2
[ 主催]東京国立博物館、朝日新聞社、テレビ朝日、文化庁、日本芸術文化振興会 [ 協賛]タカラレーベン、竹中工務店、凸版印刷、トヨタ自動車 [ 協力]神戸ファッション美術館 [展覧会公式Twitter@kimonoten2020 [休館日]月曜日、 8 11日( 火 ) ※ただし8 10日( 月・祝 )は開 館 [ 展覧会公式サイト]https://kimonoten2020 .exhibit.jp/ [お問合せ] (ハローダイヤル) 03 - 5777 - 8600 [ 開 館 時 間 ]午前 9 30 分~午後 6 ※総合文化展は午後 5 時まで ※夜間開館は実施いたしません (UENO PARK) 平成館 (上野公園) 前期展示:6 307 26後期展示:7 288 23本 展では展 示 替えがあります。展 示 期 間をご確 認のうえ、ご来 場ください 。 会 期が 変 更になりました 事 前 予 約 制(日時 指 定 券のオンライン予 約が 必 要 ) ※ 詳 細は 展 覧 会 公 式 サイトをご 確 認ください 。 2 2 0 0 6.30 8.23

それは、 - 特別展「きもの KIMONO」 · 2020. 6. 24. · 初めての大規模きもの展!鎌倉時代から現代までを通覧する、 振袖!ベルサイユ風

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: それは、 - 特別展「きもの KIMONO」 · 2020. 6. 24. · 初めての大規模きもの展!鎌倉時代から現代までを通覧する、 振袖!ベルサイユ風

それは、

ニッポンの花道。

ランウェイ

[主催]東京国立博物館、朝日新聞社、テレビ朝日、文化庁、日本芸術文化振興会[協賛]タカラレーベン、竹中工務店、凸版印刷、トヨタ自動車 [協力]神戸ファッション美術館

[展覧会公式Twitter]@kimonoten2020[休館日]月曜日、8月11日(火)※ただし8月10日(月・祝)は開館 [展覧会公式サイト]https: / /kimonoten2020.exhibit. jp/

[お問合せ] (ハローダイヤル)03-5777-8600

[開館時間]午前 9時30分~午後 6時 ※総合文化展は午後 5時まで ※夜間開館は実施いたしません

(UENO PARK)

平成館(上野公園)

前期展示:6月30日火 ~7月26日日  後期展示:7月28日火 ~8月23日日

本展では展示替えがあります。展示期間をご確認のうえ、ご来場ください。

特別展

会期が変更になりました

事前予約制(日時指定券のオンライン予約が必要)※詳細は展覧会公式サイトをご確認ください。

火2

20

0 6.30 8.23 日

Page 2: それは、 - 特別展「きもの KIMONO」 · 2020. 6. 24. · 初めての大規模きもの展!鎌倉時代から現代までを通覧する、 振袖!ベルサイユ風

鎌倉時代から現代までを通覧する、

初めての大規模きもの展! 

ベルサイユ風

振袖!

「冬木小袖」の名で知られる光琳直筆のきもの

信長・秀吉・家康や篤姫など歴史上の著名人の衣装も多数

重要文化財

 日本の美意識を色と模様に表した

「きもの」。その原型である小こ

袖そで

は、

室町時代後期より、染や刺繡、金銀

の摺す

箔はく

などで模様を表し、表お

もて

着ぎ

とし

て花開きました。美しく彩られたき

ものが着用され始めた江戸時代、町

を行き交う人々がファッショニスタ

でした。明治・大正時代には、型か

友ゆう

禅ぜん

や銘め

仙せん

など近代的な技術を駆使し

たきものが流行。戦後、きものは

モードの一線を離れ、現代アートを

志向するデザインが登場しました。

きものは、現代に至るまで多様に展

開しながら成長し続ける日本独自の

美の世界を体現しています。

 本展では、信長・秀吉・家康・篤

姫など歴史上の著名人が着用したき

ものや、尾お

形がた

光こう

琳りん

直筆の小袖に加え、

「観か

楓ぷう

図ず

屛びょう

風ぶ

」をはじめとした絵画や、

現代アーティストによるきものなど、

約300件の作品が一堂に会します。

800年以上を生き抜き、今なお新

たなファッション・シーンを繰り広

げる「きもの」を、現代に生きる日

本文化の象徴として展覧し、壮大な

歴史絵巻を繰り広げます。質・量と

もに世界最大のきものコレクション

を有する東京国立博物館で開催する、

かつてない規模のきもの展です。

江戸時代・19世紀東京・德川記念財団蔵

天てん

璋しょう

院いん

篤あつ

姫ひめ

所用

小こ

袖そで

萌もえ

黄ぎ

紋もん

縮ちり

緬めん

地じ

雪ゆき

持もち

竹だけ

雀すずめ

模も

様よう

左:

安土桃山時代・16世紀東京国立博物館蔵

陣じん

羽ば

織おり

黒くろ

鳥とり

毛げ

揚あげ

羽は

蝶ちょう

模も

様よう

織お

田だ

信のぶ

長なが

所用 

右:

江戸時代・18世紀東京国立博物館蔵

小こ

袖そで

白しろ

綾あや

地じ

秋あき

草くさ

模も

様よう

尾お

形がた

光こう

琳りん

筆昭和時代・20世紀千葉・国立歴史民俗博物館蔵

振ふり

袖そで

淡うす

紅べに

綸りん

子ず

地じ

宮きゅう

殿でん

模も

様よう

令和2年度日本博主催・共催型プロジェクト

日本博の総合テーマ「日本人と自然」のもと、自然を映す色と模様で彩られた「きもの」の世界をご覧いただきます。

※変更後の会期中に本展にご来場いただける場合は、旧会期が記載されたご購入済みのチケットまたは無料観覧券をご利用いただけますので、当日ご持参ください。ただし、本展へのご入場には別途オンラインでの「日時指定券」の予約が必要となりますのでご注意ください。また、ご購入済みチケットの払い戻しについては展覧会公式サイトをご確認ください。※本展では、スムーズな運営を図るため、大変申し訳ございませんが、各種割引を無効とさせていただきます。

ご購入済みのチケットについて

※障がい者とその介護者1名は無料。「日時指定券」の予約は不要です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。

※中学生以下無料。ただし、オンラインでの「日時指定券」の予約が必要です。※新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止のため、会期変更後の団体料金の設定はございません。

[日時指定+観覧セット券(税込)]

一 般 1,700円

大学生 1,200円

高校生 900円

本展では混雑緩和のため、事前予約制を導入し、1日を30分ごとの入場時間枠に区切り、その時間枠内にご入場いただきます。ご来館前にオンラインで「日時指定+観覧セット券」あるいは「日時指定券」をご予約ください。東京国立博物館正門チケット売場では当日のみ有効の日時指定券を各日若干枚のみご用意します。ただし、ご来館時に予定枚数が終了している可能性がありますので、お客様にはオンライン予約を強く推奨いたします。ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。詳細は展覧会公式サイトをご確認ください。

事前予約制(日時指定券)について

LINE公式アカウント「朝日新聞アーツ&カルチャー」で、展覧会をもっと楽しめる情報配信中

〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 [東京国立博物館ウェブサイト]https: / /www.tnm.jp/

JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、東京メトロ千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分

[表面]右上から時計回り:夏衣裳當世美人・白木屋仕入の乗布向キ(部分) 喜多川歌麿筆 江戸時代・19世紀 東京国立博物館蔵[後期展示]、美人立姿図(部分) 江戸時代・17世紀 千葉市美術館蔵[後期展示]、国宝 婦女遊楽図屛風(松浦屛風)(部分) 江戸時代・17世紀 奈良・大和文華館蔵[展示期間:6月30日(火)~7月5日(日)]、重要文化財 振袖 紅紋縮緬地束熨斗模様 江戸時代・18世紀 京都・友禅史会蔵[前期展示]、見返り美人図(部分) 菱川師宣筆 江戸時代・17世紀 東京国立博物館蔵、重要文化財 小袖 黒綸子地波鴛鴦模様 江戸時代・17世紀 東京国立博物館蔵

(UENO PARK)

平成館(上野公園)

※当初展示を予定しておりましたメトロポリタン美術館ならびにボストン美術館の所蔵作品は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により不出品となりました。 展示作品の詳細は展覧会公式サイトをご確認ください。※展示作品・展示期間・会期・開館日・開館時間等については、 今後の諸事情により変更する場合がありますので、展覧会公式サイト等でご確認ください。