9
平成 31 年 4 月 15 日 会員 各位 公益社団法人日本精神科病院協会 医 療 安 委 員 会 担当副会長 担当常務理事 髙 長 江 (公 印 省 略) 「2019年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」 の開催について 謹啓 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 当協会の運営につきましては、平素より格別のご指導、ご協力を賜り厚くお礼申し上げ ます。 精神科医療において医療の安全確保が最も重要な課題のひとつであり、会員病院におか れましてはそれぞれ対策を講じられていることとご推察申し上げます。 平成 27 年 10 月 1 日より、医療事故調査制度も始まり、平時からの医療安全委員会の活 動、医療施設における「医療安全管理者」の役割が重要性を増していることと思われます。 当協会では、平成 18 年の診療報酬改定に医療安全管理対策加算が新設されたことを受け、 医療安全管理者を養成すべく「医療安全管理者養成研修会」を平成 19 年度から開催してお り、標記研修会を本年度も開催いたします。 本研修会の内容は、精神科領域に重点を置いておりますが、厚生労働省の「医療安全管 理者の業務指針および養成のための研修プログラム作成指針」に基づいております。 本研修会を修了した医療国家資格有資格者を病院に配置することによって、医療安全管 理対策加算取得の際の要件を満たして診療科を問わず算定が可能となります。 なお、平成 22 年度の診療報酬改定では、従来の医療安全対策加算1に加えて医療安全対 策加算2が新設され、専任の医療安全管理者の配置となり、専従から専任へと算定要件が 緩和されております。 新規研修は、座学だけではなく能動的な研修意識を高め、グループディスカッションを 行い円滑なコミュニケーションをとり、演習に臨んでいただくというプログラム構成にな っております。更に今年度は、医療事故調査制度施行から 3 年を経過し、制度についての 理解をより深めていただくため日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)か ら講師をお招きし、受講者のご期待に沿えるようプログラムいたしました。 また、更新研修は、研修会初日に新規研修と同時に開催致します。 別添の「実施申込要項」および「プログラム」をご参照のうえ、多数の皆様のご参加を いただけますようご案内申し上げます。 謹白

「2019年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」 の開催 … · っております。更に今年度は、医療事故調査制度施行から3年を経過し、制度についての

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「2019年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」 の開催 … · っております。更に今年度は、医療事故調査制度施行から3年を経過し、制度についての

平成 31 年 4 月 15 日

会員 各位

公益社団法人日本精神科病院協会

会 長 山 崎 學

医 療 安 全 委 員 会 担当副会長 冨 松 愈 担当常務理事 髙 宮 眞 樹 委 員 長 江 口 研 (公 印 省 略)

「2019 年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」

の開催について

謹啓 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

当協会の運営につきましては、平素より格別のご指導、ご協力を賜り厚くお礼申し上げ

ます。 精神科医療において医療の安全確保が最も重要な課題のひとつであり、会員病院におか

れましてはそれぞれ対策を講じられていることとご推察申し上げます。

平成 27 年 10 月 1 日より、医療事故調査制度も始まり、平時からの医療安全委員会の活

動、医療施設における「医療安全管理者」の役割が重要性を増していることと思われます。

当協会では、平成 18 年の診療報酬改定に医療安全管理対策加算が新設されたことを受け、

医療安全管理者を養成すべく「医療安全管理者養成研修会」を平成 19 年度から開催してお

り、標記研修会を本年度も開催いたします。

本研修会の内容は、精神科領域に重点を置いておりますが、厚生労働省の「医療安全管

理者の業務指針および養成のための研修プログラム作成指針」に基づいております。

本研修会を修了した医療国家資格有資格者を病院に配置することによって、医療安全管

理対策加算取得の際の要件を満たして診療科を問わず算定が可能となります。

なお、平成 22 年度の診療報酬改定では、従来の医療安全対策加算1に加えて医療安全対

策加算2が新設され、専任の医療安全管理者の配置となり、専従から専任へと算定要件が

緩和されております。

新規研修は、座学だけではなく能動的な研修意識を高め、グループディスカッションを

行い円滑なコミュニケーションをとり、演習に臨んでいただくというプログラム構成にな

っております。更に今年度は、医療事故調査制度施行から 3 年を経過し、制度についての

理解をより深めていただくため日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)か

ら講師をお招きし、受講者のご期待に沿えるようプログラムいたしました。

また、更新研修は、研修会初日に新規研修と同時に開催致します。

別添の「実施申込要項」および「プログラム」をご参照のうえ、多数の皆様のご参加を

いただけますようご案内申し上げます。

謹白

Page 2: 「2019年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」 の開催 … · っております。更に今年度は、医療事故調査制度施行から3年を経過し、制度についての

