23
令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成) 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について 時間割・講義室割振表 令和2年度工学部授業日程 工業化学科図書室利用案内 学生のみなさんへ 授業実施方法の変更について PandA を利用したオンライン授業への出席方法 工学部授業日程 注)学生一般定期健康診断はWeb問診のみの実施とします。 http://www.hoken.kyoto-u.ac.jp/service/healthcheck/student/ 事務室からの連絡は、以下の番号・アドレスで行うので、受信できるようにしておいて下さい。 電話: 075-753-5600・5610・4852 メール: [email protected] 総合研究9号館西棟1階にある工業 化学科掲示板を確認すること! KULASISには掲載していない情 報も多くあるので、大学に来た際は 必ずチェックしてください。) 海外への渡航は当面の間避けて下 さい。状況が落ち着いた後、海外へ 行く時は、「海外渡航届」を工業化 学科事務室へ提出してください。 住所変更はKULASISで手続きでき ます。 学生用メール(KUMOI)の転送設定 をまだ行っていない場合は,転送設 定を行ってください。 新型コロナウイルスへの対応については以下のURLで随時更新されています。 大学の方針をはじめとして、授業の実施や課外活動等についても本学の指針が掲載されて いますので、こまめに確認するようにしてください。 京都大学ホームページ:新型コロナウイルスへの対応「在学生・教職員の皆さんへ」 以下の情報を確認すること。 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/foundation/coronavirus ※対面講義は5月7日以降に開始予定、web講義は4月8日から実施予定です。 KULASISからのメールや案内に注意しておいてください。

令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)

* 掲載物一覧

□ KULASIS履修登録上の注意

□ 不正行為について

□ 時間割・講義室割振表

□ 令和2年度工学部授業日程

□ 工業化学科図書室利用案内

□ 学生のみなさんへ

□ 授業実施方法の変更について

□ PandA を利用したオンライン授業への出席方法

□ 工学部授業日程

注)学生一般定期健康診断はWeb問診のみの実施とします。

http://www.hoken.kyoto-u.ac.jp/service/healthcheck/student/

事務室からの連絡は、以下の番号・アドレスで行うので、受信できるようにしておいて下さい。

電話: 075-753-5600・5610・4852

メール: [email protected]

総合研究9号館西棟1階にある工業

化学科掲示板を確認すること!

(KULASISには掲載していない情

報も多くあるので、大学に来た際は

必ずチェックしてください。)

海外への渡航は当面の間避けて下

さい。状況が落ち着いた後、海外へ

行く時は、「海外渡航届」を工業化

学科事務室へ提出してください。

住所変更はKULASISで手続きでき

ます。

学生用メール(KUMOI)の転送設定

をまだ行っていない場合は,転送設

定を行ってください。

新型コロナウイルスへの対応については以下のURLで随時更新されています。

大学の方針をはじめとして、授業の実施や課外活動等についても本学の指針が掲載されて

いますので、こまめに確認するようにしてください。

☆京都大学ホームページ:新型コロナウイルスへの対応「在学生・教職員の皆さんへ」

以下の情報を確認すること。

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/foundation/coronavirus

※対面講義は5月7日以降に開始予定、web講義は4月8日から実施予定です。KULASISからのメールや案内に注意しておいてください。

Page 2: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

3回生

KULASIS履修登録上の注意

専門科目、全学共通科目、他学部科目(理学部以外)の履修登録は、KULASIS で行う。

以下は、専門科目における登録上の注意である。

履修登録画面であらかじめセットされている科目について

履修要覧に記載の創成コース3学年配当の科目をセットしている。

(上回生は4回生科目がセットされているので、注意して選択すること)

KULASIS で登録できない科目について

他学科の科目は KULASIS で登録できないので、下記の書類を提出すること。書類の交付、提

出ともに工業化学科事務室で行う。

「他学科科目履修願」 提出締切 4月 6日(月)12時まで

実験について

各コースとも実験の開講は半期毎になっている。開講期毎に履修登録すること。

履修登録日程

時間割作成期間 4月 2日(木)~4月16日(木)

履修登録期間 4月17日(金)~4月20日(月)

履修登録確認・修正期間 4月23日(木)~4月24日(金)

履修取消期間 6月 1日(月)~6月 2日(火)

工業化学科事務室

Page 3: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

学生各位

工業化学科

定期試験等において、以下の行為を試験監督者または教員が目撃した場合は、不正行為として取り扱います。

《工学部における授業科目の履修及び試験に関する内規》 第 16条:受験(全学共通科目及び他学科科目を含む。)に際して不正行為があった場合は、当該学期の全試験科目(全学共通

科目及び他学科科目を含む。)の受験を無効とする。

* カンニング(不正行為の目的をもって作成したメモ(いわゆるカンニングペーパー)や、他の受験者の答案などを見ること、

または見せること。他人から答えを教わること、または教えること。机上などへの書き込み。持ち込み物件の貸し借り等)を

すること。(カンニングペーパーに関しては試験室に持ち込んだだけでも不正行為とみなす。)

* 筆箱を机上におくこと。 * 携帯電話を身に付けていること。または使用すること。携帯電話を持ってトイレに行くこと。

* 試験監督の指示に従わないこと。 * 試験の進行の妨げや、他の受験者の迷惑となるような行為をすること。

* 他人の身代わりとなって受験し、または他人を自己の身代わりとして受験させること(いわゆる替玉受験)。

* 使用が許可されていない参考書、授業時配布のプリント、ノート、用具などを使用すること。

* 私語、動作などによって不正な連絡を試みること。 * 他人の答案用紙と交換すること。

* 答案用紙を提出せずに、持ち帰ること。 * 答案用紙の破棄、偽名の記入などにより答案整理を混乱させようとすること。

《レポート試験における注意事項》

レポート作成に際し、以下の行為が行われたと判断された場合には、不正行為として取扱います。

* 出典を記載することなく他人の文章(インターネット上の情報も含む)を引用した場合

* 自分が作成したレポートを流用されると知りながら他人に見せ、それが他人によって流用された場合

* 特に指示がないにもかかわらず、共同でレポートを作成し、そのレポートが酷似していた場合

重要!

