を評価します。二つの主な違いは,前者が出願資格に学 校長の推薦を必要とするのに対し,後者は必要としないことです。 今年度の3年生でこの総合型選抜・学校推薦型選抜を受験することが決まった生徒を 対象に,9月17日(木)の放課後,説明会が開催されました。総合型選抜,学校推薦 型選抜を受験するということは三次高校の看板を背負うということ,「推薦で合格でき ればいいや」などという甘い気持ちでは絶対合格できない,勉強時間を大幅に増やして 準備しなければならない,などの話がありました。 また推薦試験で不合格になると,その後,一般入試 で第一志望校に合格できる生徒は本校の推薦入試受 験者のうち5%以下というお話もありました。それは 推薦入試で燃え尽きてしまうからでしょう。そうなる と,本来なら受かるはずの大学にも受かりません。そ れだけ推薦入試というのは大変で,受験の機会を増や すと同時にリスクも高いのです。 推薦で成功するためには,自分が専攻する分野に関 する専門知識と課題意識が非常に重要です。高校入試 の選抜Ⅰとは全く違うものだということをしっかり 認識して下さい一校一和 2学年だより 令和2年 10 月 19 日

一校一和...3 教育実習生が来られています!【10/5(月)~10/23(金)】 氏名 担当教科 担当クラス 卒業年度 在校生へメッセージ 門林

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 1 文化祭〔9/11(金)〕(文責:生徒会執行部)