2019 年度「医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」実施申込要項

1.開催日時

<新規> 第 1 クール(講義) 2019 年 7 月 25 日(木)~7 月 26 日(金) 第 2 クール(講義) 2019 年 8 月 29 日(木)~8 月 30 日(金) 演 習 2019 年 7 月 27 日(土)または 8 月 31 日(土) <更新> 第 1 クール(講義) 2019 年 7 月 25 日(木)

2.会場 講義:「ホテルインターコンチネンタル東京ベイ」

〒105-8576 東京都港区海岸 1 丁目 16 番 2 号 TEL:03-5404-3921 FAX:03-5404-3912 演習:「日精協会館」(7 月 27 日・8 月 31 日) 〒108-8554 東京都港区芝浦 3 丁目 15 番 14 号 TEL:03-5232-3311 FAX:03-5232-3309 3.募集人数

新規受講者 定員 100 名 更新受講対象者 定員 100 名

<新規受講対象者> 医師・看護師・薬剤師・精神保健福祉士・その他医療国家資格有資格者 (他職種も受講可能ですが、医療安全対策加算の対象とはなりません。) <更新受講対象者> 更新受講資格・・・5年間の間に各種研修会 20 時間受講、そのうち医療安全に関連する研修

を 10 時間以上受講 *別紙1「更新申請書」・別紙2「研修実績表」の

ご提出が必要です。 ※日精協ホームページからも用紙をダウンロードできます。http://www.nisseikyo.or.jp

4.研修内容 2007 年 3 月 30 日に厚生労働省医療安全対策検討会議よる発表された「医療安全管理者の業

務指針および養成のための研修プログラム作成指針 医療安全管理者の質の向上のために」に

基づく研修プログラムとなります。

5.受講料

新 規

(第 1・第 2 クール)

日精協会員・日精協医学会準会員 86,000

日精協会員外 105,000

更 新

日精協会員・日精協医学会準会員 15,000

日精協会員外

(注:医療安全管理者資格保持者であること) 20,000

受講料のお支払い方法については、受講決定通知書の中でお知らせします。

6.受講申し込みについて *別紙3 2019 年度「医療安全管理者養成研修会」受講申込書(新規・更新)に

ご記入の上、ファクシミリでお申込みください(ファクシミリのみでの受付です)。 ※新規受講者:第1,2クールの4日間の講義と演習1日の全ての受講が可能な方。

各講義・演習の中座、帰路の交通機関時刻のための早退等は一切認めません。

(1)締切日は 5 月 23 日(木)です。

Page 3: 「2019年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」 の開催 … · っております。更に今年度は、医療事故調査制度施行から3年を経過し、制度についての

(2)受講申込書には、「新規・更新」区分に必ずチェック(■印)をお願いします。

更新研修申込の場合

⇒別途「別紙1 更新申請書」・「別紙2 研修実績表」を事務局宛ご郵送下さい。 (3)受講決定通知のご連絡は、ご本人宛(所属医療機関)に「受講決定通知書」を郵便で

お送りいたします。 (4)時間割・講師等については、変更する場合がございます。 (6)新規研修の演習日程(A・B グループ振分)については、こちらで決定させていただき、

受講決定通知書に記載いたします。 (7)連日の研修になりますので、宿泊については各自でお手配をお願いいたします。 (8)ホテルでの講義の4日間の昼食はこちらでご用意いたします。 (9)新規研修プログラム初日のグループ討論については、軽食を用意いたします。 (10)本申込書に記載いただいた個人情報については、本研修会の運営のためのみ利用します。

7.申し込みの取り消しについて

受講申し込みの取り消しについては、研修会開催日7日前(7 月 18 日)までに ご連絡

ください。その際、受講料を振り込まれている場合は、手数料を差し引いた金額を返金さ

せていただきます。

研修会開催日の7日前から前日までの取り消しについては、キャンセル料が発生いたし

ますので、ご欠席される場合は、早めにご連絡をお願いいたします。

8.キャンセル料

7/19~7/24

(30%)

研修会当日

(100%)