Page 4: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

2020/3/31

時間割1 2 3 4 5

曜日 8:45~10:15 10:30~12:00 13:00~14:30 14:45~16:15 16:30~18:00

有機化学基礎及び演習 (2) 統計熱力学入門(創成化学) (3) 科学英語(創成化学) (3)

環境保全概論 (3) 無機化学Ⅱ(工業基礎化学) (3)月

反応工学Ⅱ (3)

化学統計力学(工業基礎化学) (4)

物理化学基礎及び演習 (2) ◆情報基礎演習(工学部)T20-T22 (1) ◆情報基礎演習(工学部)T17-T19 (1)

生体関連物質化学(創成化学) (3) 高分子化学基礎Ⅱ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅰ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅰ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅰ(創成化学) (3)

火 生化学I(工業基礎化学) (3) 分析化学Ⅱ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅰ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅰ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅰ(工業基礎化学) (3)

移動現象 (3) 計算化学工学 (3)

有機分光学 (4)

工業化学概論 (1) 高分子化学序論 (2) ◆基礎化学実験 (1) ◆基礎化学実験 (1)

物理化学Ⅱ(創成化学) (3) 有機化学Ⅱ(創成化学) (3) ◆Fundamental Chemical Experiments-E2 (1) ◆Fundamental Chemical Experiments-E2 (1)

水 物理化学Ⅱ(工業基礎化学) (3) 有機化学Ⅱ(工業基礎化学) (3) 創成化学実験Ⅰ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅰ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅰ(創成化学) (3)

プロセス制御工学 (3) 工業基礎化学実験Ⅰ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅰ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅰ(工業基礎化学) (3)

触媒化学 (4) 先端機器分析科学(工業基礎化学) (4)

◆基礎物理化学(量子論) (1) ◆基礎有機化学Ⅰ (1) ◆自然現象と数学 T17-T19/T20-T22 (1)

◆Basic Organic Chemistry I-E2 (1) 創成化学実験Ⅰ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅰ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅰ(創成化学) (3)

木 化学プロセス工学基礎 (2) 化学プロセス工学基礎 (2) 工業基礎化学実験Ⅰ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅰ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅰ(工業基礎化学) (3)

グリーンケミストリー概論 (3) 高分子化学概論I(工業基礎化学) (3) 化学プロセス工学実験Ⅰ(化学工学) (3) 化学プロセス工学実験Ⅰ(化学工学) (3) 化学プロセス工学実験Ⅰ(化学工学) (3)

流体系分離工学 (3) 電気化学 (4) 工学倫理 (4)

機器分析化学(創成化学) (3) 基礎無機化学 (2) 化学プロセス工学実験Ⅰ(化学工学) (3) 化学プロセス工学実験Ⅰ(化学工学) (3) 化学プロセス工学実験Ⅰ(化学工学) (3)

化学数学Ⅱ (3) 有機化学Ⅳ(工業基礎化学) (4) 化学のフロンティア(創成化学) (4) 化学のフロンティア(創成化学) (4)金

化学工学数学Ⅱ (3) 物理化学Ⅱ(化学工学) (3) プロセス設計 (4)

集中 工学序論 各講義室の場所(総合研究は省略) 収容人数 ◆は全学共通科目講義 W201=9号館(旧電気)2F 84 W1=9号館(旧電気)1F 86 講義室1=8号館1F 113 共通1=4号館1F 156集中 化学実験の安全指針 W202=9号館(旧電気)2F 108 W2=9号館(旧電気)2F 86 講義室2=8号館2F 126 共通3=4号館2F 156講義 中川(浩)・大前・阿部・菅瀬・〈化〉登阪・石田 W301=9号館(旧電気)3F 83 W4=9号館(旧電気)4F 76 NSホール=8号館3F 252 メディアセンター203/204=吉田南構内

物理系校舎演習室1=1F(124) 物理系校舎演習室2=2F(230) 共西22=吉田南総合館3F

W201/物理系校舎演習室1

令和2年度 工業化学科

講義室1

中川(究)・木村・<福>春田・古谷

安部・〈化〉梶・西(直)・〈原〉高宮・田村・中尾(章)

コース関連教員

コース関連教員

メディアセンター203/204

NSホール

桂A2-307コース関連教員

コース関連教員

コース関連教員

コース関連教員

コース関連教員

コース関連教員

化学実験室(2共)

化学実験室(2共)

コース関連教員コース関連教員

コース関連教員コース関連教員

講義室1

中川(究)・木村・<福>春田・古谷

コース関連教員

W1 W2W201 W202

寺島・堀中

メディアセンター203/204

松田・陰山・今堀・大北

大嶋・長嶺・引間

田中(庸)・宮原・古賀・菅瀬・梅山・寺村・田辺

桂A2-307

W1 W2W201 W202

山本(量)

<化>辻井・<化>大野講義室1

共通3

W202

W201

桂A2-302

井田

<環>酒井・中川(浩)・<環>橋本

河瀬・中川(浩)・蘆田

科目 科目

NSホール W1 W2

永木・石田・倉橋・濵地・<化> 山子・<化> 茅原

【前期】

W201

安部・深澤・松井・三木・坂本(良)・古川・堀毛・高津

共通3

<ウ>田畑・大前・<ウ>城

松原・<非> John Pryce

松原

秋吉・関連教員

森(泰)・濵地・跡見・原・金井

学科長・関連教員

NSホール 共通3W1 W201 W3

W4

倉橋・〈化〉高谷・田中(一)・〈化〉廣瀬

LINTULUOTO,JuhaW4

コース関連教員

作花・<非>学外3名

W1 W2W201 W202

関連教員

コース関連教員

三木・永木講義室2

W4田辺・鈴木

大嶋・外輪・金

NSホール

山本(量)・前・河瀬・佐野・牧・蘆田

生越

講義室1

NSホール

田中(勝)・三浦(清)・阿部・藤田・高井・松井

W301安部・宮崎・宮原(雄)

大塚・小山・久保

宮原(稔)・中川(浩)

江口・〈環〉橋本・生越

<福>佐藤(徹)・<化>水落・中農

谷口・長嶺

佐野・中川(究)

講義室講義室講義室 科目科目

阿部・江口・田中(庸)・寺村・〈触〉朝倉

佐藤(啓)・伊藤(彰)・東(雅)・<化>水落 杉野目・〈化〉村田・藤原

桂A2-304

W2 W202

講義室

NSホール共通3

科目講義室

化学実験室(2共)TASSEL,Cedric

コース関連教員

共通1 共通155 講義室2

W202

W2 W202

講義室1

NSホール

コース関連教員

コース関連教員

W201/物理系校舎演習室2

TASSEL,Cedric

関連教員

化学実験室(2共)

W4

コース関連教員

コース関連教員

桂A2-307

山本(量)・<福>佐藤(徹)・下間・長嶺・堀中

桂A2-307コース関連教員

中尾・杉野目・大江・田中(一)

NSホール講義室1

桂A2-302

共通3コース関連教員

コース関連教員

工学部長 他関係教員

コース関連教員

桂A2-306

コース関連教員

NSホール講義室2共通1

桂A2-304W4外輪・<非>玉川・コース全教員

コース関連教員

Page 5: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

2020/3/31

  複数教室・ 曜時限で開講する科目は、 下記のと おり ク ラ ス毎に講義室を 割り 振っ ています。

  下記以外の科目は、 講義室は1 つなので割振はあり ません。 時間割で講義室を 確認し てく ださ い。

1学年が4クラスに分かれる科目…クラス分けについては掲示を参照のこと。対象回生( コ ース)