    今年の文化祭は,新型コロナウイルス感染防止対策の

    観点から,一般公開はなく,一日のみの開催となりまし

    た。生徒の皆さんや保護者,地域の皆さんも残念だった

    ことと思います。また内容も例年とは全く異なり,当日

    までとても不安でした。しかし,先生方や生徒のみなさ

    ん一人一人の協力により,無事終えることができました。

    企画も昨年までとは違った内容や制限が多く,生徒の

    皆さんが楽しむことができるのだろうかと思いました。

    しかし,決められた範囲内でどれだけ楽しむことができ

    るかは自分たち次第だと思い,できる限りのことを考え,

    楽しむことにしました。生徒会として,各企画を回って

    いると,たくさんの笑顔を見ることができました。皆さんが楽しそうに各クラスの企画を

    行っていたのでとても嬉しかったです。

    今年初めての,全校生徒で行う行事が,生

    徒皆さんにとって楽しい思い出として残れ

    ばと思います。

    最後になりましたが,文化祭を行うことが

    厳しい状況だったにも関わらず,私たち生徒

    のためにたくさんの協力をしてくださった

    先生方や保護者の皆様には本当に感謝して

    います。ありがとうございました。

    2 進路指導部より ~3年生の「今」~

    この秋,3年生はどのように過ごしているのでしょうか。

    3年生の「今」の姿は,来年の今頃の皆さんの姿です。そこ

    で,今回は本校の3年生の「今」の動きを紹介します。

    (1)大学入試共通テスト出願説明会

    文化祭明けの9月 14 日(月)の LHR で,「大学入試共

    通テスト出願説明会」が行われました。3年生は皆,緊張

    した面持ちで,進路指導主事・久保先生のお話を聞いてい

    ました。

    現役生は,各校が全生徒分を取りまとめて出願するので,1人でも提出が遅れる人が

    いると学校全体の出願ができません。したがって,締切は絶対に守らなくてはいけませ

    ん。また,志願票に記載する氏名・電話番号・住所や受験教科等についても,説明資料

    をよく読み,ミスなく,指示通り正確に記入しなくてはなりません。間違いがあれば,

    場合によっては共通テストで必要な教科が受験できなくなる恐れがあります。払い込み

    についても,期日までに完了できるように金融機関の営業時間を

    確認する等,準備が欠かせません。

    2年生の皆さんは,自分自身の日々を振り返って,どうでし

    ょうか。提出物等の締切をきちんと守れていますか。模擬試験の

    受験票や諸書類の記入について,間違いを指摘されたことはあり

    ませんか。期日を守って物事を正確にやり遂げる姿勢は,一朝一

    夕で身に付くものではありません。皆さんの日々の積み重ねが,

    1年後の進路決定に大きく影響するのです。

    (2)総合型選抜・学校推薦型選抜等受験者対象説明会

    大学入試の主な選抜方法には,一般入試,総合型選抜,学校推薦型選抜があります。

    一般入試は主に学力検査の結果で評価しますが,「総合型選抜」と「学校推薦型選抜」

    は確かな基礎学力とともに,「志望理由書」などの書類による審査や面接,小論文試験

    などで志願者の適性や学習意欲を評価します。二つの主な違いは,前者が出願資格に学

    校長の推薦を必要とするのに対し,後者は必要としないことです。

    今年度の3年生でこの総合型選抜・学校推薦型選抜を受験することが決まった生徒を

    対象に,9月17日(木)の放課後,説明会が開催されました。総合型選抜,学校推薦

    型選抜を受験するということは三次高校の看板を背負うということ,「推薦で合格でき

    ればいいや」などという甘い気持ちでは絶対合格できない,勉強時間を大幅に増やして

    準備しなければならない,などの話がありました。

    また推薦試験で不合格になると,その後,一般入試

    で第一志望校に合格できる生徒は本校の推薦入試受

    験者のうち5%以下というお話もありました。それは

    推薦入試で燃え尽きてしまうからでしょう。そうなる

    と,本来なら受かるはずの大学にも受かりません。そ

    れだけ推薦入試というのは大変で,受験の機会を増や

    すと同時にリスクも高いのです。

    推薦で成功するためには,自分が専攻する分野に関

    する専門知識と課題意識が非常に重要です。高校入試

    の選抜Ⅰとは全く違うものだということをしっかり

    認識して下さい。

    一校一和

    2学年だより

    令和2年 10月 19日

  • 3 教育実習生が来られています!【10/5(月)~10/23(金)】

    ①氏名 ②担当教科 ③担当クラス ④卒業年度 ⑤在校生へメッセージ

    ①門林浩生 先生 ②数学科 ③2年3組 ④平成 28 年度卒

    ⑤学校の課題や小テストなどに追われて,勉強と部活動の両立を毎日継続させるのが

    辛い人,勉強が苦手な人など,悩みを抱えていませんか。しんどいかもしれませんが,

    今頑張っておけば,1年後の選択肢は大きく変わり,増えてくると思います。しんど

    い時期を乗り越えて一緒に頑張りましょう。

    ①瀬戸峻佑 先生 ②保健体育科 ③2年5組 ④平成 28 年度卒

    ⑤高校生活のこの時期は,進路について真剣に考えていく頃だと思います。何のため

    に勉強をして大学に行くのか,就職するのかと悩んでいると思います。一年後大学に

    進学するなら,何に自分がなりたくてその大学に進学するのかをよく考えて決めるこ

    とが大切になってきます。今の内から,将来何になりたいかを念頭に置いて勉強を頑

    張りましょう。

    4 部活動報告

    体操部が,令和2年度広島県高等学校総合体育

    大会代替大会新体操男子団体総合において第1

    位となり,文部科学大臣特別賞を受賞しました。

    その他の部活動も,コロナ禍に負けず目標に向か

    って努力しています。目標達成のために,今の自

    分に何が足りないか分析し,行動を起こし,チャ

    レンジをする。部活動で得た経験はより良い脳を

    作り,勉強に本気になったときの支えになってくれます。今後も文武両道で青春の輝きを

    放ちましょう。

    5 当面の日程

    10 月 22 日 (木) 眼科検診(高2)

    10 月 23 日 (金) マイロード清掃活動

    教育実習終了

    10 月 28 日 (水) こころの相談日(高)

    10 月 31 日 (土) 進研記述模試(高2・3)

    11 月 2日 (月) 全校集会

    11 月 5日 (木) 一斉地震防災訓練

    11 月 9日 (月) 防災避難訓練

    11 月 13 日 (金) マイロード清掃活動

    11 月 16 日 (月) 芸術鑑賞

    11 月 20 日 (金) クリーンデイ

    11 月 25 日 (水) こころの相談日(高)

    12 月 1日 (火) 期末考査①(高)

    12 月 2日 (水) 期末考査②(高)

    12 月 3日 (木) 期末考査③(高)

    12 月 4日 (金) 期末考査④(高)