新 規 日精協会員・日精協医学会準会員 25,800 86,000

日精協会員外 31,500 105,000

更 新 日精協会員・日精協医学会準会員 4,500 15,000

日精協会員外 6,000 20,000

※ 受講料をお支払い後にキャンセルされた場合は、キャンセル料より手数料を差し引いた

金額を返金いたします。

9.当日持参するもの

受講決定通知書をご持参の上、受講当日受付にご提出ください。出席票の代わり

とします。

※新規受講者は、研修会初日「グループ討論」のテーマ1・2について、研修当日までに

指定用紙に記入していただき、グループ討論終了後に提出していただきます(提出必須)。

指定用紙は、受講決定通知書に同封いたします。

10.問合せ・申込・送付先 公益社団法人日本精神科病院協会 医療安全管理者養成研修会 事務局担当 竹下・久保

〒108-8554 東京都港区芝浦 3 丁目 15 番 14 号 電話番号:03-5232-3311 FAX:03-5232-3309

Page 4: 「2019年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」 の開催 … · っております。更に今年度は、医療事故調査制度施行から3年を経過し、制度についての

2019 年度

医 療 安 全 管 理 者 養 成 研 修 会

(新 規 ・ 更 新)

新規研修 講義

第 1 クール:2019 年 7 月 25 日(木)・26 日(金)

第 2 クール:2019 年 8 月 29 日(木)・30 日(金)

会場:ホテルインターコンチネンタル東京ベイ (最寄駅:浜松町)

新規研修 演習

A グループ:2019 年 7 月 27 日(土)

B グループ:2019 年 8 月 31 日(土)

会場:日精協会館 (最寄駅:田町)

更新研修 講義

2019 年 7 月 25 日(木)

会場:ホテルインターコンチネンタル東京ベイ (最寄駅:浜松町)

主催:公益社団法人 日本精神科病院協会

(医療安全委員会)

Page 5: 「2019年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」 の開催 … · っております。更に今年度は、医療事故調査制度施行から3年を経過し、制度についての

2019 年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)

公益社団法人 日本精神科病院協会

医療安全委員会

【第 1 クール】

■ 7 月 25 日(木) [新規・更新] (敬称 略)

09:00 ~ 09:10 開講式

09:10 ~ 10:10 第 1 講 医療安全対策の動向

厚生労働省医政局総務課 医療安全推進室 小松 ひろみ

10:15 ~ 11:00 第 2 講 精神科病院における医療事故の現状

(公社)日本精神科病院協会 常務理事 髙宮 眞樹

11:05 ~ 12:05 第 3 講 医療安全に関係する薬物療法の問題点

北里大学医学部精神科教授・北里大学東病院院長 宮岡 等

12:05 ~ 12:45 昼 食 休 憩

12:45 ~ 14:05 第 4 講 院内感染症対策について

わかば台クリニック 副院長 山内 勇人

14:10 ~ 15:00 第 5 講 医療事故調査制度について(総論・仮)

(一社)日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター) 常務理事 木村 壯介

15:05 ~ 15:50 第 6 講 医療事故調査制度について(日精協)

(公社)日本精神科病院協会 医療安全委員会 委員 松尾 典夫

*(更新研修会はここで終了となります)

16:05 ~ 19:05 第 7 講 精神科病院におけるマネジメント各論 事故予防対策<精神科分野>

医療安全委員会 委員 (自殺:岩下 覚/患者間傷害と無断離院:荒木 邦生/誤嚥(窒息):細田 能希/

突然死・合併症:千葉 泰二/転倒:江口 研)

19:10 ~ 20:30 グループ討論

テーマ1.自分の施設で印象に残った医療事故・ヒヤリハット

テーマ2.効果のあった事故再発予防策

■ 7 月 26 日(金) [新規]

09:00 ~ 10:15 第 8 講 事故発生のメカニズムとヒューマンエラー

(公社)日本精神科病院協会 医療安全委員会 委員 中村 有

10:20 ~ 11:40 第 9 講 事故分析の方法

(公社)日本精神科病院協会 医療安全委員会 委員 山本 英雄

11:45 ~ 12:45 第 10 講 事故発生直後、事故後の対応

小阪病院 理事長・院長 東 司

12:45 ~ 13:25 昼食休憩

13:25 ~ 14:45 第 11 講 質の管理・向上と組織的取組

上都賀総合病院 名誉院長 大井 利夫

14:50 ~ 16:10 第 12 講 危機管理とマスコミ対策

(公社)日本精神科病院協会 指定弁護士 浅田 眞弓

16:15 ~ 17:05 第 13 講 医療事故と損害保険

あいおいニッセイ同和損害保険(株) 伊藤 勇貴

Page 6: 「2019年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」 の開催 … · っております。更に今年度は、医療事故調査制度施行から3年を経過し、制度についての

【第2クール】

■ 8 月 29 日(木) [新規]