科目名 曜時限工化1

( T17, 18)工化2

( T18, 19)工化3

( T20, 21)工化4

( T21, 22)

W1 W2 W2 0 1 W2 0 2

大北 松田 陰山 今堀

W1 W2 W2 0 1 W2 0 2

杉野目 中尾 大江 田中( 一)

メ ディ アセンタ ー2 0 3 メ ディ アセンタ ー2 0 4

中川( 究) ・ 古谷 木村・ <福>春田

メ ディ アセンタ ー2 0 3 メ ディ アセンタ ー2 0 4

中川( 究) ・ 古谷 木村・ <福>春田

◆は全学共通科目 ※4 回生以上が再履修する場合の旧ク ラ スと の相関は下記の通り です。

工化1 →旧 T15  工化2 →旧 T16  工化3 →旧 T17  工化4 →旧 T18

対象回生( コ ース)

科目名 曜時限工化1

( T17, 18)工化2

( T18, 19)工化3

( T20, 21)工化4

( T21, 22)

共通1 共通1 5 5 講義室2 W2 0 2

永木・ 石田 倉橋 濵地 <化>山子・ <化>茅原

W1 W2 W2 0 1 W2 0 2

古賀 田中( 庸) ・ 寺村 宮原・ 田辺 菅瀬・ 梅山

W2 0 1 W2 0 1

松原・<非>John Pr yce 松原・<非>John Pr yce

W2 0 1 W2 0 1

松原・<非>John Pr yce 松原・<非>John Pr yce

W1 W2 W1 W2

安部・ 古川・ 三木 堀毛・ 松井・ 深澤・ 坂本 安部・ 古川・ 三木 堀毛・ 松井・ 深澤・ 坂本

W2 W2 0 2 W2 W2 0 2

佐藤( 啓) ・ 東( 雅) 伊藤( 彰) ・ <化>水落 佐藤( 啓) ・ 東( 雅) 伊藤( 彰) ・ <化>水落

W2 W2 0 2 W2 W2 0 2

杉野目 <化>村田・ 藤原 杉野目 <化>村田・ 藤原

1学年が3クラスに分かれる科目対象回生 科目名 曜時限 T17, 18 T19, 20 T21, 22

講義室1

宮原・ 中川

N S ホール 講義室1

前・ 牧・ 山本( 量) 河瀬・ 佐野・ 蘆田

N S ホール 講義室2 共通1

阿部・ 高井 三浦( 清) ・ 松井 田中( 勝) ・ 藤田

<各講義室の場所>

講義室1 ・ ・ ・ 総合研究8 号館1 F W1 ・ ・ ・ ・ 総合研究9 号館( 旧電気) 1 F メデ ィアセンタ 2ー03…吉田南構内メデ ィアセンター講義室2 ・ ・ ・ 総合研究8 号館2 F W2 ・ ・ ・ ・ 総合研究9 号館( 旧電気) 2 F メデ ィアセンタ 2ー04…吉田南構内メデ ィアセンターN S ホール・ ・ 総合研究8 号館3 F W2 0 1 ・ ・ 総合研究9 号館( 旧電気) 2 F

W2 0 2 ・ ・ 総合研究9 号館( 旧電気) 2 F共通1 ・ ・ ・ ・ 総合研究4 号館1 F W3 0 1 ・ ・ 総合研究9 号館( 旧電気) 3 F共通3 ・ ・ ・ ・ 総合研究4 号館2 F

基礎無機化学代表:田中(勝)

3回生(創成化学 コース)

科学英語(創成化学)代表:松原

木22回生

金2

水2

化学プロセス工学基礎代表:山本(量)

月4

水1

木1

木2

月1

火2

火3

火4

有機化学Ⅱ(工業基礎化学)代表:杉野目

物理化学Ⅱ(工業基礎化学)代表:佐藤(啓)

◆基礎物理化学(量子論)代表:松田

月3

N S ホール

木1

◆基礎有機化学Ⅰ代表:杉野目

物理化学基礎及び演習代表:田中(庸)

木4◆自然現象と数学代表:山本

◆情報基礎演習(工学部)代表:中川(究)

令和2年度  工業化学科【 前期】 講義室割振表

2回生

有機化学基礎及び演習代表:山子

工業化学概論代表:学科長

水1

3回生(工業基礎

化学コース)

無機化学Ⅱ(工業基礎化学)代表:安部

月2

1 回生

リ レ ー講義

別紙参照

共通3

<福>佐藤( 徹) ・ 下間 長嶺・ 堀中

Page 6: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

2020/3/30

時間割(案)1 2 3 4 5

曜日 8:45~10:15 10:30~12:00 13:00~14:30 14:45~16:15 16:30~18:00

有機化学I(創成化学) (2) 無機化学(創成化学) (2) 科学英語(工業基礎化学) (3) 科学英語(工業基礎化学) (3)

有機化学I(工業基礎化学) (2) 無機化学I(工業基礎化学) (2) 科学英語(化学工学) (3) 科学英語(化学工学) (3)

月 無機化学I(化学工学) (2)

錯体化学(創成化学) (3) 材料有機合成化学 (3)

生化学Ⅱ (3) 量子化学概論 (3)

化学数学(創成化学) (2) ◆情報基礎(工学部) (1)

生命化学基礎(工業基礎化学) (2) 分析化学I(工業基礎化学) (2) 微粒子工学 (3) 化学工学計算機演習 (2)

火 基礎流体力学 (2) 創成化学実験Ⅱ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅱ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅱ(創成化学) (3)

物理化学Ⅲ(創成化学) (3) 有機化学Ⅲ(創成化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅱ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅱ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅱ(工業基礎化学) (3)

物理化学Ⅲ(工業基礎化学) (3) 有機化学Ⅲ(工業基礎化学) (3)

物理化学Ⅲ(化学工学) (3) 化学工学シミュレーション (3)

化学プロセス工学 (2) 物理化学I(創成化学) (2) ◆基礎化学実験 (1) ◆基礎化学実験 (1)

物理化学Ia(工業基礎化学) (2) ◆Fundamental Chemical Experiments-E2 (1) ◆Fundamental Chemical Experiments-E2 (1)

化学工学量論 (2) 物理化学I(化学工学) (2) 創成化学実験Ⅱ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅱ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅱ(創成化学) (3)水

高分子化学I (3) 高分子化学概論Ⅱ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅱ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅱ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅱ(工業基礎化学) (3)

有機工業化学 (3) 固相系分離工学 (3) 化学プロセス工学実験Ⅱ(化学工学) (3) 化学プロセス工学実験Ⅱ(化学工学) (3) 化学プロセス工学実験Ⅱ(化学工学) (3)

◆基礎有機化学Ⅱ 工化1/工化2 (1) ◆基礎物理化学(熱力学) 工化1/工化2 (1) ◆Basic Physical Chemistry (thermodynamics)-E2 (1)

◆基礎物理化学(熱力学) 工化3/工化4 (1) ◆基礎有機化学Ⅱ 工化3/工化4 (1) 創成化学実験Ⅱ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅱ(創成化学) (3) 創成化学実験Ⅱ(創成化学) (3)

木 ◆Basic Organic Chemistry II-E2 (1) 工業基礎化学実験Ⅱ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅱ(工業基礎化学) (3) 工業基礎化学実験Ⅱ(工業基礎化学) (3)

化学数学I(工業基礎化学) (2) 高分子化学基礎I(創成化学) (2) 化学プロセス工学実験Ⅱ(化学工学) (3) 化学プロセス工学実験Ⅱ(化学工学) (3) 化学プロセス工学実験Ⅱ(化学工学) (3)

環境安全化学 (3) 物理化学Ib(工業基礎化学) (2)

化学工学数学I(化学工学) (2) 化学生物学 (3)

プロセスシステム工学 (3)

反応工学I (2) 分析化学(創成化学) (2) Chem-E-Car設計・実験 (2) Chem-E-Car設計・実験 (2)

金 最先端機器分析(創成化学) (3) 高分子化学Ⅱ (3)

無機化学Ⅲ(工業基礎化学) (3) 生物化学工学 (3)

各講義室の場所(総合研究は省略) 収容人数 ◆は全学共通科目W201=9号館西棟 2F 84 W2=9号館西棟 2F 86 講義室1= 8号館1F 113 9号館第1演習室=9号館北棟1階W202=9号館西棟 2F 108 W4=9号館西棟 4F 76 講義室2= 8号館2F 126W301=9号館西棟 3F 83 N1=9号館北棟1F 110 NSホール= 8号館3F 252W1=9号館西棟 1F 86 N2=9号館北棟2F 135 共通1・3= 4号館1F・3F 156

コース関連教員コース関連教員

化学プロセス工学コース関連教員

化学プロセス工学実験室

菅瀨・梅山・東口

講義室1

W1 W2

講義室2

村上・秋吉

<化>渡辺・瀧川

共通3

大江・近藤・田中(庸)・前・跡見・河瀬

4共10

瀧川・中村(洋)

講義室1倉橋・佐々木

講義室2

LINTULUOTO,Juha

<化>渡辺・<化>梶・<化>松宮・<化>志津・<化>鈴木

<化>渡辺・瀧川

W201河瀬・中川(浩)

松原・近藤

伊藤(彰) ・<蝕>福田講義室2

W201 W202

大塚・小山・久保W202

谷口・長嶺W4

大塚・小山・久保

外輪・殿村

<ウ>永樂・<ウ>大串

コース関連教員

コース関連教員

コース関連教員

コース関連教員

佐野・渡邉

松岡・西田

化学プロセス工学コース関連教員

コース関連教員

コース関連教員

W201 W202

安部・作花・阿部・<エ>野平・<触>細川・松井・宮崎

田中(勝)・藤田 松原・倉橋

N1 N2

W202

W301松坂・<非> John Pryce

森(泰)・濵地・跡見・原・金井 佐藤(啓)

W202

安部・作花・阿部・<エ>野平・<触>細川・松井・宮崎

NSホール

大江・三浦(智)・<化>中村W301

三浦(清)・下間

松坂・<非> John PryceN1 N2

森(泰)・白川・三木・<非>F. Bolstad 森(泰)・白川・三木・<非>F. BolstadW201

令和2年度 工業化学科

中尾講義室1

科目科目科目 講義室講義室 科目

【後期】

W1

W201講義室1

講義室講義室 科目

NSホール

<高>田島・<メ>杉山・<経営>増田

松坂・渡邉W301

コース関連教員

N2 W2

コース関連教員

NSホール

W1 W202

大内

前・河瀬・牧・田辺

作花・安部・<エ>野平・西(直)・<原>沖・小林

W4谷口

講義室1

近藤・大村・木村

W4

講義室1

宮原(稔) 山本(量)・渡邉W301

化学実験室(2共)

松坂・佐野・外輪・牧・渡邉

W301

化学実験室(2共)

関連教員

W202W202(創成)NSホール(工基礎) 古賀・西田

寺村・〈触〉朝倉

前・牧・田辺W4

コース関連教員

NSホールLINTULUOTO,Juha

化学実験室(2共)

化学実験室(2共)

コース関連教員

コース関連教員

コース関連教員

コース関連教員

コース関連教員

NSホール

関連教員

LINTULUOTO,Juha

コース関連教員

濵地・森(泰)・跡見・原・金井・田村

大北

W4/9号館第1演習室

コース関連教員

コース関連教員

河瀬・蘆田

コース関連教員

関係教員

コース関連教員

W1 W2

W201

跡見・濵地・原・高橋・金井・田村

W202

講義室2

化学プロセス工学実験

〈化〉竹中

コース関連教員 コース関連教員

コース関連教員

陰山・江口・高井・〈化〉水落講義室2

W4

W301

講義室1

講義室2

講義室1

NSホール 共通3阿部・中川(浩)・〈環〉橋本 関・〈化〉渡辺

Page 7: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

2020/3/30

  複数教室・ 曜時限で開講する科目は、 下記のと おり ク ラ ス毎に講義室を割り 振っ ています。

  下記以外の科目は、 講義室は1 つなので割振はあり ません。 時間割で講義室を確認し てく ださ い。

対象回生( コ ース)

科目名 曜時限 工化1 ( T17, 18) 工化2 ( T18, 19) 工化3 ( T20, 21) 工化4 ( T21, 22)

W2 0 1 W2 0 2

渡辺 瀧川

W1 W2

渡辺 瀧川

W1 W2

松原 近藤

W2 0 1 W2 0 2

村上 秋吉

◆は全学共通科目 ※4 回生以上が再履修する場合の旧ク ラ スと の相関は下記の通り です。

工化1 →旧 T15  工化2 →旧 T16  工化3 →旧 T17  工化4 →旧 T18

対象回生( コ ース)

科目名 曜時限 工化1 ( T17, 18) 工化2 ( T18, 19) 工化3 ( T20, 21) 工化4 ( T21, 22)