09:00 ~ 10:20 第 1 講 医療安全に関わる説明と同意

(公社)日本精神科病院協会 顧問弁護士 古谷 和久

10:25 ~ 11:25 第 2 講 「隔離」「拘束」に関する問題点

(公社)日本精神科病院協会 指定弁護士 池尾 奏

11:30 ~ 12:50 第 3 講 医療安全コミュニケーション

認定 NPO 法人ささえあい医療人権センターCOML 理事長 山口 育子

12:50 ~ 13:30 昼 食 休 憩

13:30 ~ 14:50 第 4 講 事故を起こした当事者へのケアー

東京都立松沢病院 看護部 精神看護専門看護師 北野 進

14:55 ~ 15:55 第 5 講 薬剤管理と医療安全

こだまホスピタル 薬剤検査部長 黒須 真弓

16:00 ~ 17:00 第 6 講 改善策の検討と評価

あさかホスピタル セイフティマネジメント室長 大谷 典子

17:05 ~ 18:25 第 7 講 医療安全と関係法令

(公社)日本精神科病院協会 顧問弁護士 木ノ元 直樹

■ 8 月 30 日(金) [新規]

09:00 ~ 10:00 第 8 講 情報管理と医療安全

(公社)日本精神科病院協会 指定弁護士 吉田 繁實

10:05 ~ 11:35 第 9 講 病院の療養環境と医療安全

株式会社共同建築設計事務所 代表取締役社長 鈴木 慶治

11:40 ~ 12:40 第 10 講 大規模災害とリスクマネジメント

(公社)日本精神科病院協会 医療安全委員会 副委員長 高階 憲之

12:40 ~ 13:20 昼 食 休 憩

13:20 ~ 14:40 第 11 講 医療過誤裁判の流れ

(公社)日本精神科病院協会 指定弁護士 本郷 誠

14:45 ~ 15:15 第 12 講 KYT の実践-①(講義)

15:15 ~ 16:15 第 13 講 KYT の実践-②(演習)

パラマウントベッド株式会社 技術本部 主席研究員 杉山 良子

16:20 ~ 16:50 第 14 講 更新手続きについて ・A グループ 認定証授与式

(公社)日本精神科病院協会 医療安全委員会 委員長 江口 研

■ 演習(Aグループ) : 7 月 27 日(土) [新規] 注意・・会場:「日精協会館」

09:00 ~ 12:40 演 習 事 例①

12:40 ~ 13:30 昼 食 休 憩

13:30 ~ 17:10 演 習 事 例②

17:10 ~ 17:40 総 括

■ 演習(Bグループ) : 8 月 31 日(土) [新規] 注意・・会場:「日精協会館」

09:00 ~ 12:40 演 習 事 例①

12:40 ~ 13:30 昼 食 休 憩

13:30 ~ 17:10 演 習 事 例②

17:10 ~ 17:40 総 括 ・ Bグループ 認定証授与式 閉講式

Page 7: 「2019年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」 の開催 … · っております。更に今年度は、医療事故調査制度施行から3年を経過し、制度についての

講義会場 案内図(7 月 25~26日・8 月 29~30日)

最寄り駅

• JR 山手線・京浜東北線 / モノレール浜松町駅より徒歩 8 分。

• 都営大江戸線 / 浅草線「大門」駅より B2出口徒歩 10 分。

• 新交通ゆりかもめ「竹芝」駅からはホテルへ直結。

• 羽田空港から浜松町までモノレールで 20 分

• 成田空港から浜松町駅まで約 80 分

★講義会場

<ホテルインターコンチネンタル東京ベイ> 〒105-8576 東京都港区海岸 1-16-2

TEL:03-5404-2222(代表) FAX:03-5404-2111(代表)

★講義会場

Page 8: 「2019年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」 の開催 … · っております。更に今年度は、医療事故調査制度施行から3年を経過し、制度についての
Page 9: 「2019年度 医療安全管理者養成研修会(新規・更新)」 の開催 … · っております。更に今年度は、医療事故調査制度施行から3年を経過し、制度についての

演習会場 案内図(7 月 27 日・8月 31 日)

最寄り駅

JR 山手線・京浜東北線「田町駅」 東口より徒歩約 5 分

都営三田線・浅草線「三田駅」 A4 出口より徒歩約 7 分

★演習会場

<日精協会館> 〒108-8554 東京都港区芝浦 3 丁目 15 番 14 号

TEL:03-5232-3311 FAX:03-5232-3309

相鉄フレッサイン

演習会場

ファミリーマート