N 1 N 2 N 1 N 2

大江 <化>中村 大江 <化>中村

N 1 N 2 N 1 N 2

N 2 W2 N 2 W2

作花・ <エ>野平 安部・ 西 作花・ <エ>野平 安部・ 西

W2 0 1 W2 0 1

森・ 白川・ 三木・ <非>F. Bol st ad 森・ 白川・ 三木・ <非>F. Bol st ad

W2 0 1 W2 0 1

森・ 白川・ 三木・ <非>F. Bol st ad 森・ 白川・ 三木・ <非>F. Bol st ad

W1 W2 0 2 W1 W2 0 2

近藤 大村・ 木村 近藤 大村・ 木村

W3 0 1 W3 0 1

松坂・ <非>John Pr yce 松坂・ <非>John Pr yce

W3 0 1 W3 0 1

松坂・ <非>John Pr yce 松坂・ <非>John Pr yce

<各講義室の場所>N S ホール・ 総合研究8 号館3 F W1 ・ ・ ・ 総合研究9 号館( 旧電気) 1 F

W2 ・ ・ ・ 総合研究9 号館( 旧電気) 2 FN 1 ・ ・ ・ ・ 総合研究9 号館( 北棟) 1 F W2 0 1 ・ 総合研究9 号館( 旧電気) 2 FN 2 ・ ・ ・ ・ 総合研究9 号館( 北棟) 2 F W2 0 2 ・ 総合研究9 号館( 旧電気) 2 F

W3 0 1 ・ 総合研究9 号館( 旧電気) 3 F

無機化学Ⅰ(工業基礎化学)代表:安部

月2

有機化学Ⅲ(工業基礎化学)代表:近藤

火2

2回生(工業基礎化 学コース)*クラス分けはコース分属人数により変更の可能性あり

分析化学Ⅰ(工業基礎化学)代表:作花

火2

月4

木2

3 回生( 化学プロセス

工学コ ース

科学英語(化学工学)代表:松坂

月3

月4

3 回生 ( 工業基礎化

学コ ース)

科学英語(工業基礎化学)代表:森

月3

有機化学Ⅰ(工業基礎化学)代表:大江

月1

リ レー講義

令和2年度  工業化学科【 後期】 講義室割振表

1 回生

◆基礎物理化学(熱力学)代表:渡辺

木1

木2

◆基礎有機化学Ⅱ代表:近藤

木1

Page 8: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

工業化学科(吉田化学系)図書室利用案内

令和 2年 4月

注意!!

新型コロナウイルス対策で当分の間、利用方法が変わること

があります。掲示等を必ず確認してください。

[基本のウェブサイト]

図書館機構 http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/ 開室日程はこちらから

蔵書検索 KULINE https://kuline.kulib.kyoto-u.ac.jp/ MyKULINEもこちらから

工学部図書室 http://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ 桂図書館

[場所・室内の構成]

工学部総合校舎 (吉田本部構内、正門横の桂・宇治行バス乗り場東隣) 5階東側

廊下の突き当りにあります。お気軽に扉を引いてお入りください。

図書は北側の「書庫」にあります。貸出をしていない/貸出ができない図書の利用は書庫の

中でお願いいたします。

南側の「閲覧室」は、学習のための区画です。

閲覧室内では、無線 LAN(KUINS-Air)が利用できます。KUINS-Air経由で電子ブック、電子

ジャーナルを利用できます。

[開室時間]

閲覧室

平日 8:00-22:00 (校舎への入館は 18:30まで)

窓口・書庫が時間外や臨時休室で閉まっていてもおおむね利用できます。その際は適宜

部屋の点灯等をお願いいたします。

窓口が閉まっている時に退出の際、最後の方は部屋の消灯・空調の停止・窓の施錠等を

必ず行ってください。

総合校舎出入口は建物管理の都合上 18:30に自動施錠されます。

図書室の出入口は 22:00に自動施錠されます。

自動施錠後はその扉の外に出ることは出来ますが、入ることが出来ませんのでご注意く

ださい。

Page 9: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

窓口・書庫

平日 9:00-12:00 13:00-17:00

12:00-13:00は閉めます。

[休室日]

土日祝日・創立記念日(6月 18日)・年末年始・夏季一斉休業日

[臨時の休室日]

臨時に窓口・書庫を閉めることがあります。夏休み・春休みを中心に長期閉めることもあり

ますが、その際でも閲覧室はおおむね利用できます。室内掲示、図書館機構ウェブサイトの

開館日程等でお知らせしますので、最新情報をご確認ください。急遽予告なく閉めることが

ありますので、ご了解をお願いいたします。

[閲覧等]

書庫内の資料は、自由にご覧下さい。利用が終わったら正しい位置に戻してください。

閲覧室にある雑誌は持ち出さないでください。

書庫の資料を閲覧室で利用される場合は、窓口で手続きしてください。12時~13時、17時

以降に図書を使用される場合は、お手数ですがあらかじめ貸出手続きをして閲覧室等でご利

用ください。

書庫には検索用端末が設置してありますのでご利用ください (プリンタサービスや文書作成・表計

算ソフトの提供等は行っていません。) 。

[貸出冊数と貸出期間]

図書の貸出には、学生証が必要です。窓口で貸出手続きをしてください。

貸出冊数は 5冊以内(他の図書室で借りる冊数には影響を及ぼしません)、貸出期間は 2週間

までです。

予約が入っていない場合に、1回限り貸出期間を延長することができます。MyKULINEを使う

ことで、ウェブ経由で延長手続きが出来ます。延長の手続きをした日から起算して 2週間後

が新しい返却期限です(現在の返却期限に 2週間を加えるものではありません。)。

現在お借りの図書が延滞になっている場合、図書を新たに借りることは出来ません。

参考図書(ハンドブック・事典など)と雑誌は貸出をしていません。ただし、学生証(身分証)

を預けることで、一時的に資料を持ち出すことができます。

[図書の返却]

窓口が閉まっている時に図書を返却する場合は、廊下にある箱(「Book Drop」と表示してい

ます。)に入れてください。

当室で所蔵している図書は吉田キャンパス内の他の図書室では原則返すことはできません。

桂図書館・附属図書館宇治分館で返すことができます(桂・宇治で借りた図書を吉田地区で

返すことも可能)。他のキャンパスから取り寄せた図書は当室に返してください。

Page 10: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

[資料の取り寄せ・文献複写]

宇治地区・桂地区等、吉田地区以外のキャンパスにある図書が必要な場合、無料でお取り寄

せができます。図書を借りるためだけにその地区に出向く必要はありません。詳しくは窓口

でおたずねください。吉田キャンパス内は原則ご自身での訪問になります 。

複写を取り寄せることもできます(有料)。

図書室にある複写機は、研究室に配属されていない方は利用できません。

京都大学にない資料でも、協力関係のある学外の機関(大学・研究所)にある図書は、その機

関から借り出すことができます(有料)。

[資料の予約]

MyKULINEを使って現在貸出中の図書(附属図書館はじめ他の図書室の図書含む)に対して予

約を入れることができます。あらかじめ、電子ブック版がないか、また学内の貸出の状況等

を調べることもお奨めします。

予約した図書は貸出中の図書が返却された時点で取り置きされます。もし予約した図書を使

う予定がなくなったときは、MyKULINEから予約解除をお願いいたします。

予約して取り置きになった図書を受け取る窓口はその図書を所蔵している図書室になります

(工業化学科図書室の図書は工業化学科図書室、桂図書館の図書は桂図書館、附属図書館の

図書は附属図書館、他の系や学部の図書はその系や学部の図書室になります。)。吉田地区

以外のキャンパスにある図書は資料の取り寄せをお奨めいたします。

[他の図書室の利用]

附属図書館、桂図書館、、吉田南総合図書館学内の他の図書室(工学部の他の学科、他学部・

研究科などの図書室)も、学生証を持参することで入館や貸出はおおむねできます。

開室日時・貸出期間/冊数等はその図書室によって異なります。その図書室の規則に従って

閲覧や借出をしてください。

[お問い合わせ先]

図書室の利用方法や資料の探し方がわからないとき、調べたいことがあるとき、その他ご不明

な点は、下記までお気軽にお申しつけください。

e-mail:[email protected] 電話/FAX:075-753-5556

Page 11: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

図書

室内

見取

り図

入口

↑照

明空

調授

業に

出る

図書

は入

口近

くに

集ま

って

いま

す。

(新分

類)

この

棚の

図書

は、

貸出

でき

ませ

ん。

(参考

図書

) ↓

← →→ ←

北→

 無

線LA

N KU

INS-

Airが

利用

でき

ます

書庫

貸出

手続

きを

しな

い図

書は

こち

らで

使用

して

くだ

さい

閲覧

 平

日8時

から

22時

まで

利用

でき

ます

。 

22時

に自

動施

錠 

総合

校舎

出入

口は

18時

30分

自動

施錠

窓口

Page 12: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

学生のみなさんへ

令和 2年 4月

工学部・工学研究科

皆さんが健康で安全な生活を送ることは、学習や研究をする上で大切なことです。しかしながら、近頃、京

都大学では学生が関係した事件・事故等が多く見受けられます。とりわけ危険ドラッグ等の禁止薬物の乱用は

本人だけでなく、社会全体に計り知れない害悪をもたらすことを十分認識し、薬物乱用の甘い誘いに気を付け

るとともに、誘われても絶対に断る勇気を持つこと、また、日常の様々な行動の中で、人権の尊重や法令遵守

の重要性を自覚し、良識ある行動をとるようにすることが重要です。

また、工学部・工学研究科においても、以下のような事案(①~⑧)が発生しています。特に飲酒が関係し

た事故、学生をねらった詐欺事件、自転車・バイクによる交通事故などです。

このようなことが起こると勉学に支障が出たり、最悪中断せざるを得ない事態になります。 当然のことですが、加害者となった場合、社会のルールに従って責任を負わねばなりません。自らの行動に責

任を持つという自覚が必要です。

万一、事故や被害にあったときは、必ずご家族の方に連絡をするとともに、工学部・工学研究科に相談して

ください。工学部・工学研究科では、アドバイスやサポートを行っていますので、一人で悩まず、「学生相談

室」、「指導教員」あるいは「事務室」に相談を持ちかけてください。

【飲酒が関係したもの】

①飲酒により酩酊状態になり警察に保護された。また、急性アルコール中毒で救急搬送された。

②インターネット上のブログで飲酒運転を告白、外部から通報があった。

③11月祭の打ち上げ後のトラブルで傷害事件を起こした。 新入生歓迎の行事やコンパなどの飲酒の機会が多いですが、「イッキ飲み」等危険な飲酒は絶対にしない、

コンパなどでは無理に他人にすすめたり、先輩のすすめだからといって安易に飲まないようにしてください。

また、京都大学では飲酒に関するわいせつ事件も報告されています。『飲酒は20歳を過ぎてから。』

【学生をねらった詐欺事件】

④学生ローンを利用した詐欺事件・・・・会社を設立するための出資を持ちかけられ、返済は会社がするから心

配しなくてもよいとして紹介された学生ローン会社で多額の金を借り、その報酬として謝礼を受け取った。

その後、相手は持ち逃げし、学生本人にローンの返済請求が来るようになった。

⑤振り込め詐欺・・・・交通事故を装って、学生の実家から多額の金を振り込ませた。

学生をねらった詐欺は、巧妙な手口で勧誘し、学生の経験の少なさなどにつけ込み、「楽して儲かる」といっ

た気持ちを起こさせます。『うまい話に要注意!』

また、「振り込め詐欺」は、ご両親や身内の方が子供・お孫さんを心配する心の隙に入り込み、多額の金を

振り込ませるやり方です。不審な電話があれば、ご家族の方と必ず連絡を取り合い確認するようにしてくださ

い。

【交通事故】

⑥自転車・バイクの事故・・・・学生が運転する自転車、バイク事故が多発しています。無謀な走行が見受

けられ、他の部局では無保険のバイクで加害者になり補償が重荷になるケースも出ています。自賠責

や任意保険に加入し交通法令と走行マナーを遵守してください。特に自転車の交通マナーについては

毎年地域住民の方から苦情が多数寄せられています。京都大学は公道を挟んでキャンパスが存在して

おり、一部は小学生の通学路となっていますので、公道を通る際はマナーに気を付けて走行してくだ

さい。(スマホ、イヤホンを使用しての自転車の運転は5万円以下の罰金が科せられます。)

Page 13: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

(■平成27年より大学正門前の東一条通の歩道上は自転車通行が禁止されました。自転車は車道の左側を

走行してください。)

【SNS を利用したトラブル】

⑦ツイッター上等で安易に個人を中傷するような書き込みを行う行為は、関係者の間でトラブルになって

います。利用マナーを考えてください。

【サークル活動中の事故】

⑧サークル活動中に重傷事故も発生しています。また、近年では夏場に熱中症で倒れ、救急車で搬送さ

れるケースが増えています。運動をする際には体調管理にも十分注意してください。

◇学生教育研究災害傷害保険(学研災)・学研災付帯賠償責任保険(学研賠)への加入のすすめ

学研災・学研賠は、学生の教育・研究活動中、課外活動中、通学中の事故により被った傷害に適用されます。

保険料も低額に設定されていますので、大学では原則として入学時に学研災・学研賠に全員が加入することと

なっています。未加入の場合、実験等履修できない科目があります。(入学予定者サイト等からまだ加入され

ていない場合も、KULASIS からの加入が可能です。)

◇「学生相談室」のご案内

工学部・工学研究科では、学生の皆さんの様々な相談を受けるために「学生相談室」を設置しています。 京都大学工学部・大学院工学研究科ホームページ トップ>在学生・卒業生>各種手続 □学生相談室

(http://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/education/f-procedures/consultation/index.html) 授業や研究に関すること、人間関係や生活に関することなど、何でも結構ですので、気軽に相談してくださ

い。相談の際には相談者のプライバシーを保護し、守秘すべき事項については秘密保持に万全を期します。特

に、学科・専攻の先生方に直接かかわる件の場合には、必ず他の学科・専攻の先生に対応していただき、相談

に来たことによって万が一にも不利益をうけることがないように配慮していますので安心してください。

詳細は工学部・工学研究科ホームページに掲載しています。 ◇「保健室」のご案内 「漠然とした不安がある」「なんどなくやる気が出ない」「よくわからないけど、調子が悪い」といった、 ちょっとした悩みや、不安・不調を感じた時に、気軽に相談ができる保健室を開室しています。保健室に

は養護教諭資格を持った専門スタッフが常駐しており、相談に応じる他、必要に応じて、学内外の専門窓

口との橋渡しをいたします。 ◇全学的な相談機関(吉田・桂・宇治の各キャンパスに設置しています)

(1)学生総合支援センター カウンセリングルーム

修学上あるいは学生生活上の悩み、さまざまな人間関係の悩みなど、どのような悩みや苦しみについて

の相談にも、学生相談、心理相談の専門スタッフが応じています。秘密は絶対に守られますので、気軽に、

安心して利用してください。

(2)健康科学センター

各科の専門医が、傷病診療と心身の健康相談を行っています。

(3)学生総合支援センター キャリアサポートルーム

就職に関する資料や情報を提供しているほか、就職ガイダンス、企業ガイダンス、国家公務員各府省業

務説明会等を開催して、就職活動を支援しています。

また、就職相談室を設けて就職活動における悩みや不安などについてのアドバイスも行っていますので、

気軽に来室して利用してください。 ◇その他 「Campus Life Information」(教育推進・学生支援部発行)を参照してください。

Page 14: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

【科目の登録・授業資料確認方法】

● 候補科目の追加 *必ず授業前日の 17 時までに登録してください。 履修を希望する科目を登録します。

*科目をクリックすると、授業サポートページ(授業資料)へリンクします。

● 授業資料(Zoom の URL 等)の確認 Zoom の URL や授業実施方法の変更は「授業資料」に掲載されますので、授業

前日の 17 時以降に必ず確認してください。

✱授業実施方法の変更について

[専門科目(工学研究科科目)]または

[全学共通科目]を選択し、科目を検索

してください。

登録可能な科目の一覧が表示されます。

追加したい科目の曜時限の[+]をク

リック

履修したい科目の[追加]

をクリック

該当する曜時限に、候補科目が追加

されました。1 つの曜時限に最大 3

科目まで候補科目を選択すること

ができます。

【重要】

コロナウイルス感染防止のため、Zoom(Web 会議システ

ム)等を利用したオンライン授業や通常とは異なる方法で授業

を実施する科目があります。

授業の実施方法に変更がある場合は、KULASIS の「授業資

料」でお知らせします。

必ず、授業前日の 17 時までに KULASIS の履修登録ペー

ジから履修候補科目を登録し、授業前日の 17 時以降に改め

て各科目の「授業資料」を確認してください。

*時間割に履修予定の科目を登録すると授業資料(Zoom の

URL 等)を確認することができます。

*「授業資料」の掲載がない科目については、原則シラバス

に記載の教室で授業を行います。

KULASIS の[履修登録]ページか

ら時間割作成を行います。

「授業資料」

[詳細]

Page 15: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

2020/3/28 第 1 版

高分子化学専攻 井田 大地, 古谷 勉, 小島 広之

1/8

PandA を利用したオンライン授業への出席方法

⚫ 新型コロナウィルス対策のため当面この授業は PandA と Zoom を使用したオンライ

ン授業として実施します。

⚫ Zoom を使用したオンライン授業に初めて出席する場合は“(1) Zoom アプリのインス

トール”を確認し、あらかじめ Zoom アプリをインストールしてください。

⚫ 授業当日の出席方法については“(2) PandA と Zoom を使用したオンライン授業への出

席方法”を確認してください。

※オンライン授業では通信量が大きくなります。自宅等のインターネット環境やスマート

フォン等のデータ利用量を確認してください。パソコン等が未取得である場合や容量無制

限のインターネット環境がない場合は、本学の自習スペースを利用してください。

※PandA の授業コースサイトの利用には授業前日 17:00 までに KULASIS の履修登録ペー

ジから履修候補科目を登録することが必要です。

(1) Zoom アプリのインストール

1. Windows 10 の場合

① ブラウザ(Google Chrome や Microsoft Edge)で

https://zoom.us/download#client_4meeting

に接続。

② 「ミーティング用 Zoom クライアント」の「ダウンロード」をクリック。

③ ダウンロードしたファイルを実行。

(Google Chrome の場合)

「v」をクリックし、「開く」を選択。

Page 16: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

2/8

(Microsoft Edge の場合)

④ インストール完了後にアプリが起動するので「×」で閉じる。

2. Mac OS の場合

① ブラウザ(Safari)で

https://zoom.us/download#client_4meeting

に接続。

② 「ミーティング用 Zoom クライアント」の「ダウンロード」をクリック。

「実行」を選択。

Page 17: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

3/8

③ 「“zoom.us”でのダウンロードを許可しますか?」が表示された場合は「許

可」をクリック。

④ 「Finder」の「ダウンロード」より「Zoom.pkg」をダブルクリック。

⑤ インストール中に何かしらの許可を求められた場合は「続ける」、「OK」、

「許可」等をクリック。

⑥ インストール完了後にアプリが起動するので「×」で閉じる。

※この際にマイクなどへのアクセスの許可が求められた場合には許可して下さい。

Page 18: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

4/8

3. Android の場合

① 「Play ストア」をタップして起動。

② 「Zoom Cloud Meetings」を検索。

③ 「インストール」をタップしてインストール。

4. iOS(iPhone/iPad)の場合

① 「App Store」をタップして起動。

② 「Zoom Cloud Meetings」を検索。

③ 「入手」をタップしてインストール。

Page 19: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

5/8

(2) PandA と Zoom を使用したオンライン授業への出席方法

1. ブラウザより PandA(https://panda.ecs.kyoto-u.ac.jp/portal/)に接続。

2. 「ログイン|Log in」をクリック。

3. 「ユーザ ID」と「パスワード」にそれぞれ ESC-ID とパスワードを入力して「ロ

グイン」をクリック。

② ③

2.

3.

ESC-ID とパスワード入力

Page 20: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

6/8

4. 受講する授業のコースサイトを選択

5. 左のツールより「Zoom」をクリック。

6. 表示されるページで受講する授業の「Join」をクリック

4.

見当たらなければ「他のサイト」横の

プルダウンメニューより検索

5.

6.

Page 21: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

7/8

7. Zoom アプリの起動確認画面が表示されたら、アプリで開くことを許可。

(Windows 10 の例) (Mac OS の例)

※この際にカメラなどへのアクセスの許可が求められた場合には許可して下さい。

8. 名前の入力が表示された場合には受講者名を入力し、ミーティングに参加。

(Windows 10 の例) (Mac OS の例)

9. オーディオに参加(「コンピューターでオーディオに参加」や「インターネットを

使用した電話」をクリック)。

(Windows 10 の例) (iOS の例)

7.

7.

9.

9.

8. 8.

Page 22: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

8/8

10. Zoom ミーティング接続画面例

11. その他の PandA の機能使用については授業中の指示に従って下さい。

(参考情報)

京都大学 大学院工学研究科 情報センターHP

https://www.cit.t.kyoto-u.ac.jp/ja/services/support/remote

Zoom を使用したオンライン授業への出席手順

以上

先生、授業資料、発言

者等が表示される。

他の参加者の状況など

が表示される。

受講者側のマイク、ビデオの有効/無効設定の切り替え。

有効な場合には全受講者に受講者の音声、画像が配信される。

先生の設定指示に従うこと。

講義終了後はここから

退出(通信切断)。

Page 23: 令和2年度 3回生ガイダンス資料(創成)令和2年度 3 回生ガイダンス資料(創成) * 掲載物一覧 KULASIS履修登録上の注意 不正行為について

月曜日の授業 火曜日の授業 水曜日の授業 木曜日の授業 金曜日の授業

試験・フィードバック期間・フィードバックの実施時期は、「試験・フィードバック期間」内に限定されるものではありません。授業担当教員の指示に従ってください。

通則に定める休業日(土・日・祝日、6/18創立記念日、夏季休業、冬季休業) 休講等による補講日

【前期】

日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 1 ④ 2 1 ⑦ 2 ⑦ 3 ⑦ 4 ⑨ 5 ⑨ 6

5 6 7 8 ① 9 ① 10 ① 11 3 4 5 6 7 ⑤ 8 ⑤ 9 7 8 ⑧ 9 ⑧ 10 ⑧ 11 ⑩ 12 ⑩ 13

12 13 ① 14 ① 15 ② 16 ② 17 ② 18 10 11 ④ 12 ④ 13 ④ 14 ⑥ 15 ⑥ 16 14 15 ⑨ 16 ⑨ 17 ⑨ 18 19 ⑪ 20

19 20 ② 21 ② 22 ③ 23 ③ 24 ③ 25 17 18 ⑤ 19 ⑤ 20 ⑤ 21 ⑦ 22 ⑦ 23 21 22 ⑩ 23 ⑩ 24 ⑩ 25 ⑪ 26 ⑫ 27

26 27 ③ 28 ③ 29 30 ④ 24 25 ⑥ 26 ⑥ 27 ⑥ 28 ⑧ 29 ⑧ 30 28 29 ⑪ 30 ⑪

31

日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土

1 ⑪ 2 ⑫ 3 ⑬ 4 1 1 2 3 4 5

5 6 ⑫ 7 ⑫ 8 ⑫ 9 ⑬ 10 11 2 3 4 5 6 7 8 6 7 8 9 10 11 12

12 13 ⑬ 14 ⑬ 15 ⑬ 16 ⑭ 17 ⑭ 18 9 10 11 12 13 14 15 13 14 15 16 17 18 19

19 20 ⑭ 21 ⑭ 22 ⑭ 23 24 25 16 17 18 19 20 21 22 20 21 22 23 24 25 26

26 27 28 29 30 31 23 24 25 26 27 28 29 27 28 29 30

30 31

【後期】

日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土

1 ① 2 ① 3 1 2 ⑤ 3 4 ⑤ 5 ⑥ 6 ⑥ 7 1 ⑧ 2 ⑨ 3 ⑨ 4 ⑨ 5

4 5 ① 6 ① 7 ① 8 ② 9 ② 10 8 9 ⑥ 10 ⑤ 11 ⑥ 12 ⑦ 13 ⑦ 14 6 7 ⑨ 8 ⑨ 9 ⑩ 10 ⑩ 11 ⑩ 12

11 12 ② 13 ② 14 ② 15 ③ 16 ③ 17 15 16 ⑦ 17 ⑥ 18 ⑦ 19 ※ 20 ※ 21 13 14 ⑩ 15 ⑩ 16 ⑪ 17 ⑪ 18 ⑪ 19

18 19 ③ 20 ③ 21 ③ 22 ④ 23 ④ 24 22 23 24 ⑦ 25 ⑧ 26 ⑧ 27 ⑧ 28 20 21 ⑪ 22 ⑪ 23 ⑫ 24 ⑫ 25 ⑫ 26

25 26 ④ 27 ④ 28 ④ 29 ⑤ 30 ⑤ 31 29 30 ⑧ 27 28 ⑫ 29 30 31

日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土

1 2 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6

3 4 5 ⑫ 6 ⑬ 7 ⑬ 8 ⑬ 9 7 8 9 10 11 12 13 7 8 9 10 11 12 13

10 11 12 ⑬ 13 ⑭ 14 ⑭ 15 ※ 16 14 15 16 17 18 19 20 14 15 16 17 18 19 20

17 18 ⑬ 19 ⑭ 20 21 22 ⑭ 23 21 22 23 24 25 26 27 21 22 23 24 25 26 27

24 25 ⑭ 26 27 28 29 30 28 28 29 30 31

31

※ 11月19日(木)・20日(金)は、11月祭による授業休止日(11月祭:11/19~11/23、片付けを含む)※ 1月15日(金)は、大学入学共通テスト設営のため授業休止日

1月 2月 3月

7月 8月 9月

10月 11月 12月

◎補講等を実施する場合は、各学科において掲示等により周知します。

令和2年度 授業日カレンダー

■前期・後期とも、各曜日14回の授業日と2週の試験・フィードバック期間を設けています。(日付横の〇数字は、累計の授業回数)

 4月  5月 6月

3月24日(水) 卒業式

9月30日(水) 前期終業日 3月31日(水) 後期終業日

6月18日(木) 創立記念日 1月15日(金)授業休止(大学入学共通テスト前日)

7月23日(木)~8月5日(水) 前期試験・フィードバック期間 1月26日(火)~2月8日(月) 後期試験・フィードバック期間

4月7日(火) 入学式 10月1日(木)~1月25日(月) 後期授業期間

4月8日(水)~7月22日(水) 前期授業期間 11月19日(木)、20日(金)11月祭に伴う授業休止(清掃日含む)

令和2年度工学部授業日程

【  前  期  】 【  後  期  】

4月1日(水) 前期始業日 10月1日(木) 後期始業日